facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/02/03(火) 16:18:25.95
あとは任せた

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/02/05(木) 08:19:57.34
>>38
いきなり新タイヤの特性を最大限に活かす走りが出来るのかって言ったら、それはまだだよね。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/02/05(木) 08:51:05.16
なるほど…
結論焦ってしまいました。
銘柄級のタイヤに対する答えを早く見てみたいですね
でもJKAのほうでももっと突っ込んで、変化あった部分を公表してほしかったなぁ

模索感を選手目線で味わえるのに
引き続き秋田掛川篠崎吉松牛澤さんあたり注目してみる

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/02/05(木) 09:31:02.51
>>37
秋田の試走タイムなんてあんなもんだろう
近走からすれば
上がりなんて展開次第だろ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/02/05(木) 09:35:31.36
ほとんど逃げ切りや逃げ残りのレースが目立った
まぁ格下選手の事だから仕方ないかもしれないが
S級クラスのレースで逃げた者だったらこのタイヤは追いが効かないタイヤと見るべき

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/02/05(木) 10:20:32.96
その「追いが効かないタイヤ」ってのは具体的にどういう事を言ってる?

一つの見方としての話だけど、俺が思うにタイヤが均一化されて差が無くなった(タイヤの良し悪しが以前ほど無い)分、上位と下位の戦力差が減ったのかなと。

傾向としては上位選手の方がタイヤ選びも上手だったと思うんだよね。沢山買ったりもしてただろうし。
対して下位選手は(タイヤに限らず)パーツの良し悪しを判断する感覚が鈍く、無頓着。

それが、どれ付けても大差ないとなれば、どちらかといえば下位選手に恩恵がある話なのかなと。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/02/05(木) 10:32:32.73
特性面で「追いが効かない」ってのは、俺にはちょっとピンと来ないなー。

ハッキリ言えるのは、すぐ溶けてダラダラになっちゃうタイヤが一番「追いが効かない」という事くらいか。夏の熱走路レース見れば分かるだろうけど。

仮に今回のタイヤが「後半も滑りが少ないタイヤ」だとして、それが逃げに有利なのか追い込みに有利なのかなんて言えるものかね?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/02/05(木) 10:37:42.60
初めから滑ってるからインに入れない→追いが効かないって事だよね。
結局昔のタイヤとかタイヤ太くしないとダメじゃないのかな。
もしくは当たり付け禁止にして、レース序盤は滑るけど途中で美味しい部分が出てきてグリップするような仕様にするとかw

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:03:50.38
>>45
イボ付いたままで?試走で落ちるわ(笑)

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/02/07(土) 12:18:02.98
何か変わったか?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/02/07(土) 12:29:13.08
やっぱ上位は試走も出るな〜

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/02/07(土) 12:40:43.54
食いつくならゴリラ復権あるかもな?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/02/07(土) 14:01:39.69
>>49
ゴリラだけ食いつくタイヤ持ってるのが条件だろ。みんな食いついたら意味ない。

ここまで見た
  • 51
  • まげろたかし
  • 2015/02/07(土) 18:33:15.41
山おろしが効きにくいね。

ここまで見た
  • 52
  • まげろたかし
  • 2015/02/07(土) 18:35:40.30
濱野なんか見てると、外から内に戻ってくると逆に前に離されてて並びかけられてないんだよな。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/02/07(土) 19:14:17.28
結構スベってるけどこれ夏大丈夫なのかね

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/02/07(土) 22:36:19.01
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/02/07(土) 23:13:22.03
>>53
オート界がやることだから変な方向に行くんじゃない?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/02/07(土) 23:17:16.21
伊勢崎場外のミニイベントで、新タイヤ最初のレースを獲った
吉原選手も参加していたのでタイヤのことを聞いてみたが、
本人いわく「前のと比べて柔らかい」とのこと。
寿命の方は前のと大して変わらないそうだ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/02/07(土) 23:27:45.16
追記
それとタイヤの個体差のばらつきは大分改善されたと言ってたね。
「これでタイヤを大量に買わずに済むかなぁ?」とも呟いてた。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/02/08(日) 02:34:06.06
性能が上がったのではなく性能のばらつきを抑えただけ!

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/02/08(日) 06:42:45.98
柔らかいっていうのは立ち上がりの挙動で分かる。
コーナーぶっ飛ぶのもそのせい。
バックでフラフラする挙動はタイヤのしなりだな。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/02/08(日) 09:21:27.68
永井専用タイヤだな。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/02/08(日) 13:27:24.32
くそタイヤだな

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/02/08(日) 13:29:53.32
浜松が珍しく一本道なんだけど外ブン回りが効かないタイヤ?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/02/08(日) 13:32:32.04
カス平へぼすぎ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/02/08(日) 20:03:23.52
前回の川口の雨見ると食いつき抜群のタイヤなんだけどな
まあ川口の場合走路が新しいし浜松とは比べられないが

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:04:39.06
内さえ締めちゃえばシノタレだって8周浦田と金子抑えられるんだもんな。余程食いつかないんだろうな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:10:21.41
スピード派にはキツいタイヤなのか?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:54:08.15
選手のコメント見るとタイヤが柔らかいらしい(実際の材質でなく乗った印象)
だから切り返しなどの方向転換が巧くいけず内を抑えられると飛び込めない
スピード自体は藤岡の上がりは良いから悪くないがより一層先行車が有利
前回のタイヤは品質差に問題あり、今回は捌けず行ったままのレースばかり
真面目な話し以前の名古屋タイヤに戻せばすべて解決するんだがな

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/02/11(水) 17:22:57.01
永井は5日間凄く乗りづらそうだったな

詳しくないから偉そうに言えないけど直線から1コーナーにかけてスライドして抜いてく走法があるじゃん?アレとか今開催あんまりみてないしあの抜き方得意な人達が軒並み乗れてなかった気がする
この流れで川口ナイターの為の新マフラーもいれたら色々また変わってくるのかね

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/02/11(水) 17:37:13.47
トラ時代みたいにイン走法が一番効くらしい。
車をアウトに振ると内に戻りづらいタイヤみたいだな。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:23:45.22
「新タイヤ」
追えないタイヤって事で
おk?
(笑)

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:28:08.44
追えないタイヤ。。。。選手は『先が無い』と言う変な語句を使う

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:35:57.24
>>71
熱ダレって意味ですかね?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:38:14.63
浜松でイン突っ込んだ選手がはらんで反則しまくったのは
新タイヤのせいか???

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:42:43.17
>>73
無理してグリップで突っ込んでる影響もありそうだけどね?
東斧あたりがブログで解説してくれんじゃね?(笑)

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:48:16.20
今日は高橋貢がかなり滑っていたなぁ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:51:16.20
>>71
「先」ってのは、直線の後半部分の伸びのことだよ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:55:54.62
>>76
あっ、まんま受け止めていいのか(笑)
高回転域が食い付かないってことか?
でも、絞るあたりで滑ってない?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/02/11(水) 18:57:40.40
回転が下がるときにトラクションが抜けて滑るんじゃ?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:00:03.60
>>73 有るね
そこを丁寧に曲がって居たねこの優勝
旨い

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:14:04.72
コーナーの先がないから大きくコース取って早く立ち上がる
ぶん回し効かなくて飛んて行くんだろうな。
穴見みたいにきっちりイン回れる選手向け。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:19:22.74
イン戦混戦が増えるならいいかもな。
トップ選手はすぐに走り方を掴むだろうしw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/02/11(水) 19:40:13.06
まあ今回ぶっつけでSGだったからねw

ここまで見た
  • 83
  • まげろたかし
  • 2015/02/11(水) 22:08:20.97
今までだと早開けしてテールスライドしながら回転上げられてたものが、新タイヤではテールスライドする前にタイヤが横Gに負けてトルクを殺しちゃうんだよなぁ。
だから先が出ない。
逆に穴見なんかはイン締めて回っても先でしっかり伸びてるあたりを見ると、エンジンのセットアップから見直さないとダメかもわからんね。

貢はこのタイヤで完全に終わるかもな。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/02/11(水) 22:40:20.94
このタイヤで誰が沈み、誰が恩恵を受けるか…
春過ぎには分かってくるだろうね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/02/11(水) 23:14:04.35
4月のオールスターも浜松なんだな。永井死亡w

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/02/12(木) 00:01:25.73
新タイヤについて選手からのコメント少ないな
「タイヤ性能の向上と均一化を図った新しいタイヤ」
本当に↑のようなタイヤなのか聞きたいわ
前タイヤより酷いタイヤだけど口封じされてるのかな

ここまで見た
  • 87
  • ゴール審判
  • 2015/02/12(木) 00:10:23.86
何れにせよ!
新タイヤ=オート新時代

面白くなるで☆オート

年末、川口SSは?

常連組の半分は消えそうだが(謎)

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/12(木) 00:55:32.04
今の所、追い選手には厳しそうだね。
S巧者に有利っぽい。
タイムも上がらないなら、S巧者だけど独走力がない選手が恩恵を受けるのかね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/02/12(木) 08:10:37.01
穴見さんがどう走るかが楽しみ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/02/12(木) 09:46:05.29
選手は良く「先が無いからバネをいじってみる」
と言う言葉を話すけど…素人には解らん!

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード