熊本に出店の新規/希望チェーン・テナント ★29★ [machi](★0)
-
- 13
- 2018/07/16(月) 21:29:02
-
>>12
世の中が回ってるとか突然の飛躍だな。
-
- 14
- 2018/07/16(月) 22:06:44
-
いや、必死になって空港鉄道に反対しているのあなただけだからさw
-
- 15
- 2018/07/16(月) 23:13:37
-
熊本空港の年間利用客数 約300万人
もしこれの半数が車利用なら 150万人 一日の利用客数は4000人と少し
たったのこれだけ。それに バス利用もあるだろうし。
在来線の赤字に苦しみ コスト削減に必死のJR九州が新規鉄路なんて
ありえない。
それとも 熊本県民が自腹をきって建設するのかな。
-
- 16
- 2018/07/17(火) 00:03:21
-
そこでクマデンですよ
-
- 17
- 2018/07/17(火) 00:12:01
-
>>15
空港利用者だけの話ではないんじゃ?
小山戸島益城あたりも駅勢圏になるし
パークドームあたりとかも宅地化・商業地化するだろうし
ていうか「熊本県民が」と言ってるってことは地元民ではなさそうねw
県外人のやっかみかな?
-
- 18
- 2018/07/17(火) 00:20:45
-
イズミとイオンが今 広島で競い合ってるような
「コト消費」型商業施設があればいいね。
いや、未だに つるやマンセーやってるような熊本じゃあ時期尚早かな。
-
- 19
- 2018/07/17(火) 07:50:41
-
熊本空港は民営化とターミナル建替えで利用者増が確実だけど
現在のリムジンバスメインだとビジターを全部桜町に持って行かれてしまうから空港アクセス線はJR九州からすれば渡りに船でしょう
デカい駅ビル作って海外からも集客したいと言ってるし断る理由が無い
-
- 20
- 2018/07/17(火) 11:10:35
-
>>5
2008年案のパークドーム経由は、ロアッソ観戦者には朗報だし、その他イベント誘致への後押しにもなる。ペーパードライバーには免許センターへのアクセスも簡単になる利便性もある。
空港利用者の半数は車だけど、送迎駐車場を使いたくない人は多いし、歓迎されると思う。
アミュプラザが直結すればインバウンド需要にも繋がるし、JR的には全く損という話でもない。
>>19
熊本のバスターミナルは鉄道と直結していないので、あまり意味が無い。
熊本市民ですら、自分の家へのバス乗り場が判らないのに、観光客に判る訳もなく、普通に市電利用がオススメされてるよ。
水前寺・熊本城は市電で一本だし、熊本駅にも行けるし。市電の便利さは観光ガイドでもよく見るよ。
-
- 21
- 2018/07/17(火) 12:18:35
-
>>21
JR延伸案だと豊肥本線高速鉄道保有が第二種をやってJR九州に第三種という感じかな。JR九州の単独出資及び保有は絶対にあり得ない。
それか国、県、周辺自治体、JR九州、空港ターミナル会社出資の第三セクターで「熊本空港鉄道」とかの設立して第二種をする感じかな。
あのルートであれば、えがお健康スタジアムへのアクセス改善になるし、ボールパーク構想もできる。
畑地の東区平山町開発やテクノリサーチパーク近くを通るのであれば鉄道貨物輸送もできるかもしれない。空港アクセス以外の副産物も意外と多そう。
空港アクセスという視野だけでは絶対に無理。副産物も色々構想にいれないと理解が得られないだろうし、出資者もいないだろう。
中心街への直接アクセスはできないけど、これから拠点性が高まるであろう熊本駅に直結できるのだから効果はありそう。
結構夢物語だけどね。
-
- 22
- 2018/07/17(火) 13:50:34
-
桜町再開発ビル結構出来ているな。
もうひと回り大きいイメージあったけど今からボリュームアップさせるのかね
-
- 23
- 2018/07/17(火) 15:30:51
-
21=「肥後の議論好きー議論倒れ」がすごくわかるレスwww
-
- 24
- 2018/07/17(火) 15:37:34
-
空港延伸は、そりゃ300億近く(実際はもっとかかる)かければいろんな効果はあるだろう。
それを列挙するのは簡単な話。
でも記事を読むと、当初計画時に利用者が目標の半数しか見込めず断念とある。
空港利用者が当時の300万前後から330万になったからって、再議論って無理すぎ。
どうしても金使いたいなら、神水や田井島交差点の立体化が市民にまんべんなく
費用対効果の利便性をもたらすだろう。
-
- 25
- 2018/07/17(火) 15:40:18
-
元々空港をあんなトコに作ったのが。。。。。
-
- 26
- 2018/07/17(火) 15:40:43
-
7/20 熊本イオンH&M <オープン特典>
・先着300名様にH&Mスペシャルデザインのトートバッグをプレゼント
・先着100名様に2,000円分(当日限り有効)のギフトカードをプレゼント
・先着1組限定、ラブリさんとのショッピング体験
-
- 27
- 2018/07/17(火) 16:45:48
-
>>23
それは自覚しているw
-
- 28
- 2018/07/17(火) 17:21:11
-
福岡空港の年間利用者数が2200万人
実質的な九州のハブ空港になってる
熊本は九州の中心にあるのに変な場所に空港があるから地の利が無駄に
-
- 29
- 2018/07/17(火) 17:30:46
-
>>23
お前みたいに言って逃げるだけなら簡単だからなw
言って逃げ逃げ逃げの繰り返しw
-
- 30
- 2018/07/17(火) 17:36:43
-
全国的に見れば福岡がべらぼうに良い場所にあるだけで
千歳
羽田成田
関空 セントレア
広島
鹿児島と町から遠い空港は一杯あります
規模から言ってしょうがない
-
- 31
- 2018/07/17(火) 18:59:24
-
熊本駅の新駅ビル建設は規模からいっても空港アクセス線ありきでしょう
海外からの訪問客を誘致するとQの幹部が言ってるのがよい証拠
-
- 32
- 2018/07/17(火) 19:33:43
-
くまもん空港は陸上自衛隊の施設も兼ねてますし。
-
- 33
- 2018/07/17(火) 20:05:26
-
市電のあのスピードじゃあ空港に接続しても街まで一時間以上かかる
それなら豊肥線の肥後大津駅から空港までそれ専用の線路を伸ばす方がいいのではないかと
副産物はなくなるかもしれないけど熊本駅と空港を直結するほうが重要だと思うし
-
- 34
- 2018/07/17(火) 20:50:27
-
そもそも新規出店ネタでもないのに空港鉄道ネタをいつまでやってんだ?
-
- 35
- 2018/07/17(火) 21:11:02
-
20日のクレア、駐車場停められるかな。バスで行った方がいいかな
-
- 36
- 2018/07/17(火) 21:36:30
-
交通のネタばっかりやな
そろそろやめたら?
-
- 37
- 2018/07/17(火) 21:56:05
-
>>36
「熊本市・都市圏」スレがないので、その代用状態
-
- 38
- 2018/07/17(火) 22:04:00
-
>>36
じゃあネタ提供しろよガイジ
いきなりやめろとか何様だクソボケが
-
- 39
- 2018/07/17(火) 22:22:16
-
>>36
交通が最大の課題だからな
どんな立派な商業施設ができても…
-
- 40
- 2018/07/18(水) 00:49:33
-
熊本は車社会だからね
-
- 41
- 2018/07/18(水) 08:50:41
-
空港に商業施設を作るかも知れないという報道もあるから、
空港アクセスについてはスレ違いでは無い
-
- 42
- 2018/07/18(水) 09:49:35
-
まあ、ここのスレの最初に書いてあるのは再開発や交通網の話から商業開発や
出店ネタへという流れだからな。結局は熊本都市圏の発展が出店につながるという
観点からは、あながち都市圏ネタみたいな話はスレチというわけでもないね。
過疎スレよりやよっぽどいいと思うが。
-
- 43
- 2018/07/18(水) 13:15:30
-
でも、道路や鉄道の話ばかりするのもどうかと思うよ。
出店情報というより都市計画議論の範疇だろうし。
それこそ熊本市・都市圏スレ向きの話題だよね。
-
- 44
- 2018/07/18(水) 16:18:56
-
イオンモールのGUは結局9月オープンなのね
-
- 45
- 2018/07/18(水) 19:20:53
-
新空港ターミナルはHISが落札したらグループ内に三井不動産が入ってるからアウトレットパークとららぽーとができるかもね
-
- 46
- 2018/07/18(水) 21:26:22
-
以前、テレビのインタビューでHISの澤田社長が、
空港利用者以外も楽しめる施設を作りたいと言っていた記憶があります。
-
- 47
- 2018/07/18(水) 21:54:37
-
>>21
JRが二種、保有機構が三種の間違いじゃね?
-
- 48
- 2018/07/18(水) 21:57:44
-
陸上自衛隊西部方面隊の健軍駐屯地の高遊原文屯地
熊本空港内にあるらしいよ。
-
- 49
- 2018/07/18(水) 23:39:05
-
熊本駅の肥後よかモン市場が7月下旬に地下通路の埋め戻しが終了し、
フルオープンって、レオニダスだけかい。
-
- 50
- 2018/07/18(水) 23:58:45
-
都市圏スレも立てて欲しいな、立てようとしたけどできなかったよトホホ(;´д`)
-
- 51
- 2018/07/19(木) 00:11:40
-
今はJRと県と大津町とで金出して大津駅→空港の無料送迎やってるんでしょ
ならやるとしたら以前出てた三里木→運動公園→空港の案じゃないかな
まぁこんなもの作ったらどれだけ赤が出るか心配になるレベルだが
>>19
桜町って大津のもだな
あの辺のスーパーやドラッグストアって中国人だか韓国人多いよね
-
- 53
- 2018/07/19(木) 09:44:04
-
空港線の熊日記事をじっくり読めば無理だとわかる。
空港乗降客が300万の年に空港線を検討して、必要とされる利用者が半分しか
見込めなかったから断念したとある。
つまり、空港利用者が600万になる見込みをもって、利用者が計画数を満たすことに
なるから、こんな話が亡霊のように出ること自体不思議でしかない。
加えて工事費見込みは08年当時だから、現在は1.5倍くらいなるだろう。
工事費に見合う利用者数となるとさらなる空港利用者が見込めないと無理。
まあ、あの辺の地主とか株長者とか篤志家が100億とか寄付すれば動くかもね。
それこそ戦後の熊本城再建の時のように・・・・
-
- 54
- 2018/07/19(木) 10:17:21
-
鉄道使って空港行くの県外人だけだし
人吉球磨は鹿児島空港行くし県北も福岡空港行くし
街中にすら公共交通機関で行かない熊本人が空港に鉄道で行くわけないよ
新幹線で博多駅行って地下鉄で福岡空港行ったほうがマシ
-
- 55
- 2018/07/19(木) 11:08:13
-
>>53
だから県知事も未来への投資という感じのフワフワした言い回しなんじゃない?
ただ、仮に建設されたとしても見込みより少ないかもしれないけど、あとは沿線開発次第なんじゃない?
田園都市線だって元々なにもない田園地帯につくった訳だし、光の森だって何もない畑地帯のど真ん中にできて今の光の森があるんだから、
沿線開発次第でどうにでもなると思うけど。
-
- 56
- 2018/07/19(木) 11:22:27
-
>>55
人口増加時代ならそれもありかも・・・ところが県人口は毎年1万以上減り
熊本市ですらなんとか70万の人口維持が目標とか。
-
- 57
- 2018/07/19(木) 11:46:24
-
本当だよな 熊本城を再建するとき 多くの市民と役人、
議員は目先の収支あるいはせいぜい 10年先の収支を
計算して 反対した
市民はそんな城なんか建てるより 俺たちに 食わせろよ
といった。
空港軌道もそうかも
-
- 58
- 2018/07/19(木) 12:27:23
-
よかモン市場フルオープン
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/07/18/180718Newsreleasefullopen.pdf
-
- 59
- 2018/07/19(木) 12:55:59
-
>>53
端から見ると、熊本城ホールも未確定要素が強いけどね。
空港からのMICE利用者がバスだけなんて致命的だと思う。
臨時バス増発しても乗れなかった人はタクシー利用しかない。
ホール側ではバス渋滞で降車待ちとかもあり得る。
交通アクセスの悪評が立てば、大規模コンベンションなんてまず無理。
空港→JR→市電でも時間通り着くならば御の字だと思う。
県が空港線延伸をしてくれれば、熊本市はMICE推進の後押しにもなると思う。
自分は桜町のSC部分には興味は無いけど、MICE推進はやるべき派。
バスセンター併設だろうが、その他のアクセスも考えないと市民だけのホールになると思う。
じゃないと、熊本市は280億をドブに捨てる事になる。
-
- 60
- 2018/07/19(木) 13:01:35
-
>>57
どこにでもある鉄道と、一つしかない熊本城を同列にするのはさすがに無理。
このページを共有する
おすすめワード