facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/19(月) 20:59:08.44
突っ込み禁止で

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2017/10/18(水) 01:00:30.30
ストーリーがただただ絶望系なのはあんまり好きじゃない
それなのに大賞とったりしてんのがなんだかなぁ…

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2017/10/24(火) 12:12:41.70
ホラゲの類のフリゲはもうほかのフリゲと隔離してほしい

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2017/10/24(火) 14:22:20.26
盛り上がってくるとクソ企業に目を付けられてダメにされる

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2017/11/03(金) 23:45:04.41
恥の概念が無い時代だからね
種を蒔かず水もやらず収穫時期だけやって来る

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2017/11/12(日) 23:33:11.39
絵が上手いゲームがやりたきゃ金出して企業のゲームを買うんだな
貧乏なクソガキが何を勘違いしてんだよ
そもそも見ればわかるのにわざわざプレイして文句を言うのが理解不能
見ていて不愉快だ
今はソシャゲもあるんだからそっちに行け( ゚д゚)、ペッ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2017/11/15(水) 22:25:02.79
金を払った訳でもないのに素人が趣味で書いた絵を叩く理由が分からない
貧乏すぎて性格が歪んでしまったのかな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2017/11/28(火) 23:28:59.90
「素人が趣味で」というのが理解できない馬鹿が増えた

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2017/12/05(火) 22:35:31.34
貧困家庭で育つと脳に悪影響があるらしいよ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2017/12/15(金) 20:06:03.37
急に感想来たのってまさかピザの為…?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2017/12/21(木) 23:51:14.77
アマチュアの場にプロが出過ぎると白ける

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2017/12/22(金) 10:53:51.56
夢現の投げ銭システムで「こんなんで寄付募るとかwww」系が発生しないことを祈る
むしろゲームはフリーだからと登録したものの金銭がらみ禁止の素材使ってて炎上とかのがあり得そうか

つーかこれ二次ゲーでも特に制限ないんかね
夢現は二次創作ゲーと一次創作ゲー一括でランキング出すのいい加減なんとかしてくれ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2017/12/22(金) 13:26:46.12
二次はとりあえず除外でもいい気がするな>投げ銭
お金絡むと途端にギスギスしやすいからその辺の慎重にやって欲しい
いい試みだと思うからこそね
ランキングといい二次だけ専用カテゴリにして分けたらいいのに

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2017/12/23(土) 23:46:59.70
投げ銭した人の人数が表示されるのが感じ悪い

ゲームじゃなくて作者に寄付の方が揉めなそう

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/12/24(日) 00:21:45.73
うわ本当だ何あれ普通に引くんだけど
変なやっかみ生みたいのか

寄付と言っても金銭絡む以上商用ではないとは言い切れないだろうし
二次に対してもずっといい加減なままだし今回もそのまま問題が起きなければいいよねな姿勢なのかな
せっかく新しい取り組みしてくれるのは支持したいけどもうちょっと真剣に取り組んで欲しいわ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/12/24(日) 11:33:43.93
人数なんか表示したら最低でもこれくらい投げ銭あったとかわかっちゃうしな
というかそこ公開されたら投げ銭なかった作品はむしろモチベ下がりそう
二次への投げ銭は自分も反対だなー作者支援なら一次作品専用機能でいいのに

ふりーむがそんな感じの始めてるね>作者に寄付
ソシャゲやらないからか逆にガチャだとあまりいい印象ないんだが
作者単位で別途ガチャ設置するっぽいね人気絵師のところが強そう

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/12/24(日) 17:51:22.79
ノンプログラマー向けソフト使いだけ狙って説教する奴ウゼェな
プレイヤー目線ならプログラマーに対しても何か言ったらどうなの?ビビりなの?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/12/24(日) 23:34:40.38
>>147
あれを商用と言ってしまうと赤字で売っている同人誌も商用という事になってしまう
個人的には専業は商用だと思うが

>>143
コミケもプロが増え過ぎて何だかなぁ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/12/25(月) 00:06:38.17
商用というのは素材サイトに対してじゃないか?
素材屋がどのラインを商用としてるかによるとは思うけど明確にしてるところばかりじゃないし
商用禁止の素材使ってるところは許可出ない限りはやめた方がよさげだね

ふりーむのは普通にゲームとは別の要素の販売だな何でガチャなのか謎だが

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/12/25(月) 16:59:42.33
>>150
あれは商品券みたいなものだけどそれじゃぁ無料配布していても差し入れを貰ったら商用と言われかねないね
どこにでもうるさい人はいるから実況も禁止にしておいた方が無難かな
同人誌ではフォントとか使っている人もいると思うけどどういう扱いなんだろう

ふりーむは販売だからガチャで儲ける宣伝のため営利目的でフリーゲームを作ったと言われる可能性もありそう
ふりーむが手数料を取るみたいだし商用じゃないとは言い切れない
ガチャだから利益を上げたいという意図が見え見え

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/12/26(火) 15:25:31.63
実況については金銭絡み禁止しとけば大丈夫じゃないか?

作者は構いませんが各素材の配布元の規約は別途あるのでそちらは実況者側で確認してね
って規約見たこともある。まあこれは賛否あるかもだが

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2017/12/27(水) 23:29:17.86
実況の場合は金銭絡みの問題だけじゃないからなぁ
ネット動画での使用不可という素材屋もあるし素材屋が実況を想定しているかはわからない
問題になった時に支援はすぐに止められるが実況はそういうわけにはいかんしね
下手するとゲームでの使用も不可になりかねんし面倒なら実況禁止がいいんじゃないか?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/12/27(水) 23:35:27.34
>>150
スレチだが少し前にアマチュアが安い報酬で仕事を受けるからプロの報酬が下がって困るというようなことを言うプロがいたな
プロはコミケに出てきて同人誌の値段を釣り上げてるくせに

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2017/12/29(金) 22:15:25.69
>>154
そういう素材もあるんだ知らなかった
その場合は禁止にしとかなきゃダメだろうな当然

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/12/30(土) 20:39:06.25
>>156
二次使用禁止というのもあるぞ
実況について明確にしている素材屋ばかりじゃないし許可でない限りフリゲの実況はやめた方がよさげだね
規約違反になるのはゲーム作者じゃなくて実況者の方だし

ゲーム作者は実況を前提にゲームを作っている訳じゃないから実況者のためにそこまで確認して実況可能かそうじゃないかを明示する理由ない
いまだに禁止と書かれてなければ実況OKだと思っている馬鹿もいないだろうし実況に使いたければ実況者の方が確認してからゲーム作者に許可を取ればいい

企業が公式に実況許可を出しているゲームも多いし面倒臭ければそっちを実況すればいいだけだし
寄付でこれだけ素材の規約が話題になっているから実況も言われるかもしれないしね

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/12/31(日) 10:14:09.78
まあ数字持ってて金になってる実況者は結構そうなってる印象>企業ゲー実況
何かあったときアホな実況者が「実況OKだからやったのに!作者のせいだ!」と言い出さないためにも
実況によって生じた損害に対して作者は責任とりません的な一文入れといた方がいいかもねすでに時々見かけるけど
無料でゲーム配信して実況者の面倒まで負わされたら作者が可哀想だわ

二次ゲーでも投げ銭設定可ってたとえば
フリゲ作者と実況者がいたときに同列に並べて寄付をどうぞ!てしてるみたいで嫌だな
まあ二次創作は実況よりは「創作」してるという意見あるし少し違うが一次と二次を同列に扱うって二次者としても違う気がする
同じクリエイター枠で並べるの?と違和感すごいんだが

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2017/12/31(日) 16:41:09.51
そんな一文を入れるより実況OKとか実況歓迎とか書かない方がアホに絡まれなくて安心
一番安心なのは実況禁止かね

コミケが一次と二次が同列だから同人経験者はあまり違和感ないと思うよ
○○風ゲームやオマージュゲームもあるしなあ
同人誌みたいに圧倒的に二次が多くなって二次がランキングを独占するようになったら考えた方がいいかもだけど

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/12/31(日) 18:57:22.41
自分は二次者なんだが同人イベントだと一次と二次はジャンル分けされてるし結構別物意識あるんだけど
夢現とかランキング合同で出してるし何かなあと
独占まではさすがにないが既に松の二次ゲーがランクインしてておいおいと思ったりもしたし

以前夢現に二次分けないのか問い合わせたことあるが要約すると「そういう声はあるが面倒でやってない」との返事で
その上に今回の寄付でも一切触れてないから何か起きなきゃいいだろ精神なんだなと思うとモヤる
二次で寄付集うって二次サイトでアフィする進化版みたいでそれ推進すんのかよと

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2018/01/01(月) 01:10:52.48
>>160
一応ジャンルで探すの所では分けられてるけどね
ランキングは分ける程二次ゲーが多くないだけでしょ
同人イベントはランキングはないからね、列の長さは目に入るけど
大きい同人イベントは行ったことがないのかな?

二次同人誌で稼いでる奴もいるのに二次ゲーの寄付はモヤる というのが理解できない
同人イベントにも問い合わせた方がいいんじゃね?
まあ松が気に入らないだけかもしれないけど

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2018/01/01(月) 08:14:00.94
二次同人は一応同人誌とかは儲けでる金額ではなく頒布すらというのが二次のルールだから
データ販売やpixivfactoryのオンデマンド形態の販売は

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2018/01/01(月) 08:20:33.97
途中で書き込んじゃったごめん

二次同人は一応儲けのでる金額ではなく頒布すらというのが二次のルールだから
データ販売やpixivfactoryのオンデマンド形態の販売は元手なしの商売になるから特にNGとされてるイメージあるな
自分は二次は見る側だが二次サイトでアフィは頭おかしいんだろうなぁと思う

夢現はアフィやるのもいいしランキングつけるのもいいが一次と二次一緒にし続けると新規が勘違いしそうで怖いなとは思う
つか他にも問い合わせした人にこんなスレで遭遇するとはw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2018/01/02(火) 17:10:58.19
二次創作同人誌がいつからあるのか考えた事があるんだろうか…
著作権者がそこまでうるさく言う人ばかりなら何十年も前に同人誌即売会で禁止になってるわ
今は公式で二次創作について記載がある作品もあるからそういうのはそれに従うのがルールだろう

同人誌即売会では一次も二次も同じ会場にあるから違和感があるという人がいる事が違和感
勘違いしている人も見た事がない
ネットで見ているだけで同人についてよく知らないガキの主張では受け入れられなくても仕方がない

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2018/01/02(火) 17:17:04.15
それよりフリゲは元手なしだから無料で公開されて当たり前だと思う勘違いした人が増える方が怖いわ

商売として考えるならPC及び周辺機器代、ツール代、お絵かきソフト代、通信費、電気代、その他が色々と経費になるが
人件費も作業に費やした時間を最低労働賃金で計算してもかなりの金額になると思うが

寄付のシステムはそういう事を考える良い機会かな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2018/01/02(火) 17:29:37.15
誰も無料で公開されて当たり前なんて言ってないのに長文でどうした大丈夫か
上で言われてんのは二次で印刷費等の自費出版という元手がかかってないものをデータだけで無限販売はただの営利行為じゃねという話

一次の作者に還元は良いシステムだと思うし良い議会には自分も賛同
それだけに二次同人と同列というのもいい加減ちょっとな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2018/01/02(火) 23:52:27.65
お前こそ大丈夫か?クソガキが
印刷費だけしか元手として認められないのか?
データだって元手がかかっている訳だが
そういう事を言う人がいるとそういう誤解が生まれるという事だが

二次については著作権者でもないお前がグダグダいう事じゃない
営利行為でも今は親告罪だから著作権者が何も言わなければ問題にならない
同じサイトに登録されていれば同列か?
同じ同人誌即売会に参加していたら一次も二次も同列と言っているとの同じだから同人を知ってる人は違和感があるんだが

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2018/01/03(水) 09:57:27.28
同列というのは夢現のランキングの話じゃないのか?
投げ銭についてはクリエイター支援とと一緒にファンアートも出来るからランキングで不満持ってた層が更に疑問視してるんだろ
元手は言いたいことはわかるがそういう話してなくね?
一次の見えない労力とかの支援否定してる意見はないし二次はファン活動の頒布というのが一応建前で別もんだという話だけに見えるが
まあ二次同人の実情はさておきだとは思うが
支援するなら夢現もそろそろそ目逸らしばっかもどうかとは思う

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2018/01/03(水) 18:00:21.44
二次同人でも一定以上収益があったら何%か版元にいれろとかも出始めてるし
色々考える時期に来てはいるのかもね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2018/01/03(水) 21:30:04.69
自分の意見が通るまで叫び続けるクソガキうぜぇ
データは元手がかかってないなんてあちこちで言われちゃたまらんわ
まあガキは全部親の金だから元手がかかってないんだろうが
そんなのが広まったらフリゲへの寄付も元手がかかってないのに寄付を募るってwwて言われかねん
本当に良いシステムと思ってんのかね

>>169
線引きが難しいけど実現できると良いシステムだな
今までが野放し過ぎた

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2018/01/03(水) 21:33:30.86
最近無意味な選択肢をいくつも選ばせるゲームが増えた
面倒臭いんだけど

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2018/01/03(水) 22:23:09.17
ID:xyJk+ZuSが無駄に口汚く相手をクソガキだの認定して話をろくに聞けないやつだということだけはわかった

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2018/01/04(木) 02:15:40.96
>>172
自分の意見が通るまで叫び続けるクソガキ乙
自覚があったんだねwww
5chでクソガキって言われて反応しちゃうなんて恥ずかしいぞ

>>168
>>158で「同じクリエイター枠で並べるの?と違和感すごいんだが」って言ってるからそういう話でしょ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2018/01/04(木) 02:19:01.60
>>171
長いイベントは途中で選択肢を入れた方がいいって言ってる作者がいるらしい
映画じゃないんだからイベントを短くすることを考えた方がいいと思うけどなあ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2018/01/04(木) 14:28:43.18
合わないゲームは途中で投げるし嫌いな作者は避ける
フリーなんだからそれで良いわ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2018/01/04(木) 15:48:20.91
実況大歓迎派とも合わないわ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2018/01/05(金) 15:14:36.10
人の絵がどうこう言う癖にお前はド下手クソかよ
キャラの下半身ズレてるぞ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2018/01/06(土) 00:01:10.30
頭クソガキの貧困おっさんが人様の趣味にぶちぶち管巻いてるようなフリゲレビューはいらん

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2018/01/07(日) 23:19:58.15
ふりーむも二次ゲーあるし寄付もあるしランキングも合同で出してるのに夢現だけ叩く意味わからん
こんなクレーマーにも返答してくれる夢現の管理人さん優しいな

>>178
もっと具体的に書いてくれないとつまらない

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2018/01/08(月) 02:25:45.90
>>179
>>1

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2018/01/08(月) 15:31:37.02
この流れでいまさら?w
もっと早く言えばクソガキが自分の意見が通るまで叫び続けてウザがられることも無かったのに
ま、>>178は貧困とクソガキという言葉を使ってみたかっただけのクソガキだと思うがね

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2018/01/08(月) 15:32:15.17
フリーゲームはもともと市販のゲームを遊んだこともないガキがプレイするものじゃなかったよな
そのジャンルのゲームをやるのは初めてというガキが難しいとか言ってるのを見ると悲しくなるわ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2018/01/10(水) 22:51:24.12
以前プレイした市販RPGで戦闘はターン制です、ターン制とは…というような説明があったけどそのレベルの説明をフリゲ作者に求めるのはどうかと思う
市販ゲーで慣れてから出直して来いとしか

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2018/01/14(日) 23:46:06.59
餓鬼は自分の知識不足を認めない

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2018/01/27(土) 19:08:10.78
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

HMJT7

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード