facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/04(日) 23:04:25.89
あの頃のF1も良かった・・・よね?

・ニューエイvsバーン
・3500cc V12〜V8から3000cc V10へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦途絶
あの頃の思い出にもたまにでいいので浸ってあげてください。

過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/

【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241707934/

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2017/09/11(月) 06:47:51.82
>>805
前の年マクラーレンが使ってたHB乗せたんだっけ
フットワークの色がなくなって最初違和感すごかったな

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2017/09/11(月) 12:44:09.95
1994年はFA15じゃね?
ハッキネンのコメントは俺を乗せろってアピール込みだと思われるから割り引いて考えた方が良いと思うんだ
まぁそれ込みでも亜久里は豆腐メンタルすぎではある
亜久里も右京もカズキも序盤で1ptでも取れてれば…とタラレバ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2017/09/11(月) 15:10:17.08
右京はまさにメンタルさえって感じだけど
亜久里はメンタル云々より好みのドライビングの幅が狭いやたら感じ
良い時は速いんだけどちょっと自分の好みから外れちゃうともうダメみたいな

>>803
93鈴鹿、亜久里おんぼろティレルの右京を中々抜けずに
雨降った途端スピン病繰り返してたな
マクのトラコン付いてたのに

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2017/09/12(火) 00:02:16.24
日本人ドライバーにはハンディキャップが必要なのか

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2017/09/12(火) 19:49:09.81
高木虎之介を97年のリジェ無限に乗せてたら成功したんじゃない?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2017/09/12(火) 20:33:42.87
avex「高木さんのルックスじゃ支援出来ません」

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2017/09/12(火) 20:37:00.82
虎之介は速さ自体は有ったけどコミュ力なかったから・・・
まぁ有ってもフランス語オンリーならどっち道無理か
プロストがガチで糞野郎って監督時代によーく分かったわ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2017/09/12(火) 20:46:38.79
中嶋が英語力の大切さを教えなかったことが高木のドライバー人生を変えたと思うわ

自分が散々それで苦労したのに、なんでそれをしっかり伝えて英語を身に付けさせなかったのだろう

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2017/09/12(火) 23:05:48.68
高木はいきなりF1だっけ?
海外で武者修業した方がよかったかな
ポルシェ乗ってコース覚えていたような気もする

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2017/09/12(火) 23:19:38.09
>>813
そんな事書くとプロストヲタが血相かえて突っかかってくるぞ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2017/09/13(水) 15:29:05.61
>>815
97年がテイレルでテストドライバーやりながらポルシェカップだったな。
但しその1年で英語は覚えてなかったし、テイレルはテスト自体少なかったろ。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2017/09/13(水) 16:22:23.21
>>814
中嶋の手元の野田と中野は英語OKなのに

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2017/09/14(木) 01:05:35.36
ピケ89年
中嶋はもう3年も走っているのにまだ通訳を付けています
日本人の英語の問題はイギリスに来て2年以内に解決しなければいけないと思う
因みに中嶋はイギリスでF3もやっている

シューマッハ93年? 右京に
君は英語の学校に行ったり家庭教師をつけていないの?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2017/09/14(木) 01:42:02.78
>因みに中嶋はイギリスでF3もやっている

日本のノバのイギリス遠征のスポット参戦のやつだろ
スタート直後に空飛んで死にかけたやつ
よく無事だったと思う

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2017/09/14(木) 01:46:34.39
きっとそのクラッシュで英語忘れちゃったんだろうね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2017/09/14(木) 02:03:41.25
>>818
野田は勿体なかったかもな
中嶋の元を離れてヨーロッパに残ったけど結局、中途半端なF1デビューで終わってたし
フルタイムでも走っても、どこまでやれたのかは未知数だけど
中野の信ちゃんよりかは才能はあったと勝手に思ってる

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2017/09/14(木) 02:55:19.34
野田は才能あったけどイギリスF3を征する力はなかったんじゃない。琢磨、金石、福田、の英独仏F3チャンプ獲得は国内メディアがもっと取り上げて良かったはずだと俺は思っている。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2017/09/14(木) 06:47:23.80
>>823
野田がイギリスF3の時は、バリチェロ、クルサード、ジェネがいたからね
でも彼らと対等のレースもしたし、実力で勝ったこともあったからね
少なくとも、ジル・ド・フェランよりは上だった

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2017/09/14(木) 06:59:05.23
シムテックに乗ろうとしたタイミングでチームが撤退しちゃってそれっきりだったもんな<野田
これもどうせタキあたりがドヤ顔で「いいように金だけ取られたんだ」って言うんだろうけどさw

95年のシムテックの車は94年よりだいぶよくなったように見えたから
何とか乗ってほしかったね

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2017/09/14(木) 10:16:09.90
中嶋にせよ虎之介にせよ、語学以前に日本人特有のシャイさが
欧州の気風に合わなかったんじゃないかなあ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2017/09/14(木) 11:48:56.87
虎之介の速さ、井上の資金力、中野のコネと語学力。これらをまとめて持ってる日本人がいればF1でも成功したかな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2017/09/14(木) 12:05:24.01
高木ってF1で速かったか?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2017/09/14(木) 12:06:34.15
ぶっちゃけ、フォーミュラ日本版の高村一明って印象。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2017/09/14(木) 13:46:53.94
金石 福田って知らないな でも若くて参戦2年以内にF3とれたなら本物だ
F1に入っても努力しないと自分を伸ばせないけどね

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2017/09/14(木) 13:50:44.94
虎之助はF1から戻ってきてフォーミュラニッポンで勝ちまくったけど、その時の評価はどうやったんや
さすがF1ドライバーだったのか、それともチーム体制からすれば妥当だったのか(´・ω・`)

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2017/09/14(木) 15:25:08.03
福田を知らんとな!

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2017/09/14(木) 16:23:00.48
>>828
CARTもいまいちパッとしなかったなあ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2017/09/14(木) 16:43:40.64
金石、福田を知らんでドヤってたのかw


福田のインタビューを読んで、あんまり好きにはなれなかったが
そういや福田に期待した時機もあったな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2017/09/14(木) 19:34:28.09
知らないよハッキネンが引退したときf1見るのやめたし

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2017/09/14(木) 20:11:24.74
福田は、割とすぐにレース自体やめちゃったしな。
気付いたらやめてたって感じw

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2017/09/14(木) 20:36:06.21
>>831
チーム体制はル・マンやNOVAよりずば抜けてたてことはないと思う。
以前の虎之介は速いが不安定だったが、00年はホント強かったね。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2017/09/14(木) 22:37:03.18
F1からすればF2(3000)は楽だよ当時のF1よりダウンフォースもタイヤグリップも高いしさ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2017/09/15(金) 02:12:34.75
虎之助はF1で速かったよ。鈴鹿の130Rの通過速度が翌年ダウンフォースが向上したにも関わらず前年の虎之助の速度のほうが速かったと記事で読んだ。
虎之助が失敗したのはうまくセットアップ出来なかったCARTなんじゃないのだろうか。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2017/09/15(金) 02:42:16.58
高木は全日本カートで高いレベルにいたけど接近戦闘に弱いし
やっぱ勝てなくても欧州のジュニアフォーミュラやってないと苦しいと思う
スタート直後に後方で変にぶつかったりとか浴びる程見たような印象しかない

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2017/09/15(金) 08:17:57.44
>>839
そういう、1周のラップタイムでもなく、
レース中のタイムや順位でもなく、
一つのコーナーを挙げて褒めなきゃいけない
ところでお察しだと思うのよ…

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2017/09/16(土) 00:54:42.81
>>841
鋭い指摘は止めてくだされ(汗)
ティレルから何でアロウズだったんだろう。他は空きがなかったのかな。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2017/09/16(土) 07:17:20.45
>>842
なかったやろ
ザウバーに行くチャンスは交渉の席で喋らなかったから逸した

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2017/09/16(土) 09:08:46.22
テールエンダーになってたティレルでデビュー戦予選13位になった時は
「やっぱり虎之介ってすげーな」と思ったよ
2周ぐらいですぐ接触して終わったけどw

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2017/09/16(土) 09:25:06.19
だけど、ラルフ・シューマッハを超えてはいなかったと思うよ。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2017/09/16(土) 11:25:11.05
ラルフは速さは服部とトントンだったろ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2017/09/16(土) 11:31:40.85
中嶋は若手を適切なチームに放り込むことができなかった、もちろん金も要る
若手はミスも多いし、自身が欧州ジュニア勝って乗ってないしな
高木で言えば当時ならジョーダンあたりに乗せないとダメ、金を使ってでも乗せる
ティレルはコネがあるから分かるけど当時は競争力がなかった

ハッキネンとシューマッハでも分かるが同じF3チャンピオンでも英独(仏伊)では違う
シューマッハは乗れなかったWSPC、 でもドイツ育成は分かっていてジョーダンに乗せた
その後ベネトン(F3上りが乗るのに当時最も適した車)

井上 中野 野田 乗れれば何でもではダメ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2017/09/16(土) 11:38:01.55
F2(3000)は欧州と日本でタイヤの使い方が違ったりとか
服部はフォーミュラ乗りとして好きだけど欧州のF2でラルフより速く走れたとは思わないな
日本だったからトントン、当時はアーバイン ハーバート フレンツェン とかF3取れないのがいっぱい来てた
向こうの連中は欧州F2よりタイヤの使い方が違う日本という選択肢があったみたい

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2017/09/16(土) 11:43:34.48
結局ベストは佐藤琢磨になるけど
言葉の問題もクリアしてるし英F3チャンピオンはやはり認められるし新人にしてはいい車に乗れてるし
とはいえF1に上がってからも頑張らないといけないが(佐藤はそこまではできなかった)

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2017/09/16(土) 12:13:23.66
無限と中島が組んで虎之介をプッシュすれば良かったのにな。98年のジョーダン無限に乗れてればな。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2017/09/16(土) 23:52:54.13
ティレルと中嶋が組んで一緒にチーム強化やっていきましょうって話だったのに
あっという間にBARに買収されて終わってしまった
あのままティレルが続いていたらもうちょっと違う未来が見られただろう

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2017/09/16(土) 23:54:51.22
再ティレルホンダか…

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2017/09/16(土) 23:55:10.75
ハーベイもいただろうしなあ…

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2017/09/17(日) 00:12:06.11
99年はBARホンダのテストドライバーを引き受けたほうがよかったんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2017/09/17(日) 01:21:36.71
>>851
ティレル売却話、最初は中嶋に打診が来たが
金を集められなかったと中嶋本人が言ってた
希ガス。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2017/09/17(日) 01:26:56.59
>>855
いくらなんだろうね 

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2017/09/17(日) 09:19:30.10
98トラ
オーストラリア  13位/リタイア
ブラジル      17位/リタイア
アルゼンチン   13位/12位
サンマリノ     15位/リタイア  ※この後Xウィング禁止
スペイン      21位/13位
モナコ       20位/11位
カナダ       16位/リタイア
フランス      20位/リタイア  ※ロセットが予選18位
イギリス      17位/9位
オーストリア   20位/リタイア
ドイツ       15位/13位
ハンガリー    18位/14位
ベルギー     19位/リタイア
イタリア      19位/9位    ※ロセットが予選18位
ルクセンブルグ  19位/16位
日本        17位/リタイア

Xウィングが禁止される前の序盤戦は
予選そこそこ上に来てたんだよな
調べてみてロセットに2回負けてたのは意外だった

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2017/09/17(日) 11:40:44.07
アルゼンチンのフリー走行で7位とかあったろ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード