facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/04(水) 23:24:42
JR九州・中国JR・広交観光・両備中国の4社提携で福岡と広島を結び
夜行は福山まで運行する広福ライナーについて語り合いましょう。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/12/13(金) 01:04:06.59
>>714
男もライブとか絡みとかで遠征はしているみたいだけどね。
ただ女性のほうがどういうわけかすごく目立つよね。
男は広島からだと大阪・神戸へも向かうし、福岡へも向かうけど、女は福岡、って流れがあるような気がする。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/12/28(土) 00:11:11.79
欲を言えば、徳山東インター停車とかなれば、平日の客数も増えるかも。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/12/28(土) 08:51:55.90
他路線の権利

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/01/18(土) 16:27:26.36
増えません

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/01/19(日) 08:31:26.11
>>722
周南ライナーをご利用下さい。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/01/21(火) 21:14:50.62
2,000円の早売が2月末で終了するとのこと。
ソースはJR九州バス、中国JRバス、広交観光の各HP。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/01/21(火) 21:39:36.27
早売コジキ涙目

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/01/22(水) 18:31:55.54
>>726
すっかり定着したから強気の商売、ってことかな。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/01/22(水) 23:54:52.75
>>728
逆に早売りをしても需要がそれほど見込めず儲けられなかったって事では?

やはりこの路線、もう少し料金高くてもいいから(片道4500円、往復8000円)
もうすこし乗り心地をよくしたり、直方PAからも乗り降りできるようにして
乗客を掴むようにしなきゃ。ただ安ければ良いというものじゃないよ。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/01/23(木) 00:43:38.77
>>709-710
何で男性はコンサートや買い物ってものを女性みたいに楽しまないのかね? 

広島や福岡の男はギャンブルにハマってる奴が多いからw
旅行にも興味ないから自分の住んでる所以外知らない田舎者が多いw

広島の男は呉や西条の事を、博多の男は小倉や久留米の事を、
本当に何も知らない奴が少なくないw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/01/23(木) 08:50:10.31
>>729
いや、早売りでは儲けられるものじゃないだろうに。
あれは客引き用のものだよ。

広福ライナーは絶妙な価格設定だと思うよ。
もっと高くて失敗した、西鉄・広電のミリオンの失敗などをみるとそう思う。

途中バス停はあればいいような気もするけど、事故や道路規制で迂回になるときはややこしいことになるから大変。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/01/23(木) 17:53:19.69
小倉はもう少しマトモな場所は無いもんだろうか。
西鉄の車庫は近いが本数が少ないし中心部まで遠いわで
小倉南で降りて小倉駅まで結局1時間かかる。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/01/23(木) 19:45:48.92
昼便はともかく夜行便は八幡から北九州道路経由で小倉駅と門司港経由に昼便は高速門司港と小倉南にしてほしい

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/01/24(金) 17:13:20.91
毎週利用してますが、早売満席でも、実際は乗ってこないことが多いよ。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/01/25(土) 00:12:35.40
>>732
北九州モノレールの企救丘駅が東急田園都市線の
江田駅のように高速道路の側にあったら北九州地区の
利用者がもっと増えたと思う。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/01/26(日) 23:27:48.25
3/1に2000円で乗ろうと思ってたら…orz

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/01/27(月) 21:33:48.03
>>736
前日の夜行を狙ってみたら?


小倉南は、夜行便だけでも徳力嵐山口か志井公園駅あたりから
乗り合いタクシーがあればいいなと思う。
予約があるときだけ走ればいい。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/01/28(火) 08:30:09.65
高速門司港に止まればいい

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:11:54.50
早売りを終結する代わりに別の
サービス考えてるんだろうか?

運賃はともかく北九州地区でも
利用しやすいように工夫して欲しいな。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:55:42.00
>>739
夜行便のみ
八幡から北九州高速経由小倉駅北口、門司駅、門司港駅経由にしたらいい

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/02/13(木) 02:31:46.17
Sシートみたいの希望

ここまで見た
  • 742
  • 立花寺@hiro
  • 2014/02/13(木) 20:56:14.99
熊毛インターと玖珂インターは、乗降扱いすべき。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/02/14(金) 00:28:18.57
>>742
福岡住み地元柳井の人間としては、玖珂で広島田布施線に乗り継ぐのも面白そう。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/02/14(金) 12:56:32.36
【五輪】フィギュアスケート男子SP 羽生が歴代最高の101.45点で首位発進 高橋4位、町田11位 プルシェンコ棄権★4





http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392343182/

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/02/16(日) 23:42:51.85
>>743
周南ライナーで徳山や光まで行けばいいじゃない?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/03/02(日) 12:06:52.29
>>121
中国バス旧社時代に、昭和バスと共同運行での福山〜福岡線が検討されていたらしいけど、
結局昭和側が離脱したため、中国バスが広交・JRとの共同運行に加わる事にしたらしい。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/03/02(日) 15:45:31.16
運賃値上げ昼行便中筋駅不動院バス停廃止かよ。
五日市インター経路変更休憩二回増えてる。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/03/02(日) 16:18:08.93
経路変更して距離が減るのに所要時間は増えるってのがね

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/03/02(日) 16:36:26.65
中筋無くなって所要時間30分増し・・・
少なくとも小倉行きでは使えなくなったなこりゃ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/03/02(日) 17:21:38.78
大塚あたりに停車するわけでもなし、何のための経路変更?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/03/03(月) 11:00:19.20
道路運送法の『4時間ハンドルで休息30分』項目の監査にひっかかったのかと思われます。実際は早く着くかもしれません。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/03/06(木) 10:12:57.80
>>751
ほぼ同距離&所要時間の広島⇔神戸線や博多⇔鹿児島線「桜島号」は
4月1日以降も所要時間も運賃に関しても変更はないのにね。

それに4時間ハンドルで休憩30分というのなら2箇所に休憩するよりも
美東での10分休憩を30分休憩にすればいいだけの話で、それだと4時間
5〜10分くらいで所要時間も済むと思うんだが。4時間32分はかかりすぎ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/03/06(木) 11:43:37.14
私は中筋利用者なので、不便だから、九州予約センター電話して聞いたら休憩は美東で1回15分だそうです。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/03/06(木) 12:33:06.33
>>753
本当に不便だ。
中筋と不動院廃止にするなら大塚と広島駅新幹線口を加えて欲しい。

料金も所要時間もこれじゃミリオンと対して変わらないじゃないか。
このままじゃこの路線もまたミリオンと同じ末路を辿りかねない。

それとも福岡も広島も低所得高税金で新幹線を利用できない住民が多いと
広島や福岡のバス会社はタカをくくってるんだろうか?馬鹿にしている。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/03/06(木) 16:10:52.17
昼行便停車停留所減・所要時間増・四月から予約率低調だね。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/03/06(木) 16:51:17.04
>>754
中筋とまらないなら大塚には停まって欲しい。
それならそれでいいんだけど。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/03/06(木) 18:09:02.80
中筋だと無料駐輪場があるから、原付をとめられるのが便利だったのに。

自分の場合、やりくりすれば平日にまとめて休みをとることも可能で、
ここ何年かは、早売りも利用して、安価に福岡へ遊びに行ってたけど、
これからは、大阪へ遊びに行くことの方が多くなりそう。

バスセンターまでの交通費も考慮すると、中筋を利用できる大阪便の
方が安くなりそうだし。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/03/06(木) 18:29:10.98
中筋に停まるか、中筋を経由しないなら大塚停車が鉄板なのに、何でこうなった。
福岡人がダイヤと路線組んだならこんなチョンボも理解できるけど、広島側事業者がいるのにこれとは。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:39:14.82
>>728>>726に「 すっかり定着したから強気の商売、ってことかな。」
って書き込みがあったけど、どうやら事情は違うような気がする。

もしそうなら五日市IC下車で大塚に停車するはず。なのに現実は
中筋・不動院を経由しないどころか、大塚にも停車しない、ならば
所要時間短縮かといえば逆に27分も延長なんて・・・。私達ネット
ユーザーなら>>751の道路運送法の事情による、という書き込みで
納得できるけど、一般利用者は納得できないだろうな。事実、
>>755の書き込みもあるし。

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:51:09.31
>>758
福岡サイドのJR九州は広福ライナーとほぼ同距離の鹿児島行桜島号や
宮崎行フェニックス号があり、いずれも宮原SAでの10分休憩1回だけ、
広島サイドの広交観光の神戸エクスプレスも広福ライナーとほぼ同じ
所要時間で吉備SAでの休憩1回だけの高速バスがあり、よってこれらの
2社のミスではないと思う。広福ライナーの企画主催は中国JRバスで
以前、北九州の利便性を何とかして欲しいと意見を送ったけど、貴重
な意見ありがとう、だけで何も改善せず横着なバス会社だと思った。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:06:34.26
>>760
各社共同運行だと決定プロセスが複雑で決まらない、改善できないってことはままあるよね。
あと北九州の利便性はあれ以上も以下もできないよ。

しかし、改正するのはいいけど、大塚は停めてくれないものか。
中筋とおらないならせめて。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:11:23.90
ちなみに、ミリオン時代は、
博多-天神BC-若宮IC-中谷-葛原-高速門司港-広島BC-広島駅ホテルニューヒロデン前
さすがに、西鉄だから簡単に停まれる場所けど、というところなのかな。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/03/06(木) 23:21:19.67
ID:xSYHWJtD
君「アベック」君?

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/03/06(木) 23:32:02.18
>>761
なるほどね。
まして広島も福岡も、どんなに人当たりがよくても実は我が強く、折り合いを
つけるのが苦手な場所のバス会社だもの、改善できないのも尚更だわね。

せめて大塚に止めて欲しいのもしごく同感だけどバス停立てるのも金が
かかるみたいだから、どのバス会社も手を挙げなかったんだろうね。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/03/07(金) 10:33:07.62
>>763
アベック君って何?

>>764
バス協タイプ立てろ、とも言わない。
せめて仮設タイプ同様の、バスポールの下に円形コンクリートブロックでいいから大塚駅停車してくれよ、と思う。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/03/07(金) 19:42:20.19
今、116号で広島帰ってますが、ターミナルにこの件の貼り紙があって、改正後は、吉志と下松で15分ずつ休憩があります。他の交通機関が少なくなる夜行便のみ、中筋存続すると書いてありました。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/03/07(金) 19:45:07.17
道路運送法の基準に、ワンマンでの1日の運転距離600キロ以内(一般道は二倍する)、連続運転4時間以内ってのがあるから、ギリギリ基準にひっかかるものかと思われます。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/03/07(金) 19:49:00.38
今日も中筋までの客おりますから、バス会社からすれば、渋々ルート変更かもしれません。会社にとって経路変更して所要時間を増やすメリットは何もないです。

●途中停留所がない
●高速4号線の通行料が別払いになる
●運転手の退勤が遅くなり、労働時間も増える(時間外)

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/03/07(金) 20:04:59.90
五日市ICで4号線経由にしても休憩を増やし
所要時間が増えるは納得いかないよ。それなら
路線変更しないままでいいじゃないと思うよ。

せいぜい中筋経由でも5分か10分の違いでしょ?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/03/07(金) 20:35:35.76
路線違いでアレだがセレナーデも20分伸びてるな。
こっちは停留所が変わっていないので単純に休憩時間増か。
先日の宮城交通の事故もあるし更に規制強化されるかな。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/03/07(金) 21:10:52.41
>>769 
禿同。休憩15分を2回取るなら中筋・不動院経由のままか大塚停車にすべき。
>>770
セレナーデは広島⇔名古屋の夜行便だっけ?休憩なしだったの?

広福ライナーにも参加してる広交観光の神戸エクスプレスやJR九州の
福岡⇔鹿児島「桜島号」や福岡⇔宮崎「フェニックス」は道路運送法
に引っかからないのだろうか?とても気になるわ。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/03/07(金) 23:30:34.00
>>771
管轄の運輸局によって基準が変わったのかも。
九州運輸局は現行基準を維持で中国運輸局は
新基準を採用って感じ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード