facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/05/20(金) 09:15:21.37
例えば数学教師は、数学が不得手な子ばかり授業中指すから、
その子は答えられずに、ますます数学が嫌いになるという悪循環。

教師としては、その生徒の数学力が不足しているから、
どれくらい出来るかの確認のためで指す機会が多くなるのだろうが、
指される生徒にとっては苦痛でしかない

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2014/06/16(月) 14:46:06.10
あ、>>154に似たようなことはすでに書いてあったか

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2014/06/18(水) 12:08:06.22
>>430-432
↓の英和辞典スレに同じ理屈のやり取りあったな。
「コーパスにない単語だからいらん」
「コーパスって取り入れていくものだから『コーパスにないから』では本末転倒では」
って。


【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】http://mimizun.com/log/2ch/english/1041691887/
↑の前スレである
■お勧めの辞書〜第4版〜■http://mimizun.com/log/2ch/english/1040179680/767-
の767から始まった英語板史に残るDo you copy?論争

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード