facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/02/08(日) 10:57:36.58
ボウマガの連載以来、ボウリング業界各方面より注目を浴びる有元勝コーチ。
セミナーの開催等、情報を交換しましょう。

ここまで見た
  • 13
  • 5
  • 2015/02/15(日) 21:39:39.57
>>12さん
むしろ初心者こそ、自分のスタイルってのが確立していない状態だから参加の価値はあるかも。
なまじフォームが固まってしまっている状態で、そこから氏の型にスイッチするのは、
若松勉のようなアベレージヒッターが、ランディー・バースのようなホームランヒッターに転向するレベルでリスクが高い。
何か感じるものがあれば続ければ良いし、合わないと思えば止めれば良い。

ところで、氏のブログを見る限り、2ちゃんをよくチェックしているようだが、このスレも見ているのだろうか?
もし見ているのであれば、俺や>>6さんの指摘に対する反論なり意見をいただきたいものだ。
ここへの降臨が難しいなら、自身のブログへの書き込みでも構わない。

時に>>1さん…
ギャグのセンスはイマイチ。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/02/16(月) 08:37:38.89
自己顕示欲は業界トップクラス。コーチとしては実力不足なんだけど、営業力は高い。
ステマとも合い通ずる。。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/02/16(月) 13:02:08.95
とにかく 挨拶の仕方覚えろよ!

ここまで見た
  • 16
  • 5
  • 2015/02/16(月) 14:44:50.31
>否定しようとすれば、まず言っていることの間違いを探そうとするでしょうし、専門家に間違っていないか聞くでしょう。
>つまり、そのこと自体が研究者や知識を持つ方を増やすことに繋がりますから。
>それ自体は、業界にとって喜ばしいことでしょう。
>で、理論的に否定出来るモノを見つけられなければ、理論や科学以外の部分で否定したり、匿名による捏造や偽造で否定するしかなくなるわけです。
※以上の引用元ttps://www.facebook.com/masaru.arimoto.3?fref=ts

う〜〜〜〜ん…俺の言い方が悪かったのかな。「批判」なんて大仰な言い方よりも「疑問」の方が良かったかな。
別に俺は氏の理論を否定する訳ではない。むしろその画期的な理論に舌を巻いているクチだ。
俺は老若男女一様にその理論を当てはめるのに疑問を持ち、何故多様性を否定するのかが知りたかっただけなのだが。

ここまで見た
  • 17
  • 5
  • 2015/02/17(火) 06:40:27.55
スルー。
都合の悪い指摘を無視するにはうってつけの言葉だな。

それにしても、ここに他の人が書いている事が事実なら、色々とガッカリだよ。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/02/17(火) 08:29:37.84
合う合わないありますからね。

ただ論破してこちらに引き寄せようとか、矛盾を突くとか、それってディベートの研究者にでもなれよ、って話で、コーチングではない。
影の立役者はあくまで影で支え続けてるからこそたまには陽を浴びる場を作ってあげたいわけで、常に陽を浴びたい輩には、影に引っ込んでろというのが人間心理の一つ。
彼は陽を浴びたいと思うほど、世間には受け入れられにくくなる。

ここまで見た
  • 19
  • 5
  • 2015/02/17(火) 09:18:51.92
>>18さん、目が覚めた。
感情的になり、議論の為に議論してはいけないな。
この件は、然るべき場で自らの名を名乗って、堂々と氏に挑むよ。

>>18さんの言う人間心理とはちょっと違うが、宗教じみた物を感じる。
新しい物や考えを出せば、それが斬新であればある程、崇拝する者と反発する者に二極化しやすい。
その方向性次第で、キリスト教のような世界的宗教になり得るし、一歩間違えばオウムのような暴走集団になりかねない。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/02/18(水) 17:11:48.15
お取り込み中の所、横からソマソ・・・
>>5がどの動画を見て疑問に思ったかは知りませんけど、彼らの腰の動きはそこまでブレているようには見えません。
むしろ、有元さんの理論にかなった投げ方だと思います。
>>18の指摘は分かる気がします(-.-)
裏方が目立ってはいけない、所謂日本の美学ですね。
理論云々以前に、それに反する行動が反発を浴びている訳で。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/02/18(水) 18:28:58.32
何なんだろうな?この人は(汗)
俺が九州に住んでいた時から噂は聞いていたが。。
信者は熱狂的にマンセーするが、嫌いな人は本当に虫ケラ以下の言い方だ。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/02/18(水) 21:36:51.62
スイング起動の確保はアメリカでも言ってること。
有元氏が日本の理論では、スイング軌道を重視して身体をよけ、PBAはそうではないといったことを書いてるのは俺も疑問に思ったよ。
あと盛んに「日本の理論」というんだが、それがどこに書かれているのか、誰が言ってるのかがちっとも書かれていない。
これでは、アメリカの理論との違いがあるように、有元氏がでっち上げた理論だと思われても仕方ない。
連載は初めの数回以外は全部読んで、ムックも買って読んだけど、全体に文章がうまいとは言えず何を言いたいのかはっきりわからないところが多い。
川添Pを日本で最もPBAに近いと持ち上げているが、川添Pのスタイルはアメリカの新しいスタイルや理論とは程遠い。
むしろ古典的なスタイルの延長と言った方がピッタリするスタイル。
一番気になるのが、有元氏はアメリカのボウリング理論を学んだことがあるのかどうか。
PBAのビデオをたくさん見て、日本との違いに気がついたということだけど、有元氏よりもよほど多く詳しくPBAのトッププレイヤーを見て動画を分析しているケーゲルトレーニングセンターのスロビンスキー氏と言ってることが違いすぎる。
USBCのシルバーインストラクター資格持ってる日本の下地コーチとも違うこと言ってるし。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/02/18(水) 22:46:43.32
2015年内には不祥事起こして消える人

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/02/19(木) 09:54:05.44
本間成美のプロテスト合格の際は、少し呆れたね。
全く見込みの無い状態から、あたかも自分の力で合格まで導いたような傲慢ぶりね。
それまで指導していた宮田には何の敬意もない。
自己顕示欲が強いのはともかく、少し良識疑ったよ。
それと人の意見に対して否定から入るとこね。
まあ一部のヨイショばかりしてる奴も気持ち悪い。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/02/19(木) 10:30:20.05
自分はそんな偉い立場ではない・・・と謙遜する素振りを見せながらも、自己顕示欲の強さが隠せないでいる
893でも組長は泰然としているが、チンピラは自分を良く見せようといきがるもんだろ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/02/19(木) 12:46:40.18
有本氏が気になって気になって仕方ない、という気持ちだけは
ビンビンに伝わってくるな。
「好き」という感情と「嫌い」という感情は隣り合わせだからな、
どうでもいいという感情が対極だろう。
自分は有本氏に興味があるから関与してるプロは気になるし応援してる。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/02/19(木) 15:35:29.52
有元みたいなタイプは業界でもアマの選手でも、評価は真っ二つに分かれる。
本間のプロテスト合格も有元ではなく、寧ろ宮田俊輔のコーチのお陰だろ。練習風景を何度も見たが、悪いところを修正させ、いいところは下手にいじらず更に研きをかけていく… と言う教え方だ。

何でもかんでも自分の型にハメて教え様… みたいなやり方では、教わる方も窮屈になり駄目になるだろう。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/02/19(木) 21:49:02.27
またイースタン関係者???

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/02/19(木) 22:07:35.51
有元氏個人には別に興味はないな。
彼のいう理論には興味がある(あった)けど。
あまりにも疑問点が多いし、正しいと思える部分は既に日本でも言われていることが多いし。
俺が正しく理解できてないだけかもしれないんで、誰か有元氏の理論の素晴らしさがわかる人がいたら、
何が素晴らしいのか、どこが新しいのか解説してほしい。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/02/19(木) 22:57:47.61
センターのロッカ一室不正使用した人
金が無ったゴメンっ 非常識人

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/02/20(金) 00:50:03.75
非常識だとか、自己顕示欲が強いとか、そんなのどうでもいい。
理論が正しいか正しくないか、有用か有用でないかに興味がある。
何度も書くが、疑問点がたくさんあって、俺としてはトンデモ理論ではないかと思っている。
有元理論を擁護する人の具体的内容のある書き込みを期待する。
有元理論賛同者が、実はよくわからないけど流行りに飛びついた人ばかりでないことを期待する。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/02/20(金) 07:53:16.85
>>31
自己解決してるんだろ!?
君には全く必要ないぞバカ!

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/02/20(金) 08:49:10.29
さすが2ch 理解力のないバカがすぐわくな。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/02/20(金) 10:47:25.64
>>33
お前もバカがわく2chのヘビーユーザーだろ?ボケ!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/02/21(土) 00:34:39.90
>>34
だから何?
そうだとしても君と同じようにバカなわけではないよ。
品性の欠片もない書き込みばかりでなく、少しは中身のあること書いたらどうなの?
まあそれができないからバカと呼ばれるんだけどね。

しかし具体的に有本理論対する疑念がでているのにそれに対するまともな反論がまるでないな。
まあ、こんな板見てる人も少ないだろうから、もう少し気長に待つとしよう。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/02/21(土) 06:45:32.93
先ず、どんな所が疑問なのか言ってみたら?
トンデモ理論と言うなら、その根拠を示せと氏もブログで言うてるみたいだが。
てか、疑問に思うならブログからでも直接聞けば良いやんw
ただ氏の場合、「そこから先は秘密」とか何かと秘密にしたがるからまともな回答が得られるかは分からんけどw
コーチングしてる選手のビフォーアフターの動画とか観てると、かなりスムーズな投球に成ってるのは良く分かるのだけど、例えば4スタンス理論とかに当てはめたら、この動作の得意不得意が有りそうな気はするけど。
専門じゃないから良く分からんけどw

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/02/21(土) 08:06:06.38
個人レッスンだったのが最近は団体で教える様にもあったみたいだが、70過ぎた婆さんにもアンロードを押し付けてるのには笑った。
何も知らないのにアリモトレッスン受けた婆さんにも比があるが。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/02/21(土) 09:39:16.35
>>35
常に長文だが内容は永遠の零だぞおまえ!
ここにカキコして いったり何を得たいんだ!?
自分でトンデモ理論と結論出してるだろ?
仮に論破されても100%お前は上達しない!
お前は絶対に絶対に下手のまんまだよwwwww
断言してやるよwwwww

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/02/21(土) 09:48:52.83
理論ばかり並べ立てる奴は大体上達しないな。その理論とやらはは屁理屈にも聞こえる。

頭デッカチの証明みたいなもんだな。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/02/21(土) 11:42:33.53
>>36
>>22 に書いてあるだろ。

>で、理論的に否定出来るモノを見つけられなければ、理論や科学以外の部分で否定したり、

これがピッタリするやつはむしろ有元理論の賛同者のほうに多いみたいだな。このスレでは。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/02/21(土) 11:45:36.45
>>39
有元氏自身も、PBAのようには投げられないそうだな。
まあ、自分で投げられないとコーチできないということはないかもしれないけど。
でも、そんなに素晴らしい理論ならなんでまず自分で実践しないんだろう?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/02/21(土) 15:56:10.89
有元勝理論は……あります!

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/02/21(土) 17:48:02.54
本当にあるのかな?
アンロードなんて有元氏以前からいわれていたし。
これが理論の核っていうオリジナルのものが何なのか、連載とムックだけではよくわからないんだよな。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/02/22(日) 13:01:52.72
疑問に思った人はセミナーに参加して直接聞くべき。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/02/22(日) 14:11:22.61
セミナーは東京で無料でやったりするのか?
本当に意味のある理論なのか、それを確かめるためだけに金払うきにはなれん。
なんで具体的な説明が出てこないんだ?
セミナーに参加しなきゃわからないなんて、それだけで理論と呼ぶには不十分だよな。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/02/22(日) 17:53:28.80
>>45
ヒント プロコーチ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/02/22(日) 18:30:04.83
ヒントにも何にもなってないと思うけど?
コーチング受ける代価として金取るのは当然。
しかし、あるのかどうかもわからない理論を宣伝に掲げて、
知りたければ金払えなんて、まっとうな商売といえないだろう。
それでも引っかかっちゃう人がいるから、一応商売としては成り立つけどさ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/02/22(日) 20:09:00.51
君、可哀相だな。
何に怯えている、不安に思うことは何だ?
自分の信じる理論で上を目指せばいいじゃないか。
有本理論の実践者に負けそうなのか?
なら、自分の道をもっと極めるだけだ。
隣の芝生は比べるもんじゃない。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/02/22(日) 20:26:38.71
>で、理論的に否定出来るモノを見つけられなければ、理論や科学以外の部分で否定したり、

まさにこれだな。
有本理論は具体的に理論の中身で答えることができないのか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/02/22(日) 20:38:21.06
一応質問に答えておこう。

>何に怯えている、不安に思うことは何だ?
間違いだらけの似非理論の信奉者が増えて、日本のボウリングレベルの進歩が阻害されること。

>有本理論の実践者に負けそうなのか?
実践者にあったことはないな。近くにいれば疑問点を聞くことができるんだがな。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/02/22(日) 21:17:39.20
さんきゅう
自分の足元さえ見えてないようだな。
何か悪いことしたな。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/02/22(日) 21:35:03.86
いやいや。
しかし、君はおせっかいなやつだな。
俺は有本理論と有本理論に対する具体的な疑問について、説明がほしいだけなんだが。
ひょっとして君は信者?
自分の信じているものが間違いだったとわかるのが怖いの?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/02/23(月) 11:33:22.72
>>52
わざわざ実践者からの意見が聞きたいのは何故?
疑問に思うなら、氏はブログやってんだし直接本人に聞けば良いだろ?
実践者を論破して自慢したいだけなん?
そもそも有本理論のどこ迄知ってるの?
まさか、何も知らないで漠然とした疑問を投げかけてるだけじゃ無いだろうな?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/02/23(月) 15:26:58.31
>何に怯えている、
間違いだらけの似非理論の信奉者が増えて、日本のボウリングレベルの進歩が阻害されること。


お前 相当面白いなw
こんな池沼初めて見た 急いで医者池!

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/02/23(月) 15:40:04.31
俺は有本理論と有本理論に対する具体的な疑問について、説明がほしいだけなんだが。

具体的な疑問が示されていないぞw
文字を羅列させて自己陶酔してるオナ男

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/02/23(月) 21:23:16.66
>>53
ボウマガ連載は途中から、ムックは全部読んだ。
その上で疑問点を述べてるんだが?
出版物として世に出した以上は、その内容が批判や論評の対象になるのは当然のこと。
批判に対しては具体的に反論すればいいだけ。それをやらずに小学生みたいな悪口言って相手を貶めようとするしかできないなんて、批判が正しいと認めてるようなもんだ。
俺は言い負かそうなどと思ってるわけじゃない。
アメリカなどの最先端のボウリング情報に触れている人なら当然抱くであろう疑問を述べただけだ。
納得いく解答が得られればむしろ嬉しい。

>>54>>55
ちょっと前のレスくらい読めよ。>>22とかに書いてるだろ。
最新の理論に陶酔して、ちょっと疑問点をだされると答えられないなんてそれこそオナ男だろw

ていうか、君たちいったい何に怯えているの? ってこっちが聞きたいよww

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/02/23(月) 21:54:14.36
アメリカなどの最先端のボウリング情報に触れている人なら当然抱くであろう疑問を述べただけだ。

最先端のボウリング情報ってなんなの?
アメリカなど 米国と何処よ? 2点について具体的に述べよ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/02/23(月) 21:58:50.08
アメリカのボウリング雑誌「Bowling this month」とか、いまならネットでもたくさん見つかる。
アメリカ以外は日本。下地コーチはじめ世界(おもにアメリカだけど)の新しい情報を紹介している人は日本にもいるよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/02/23(月) 22:02:05.16
で、>>22 については何か答えてくれるかな?
自己陶酔のオナ男くんwww

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/02/23(月) 22:09:33.99
>>58
下地って誰だよ
そんな人いないぞ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/02/23(月) 22:11:07.34
>>60
ナショナルコーチか
失礼した

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:31:00.02
>>57 = 自己陶酔のオナ男はだんまりか。
ろくに流れも読まず、難癖つけてきて、いきなりの質問にちゃんと答えてやったというのに礼もなし。
有本理論の擁護者なんだろうが、随分と失礼なやつだな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:32:13.91
>>58
アメリカの雑誌やネット眺めてスキルアップ求めている
なんちゃってボーラーかよwwwww
翻訳ソフトだとニュアンス掴めないし 図解だけ見るのか!?
TOEIC何点だオマエw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:44:39.25
>>63
ホントに中身のない下品な人間だな。
そうやって本質から逃げてばかりじゃ何やっても成功しないよ。
間違った理論を盲信してるよりは、幅広い情報集めた方がまし。
翻訳ソフト? そうか君はそういうものに頼らないと英語が読めないんだねw
そんなのに頼っても正しい訳は得られないよw

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード