facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:06:11.40
マツダのモータースポーツ活動を語ろう

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/10/15(木) 05:24:30.65
>>229
>「君が営業して集めてきた分のスポンサーについては自由に使って良い。社内決裁については私が責任を持つ」
それが社内政治で担当者が変わって掌返されたからああいうことになってるんじゃないんかね

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/10/15(木) 05:26:51.14
>そうなると仮に日本人は気合と根性で縛れても外国人のクルーやスタッフは士気に影響を及ぼす危険性があるとか
精神面はごまかせても肉体は正直だからなあ
このあたりをなんとかすればそれだけで2〜30%のパフォーマンス向上が望めるわけだし

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/10/15(木) 20:00:16.52
>>229
>>「君が営業して集めてきた分のスポンサーについては自由に使って良い。
>>社内決裁については私が責任を持つ」って言った、とその上司の人自身が証言してたから
>>それでOKだったんじゃないの?

ジャーナリズムなんか一切ない雑誌の戯れ言を信じる辺りが
キモ知識ヲタ長文バカ君の笑えるところだよw

>>231
>>それだけで2〜30%のパフォーマンス向上が望める

典型的な詐欺師の言い分じゃんw
その「2〜30%のパフォーマンス向上が望める」の確かなソースは?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/10/15(木) 20:24:08.47
領収書がないと経費として落とせませんなぁ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/10/15(木) 20:34:57.88
飯炊きババアのオ☆メ☆コが領収書なんやろ
くっさい領収書やね

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/10/16(金) 00:59:46.32
まあ飯炊きの人に限っていえばその人の事務所名だかで
「ケータリング業務一式」だか何か一応の名目で領収書出してもらって
件の上司の人がそれでよしで通したんじゃないの?
材料費+人件費で明細書けといわれれば(高いか安いかは別として)それも書けるし。
担当やら社内監査が別の派閥の人になってそれを不適切としたなら知らんが。

FIAやらACO辺り、あるいはADRにオレカにTWRとかストラウドとか諸々の「外注先」と
意思疎通のために「会合」とか「ミーティング」とか言って行ったことは
交際費名目かね。

各々について明細に書ける内容の限界とか、それぞれに掛かった金額の適切性とか
疑義を抱く余地があるとすればその辺ってことになるのでは。

もちろん他社さんの重役氏みたいに「ガソリンが足りないなら買って来れば良いだろう」
なんていうような人が異動してくれば
「飯炊きごときに何でこんなに」とか「整備屋ごときに何故こんなに」
なんて言い出すだろうけどね。
自分らがあれこれの筋をお接待する場合なら幾らでも垂れ流す場合でさえも。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/10/16(金) 01:44:18.88
つまるところ>>213でしょうな
せっかくのマツダモタスポの本なのに
モラ某のお花畑な詐欺話が本全体の1割ほどを占めているという

マツダがル・マンで勝った理由は飯炊き婆の飯?
はぁ?
マツダが勝てたのはただただ運が良かったからですよ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/10/16(金) 04:49:55.09
運が良かったからって…何だ他社ファンのやっかみで延々と話が続いてたのか。

2年続けて同じ、全体からいえば些細な機械部品を壊してレースを失うのを
運が悪いとは言わないし、
統率の取れてない物量作戦に打って出ても100年経っても勝てません。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/10/16(金) 06:43:26.12
マツダは運のいい会社だよ
それほど速くもなく特に耐久性が高いわけでもない車で
最強ワークスの自滅に助けられてル・マン優勝
バブルで調子こいて会社が傾いてフォードに乗っ取られたのに
リーマンショックでフォードが勝手に去ってくれて復活

その隙間をぬって例の使途不明金コンビが
ちゃっかり名誉回復を図ろうとしてるってわけだ
でも広島には奴等の悪行を知ってる社員も多いからねえ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/10/16(金) 06:57:23.13
>>228
マツダはル・マンに勝つための会社じゃないからさ
対費用効果を考えるのは当然で
使途不明金はばっちり取り締まられるよ
かなり巨額な使途不明金だからな

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/10/16(金) 06:59:54.44
>>230
前提になってる記事の信憑性も怪しいしね
だってレーオンだよ?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/10/16(金) 07:02:03.08
基本的に良い本なのに例のインタビューが残念だね
あんな無駄で空疎な記事に10何ページも費やすなんて

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/10/16(金) 08:24:05.29
まだやってんのかよお前らしつこいな

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/10/16(金) 17:59:38.54
費用対効果っていわれると、日本市場ではどうせ大したことはないとして
欧米での販売効果(「米」でも向こうのイベントに787B持ってくと盛り上がるし
No.56の787やKAJIMAのMX-R01は北米法人の手元にあるくらいだし)って面で
どれくらいプラスになったかどうかだろうね。

モータースポーツからは事実上撤退状態、日本国内でも一部のスポーツカー以外
まともに売るタマが無い(半ばヤケクソみたいな「課長カペラ」が開発費用の割には売れたそうだけど
正直値段以外の理由で買うような魅力は全くありそうに見えない車だったし)という状況の時に
向こうでは「日本では失敗作」だった626(クロノス)も929(センティア)も、
果てはXEDOS6(EN500)やXEDOS9/ミレーニア(EN800)や323F(ランティス)、
さらに323クーペ(ファミリアNEO)に至るまで堅調に売れてたってのは
何も「元々向こうの品質感覚からいえば必ずしも悪くはないマツダの評価」
だけでもないと思うけどねぇ。

EU全域、というのはもちろんアメリカでの販売台数なんていうのは
殆どの国内メーカーで日本国内とは桁が違うレベルだから
(月間販売台数を見ると、日本よりアメリカで売れてないのは三菱くらい)だから
その点では日本国内で広告枠たくさん買って代理店や芸能事務所に沢山持って行かれるよりは
「マツダが」(=もっと金掛けて成果の上がらなかった大手さんの、ではなく)
ルマンプロジェクトに掛けた金くらいならよっぽどお得なんじゃないの?

逆に「商品のCM」じゃなくて大物タレント沢山使ってCM枠でショートムービー紛いのもの流すだけで
クルマ売れちゃうメーカーってのもすげーなーとは思うけど…。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/10/16(金) 19:46:47.89
俺的な今年の流行語大賞の有力候補に
「飯炊きババア」
が急浮上しているところですわ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/10/16(金) 20:23:11.29
>>239
マツダスピードはじめレース部門は勝つための組織で諸普通は
そうでなきゃ逆に問題

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/10/16(金) 20:26:50.73
>>243
よくここでもいわれてるけど
ファミリーカーの縮小均衡で売ってきたマツダ側が
ここにきて急に付加価値をつけたいとなったけど
そのためのモータースポーツ部門を社内政治の一貫で壊滅させて
焼け野原にしちゃったのでにっちもさっちもいかない

ってのが最近の動き名感じがする

何とかはしたいけどノウハウないのでモラさんの伝でてきとうにするしかないと

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/10/16(金) 21:32:44.12
>>245
マツダスピードは勝つための組織だが
一部の人間が巨額の使途不明金を作った

マツダはル・マンで勝つための組織ではない

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/10/16(金) 21:34:21.14
なんかもうモラのせいで全て台無しちゅー感じ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/10/16(金) 23:09:03.42
>>246
でもサーキットで走るレーシングカーと公道を常識的な速度で楽しく走れるスポーツカーや
日常のドライブで動きの正確さを心地よく感じられるサルーンカー、ってのは
もう物凄く乖離しちゃってるのも事実だし
レースが「走る実験室」たりえたのも昔の話だよね。
自称目の肥えたモータースポーツファンほど「ホンダが迷走してる」って言うみたいなもので。

実は国内販売でのマツダはもうロードスターとSKYACTIV-Dを実質的なイメージリーダーに据えて、
あとは昔からマツダ車の手触りに馴染んでるリピーターさんと、
彼らの口コミとで十分な気がする。

何だったら店内放映用DVD(希望するお客さんには配布も可)として
RX-8やMazda6GXが駆けるデイトナの映像素材くらいあればいい。
「あれはどうせスーパーGT走ってるGT-Rくらい市販用とは違う」って分かってても
何かが心を掴めばそれでいい的なところでね。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/10/17(土) 22:36:32.49
「使途不明金あったかて優勝しとるやんか!」

典型的な893論理w

https://www.youtube.com/watch?v=LMC9VtgEXes


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/10/17(土) 22:55:05.50
http://mzracing.jp/news/3895
>特に(中略)単なる史実だけではなく、それを支えてきた様々な人々、そして(中略)とともに戦ってきた仲間たちのエピソードや未公開の秘蔵写真も満載しています。

面白い。
「史実」を語ると莫大な使途不明金を話題に出さないわけには行かなくなるからな。
大丈夫か、学習研究社。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:03:51.94
そりゃまあ使途不明金作っても勝てない所はいくらでもあるわけで
スポーツマンシップとしてはどうかと思うが
スポーツの中では不正はしてないなら十分尊敬されるべきことだろ
そりゃあんな西のクソ田舎の弱小自動車工場が世界クラスのレースで勝つためには
表で出せる金だけでは足りるわけがない

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:07:26.12

完全な893脳の長文ヲタ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:17:15.40
最近覚えた言葉か?嬉しいんだろうなガキは
そうでないっていうことを論理で説明しても通じないなら相手するだけ無駄だから無視w

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:18:04.29
「弱小」とはいえないがMOMOの総帥ジャンピエロ・モレッティのチームも
IMSA屈指の(もちろんルマンはじめ欧州ラウンドに打って出る時も)
メシウマチームだったというのを思い出した。

そして彼は予選の終わった土曜の夜に、パドックに居れば誰がどれだけお相伴にあずかってもいい
盛大なパスタ料理パーティを開催するのをお決まりとしていて
それゆえアメリカ進出当初から業界に多くの友人を作ることに成功した。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:25:56.26
>>251
本社じゃ誰もあいつ等を誉めとる者はおりません
片山さん従野さん達を差し置いて奴等を誉める訳がありません

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:26:37.65
また飯炊きババアの礼賛w

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:29:37.03
もしかして長文ヲタ君て学習研究社の中の人なのかい。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:33:25.31
飯炊きババアが無駄な金をたっぷり使った飯をたらふく食って・::

だからモラはデブなんだねw
しかも救いようのない程のろいしw

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/10/17(土) 23:41:02.17
>>258
>>もしかして長文ヲタ君て学習研究社の中の人なのかい。

多分このtakayuki_aizawaって人間でないの?
売れなくては困るので必死なのでは?

ttps://instagram.com/p/8Pnh4QqWrG/

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/10/18(日) 00:57:07.89
大手出版社の中の人と勘違いしてもらえるとは驚きだw

さすがにこの程度でメシが食える…どころか採用してもらえるような業界じゃないと思う。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/10/18(日) 02:10:36.94
スポルト20を駆る俺に死角は無かった

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/10/18(日) 15:02:11.67
>>262
キーシリンダーのリコール該当してませんでした?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/10/18(日) 17:28:35.70
そのひとつ前のなので俺様は勝ち組

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/10/18(日) 19:46:54.34
あ、うちの車もリコールよりさらに前のでした。
前に純正カーステがスピーカー焼いちゃうリコールは該当したけどw

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/10/19(月) 20:38:46.33
>>236
>>つまるところ>>213でしょうな
>>せっかくのマツダモタスポの本なのに
>>モラ某のお花畑な詐欺話が本全体の1割ほどを占めているという

まったく同意する
すごくバランス悪いね、この本
ちょっと詐欺に遭った気分がするな

ここまで見た
ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/11/02(月) 23:53:36.11
アメリカでもディーゼル売るらしいけど、
宣伝のためにダカールなどに出場しないのか?
プロトはガソリンに代わるし。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/11/03(火) 03:28:46.09
マツダの戦略はちょっと脱線してるからなw
しかも大した技術じゃないしシャーシがまず駄目だからダカールなんか行ったら
最初の1日2日でリタイヤ確実

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/11/03(火) 09:10:25.62
競技専用車ですればいいし。
せっかくプロトで開発していたディーゼルを放置するのはもったいない。
ルマンが無理ならダカールで、ということで。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/11/03(火) 21:40:47.91
プロトで作って大惨敗したのがUSCC
GTマシンにまで抜けれるお粗末さだぞ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/11/05(木) 00:58:42.10
>>269
バギーシュレッサーとかあの手のやつは今もう出てないんだっけ?

そういう現地のスペシャリストにエンジンだけ供給して
「Powered By MAZDA」て書いてもらう手はあると思うんだ…。
形はどんなもんでもいいよとエンジンだけ適価で配るところから始めて、
でもマツダとデザインを擦り合わせて市販車やコンセプトカーっぽくしてくれるなら
さらに追加費用もあり、と。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/11/05(木) 10:36:42.68
バギーはプロトタイプ出てるけどプロトタイプの技術がないのに出ても数年は惨敗が見えてるだろ

マツダはディーゼルエンジンの何かを解ってないからUSCCであんなに大惨敗するんだろ?
根本的な何かを変えない限りどこでどんなカテゴリやっても同じ結果しか出無いだろ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/11/07(土) 09:23:25.20
熱や振動がガソリンより大なのに、ガソリン用のシャーシをつかったから。

アメリカでもディーゼルを発売するなら、ディーゼルでレースしないと。
せっかく開発したのにもったいない。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/11/07(土) 15:06:17.84
ディーゼルでUSCC出てボロ負けしてるんだけどwww

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/11/08(日) 21:47:43.55
ディーゼルはダカールで、S2000つくってERCにでてほしいけど。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/11/09(月) 16:05:14.44
マツダはもう本社ワークス活動はしないでしょ
レースに無駄な金を使わないからあんな小さい会社でも生き残れてるんだし
使途不明金はルマン24のO橋とT田と飯炊きババアでお腹いっぱいw

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/11/09(月) 20:46:41.96
一方安く上げた例としてはF1のAGSチームはマクドナルドのテイクアウトだった。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/11/10(火) 00:22:19.65
ラリーはMRTEを復活させれば。

VWの不祥事や欧州の不景気などで、モータースポーツの人材は供給過多になると思われるし。
そもそも、ロータリーはモータースポーツで知名度あげたんだから、SKYACTIVも同じようにしないとなあ。
国内での活動は、評価されないので何もしなくてもいいけど。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/11/10(火) 01:34:10.40
松田のモータースポーツ

スーパーGTとル・マン

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード