facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 20:06:11.40
マツダのモータースポーツ活動を語ろう

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/04/27(月) 13:57:01.45
2017年に向けて様々な選択肢が・・・と言っても、ディーゼルやめたら後ろ指さされるし、
今までの開発が無駄になる。市販車のイメージも考えないといけないし。

ラグナセカでもダメだったら、今年の残りはインディライツのMZRに換装したら。
で、新規定でのP2のエンジンはIMSA独自になるのだから、もっと広範囲な改造を認めてもらい、
新規定のシャーシと合わせて、来年にでも再投入できるように交渉すればいいし。
あとCX-9などの宣伝のために、ダカールにディーゼルを投入するとか。

CO2の問題でバイオ燃料が注目されると、アメリカでもディーゼルが売れるかもしれないので、
今後10年以上の戦略としてディーゼルのイメージアップをしていた方がいいと思う。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/04/30(木) 12:35:44.52
とりあえず、スーパーGTに参戦してくれ!300クラスなら
アンンザかアクセラぐらいで参戦できるだろ?なんでマツダは
GTへの参戦はしないのか?観戦に行ってもトヨタ、ホンダ、日産
スバルの旗ばっかでマツダ車乗りは居場所がない。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/04/30(木) 14:41:45.73
http://www.nopro.jp/docs/img/0000003416.jpg

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/04/30(木) 21:34:31.11
雨宮からマツダバッジ奪ったくらいだしな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/05/01(金) 09:29:55.17
国内レースでは、マツダの居場所ないので支援してもなあ。
MINEサーキットを買収した時に、マツダは日本のモータースポーツに寄与すべき、
という意見があったけど、トヨタ、ニッサン、ホンダを持ち上げてマツダは無視して
いたのにねえ。

そういや市販でアテンザクーペが出るかも、という話があるけど、それを基にP2のディーゼルと
4WDのっけたGT3モドキをつくって、USCCで走れるよう交渉したら。IMSA規定ということにして。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/05/02(土) 12:40:33.85
レース観戦行っても特にどのチームが勝ってほしいとか無いので
個人的に好きなロッテラー(SF)&ロシター(GT)を応援
してる、雨さんとこがGT出てる時は、一応応援してたけど
マツダのバックアップはゼロだったので複雑な心境だった。
愛車がマツダの人は、サーキットではつらいよね。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/05/02(土) 12:58:26.48
ファミリア・スポルト20最強

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/05/03(日) 00:30:20.77
アテンザをプリウスみたいにミッドシップにしよう

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/05/04(月) 09:30:21.91
>>105
日本のレースの現状を鑑みると、残念に思わないけどなあ。
活動を評価されないし、メディアにも取り上げられない。
身内とファン向けにしているだけな感じがするし。
バブリーなころは様々なスポンサーがいたけど、今は・・・というのが、
そういう現状を表していると思う。
評価される海外で頑張ってほしい。

ということで、USCCのP2を何とかしろよなあ。
あと、MRTEを復活させてCX-9でダカールラリーでてくれ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/05/07(木) 11:48:46.32
DPの大排気量マルチシリンダーに対抗するために、直4ディーゼルに息吹と同じハイブリッドシステムを追加して、
ウルトラレスポンスエンジンとして使えるようにIMSAに要請したら。
市販メーカにとっては、モーター駆動はハイブリッドやPHEVなどの宣伝になるので。
馬力と燃費アップならモーターアシストが現実的だし、GT3のような大排気量はこれからどうなるかわからない。
USCCのプロトをメーカの宣伝の場にするのなら、エンジンと燃料は何でもありした方がいいと主張しよう。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/05/08(金) 00:12:01.78
アクセラMPSが2.5リッターの4WDなら、GT3に対抗できるスポーツキットだして、
USCCやラダーシステムで走れるようにしたら。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/05/09(土) 19:24:07.67
>>85の貼った画像だが
http://www.racer.com/components/com_flexicontent/librairies/phpthumb/phpThumb.php?src=/images/2015/Jan_1/Mazda/LightsEngine.jpg

最近はこういう風に直4エンジンをマウントするんだな。と思った。

http://superformula.net/sf/apf/ap/NewsImage.dll/Image?No=NS018681&INo=4
スーパーフォーミュラのエンジン

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/05/09(土) 19:26:54.74
http://cdn05.motorsportretro.com/wp-content/uploads/2009/08/Brabham-BT52-BMW_2.jpg

昔のBMWの直4エンジン 

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/05/09(土) 19:32:15.00
http://i770.photobucket.com/albums/xx342/vintageracing/Mitty%202010/IMG_1871.jpg

トヨタ イーグル マーク?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/05/11(月) 00:51:17.75
イーグルの時にRX-792Pが登場したんだっけ?
で、いきなりハンデ課せられて、イーグルに勝てなかったような。
イーグルは勝ってもハンデが・・・という状態で、ポルシェなどが怒ってたし。

今の直4ディーゼルでは、大排気量のマルチシリンダーを相手にするのはきついので、
排気エネルギー回生とモーターアシストを認めるようにお願いしたら。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/05/13(水) 11:56:17.46
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/05/14(木) 19:13:47.61
トヨタと提携するけど、ランドクルザーやレクサス用に
直6の3.3リッターディーゼルつくって、それをP1のエンジンとしたら。

あと、レクサスのGT3のシャーシを利用して、直6ディーゼルのGT3をつくるとか。
搭載できるかどうか微妙だけど。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/05/22(金) 15:26:11.09
USCCデトロイトのエントリーが、スピードソースではなく
マツダになっているのは何故かなあ?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/06/01(月) 22:04:45.45
盗撮目的か…トイレ侵入容疑でマツダ社員逮捕
2015.6.1 20:41

広島南署は1日、建造物侵入の疑いで、

広島市東区中山南、会社員 伊藤賢治容疑者(56)を逮捕した。

捜査関係者によると、伊藤容疑者はマツダに勤務し、公衆トイレに盗撮目的で入ったと容疑を認めている。
逮捕容疑は5月31日午後7時半ごろ、広島市南区黄金山町の公衆トイレに侵入した疑い。

広島南署によると、通行人が同日夜「不審な男がいて、トイレにカメラが仕掛けてあった」と届けた。
署員が近くにいた伊藤容疑者に事情を聴いたところ認めたため、1日未明に逮捕した。

捜査関係者によると、小型カメラが設置されていたほか、男女兼用の案内板に女性専用を示すシールが貼られていた。
マツダの広報担当者は「事実関係を確認していないが、事実であれば遺憾だ」と話している。(共同)

http://www.sanspo.com/geino/news/20150601/tro15060120410014-n1.html?view=pc

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/06/01(月) 23:12:24.84
World RXのツーリングカークラスに、RX-8の遣い手がいるね
https://youtu.be/bnt5cA74Y3s


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/06/04(木) 08:06:03.83
フィエスタと走っているのか。

RX-8の一部を流用して、ポルシェ911GT1のような無茶な車を
ダウニングがつくらんのかなあ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/06/09(火) 14:26:25.64
アウディはプロトのディーゼル止めるらしいので、
ディーゼルエンジンの将来はマツダにかかっているかも。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/06/10(水) 00:18:55.65
USCCのLMP3はワンメイクではなく、アメリカで広く使われているMZRも搭載できるようにして、
アメリカのコンストラクターも活躍できるようにしよう、とIMSAに提案したら。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/06/10(水) 20:15:55.73
20B積んだヨーロッパのアクセラは今でも走ってるのか?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/06/12(金) 22:14:49.82
そういえば20Bはどこかで使われているのかなあ。

最後に新型ロータリーの技術、点火装置やインジェクション、
さらに軽量なローターなど、最新の技術を使った20B改をつくってよ。
発電機に使われている13Bやレネシスにフィードバックできるかもしれなし。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/06/13(土) 20:25:48.57
http://www.doc4net.com/doc/1279032078106
1991年のマツダ4ローターエンジンの燃料消費率、当時の日産VRH35とそんなに変わらないなぁ〜
ロータリー、乗用車で多用する回転域の燃料消費率ダメだし、ピックアップ悪いけど。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/06/14(日) 14:30:42.24
ル・マンにマツダいないけどいつ出るの???

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/06/14(日) 17:42:35.27
つーか、ルマンでP2用のディーゼル発表したんだから出ないとなあ。
P2の新規定はP1と同じシャーシになるし、USCCで新規定のシャーシを
早期に投入してデータを取れば。

で、P1としてUSCCのディーゼルを流用して直6ディーゼルハイブリッドを
つくってよ。ハイブリッドシステムはトヨタから供給してもらって。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/06/14(日) 22:14:26.35
最初ル・マンに出る為にって発表してたよね?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/06/14(日) 23:56:47.81
そうそう。
ディーゼル発表したんだし、ヨーロッパはディーゼルを避ける傾向になりつつあるので、
ディーゼルはまだまだいける、という宣伝のためにも、はよルマンで宣伝しないと。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/06/15(月) 13:12:14.35
>>128
それは、アメリカ・ルマンシリーズに参戦するって話だろ
参戦発表後にUSCCに名前が変わって、さらに今年からIMSAに変わっちまったが
で、アメリカ・ルマンシリーズなんてものを知らない人達が「ついにルマン復帰!」って勘違いして騒いでただけ

日産みたいにルマン24時間レースだけスポット参戦しても金掛かるだけであんまり意味ないし
トヨタやアウディやポルシェみたいにWECにフル参戦する金はマツダには無い
エンジン供給するにしても、HV組み合わせないと誰も欲しがらんだろうな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/06/15(月) 16:32:47.70
ルマンで発表したので、P2でもいいからルマンで走るということでしょ。
USCCで勝ったら、招待されるし。
まあ、結果はアレですし、WECのP2は統一エンジンになるので
ディーゼルは売ることできない、という散々な目にあってますけど。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/06/16(火) 06:31:23.21
>>130
違うよ
ル・マンに出る為にまずはUSCCに出るって話だったんだよ

そのUSCCでもGTにも抜かれる超遅いエンジン

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/06/18(木) 00:33:54.65
今回の日産のルマンを見て、改めてマツダの偉大さがわかった。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/06/18(木) 08:03:51.36
マツダが優勝した時はマツダどうせ遅いですよって売り込んで
特例で100?軽くしてもらって優勝
対等の条件では何もできないんだよね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/06/18(木) 14:13:14.14
>>134
787B以降の日本車の問題点は速さよりも信頼性だから、そういう意味でほとんど完走させてるだけでも・・
TS020やR390までは他メーカーも良かったのだけど。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/06/18(木) 14:36:25.58
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww

?を外して、☆を2に変更
s?nn☆ch.net/s11/8176maggy.jpg

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/06/18(木) 22:22:18.27
>>134
軽くして貰ったわけじゃない。

最低重量が引上げ改定される中でマツダは遅いということで最低限の重量増ということになった。
これには裏があって、このマツダの最低重量は前年のマツダの実重量であって実際の重量増はゼロだった。
この交渉を行ったのが大橋監督であり、他メーカーは相対的にマツダの戦闘力が上がったことに気付いていなかった。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/06/18(木) 22:33:40.67
ポルシェはお見事だし、アウディは速くなった。
でも、USCCのマツダはワークスじゃないけどメーカ主導なのにこの有様。
そろそろ結果を出さないとなあ。
レースのスポンサーもしているのに、恥ずかしくないのかと。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/06/18(木) 23:24:25.15
>>137
それ以前に元々マツダが参戦してたIMSA-GTPクラスは
WSPCやルマンにアメリカのエントラントを引き込む目的で
(実際MOMOの総帥ジャンピエロ・モレッティとかも手持ちの962で参戦してたりする)
アメリカの当該カテゴリのレギュレーションを基本的に踏襲していることから
エンジンの形態や排気量、過給器の有無とかで元々規定重量が異なるわけよ。

ここでGTPの4ローターマシンは約800kg(米国ではポンド表記なので近似値ね)だから
その規定重量に照らせば「軽く」してもらったわけではない。
むしろ30kgとはいえ元々の規定重量より増量されたと理解すべき。

他のGTPカーの制限重量はどうだったんだろうとMuksanne's Cornerで当たったら
ttp://www.mulsannescorner.com/Porsche962.html
ポルシェ962(空冷シングルターボの初期型):850kg
ttp://www.mulsannescorner.com/ToyotaEagleMkIII.html
トヨタイーグルMK3:832kg(最終年の93年のみ914kg)
ttp://www.mulsannescorner.com/nissangtpzx-t.html
日産GTP-ZXT:952.5kg

日産が意外と重いことに驚いたけど(勝ちすぎたせいの性能調整?)
マツダみたいにこのことを駆け引きの材料として利用しようとか
「アメリカで参戦してる車両そのものを持ってくるってことでどうだ」とか
そういう話に持っていこうとしなかった方こそ一体何をやってるんだと。

NPT-9xとかトヨタイーグルが出てくるルマンってのもなかなか乙なもんだと思うぜ?w

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/06/18(木) 23:58:21.30
やっぱり、ディーゼルだと最低6発は必要なのかな?
早くV6作れ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/06/19(金) 07:59:50.81
+2気筒の3.3リッター直6で頼むわ。

それでトヨタのハイブリッドシステムを搭載したP1でルマンにでてくれ。
シャーシはP2の新規定のものが使えるんじゃないのかなあ、幅が同じだし。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/06/19(金) 14:09:31.15
USCCがあのざまじゃP1うんぬん言えねぇだろうな
とりあえず表彰台ぐらいは上ってもらわないと

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/06/19(金) 23:19:41.66
>>134 自分達が有利になるようにとレギュレーションを色々と交渉するのはどこのチームでもある。
レースは走る前から政治的駆け引きがされてるいるんだよ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/06/20(土) 08:07:03.36
IMSAのエンジンホモロゲでMZRが追加されたので、デトロイトで走らなかった1台は
MZRに換装されている可能性があるのかなあ。
新規定のシャーシと合わせて、プライベータがいじれる962Cの再来を目指してくれ。

で、ディーゼルはもったいないのでP1やダカールラリーに投入してください。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/06/20(土) 11:28:37.22
あんなに遅いディーゼルじゃまだ無理じゃないかと
あとマツダがダカールに適したフレームが無いような気がする

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/06/20(土) 13:12:32.64
エンジンの問題より、シャーシが旧ローラのガソリンエンジン搭載を前提としたものが
不味かったと思うけど。振動での破損とか、冷却不足とか、シャーシの都合でのトラブルが
多発した。
ダカールは、実質プロトタイプがあるので、CX-9似のプロトつくって参戦すればいいし。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/06/20(土) 15:36:07.82
>>143
どこのチームでもある…はずのことを怠っただけの連中が
成功した者を妬むだけで自分達は相変わらず、というんじゃ
予算幾ら注ぎ込んだところで勝てるわけがないわなぁ。

>>144
日産もあのバットモービル廉価でバラ撒けば少しは使うユーザーが…?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/06/20(土) 16:10:10.80
で、マツダはいつからル・マンに挑戦するの?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/06/20(土) 19:20:13.23
>>137
1991年の自然吸気ロータリー搭載車の最低重量 880kg  (1割増しだから妥当なところだろう。)
1991年ル・マン24時間、ポルシェエンジン搭載車にマイナス50kgの特別な最低重量が適用されなかったのに、ロータリーにはマイナス50kgの特別な最低重量が適用された。
交渉と根回しの成果。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/06/20(土) 20:29:04.13
>>123>>124
グランダムのワークスマツダがSKYAKTIV-DのMazda6GXに切り替えた後も
プライベーターが(払い下げかキット供給での新造かは不明)
継続してRX-8使い続けてたような記憶はある…。

まだディーゼル6の方はコスト的にも扱いやすさの面でも
ワークス系チーム以外で運用出来る状況には無くて
プライベーターが走らせるには現時点でRX-8以外の選択肢は無い、てところじゃ?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード