facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/09(金) 10:08:11.82
※病気に無関係な書き込みは完全スルー厳守で。

書き込みは必ずメール欄に「sage」と入れて下さい。
メール欄に「sage」がない質問はスルーされます。

・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。>>2はスレ分けの目安です。

※前スレ
【初期】子宮頸がんについて Part25【異型成・0期】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1400409715/

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/07/25(土) 22:48:17.90
組織診やってきた
恐怖で呼吸は荒くなるし、鈍いところとは言えかなり痛いし汗ビッショビショ
意識飛ぶかと思った
痛くなかった人が羨ましい

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/07/26(日) 03:16:10.67
>>791
そうなんだ。じゃあとりあえず安心しといて良さそうかな。ありがとう。

>>792
お疲れ様。細胞診でも、医者によってかなり差があったな。爺医者は激痛、大流血パターンが多くて
かなりトラウマになってたんだけど、若めの女医の時は痛みを感じることはなかったなー。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/07/26(日) 05:41:24.42
>>793
それ下手くそなのかもよ
過去ログで痛い時は良くない結果がちゃんと出るけど
取る時痛くないと異常なしって誤診されたっていう人が居たと思う

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/07/26(日) 11:19:49.23
>>794
結構年配の先生だったけど、多分下手だと思った
視界が何度もチカチカして、これはヤバいと思ったわ
トラウマレベルです
痛さは人によるって意味は、患者じゃなく先生の腕によるって事かもw

痛かったら黒で誤診?
それとも痛くないとしっかり採れてないから誤診??

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/07/26(日) 13:11:49.25
>>795
取れ過ぎて誤診はないでしょ
明らかに痛くないとしっかり取れてなくて誤診の事かと

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/07/26(日) 22:12:11.95
>>793
私も手が震えてる爺医者で、三日後大出血して貧血になりました。円切は別の病院行くけどトラウマで怖い。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/07/27(月) 18:30:37.33
>>797
本当嫌だよね。ただでさえデリケートな部分なのに。
しかも組織診ならまだしも、健康診断の細胞診での大流血って、酷過ぎると思った

円錐切除手術って、子宮頸管形成術の中に入るのかな?会社によって違うのだろうか。
医療保険の資料見ても、子宮頸部円錐切除という文言がなかった。
該当するかしないかで手術給付金が倍違うんだよね…

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/07/27(月) 19:15:54.47
会社によるからコールセンターに電話して聞いた方が早いよ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/07/28(火) 00:41:13.61
そもそも治療の必要があるのかゆっくり考えた方がいいです。

検診が導入されてこの十数年で、20代のCIN3(異型成・0期)が数十倍に増えました。
遺伝子疾患のがんが、急に10倍に増えることはあり得ません。
つまり、ほとんどの人は本来治療の必要がない過剰診断ということです。

子宮頸がん検診 過剰診断 で検索するといろんな情報があるので調べてください。
決してあわてる必要はありませんから、まずは落ち着いて。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/07/28(火) 09:55:34.13
担当医が術後の説明を全くしない
旦那だけ呼ばれて説明を受けたよう
断面には反応なし、でも細胞診と組織診の結果から考えたら頚管を開いた(筒状の部分を開く?)ところに病変があるはずだとの事
いまひとつピンとこない

昨日退院してきていつも通りに家事して笑って過ごしてるけど一人になるとキツイ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/07/28(火) 10:22:31.81
旦那さんに説明したからって本人に説明がないなんて変でしょ
また聞きで理解出来なかったなら理解できるまで説明を受けるべき
自分の身体の事だし

仮に旦那さんが本人には伝えないでくれとか言ってたとしても
あなたが知りたければ医者に電話して聞いたらいいよ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/07/28(火) 14:49:03.06
>>800
それはちょっと偏ってないかな?
日本はもともと先進国の中ではダントツに検診率が低すぎて
今やっとキャンペーンのおかげで少しずつ上がってきたんだよ
ステージが進んでしまった先に発覚した人が今の患者さん達だとしたら
治療の必要がない過剰診断なんて誰にも断定できません

そもそも頸癌はHPVのせいだから遺伝子疾患と全く関係ないわけだし
数年かけてジワジワで進行するものだから、落ち着いて情報を集めた方がいいのは事実だけど
0期ならほぼ治るんだし0期発見の人が増加したのはありがたいことだよ
検索すべきは「過剰診断」じゃないと思うけどなぁ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/07/28(火) 15:01:28.40
確かにCIN3でもそのまま治癒するケースはあるよ

>軽度は1〜2%、中等度は20%、高度異形成は40%が子宮頚癌へと進行する

例え高度でも癌になる確率は半分以下って事になるよね

病院へ行けば標準の対処で円錐切除を受けることになるけど
そのまま放置していても半分以上の人は癌になる事はないって事になる

でも統計がそうだとしても自分自身の一つしかない体の事となると話が変わる
悩んだり心配して心を病むよりも取り除いてしまった方が心が楽になる

切る必要は本当はなかったとしても無駄だとは思わないよ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/07/28(火) 20:23:11.74
ガンって言われたら誰だってあれこれ心配するよね
私はガン=死まで考えた
可能な治療があるなら、進んで受けるわ
何もしないで、手遅れが一番イヤ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/07/28(火) 21:58:44.98
>>803
>「日本はもともと先進国の中ではダントツに検診率が低すぎて」
高くはないが、いうほど低くもない。40%は超えている。
おそらく20前半はぶっちぎりでトップクラスの受診率ではないか?
なぜなら、他国は過剰診断と円錐切除の不妊を懸念して20前半の検診を推奨しない。

さらに言うなら、日本は2年間隔だが、他国は3−5年間隔、中高年は10年間隔の国もある。
条件が違うのに「受診率」という言葉で、無理やり比較した数字のトリックだ

アメリカの受診率×2/3が オランダの検診率×2/5あたりが日本と比較するにはいいかも。

過剰診断の「断定」はできないが、20代なら確率的には95%以上が過剰診断
そもそも、浸潤ガンになっても助かるがんなら、妊活終えてからで十分。
子宮削られて、結婚できない人や、不妊となる方が重大な問題

>>804
>高度異形成は40%が子宮頚癌へと進行
数字盛りすぎ(笑)

繰り返すが、過剰診断 不妊 子宮頸がん検診 円錐切除などで自分で情報を調べるべき。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/07/29(水) 03:44:07.95
既に結婚出来てる人も居るし子供産んだ後の人も居るし
子供が出来なくても愛される人も居るんだよ
喪は辛いね

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/07/29(水) 06:03:53.63
リスクも理解した上で選択するなんて当たり前じゃんバカなの?
考えた上でやっぱり治療する人が多いよ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/07/29(水) 07:01:23.19
円切したせいで不妊になって捨てられたのかな

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/07/29(水) 07:24:29.69
>>806
治療もせずHPVに感染したまま妊活動し続けてるの?
パートナーとのピンポン感染で持続的にウィルスに感染し続けるね
お疲れさま

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/07/29(水) 09:00:33.49
工作員必死杉

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/07/29(水) 09:20:45.36
正直患者一人にとっては
日本中の異形成の何%が癌に進行するかなんてどうでもいいんだよ
その人が癌になるかならないかの二つに一つで2分の1でしかないんだから
癌にならない方に入るために出来る努力はなんでもする

異形成になっても子供が欲しいんだったら
どうせ情報を集めるなら円錐切除後の出産数の多い産婦人科とか調べたらいいんじゃない?
出産の時も面倒診て貰える病院にかかるといいと思う

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/07/29(水) 09:27:55.07
>>812
暴論すぎるだろ
異形成ががんになる確率と、円錐切除で流産する確率、
どちらが大きいか、天秤にかけて判断したいと思うはず。
流産の増加は、2〜4倍と言われてます。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/07/29(水) 09:40:20.21
あなたはそうすればいいでしょ
IDコロコロ変えてお疲れさま

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/07/29(水) 09:41:57.26
>>812
医師の方ですか?
とにかく患者を切れればどうでもいいのでしょうか?
ひどいです

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/07/29(水) 09:45:32.23
せっかくID変えて自演してるのに半コテになってるw
夏休みだねーw

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/07/29(水) 11:26:12.86
進行して円錐切除しないわけに行かない人もいるのに酷いね

流産のリスクなんてこのスレの人はみんな知っているよ
それでも結婚できる人は出来るし
出来ない人は子供が埋めても出来ないから安心していいよ

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/07/29(水) 14:15:25.48
退院2日目大出血(−_−;)
点滴とガーゼで処置して帰宅

嘘とかホントとかどうでもいいけど
それで治るならそのデータの出どころの医者を紹介してくれよ
本気で

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/07/30(木) 06:52:52.84
円錐切除しなくても安心なレベルの人はいいよねーって結論ね
進行度は人それぞれなので各自自分で考えればいい

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/07/30(木) 08:48:27.39
>>800
>>806
>>812

あなた、産婦人科医きゅーさんのブログを荒らしてるほたかさんでは?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/07/30(木) 11:54:38.11
797は違う人でしょおかしい人はみんなあげてる

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/07/30(木) 12:19:35.13
797は違うのね。
大変失礼な事をしてしまった。
申し訳ない。

完全にスレチな内容を書いてしまった事も本当に申し訳ない。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/07/30(木) 22:35:25.62
円切後3週間自宅で安静に、仕事も休むよう言われた…会社どうしよう。辞めるしかないのかな…

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/07/30(木) 23:49:29.04
>>823
有給は?
上司やら人事に掛け合ってみたら何とかならないかな?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/07/30(木) 23:58:18.76
>>824
レスありがとう。
上司はもっと人が多くて休みやすい部署に変わるかと言ってくれてるけど、どちらにしても1ヶ月は休みづらいです。有休もそんなにないし、体調も不安で今かなり落ち込んでます…

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/07/31(金) 01:52:44.43
病名は伏せて、手術するのでーって言えば理解してくれるんじゃない?
職場環境やら部署にもよるけどダメかなぁ?
私も来月出る検査結果次第で、手術となれば休まなくちゃだ
他人事ではないからさ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/07/31(金) 03:31:17.56
円錐切除で一ヶ月安静って無い気がする
他に持病があるとか特殊例なのかな?

自分は一週間程度の安静で問題なく復帰したしデスクワークなら翌々日くらいから復帰する人も居るよ
勿論人によっては熱が出たり痛みが続いたりする可能性はあるけど
術前から一ヶ月休めとかあり得ないと思う

医者に確認した方がいいよ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/07/31(金) 08:43:50.02
円錐切除が23日退院が27日
退院翌日28日に出血して担当医に止血ガーゼ止血剤点滴の処置してもらった
昨日ガーゼ抜いて止血出来たのを確認したのに夕方からまた(´・_・`)
今朝も・・・
タンポン入れて一時的に凌ぐのは構わないって言われたから入れてるけどもたない
泣きたい

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/07/31(金) 10:57:31.13
私は外での現場仕事なので1カ月まるまる休みました。
立ち仕事か、デスクワークかによってもかなり違うと思う。
ヤクルト配達する自転車とか1カ月は無理じゃない?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/07/31(金) 13:16:32.49
質問お願いいたします。

子宮がん検診で引っ掛かりました。頭がまっしろです。

結果はASC-US クラス?
核腫大細胞を認めます。

でした。
HPV検査をして結果待ちです。2週間後に結果が出るそうなんですが…

私、癌なんでしょうか?
検査で陽性だったら精密検査すると言われました。

陽性だったら癌ということなんですか?

もうパニックで医者にも聞けませんでした。
子宮内は綺麗だそうです。
どなたか優しい方、詳しく教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/07/31(金) 13:23:33.81
自転車は衝撃が直接子宮頸部にかかるから
術後結構経った後でも大出血したりするって過去スレで見たよ
わたしは3ヶ月以上乗らないでおいたし
その後も凸凹した道では立ちこぎするようにしてる

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/07/31(金) 13:25:45.08
>>823です。デスクワークなんだけど、体があまり丈夫でないからかもしれません。病院にもう一度聞いてみます。
落ち込んでいても仕方ないですね。しっかり治してがんばります。みなさんありがとう。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/07/31(金) 13:26:15.02
>>830
検索すれば専門家が詳しく解説しているサイトがあるので
一通り目を通すと良いですよ
掲示板は素人が書き込んでいるので情報が間違っていたり
悪意を持って嘘を書く人も居ます

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/07/31(金) 16:47:49.73
ASC-US クラス?でパニックとかアホかとバカかと…
2にわざわざスレ探して来る前に手元の箱で検索したら?自分の身体に関わることなんだから
このスレはずっと荒らしがいるから新手のやり方かなー

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/07/31(金) 19:30:48.97
815です。

すみません。荒らしとかではありません。

自分で何度も色々と検索しまくりました。
何が本当で何が嘘なのか余計にわからなくなり検索するばするほど
混乱しました。

こちらのスレにいらっしゃる方が経験者ですし一番詳しいかと思い書き込み致しました。

大変申し訳ありませんでした。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/07/31(金) 20:53:36.91
個人のブログとか見てるんじゃないの
>>833の言うようにがんセンターとか専門的なの見ないとあかんで

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/07/31(金) 21:02:12.11
>>835
そうだったんだ
荒らし扱いしてごめんね、過敏になりすぎてました
ただでさえ心配なところに心痛を加えちゃってごめんなさい
専門サイトを読んで質問事項をメモにまとめて主治医に聞くのが一番だと思います

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/08/02(日) 02:46:58.02
休ませないバカ医者がいたな、、、

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/08/02(日) 04:24:59.86
そもそも治療の必要ない人がほとんどでしょ。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/08/02(日) 05:01:27.70
休む休まない決めるの医者じゃないですよ
自己責任で自分で決めてください

治療の必要のない人は帰ってくださいね
治療の必要のある人も居るスレなんで
自分より重い人の気持ちを考えてください

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/08/03(月) 01:19:34.22
工作員(ヌシ)が住み着いて、患者まで攻撃する殺伐としたスレだな。

>>840 自分より重い人って、ここは0期のスレじゃないのか?
自覚症状のない高度異形成・0期はがんもどき、明らかな嘘も多すぎる。

今の検診は、生命保険の掛け金で生活に苦渋するような本末転倒の状態だ。
目を覚ませ! 

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/08/03(月) 08:24:18.28
この人本当に上の方で言われてる産婦人科医のブログ荒らしてる人だね

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード