facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 217
  •  
  • 2012/01/11(水) 01:24:06.49
私は>>82でいうところの「結果の平等」をとります。
これは私論ですが、「機会の平等は発表以外で補完できるが、
結果の平等は宿題や補習に繋がる」、と考えます。
やはり授業だけで完結するのを良しとする自分がいるので。

教育学の勉強もしていますが、
その研究も結局は授業で実践してなんぼですし、
生徒の実態に合っていなければ何の意味もないと思います。
生徒が実感して初めて専門知識が一般論になるとも思いますし。

「勉強嫌いにならないような指名の仕方」は勉強したいと思いますが、
現段階での結論は「公平に指せ」には反対です。

長文すみませんが、色々な方の意見を聞かせていただきたいです。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード