facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:06:11.40
マツダのモータースポーツ活動を語ろう

ここまで見た
ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2017/01/10(火) 18:05:58.46
テストも順調そうで何より
今年こそデイトナ完走して欲しい

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2017/01/26(木) 10:38:35.04
デイトナ、はっじまるよ〜!

+   +
  ∧_∧ +
 (0゜・∀・)
 (0゚ つと) +
 と__)__)  +

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2017/01/30(月) 11:14:48.56
また完走できず(´・ω・`)

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2017/01/30(月) 15:51:00.57
また惨敗


だと思うのだが

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2017/02/01(水) 14:10:46.10
https://www.xcream.net/item/133713

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2017/02/01(水) 21:40:11.35
https://pbs.twimg.com/media/C3WZbr4W8AACGea.jpg


ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2017/03/14(火) 02:21:59.58
https://pbs.twimg.com/media/C6pdjlLXAAATGez.jpg


ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2017/03/14(火) 18:58:25.14
この無能なやつは何か一言くらい添えろよ

無言で貼るだけとか馬鹿でもできるわ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2017/03/16(木) 00:06:10.03
ド過疎スレだからいいんだよ(笑)

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2017/03/18(土) 00:28:40.38
【オークション】1991年の富士1000kmに出場したマツダ767Bは約2億83万円で落札!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170316-10262124-carview/?mode=full

アメリカ・アメリア島で行われたオークションに出展されていたマツダ767Bが落札された。価格は1,750,000ドルで日本円にして約2億83万円(1ドル=1ドル 114.7計算)。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2017/03/18(土) 07:41:35.30
ORECAがポールか〜
8位と10位とはいえ、トップとのタイム差も縮まってきてるけど
70号車が3回目の練習走行に出てないのが気になる、また何か壊れたかな?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2017/03/20(月) 01:47:21.08
http://mzracing.jp/americanracing/7763

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2017/03/26(日) 22:03:28.09
今年のS耐はアクセラが走るのか

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2017/04/30(日) 01:04:29.08
保守

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2017/04/30(日) 14:43:13.40
MX-5チャレンジとかやる前に看板しょってレースやれww

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:23:33.50
アメリカマツダだけどIMSAで70号車が3位だって。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2017/06/05(月) 20:27:16.50
デミオでWRC

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2017/07/14(金) 21:51:50.76
ルマンが待ってるよ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2017/07/19(水) 00:40:15.92
ttps://twitter.com/MazdaRacing/status/887326098379350016
まったく予想外のマツダとヨーストの組み合わせが実現。
とりあえず来年のデイトナに出るみたい。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:14:06.48
いったい何が起きようとしてるんです?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2017/07/19(水) 01:55:32.15
こりゃマツダ叩きが勃発するなw

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2017/07/19(水) 06:36:01.80
>今シーズンの残りのIMSAレース3戦をスキップすることにしています。

まさかラグナセカに出ないつもりなのか?マツダの看板背負ったサーキットなのに?
キャデラック強すぎるとはいえ、今年だって優勝の可能性がないわけじゃないポジションにいるんだから、全部出ればいいのに

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2017/07/20(木) 02:04:46.14
しばらく様子を見るか

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2017/09/06(水) 15:30:08.23
>>212
>>Y野=鶏肉が嫌い

Y野さんの奥さんのお兄さん(義兄)が浦安で焼き鳥屋やってて
ロータリーエンジン保存会の発会式をその店でやったんだが
Y野さんには地獄の苦しみだったんだろうなw

http://www.facebook.com/yorinogp/videos/1901748766734871/

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2017/09/07(木) 00:43:39.83
アメリカではマツダすごい
日本だとマツダはそこそこ
下位に見られるという
悲しい現実

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2017/09/08(金) 06:13:35.46
大体どの海外に行っても必ずマツダの車はみるなw

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2017/09/08(金) 07:11:03.86
しかし、スズキやいすゞみたいにバカ売れの地域がない…

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2017/09/08(金) 13:07:52.17
ヤマハなんか海外では巨大コングロマリットだと思われてるとか

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2017/09/08(金) 18:11:01.41
>>529
あー…タイタンだなこれ…。
http://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/3/3/33044d78.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C9LimlYVwAAxvA4.jpg

テールランプと4WDロゴがそれだ。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2017/09/08(金) 22:06:20.12
わざわざ画像探してきたの?お疲れさん

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2017/09/10(日) 16:07:24.85
>>527
会の参加者ですが笑いましたw
あの大将はY野さんの義兄さんなんですね。
実兄は片山義美さんと。
了解です。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2017/09/11(月) 09:08:46.76
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2017/09/17(日) 11:42:57.23
マツダも国内モータースポーツにもっと力入れて、GTの300クラスでいいから参戦
してほしい、旗ふって応援するぞ。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2017/09/17(日) 22:38:42.39
マザーシャーシベースでいく前提だとガワはロードスターRHTで、ということに?
もっとも特にベース車の公認とかが必要ないのであれば
(多分ロータスとかもメーカーのそういう支援は特に無いだろうし)
マツダ系プライベーターとかが独自で作っちゃっても良い訳だよね。

300の場合エンジンはリストリクター関連の制限さえ満たせば
別に北米マツダから供給されてる3ローターでも何でも良い?

まどろっこしいとなれば別にグランダム用のRX-8やMazda6GXそのものを
引っ張ってきて使えないかGT-Aと交渉する手もあるが。
数台単位で出てたから各々1台程度は売り物があったり、部品の多くは規格品だそうだから
(フレームは確かライリーテクノロジー)新造品で手に入る可能性も。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2017/09/20(水) 00:00:59.18
ttps://f1-gate.com/imsa/mazda_38664.html
マツダチームヨーストのマシンがシェイクダウン。
年末のファンフェスタでお披露目してくれたらうれしいけどなぁ・・・。
日本のマツダもせめてマツダUSAとタッグを組んで開発に力を入れるなり
国内でもっと宣伝するなりして欲しいわ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2017/09/20(水) 20:16:30.63
マツダはいい加減
国内でレース活動してから大きな顔しろよ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2017/09/21(木) 15:51:15.67
国内レースがどれだけ投資に見合うマーケティング価値があるのかと
そういう話ではないかと思われ。
今時は「走る実験室」的価値もだいぶ薄れてきて興行要素の方がデカいうえに、
例えばGT500なんて統一部品が多すぎて技術的興味という意味では薄かろうし。
その割に金だけはご大層に掛かるんだったらメリットは無いでしょ。

S耐とか全日本ラリーとかジムカーナとかいう話になると
「メーカーとして積極支援はしていないまでも使える車は提供してる」ということになって、
ユーザーからのデータとかをどのくらいメーカー側が受け取ってるかによっては
ある意味その方が意味はあるんでないかね。
マイナーチェンジの時とかに性能や耐久性にプラスになる改良が入れば一般ユーザーにも
メリットになるし、モータースポーツベース車中心に実戦運用に有利な変更が、とかね。

それじゃFIA-GT3を作るのはどうかといわれても、今のところアレ作ってる国内メーカーは
日産・レクサス・ホンダの3社だけと要はGT500と顔ぶれもベース車も一緒で、
そりゃすなわちマツダの企業規模でやるこっちゃないな。
ベース車として条件を満たすのがそもそもロードスターしか無いし。

で、ロードスターで作ったとして、ライトウェイト系ベースのGT3カーといえば確かに
モーガンとかロータスエキシージとか存在はするのを見るに
海外のGT3レースの中にはそれが適してる、あるいは「あえてそういう車で走るのを楽しむ顧客」
というものが存在するとしても、スーパーGTやS耐で使う用に向いてるかといえば別の話でしょ。
走って楽しいうえに安価だったら楽しむつもりで使うプライベーターの引き合いはあるとしても、
ワークスとかサテライト体制で上位を狙う種類の車になりそうにはない。

いや、「軽くてアンダーパワー→各部の負担が少ない」って787B的法則に照らせば
例えばスーパーGTで24時間耐久でもやるとかいう話にでもなりゃ別よ?
GT300勢で唯一どこも壊れないまま普段通りのペースで走れちゃってクラス優勝、
とかいうことは起きちゃうかもしれないし、500だって24時間もつかは怪しい。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2017/09/23(土) 03:08:56.47
>>527 >>528
あのクラブの会長にモラ某が選ばれなかったことからも奴の人望の無さがうかがえるわ

しっかしうぜえな長文馬鹿

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2017/09/23(土) 14:52:58.99
小分けして多レスするか一纏めに長レスするかの違いに過ぎんけどな
本をよく読む人はよく読む人よりもチャット利用率が低いと言うが
長文嫌い率の高さから本当なのかも知れんな
長文嫌いだから本を読まないしチャットの粗雑な短文解説ばかりを好む
ゆとり化がホンダF1や世界学力格付け東大転落だけの話に限らん事がよくよく分かる

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2017/09/24(日) 19:04:47.73
むしろモラさん最大の謎といえば離婚である。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2017/10/01(日) 17:31:12.44
離婚しただけではなく次のと即くっついてるんだがなあ
てかバツ2バツ3は当たり前の業界だから

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2017/10/02(月) 23:41:13.15
アルミの板を組み合わせた車でランオフエリア狭いコース走っていた人が
先のこと考えて生きるわけないw

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2017/10/03(火) 11:34:11.66
こんな番組あったのな
https://www.youtube.com/watch?v=NpBoFKgvv04

けっこうよかった

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2017/10/03(火) 12:32:43.95
まーたモラが「全部アテクシとO橋さんでやりました」とホラ吹いてんだろ
K山さんY野さんのこと全く触れないでさ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2017/10/03(火) 23:53:55.98
阿保そのもののモラ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2017/10/10(火) 21:39:30.67
DTMに参戦しないかなぁ

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2017/10/10(火) 21:41:20.06
DTMは2019年からエンジン日本のGT500と一緒になるので
その前にGT500だろ

マジで日本でレースやれよ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2017/10/11(水) 00:58:30.24
>>550
マツダは知名度的にはやっぱ欧州じゃね
DTM
穴あくし、いまがチャンスやろ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2017/10/11(水) 01:33:42.29
DTMだって要は他に目的のない純レーシングエンジン作んなきゃいけないのは
同じことだからなぁ…。またそりゃ投資に見合うのかってなるよ。

無論フォーミュラアトランティックで使ってるやつと一緒でコスワース丸投げという手はあるけど、
アレは全日本F3よりは間違いなく多いくらいの数をワンメイク供給できる規模だから出来るんで、
マルチメイクでエンジン競争やってるレースのたかだか数台分という話になると
掛かる金が尋常じゃないでしょ。

そういえばスーパーフォーミュラも「基本的には同じエンジン」ってことになってるらしいけど
あれ、エンドユーザーへはもちろん販売じゃなくてリース供給に決まってるけど
お幾らくらいのもんなの?

「シリーズの立ち位置からいってF3用より高価だったら回らない」
(F3がB20Aベースの初代MF204とか3S-GとかSR20だった時期には向こうは吸気制限無し4A-G)
っていうアトランティック用と同じレベルのもんじゃないのは間違いないよね。

F3000の頃のジャッドKVは伊太利屋ハヤシレーシング扱い当時の92年に、販売の場合は
本体1800万円+ザイテック製ECUが250万円とかいう話だったけど
(無論シーズン契約でメンテナンスまでするなら話は別のはず)、
HKS三菱のF3エンジンはリース扱いで1500万くらいで1シーズン走れちゃう話だったはず。

いずれにせよ、今でもGT500/次期DTM用エンジンって「もし売ってもらえちゃったら」
2千万円くらいするというか、それくらいのクォリティで作らないと勝負のレベルに達しなくて
設計開発や生産設備の構築時点でそれに見合う金が飛ぶんだよね?

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード