facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/04(水) 23:24:42
JR九州・中国JR・広交観光・両備中国の4社提携で福岡と広島を結び
夜行は福山まで運行する広福ライナーについて語り合いましょう。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/12/05(土) 18:36:39
>>116
人口5万人の田舎町に需要あるなら、お前に言われなくてもすでに停まってるってw
北九州市からの利用は地理的に絶対にありえないし。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/12/08(火) 01:00:24
>>131
視野が狭いなお前。北九州市でも八幡西部の黒崎・折尾地区や
遠賀流域の水巻・中間地区、飯塚地区は新幹線駅の博多や小倉
に遠く、直方PAバス停を西鉄の停留所と共有できればそれらの
地域の利用者も十分に考えられるぞw

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/12/08(火) 01:23:09
>>132
八幡西部民が直方に移動する文化はないのは断言できるぞ。
折尾、黒崎などの北九州に住んでるなら、
直方なんぞ行かずに小倉、博多に移動するって。
おまえ、地元民でないから全然わかってないだろ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/12/08(火) 01:26:35
ついでに言えば、
飯塚の人は、直方とは縁がまったくなく、
福岡地区に行くんだよ。
何もしらねえんだな。。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/12/08(火) 10:18:34
直方パーキングが出来て広福ライナーの
乗降可能になったら変わってくるって。

博多駅や小倉南なんてわざわざいってられないよ。
お前は従来どおり、それを利用すればいい。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/12/08(火) 10:54:26
今は早割り2000円だから、多少の乗り換えも厭わずに時間をかけてもバスに乗るという選択もあるだろうけど、

元の値段に戻ったら直方に停留所ができたとしてもあまり広範囲の集客は出来そうもないと思うが…

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/12/08(火) 23:14:25
直方周辺に新幹線駅があったら、その通りだけど
現実はその逆で博多か小倉に出て行くまでに時間がかかる地域。

所要1時間半の差で料金が半額以下ならどちらを選択する?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/12/10(木) 02:29:04
昨日の博多駅19:00発の広交の広福ライナー
乗車たった1名だった。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/12/10(木) 11:17:05
平日何回か乗ったことあるけど客3、4人ガラガラ多かったな!
周南ライナー客0走ってる日あった…

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/12/10(木) 21:29:26
挙句の果てに6往復から4往復に減便と言うわけだ。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/12/12(土) 00:02:44
でもこの広福ライナーは12月22日から毎日10便だろ?
1便平均何人乗車なんだろうね?
広福ライナーと山口ライナー、どちらが乗車率高いんだろ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/12/12(土) 01:59:07
高速定額による乗客減と
期間限定対抗運賃による乗客増。

結局、乗客数は+になったのかーになったのか。
話を聞く限り、やばそうだね。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/12/12(土) 08:01:00
>>142
ツアーバスの登場と、土日1000円高速で、年末年始は休暇・帰省・旅行時期だが、
それに、JR企画切符も参入、いつもの青春18が12/20〜1/10なわけで。。。

選択肢が増えている訳だ。
広福の方が山口より乗ってると思う。広島は市内近郊の交通は良い方だけど
バス停まで山口や今の徳山は自家用車でないとまだまだ不便だからだと思う。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/12/12(土) 16:16:52
>>141
やっぱり100万都市同士(西鉄のミリオンの名も100万に由来)の輸送は有利だよ。

福岡天神バス停も天神南から天神北に移動して広福ライナーや周南ライナーも
大博〜昭和通りを経由して天神北の乗降可能にするなど、工夫すれば広福の
場合、いくらでも乗降客が伸びそう。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/12/12(土) 18:50:00
4時間かけて4列バスに乗る人ってどんな客層なんだろ?
ビジネス用途は新幹線だし観光には使えそうにないし、
単純な日帰り、一泊観光のピストンは無理だし。

九州の人は、距離150km以上だと3列シートがデフォだから
4列はちょっと厳しいよね。
4列シートで我慢できるの天神-小倉、下関までかな。
これに乗る人って、広島県の人がほとんど?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/12/12(土) 19:41:21
平均所得は九州各県より広島県の方が上だから
低所得の九州側の利用の方がむしろ多いのではと思われる。

福岡⇔鹿児島の桜島号とほぼ同距離・同所要時間ながら
桜島号の片道5300円、往復8000円と比べ片道4000円、往復7000円
と広福ライナーの方が安価なのもその点も関係してるだろう。

低所得の九州人もそういうことを念頭におけば我慢して利用してるだろう。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:02:55
>>145
昼行便の始発と最終を利用すればけっこう長時間滞在出来るよ
観光には向いているかと

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:25:47
確かに7,8時間は滞在できるね。
広島の見所は平和公園&宮島があるが
福岡の観光地ってどこ?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:43:02
>>148
福岡は観光地としては何もないところだよ。
この時期だと、学問の神様菅原道真公(太宰府天満宮)とかじゃない?


ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:44:10
>>146
停留所とかバス会社とかみれば、
広島の人が利用するためのバスって感じでしょ?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:48:00
>福岡⇔鹿児島の桜島号とほぼ同距離・同所要時間ながら
>桜島号の片道5300円、往復8000円と比べ片道4000円、往復7000円
>と広福ライナーの方が安価なのもその点も関係してるだろう。

??ごめんけど、これどういう意味?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/12/12(土) 21:02:17
福岡⇔広島と福岡⇔鹿児島が共に約280キロで
高速バスの所要時間も約4時間前後と同じ。

しかし福岡⇔広島が4列シートで桜島号の3列と比べ窮屈な分
料金が櫻島号より安価に設定されてるなってことさ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/12/12(土) 22:28:41
3列シートで快適な桜島号が 4000円で
4列シートの窮屈な広福ライナーが3500円。

やっぱり、福岡の人にとって、
広福ライナーは、ぼったくり感が強いよ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/12/12(土) 23:50:34
>>153
四列だったら「皆割疲労負苦ライナー」で運賃2000円が妥当だな。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/12/13(日) 00:21:48
桜島号に、高めのお値段そのままで四列座席のバスが何便か紛れ込んでいるよね?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/12/13(日) 00:33:02
本当?それはひどい、皆割り櫻島号にすべきだ!

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/12/13(日) 00:34:52
>>154
2000円は安い。2500円か3000円くらいが妥当でしょ?
福岡⇔宮崎の皆割りフェニックスと比較しても。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/12/13(日) 01:09:06
>>155
それ、ほんとですか??
西鉄のwebには、3列シートと明記されてますが。
自分も乗ったときは、座席が広い3列シートでしたけど。


ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/12/13(日) 01:15:06
>>158
一時期西鉄の4列車が運用に入っていた(天神8時発・10時発とその折り返し)
現在は3列で再統一されている。4列は続行のみ


ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/12/13(日) 01:18:37
なるほどです。
今は、西鉄車は続行便でない限り3列シートってことですね。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/12/13(日) 01:38:05
広島<=>福岡 交通手段についての比較がありました。
なかなか、詳しいです。

http://livetraveler.fc2web.com/hiroshima.htm


ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/12/13(日) 01:52:49
>>159
失礼。そうでしたか。四列は無くなりましたか。
やっぱ、苦情の嵐だったのかな。
私も乗って、これは酷いなー、と思ったモンです。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/12/13(日) 02:04:52
>>149
地元に飽きた人間が遊びに行く、というパターンが多そう
キャナルシティとか屋台群とか海の中道とか

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/12/13(日) 02:31:41
>>161
このリンク、新幹線の最終時刻が広島と福岡で逆。

正しくは広島→博多最終が22:52分発の「のぞみ」
博多→広島最終が21:46分初の「こだまレール・スター」

博多→広島は22:20発の新下関行きを広島延長にすればいいのに。

ここまで見た
片道2000円は魅力だから、広島ー福岡も乗ってはみたいが、4列シートはなあ。。。
特に夜行便が使えない。
あの夜行便は沼田パーキングで3時間も停まるから困る。博多発を24時と遅くするか、広島県庁前着を夜中3時にして早くバスから解放してホスイ。
だから5000円かかっても神戸に行くよ
同じく片道2000円の、広島ー岡山はよく乗ってる。 

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/12/13(日) 10:32:46
小倉乗車も考慮してるから博多発24時か無理だと思う。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/12/13(日) 11:25:40
年始夜行乗るんですけどETC混雑考えると余裕あったほうが歓迎

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/12/13(日) 21:03:38
目的地が福岡、広島、福山じゃない客居るからな。


ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/12/13(日) 23:51:01
北九州エリアの客層のこと?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/12/14(月) 01:52:47
>>165
4列シートを3列シートにすれば利用率が高くなると思う?

桜島やフェニックスみたいに29人定員の方が利潤が出てくると思う?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/12/14(月) 02:28:05
あわひろしま号(徳島〜広島)乗った。
4列座席、4時間、6,000円。
発車オ〜ライネット氏ね。なんでいつも1B席なんだよ!(もちろんお隣は空席ではない。)

広福ライナー2,000円席(真ん中付近窓側、土曜日でもお隣は空席)は天国だったゾ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/12/14(月) 02:44:08
空席が多い場合は席移動はできないの?

広福ライナーは最終乗車バス停の出発後、席移動可能だが。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/12/14(月) 06:48:40
>>170
福岡⇔鹿児島の桜島号や福岡⇔宮崎のフェニックス号、
東北の仙台⇔盛岡のアーバン号など、乗客数が一定に確保してるなら
3列も考慮するだろうが、平日と週末で利用の差が激しい広福ライナー
のような路線は3列シートを使いたくないだろう。

週末のような混雑時は3列シート車なら2台必要なところを4列なら1台、
3列シート車3台なら4列シート2台で足りる場合がありコスト安で済むからだ。

1便につき常に20人前後の利用にでもならない限り、広福ライナーの3列化
はありえないと思う。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/12/14(月) 08:45:30
>>173
仙台⇔盛岡のアーバン号
3列シートなんかねえよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/12/14(月) 17:17:32
>>174
文をよく読め。>>173はアーバン号が3列シートなんて書いてないぞ。
桜島号やフェニックス号やアーバン号のように一定の乗車率を確保しないと
広福ライナーの3列化はありえないと書いてあるだけだ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/12/14(月) 19:02:59
広福ライナーぐらいなら4列で十分だと思う俺はマゾか

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/12/14(月) 19:22:41
昼行なら4列でもいいが夜行は3列にして欲しい。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/12/14(月) 21:52:48
ひのくに号のように
予約なし、10分間隔運行
だったら、4列でいいかな。
車内が混みそうだったら、次発車に乗ればよし。

予約したうえに最悪の座席で混んでたら悲しすぎる。
広福ライナーは、がら空きっぽいけど。


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/12/14(月) 23:09:41
>>178
運行を頻発させるにはよほど平均乗車率をあげないと駄目だと思う。
がら空きなら運行頻発はありえない。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/12/15(火) 00:56:42
曲:KYAKUKO(客子)  歌:ばんばひろえよ

広福を数えたら    片手でさえ余る
ソレイユを見かけたら 両手でも足りない

いくら料金 安くても
詰め込み4列の子では嫌だと 眠れぬ夜さえ
いつの日か苦痛話に なるものさ

客子 思い通りに
客子 幸福のろう

それが苦しい旅でもいい 眠り方も
忘れた時は 時間調整 沢山あるよ

tp://www.youtube.com/watch?v=RV6yAg9EEZU




ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/12/15(火) 01:50:53
>>180   うまく替え歌にしたな。
もうどんどん、中国JR&JR九州バスにその要望を申し伝えるんだね。


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード