facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/04(日) 23:04:25.89
あの頃のF1も良かった・・・よね?

・ニューエイvsバーン
・3500cc V12〜V8から3000cc V10へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦途絶
あの頃の思い出にもたまにでいいので浸ってあげてください。

過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/

【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241707934/

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:52:47.52
これを川井がシューマッハがわざとクルサードを前に行かせた
ように言ってたけど普通にブチ抜かれたんだろう。

https://youtu.be/2UCAI26wURM


ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2017/01/05(木) 03:03:42.33
>>138
確かにこれは普通にオーバーテイクされてるな
ココで来ると思ってなかった感じ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2017/01/07(土) 22:02:51.80
このレース、ディフレクターのサイズ違反見逃してもらったよね。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2017/01/08(日) 23:40:27.40
小っちゃい違反なんて、フェラーリには無いも同然だからなww

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2017/01/10(火) 03:51:01.33
M・シューマッハの対チームメイト 予選・決勝成績

https://f1metrics.files.wordpress.com/2013/12/schumacher_record.png

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2017/01/10(火) 11:15:05.94
>>140
バージボードの水平投影幅が広すぎたんだよね
製造誤差とか測定ミスって言い訳が通ったのには笑った

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2017/02/05(日) 10:24:06.98
Beneton launch control FIA press release

http://www.motorsport.com/f1/news/benetton-launch-control-fia-press-release/

ラウンチコントロールとTCS(トラクションコントロール)は同じシステム

アクセルワークを電子制御し、どんな踏み方をしても理想の加速が出来るのがこのシステムの特徴

スタートで使えばラウンチコントロール、コーナーの立ち上がりで使えばTCS

呼び方が違うだけ

shumacher is TCS champ

シューマッハ、インチキしとるやんけ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:30:17.62
B194が違法車だったことは当時の関係者も生前のセナも言ってたよ。
シューマッハがインチキというより、当時のベネトンがインチキだったんだけどね。
加担してたら当人もインチキ扱いだけどさ。
まあ、首謀者たるウォーキンショーはシーズン後に解雇になったしな。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2017/02/05(日) 20:49:22.04
あれ解雇って言うのか微妙な所

TCSに関してはベネトン以外にも疑惑が有ったはず

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/02/07(火) 09:52:41.33
>>137
確かアーバイン予選でヘアピンでクラッシュしてなかった?

あれ見て「チャンピオンは無いよな・・・」と思った

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/02/07(火) 12:00:19.78
>>146
N.ラリーニ
「これTCSのボタンだっけ?」

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/02/07(火) 17:59:42.44
94年はタラレバが多い年ですな

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/02/07(火) 20:58:55.75
歴史の分岐点たる年だもんな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/02/07(火) 22:12:16.85
疑惑はあった
ベネトンだけでなくフェラーリ、マクラーレンもECUのソースをFIAに提出した
違反が発見されたのはカーナンバー5番だけ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/02/07(火) 23:19:29.04
フランスGPのスタートとか異様だったな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/02/07(火) 23:56:50.77
97あたりのF1はクソダサい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2017/02/08(水) 00:17:53.16
セナが追っても追っても追いつけない、鋭い走りのベネトン、挙句の果てに
セナスピン! だったもんな、凄い武器だわTCSは。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/02/08(水) 00:31:29.50
給油機も違法改造してたな確か。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2017/02/08(水) 02:10:09.96
英田のFPでバリバリ言ってたフェラーリは
さすがにダメだろそれと言われてそこで切ってた
ペナルティ食うまでやってたのはベネトンだけだったな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/02/08(水) 09:47:25.12
車幅狭くなったの98年だった?あれからホントにダサくなった

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/02/08(水) 22:30:56.90
>>155
事前にFIAに問い合わせしてOK貰ってフィルタ外してたんだぞ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2017/02/08(水) 23:57:11.38
そこらへん、ちゃんぴょん争いを面白くしようとしてペナルティとかが重過ぎた気はするよね
94に関しては、最終的にシューマハがちゃんぴょんになって良かったわ
あんな決まり方でも

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/02/09(木) 00:02:10.04
あれは人道に悖る行為だったろ
シューマッハは性根が腐ったクズ人間

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2017/02/09(木) 00:47:33.68
結局二戦出場停止になったのって、イギリスのフォーメーションラップでポールのヒルを追いぬいたからだったっけ?

とにかく不当に重いなぁと感じたので、作られたちゃんぴょん争いが嫌で嫌でしょうがなかった
そこを出場していたら普通にシューマッハがちゃんぴょんだっただろうって思うと、あれでもシューマッハがなって良かったと個人的には思った

その後の色々を含めて考えると納得行かないのも分かるけど、94年の最終戦を迎える段階でヒルにちゃんぴょんになって欲しいと思っていた人の方が少ないと思うけどねぇ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2017/02/09(木) 00:48:54.29
あれでヒルがちゃんぴょんになってたら、もっと色々おかしくなってた気がするし

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2017/02/09(木) 01:58:11.59
B194はTCSでペナルティは食ってないんじゃね?
ソース消し忘れてましたけど使ってないですよー
って言い訳が一応通じたハズ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2017/02/09(木) 08:53:41.98
ペナルティが重いと感じるってフジテレビの影響だろうなって思う
1台あるいは1チームだけ違法を繰り返しているのにほとんど触れなかったからな

ちなみに出場停止の直接理由はベルギーでの違反

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2017/02/09(木) 21:51:25.65
>>161
一応失格はブラッグフラッグを数週無視したから

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2017/02/09(木) 22:22:33.96
>>164-165
ありがとう
そう考えると色々やらかしてたねぇw

イギリス自体も失格になってんだっけか
ベルギーのスキッドブロックの件はすっかり忘れてたわ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2017/02/10(金) 02:22:54.25
フラッグ無視ってピットから確認中だからコースに留まれって指示出てなかったっけ?

>1台あるいは1チームだけ違法を繰り返している
違法ってなんかあったっけ?
TCSは一応お咎めなしだし
給油機は事前確認してたのが覆った話でこちらも結局不問だったし

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/02/10(金) 08:25:20.57
犯罪者の屁理屈かっこいい

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/02/10(金) 17:47:23.20
>>167
そうそう。結果的にベネトンが数週無視したのだよ。
イギリスが失格と2戦出場停止。

ベルギーは車検で失格。

2戦休みがベルギー後に来たのは、抗議して裁定待ちになったから。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/02/11(土) 22:34:49.49
違法だけどそれを巧妙にかいくぐっていたからといって
別件で不自然に重いペナルティを課すというのは報復のようなもんですっきりしなかったな。
ブリアトーレとモズレーが対立してたことも要因だったりしたし
FIAにお膳立てされたチャンピオン争いはつまんなかったよ。

そもそもセナ亡き後の94年のシューマッハはズルなんかしなくても突出してたよ。
自分らで泥を塗った感じ。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/02/12(日) 00:06:25.13
ほんとそれ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/02/12(日) 02:56:52.73
自分も報復的だなと思った
ただ今考えるとフラッグ無視は重く取られても仕方ないかなと言う感じはある。
状況が何であれ守らないと不味い、チームのミス

最後の二戦でヒルが意地を見せてWC争いに相応しいと思ったが
翌年に元に戻ったのがなんとも残念だった

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/02/12(日) 09:09:26.00
1台だけTCS使って突出しているとか言われましてもねぇ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/02/12(日) 09:20:40.15
ECUのソース提出期限を守らない(罰金)
TCS発覚するもテスト走行用と説明(事前に条件コンパイルがー)
ラップトップコンピュータ繋いでスタート直前にECUのプログラム交換するOPTION13発覚
* OPTION 13 画面表示外に隠されたメニュー
* GCU経由でPCを接続するので傍目にはGCUいじっているように見える
最後にドライバがパドル操作で隠しコマンド実行してECUオン
バレちゃった、違法デバイス搭載してるけど、使ってないもんねー(by ロス茶)

状況証拠は真っ黒
さすがに使用したか証明は無理でしょ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/02/12(日) 09:22:00.81
チャンピオン争いの相手に直接ブツケてリタイヤに追い込むとか
下衆の極みじゃね

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2017/02/12(日) 14:54:14.88
その諦めの悪さがシューマッハの残した結果には繋がってるのかなと思う
それはどうなの?というのはかなりあったけどね

>>174
そういうのってどこで知ったの?
どっかに載ってるなら教えて欲しい
読んでみたい

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/02/12(日) 14:58:21.07
>>172
デイモンは94終盤で一皮剥けたかなと思ったけど、95-96はヨレヨレで酷かったね
結果チャンプにはなったけど、96は獲って当然の環境下だしなぁ

FW17は他の人が乗っていたらどうなっていたのかなぁと今でも思う
良い車だったと思うんだけどな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2017/02/12(日) 16:42:07.95
そうそう。
ヒルは95年の体たらくが歯がゆかったな。つまんないミスが多かった。
ウィリアムズ自体もそうだったけど、戦略面でもっと上手くやればタイトルを取れた。
マシンの地力はピカイチだったのに勿体ない。
結局は万事にソツないベネトンに持って行かれた印象だな。


>FW17は他の人が乗っていたらどうなっていたのかなぁと今でも思う

95年当時のドライバーでタイトルを取れそうというと
やっぱりハッキネンかなあ。
ハーバートやパニスも見てみたかったかな。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2017/02/12(日) 23:46:42.89
ウイリアムズは95年があの状況で何故96年も契約したのかね?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2017/02/13(月) 00:10:00.23
>>179
確か、翌年の契約を確約することで終盤のタイトル争いを集中させるためにシーズン途中で契約更新したような記憶がある

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2017/02/13(月) 06:48:05.54
シーズン前から先生のマクラーレン移籍が決まってた影響もあるかと

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2017/02/14(火) 21:23:13.33
またウィリアムズなら誰でも勝てたの流れかw
96年はタイトル取って当たり前かww
それじゃ結果残せなかったクルサードやフレンツェンは超ヘタレだなwww

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2017/02/14(火) 22:56:46.21
その二人とは同じ扱いじゃないので…

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2017/02/15(水) 00:03:49.38
誰でも勝てたの流れにはなってない気がするんだが・・・
フレンツェンはジャックに心理戦仕掛けられて良い様にやられちゃったな
クルサードは95年後半イキナリ覚醒したね

>>181
裁判でWill勝ったから移籍確定では無かったハズだけど

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2017/02/15(水) 00:50:22.99
モントーヤとごっちゃになってない?w

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2017/02/15(水) 01:31:43.77
□先生「マンセルにシート譲ったりとか腹立ったんで95年にマクラーレンに移籍するでー」
Will「そんなの許さんから裁判するわ」
□先生「負けたから95年はまたWillの世話になるで」

当時は取り合いする程のドライバーだろうか?
と思ったんだけど、95年終盤に突如覚醒してびっくりしたわ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2017/02/15(水) 12:19:59.29
95年の終盤はフォーメーションでスピンしたり、ピットロードでぶつけたりだろ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2017/02/15(水) 14:54:38.36
先生は実際良いドライバーだったよね。
覚醒前と燃え尽きた後のハッキネンとは互角に渡り合えたし、移籍初年度のライコとも渡り合えた。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード