facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 433
  •  
  • 2018/05/16(水) 14:06:54
ブリジストンなどと言うメーカーはない
一字違いなら知ってるが

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2018/05/16(水) 14:09:03
需要がないとか言うけど、ロードバイクだけは特殊だと思うけど。
例えば少し前に話題に出た浮羽の小さなショップな?
店名は「シカショ」って言うんだけど、本当に小さな店で、気をつけて見てなきゃ
見逃して通り過ぎる店なんだよ。そこはママチャリや幼児用も扱ってて、
お客さんも多い。だから店内を移動する時は大変。
じゃあそんなロードバイクが売れるとは思えない地域でお客さんがいるのか。
答えは、販売もそうだが細かいメンテもしてくれるから、ロングライドの途中の
CPみたいになってるところもあるんだよ。
だから日田からのお客さんや福岡からのお客さんも多い。
ロングライドの連中は日田を結構通過してるからね。
日田から阿蘇方面や日田から中津、日田から別府とかね
そういうのを捕まえれば良いと思うよ。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2018/05/16(水) 14:23:27
アホやなあ
そこにあるんなら日田にできるワケがない
日田にできても日田以外のどこから客を吸引できるんだよ
うきはは筑後平野だから可能な立地だろ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2018/05/16(水) 14:31:42
だからなんで最初からダメと決めつける?w
浮羽の店だって口コミでようやく広まったのに。
そんな簡単に客が増えるわけないじゃんw
それに技術を身につけるのはタダなんだから、ある程度身につけたら
「ロードバイクのメンテできます」くらいの登りでも立てて様子見するとかね。
それに自分もよく誘われるけど、ロングライドの連中って200km程度なら当たり前に
走るからな。だから福岡とか熊本とかからの休憩地点に日田は丁度良いんだよ。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2018/05/16(水) 14:35:41
それと平地を好んで走るなんて無いよ。
逆に好んで山越えとかヒルクライムとかを走ってる。
わざと激坂を選んだりね。
日田は、福岡方面を除いて、入るにも出るにも峠越えしなきゃいけないから
集合場所としてもゴールとしても休憩場所としても人気だよ。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2018/05/16(水) 15:03:55
>>432
久留米の人が店を出さない時点で察しろ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2018/05/16(水) 15:16:11
人に勉強して客を取ろうとしろとか、言ってるが、困って無いなら取らんよ

馬鹿ってどこまでも馬鹿

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2018/05/16(水) 15:40:45
>>411
…もう何か説明しても無駄な気がするけど一応もう一回説明するね?
0.03ミリって小麦粉ひと粒の大きさで、
お前が何を指して「高圧空気入れ」って言ってるのかは知らないけど
俺の知っている「圧縮機付き仏バルブ対応空気入れ」は梶原シルクやなかよしサイクルで普通に並んでて
「何気圧まで対応?」も糞も国際基準で決まってる160/11Psibar
チェーンは灯油で洗うから洗剤いらない、チューブは何本かまとめて買うから日田でも不便じゃない
チャリはデローザ105、ヘインブリンク

まだ何か聞くことあるか?つーか人にチャリ聞いといて自分が言わないってどんだけだよ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2018/05/16(水) 15:46:47
ま、案を出しただけで、出さない人間が馬鹿とかほざく時点でねw
何でもかんでも出来ないが前提になってるからいつまで経っても錆びれた街から脱出出来ない。
何で「どうしたら出来るか」を考えないか不思議なんだが、それが日田人の特徴でしょう。
閉店する店ばかり増え、新規に開店してもすぐに撤退。
これが日田の現状ですよ。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2018/05/16(水) 15:49:50
>>440
ああ、ごめん。あんた誰だっけ?w
で、そのポンコツがどうかしたの?
自慢するなら105じゃなくて、せめてデュラくらいにしたら?
そのご自慢のデローザを灯油でピカピカにしてやってください 敬具w

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2018/05/16(水) 17:14:59
拝啓を探したけれど見つからなかった

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2018/05/16(水) 17:16:46
>>384
福岡空港や博多駅から来たほうが便利

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2018/05/16(水) 17:17:40
で、何時お店開店するの?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2018/05/16(水) 17:34:17
ロードとか取り扱ってるお店って、店主がその辺の大会に参加してたり、趣味の延長みたいな感じなとこが多い気がするんだけどなぁ。
日田でそういう事をやる気のある人がいないだけなんじゃね?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2018/05/16(水) 18:00:18
オイオイ盆地原人どもよw
なに一人に言い負けてるんだよ、もっと頑張れよw
1vs・・何人だ?
>>440
それとお前な?
俺も何回も言うけど、自分の無知が世界共通じゃねーんだぞ?
スプロケだってだーれもロード限定の話なんかしてないしw
「12枚のスプロケもあるよ」ってだけでそれはMTB用だろとかw
MTBだろうがロードだろうが12枚は存在するの!分かった?
あとFDの調整。俺は外刃との間を0.55で調整してるけどなんか文句あるか?
お前はそういう細かい調整しないだけで、他の奴らはやってるのもいるんだよバーカwww
しかも灯油で洗うってドヤ顔して言うなw”なかよし”のおっちゃんに怒られるぞ?w

>>446
やる気は無いのは電話で話してて感じた。
出来ないなら出来ないで「すみません、うちでは扱ってません」で済むのに
「クロスやMTBのディレイラーの調整が5台くらい入ってて」とか「あんたが先にやってみろ」とか
訳の分からない言い訳するからハァ?ってなるだけ。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2018/05/16(水) 18:08:32
で、何だって?
お店に色々注文したら”お前が店を出せ”だって?w

いや〜やっぱそうでなきゃ原人らしくないですよ!
「このラーメン屋さん大盛があればいいよね」「お前が店を出せ」
「ここの服屋さんもう少しサイズが豊富ならいいよね」「お前が店を出せ」
「このホームセンターはもう少しペット用品置けばいいのに」「お前が店を出せ」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ついに盆地原人どもは考える事さえ止めたのか?w

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2018/05/16(水) 18:14:04
>>446
例えば大山から前津江の椿が鼻まで駆け上がるレース&走行会があるんだけど
それは確か日田市が主催だったと思うけど、久留米の店員さんは
そういうのにも協賛もしないの?って不思議がってたよ。
普通はスタート地点やゴール地点に各お店のブースを出して、宣伝なり販売なりを
するそうだ。だからそれも無いって事は、やる気はないんだろうね。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2018/05/16(水) 18:58:30
配達用の実用車の時代から通勤、通学用、こどもを乗せるママチャリと移り変わってきたけれど、バイクなどと呼ぶような見慣れないものは正直よく分からない
これが昔からの自転車屋の気持ちじゃないだろかね
若い跡取りが他所で技術を積んで店を継いたりすれば変わってくるのかも知れないけど、どこも個人営業の後継者不足の世の中だろうし
やっぱりロードバイク乗りが普及販売に乗り出すのが一番のような気がしてきた
頑張れよ、な

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2018/05/16(水) 19:04:33
地元に無いから、此処で書いてる火病の人が面白く痛い。

久留米に行ったんだから、それで良いやろ
無いと嘆くなら地元に店を開けと

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2018/05/16(水) 19:13:55
生活の必需品としてのチャリが広く普及してた時代にお店を出したお年寄りに何か期待しても文句しか出ないよ。

ロードバイクとか趣味のチャリを取り扱う新規のお店が日田に出来るといいね。
古い店とは棲み分け出来そうだし。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2018/05/16(水) 19:14:39
https://pbs.twimg.com/profile_images/995532286752833538/nWzKU-zC_400x400.jpg


久留米のいじめられっこ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2018/05/16(水) 19:20:37
>>451
バカかお前w
技術や品物が無いのもがっかりだが、それ以上にしょーもない嘘ついて
仕事を断るプロとしての姿勢を嘆いてんのバカがw
ファビョってるのはお前ら盆地原人だっての。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2018/05/16(水) 19:25:05
>>450
確かにそうかもしれない。
人生仕上げの段階に入って、今更他の物を覚えなくても支障は無しだよな。
跡継ぎがいるなら話は別だが。
実際3件目に電話した時は、「バ、バイクですか?うちは自転車屋なんで・・」
と言われたしw

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2018/05/16(水) 19:31:41
例えば久留米の「自転車流通センター」っていうチェーン店があるんだけど
そこには主にジャイアントの完成品を並べてる。値段も数万〜十数万と
大した事なくて、色々またがって適当に自分に合うものを買う。
だけど普通は、エアロバイクみたいなのにまたがって、腕や伸ばし切った時の足
身体を曲げた時の角度等々色々測って、自分にピッタリの1台を1か月弱くらいかけて
オーダーするんだよ。スーツ作る時と同じ感じで。
それを今から日田の自転車屋さんにやれと言っても、やっぱ無理だよな。
だからせめて用品類を置いてくれればいいんだよ。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2018/05/16(水) 20:11:42
456が用品類を買いに行って店主と談笑してる姿を想像出来ない。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2018/05/16(水) 20:18:38
>>457
多分、かえって来て、此処でグタ巻いてる

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2018/05/16(水) 20:47:41
鶴の来ない掃き溜めだからいいんじゃない。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2018/05/16(水) 21:19:06
自転車の話なんかまったく興味ない

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2018/05/16(水) 21:42:58
>>454
お前の性格を見抜いて断るって、本当のプロだぞ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/05/16(水) 21:46:35
>>455
自転車なのな、バイクと言うのがおかしい
自転車、チャリンコと言えよ
バイクって何処にエンジン付いてんだ?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/05/17(木) 06:45:12
なんだかわかった気がする。

多分日田人にとって、一昔前の中国みたいに生活の糧である自転車を
趣味にしてる事自体が想像つかない世界なんだろうな。
日田の低賃金で生活するのがやっとで、ロードバイクに数十万かけるのが
まるでお伽話なんでしょうw
ま、仕事終わって、汚れた作業着着たまんまパチ屋に行くくらいしか楽しみがないんだから
いくら話しても、日田の崇高な自転車屋さんと一緒で無駄ですなw
中にはドヤ顔で、灯油でチェーンを洗ってると自慢する猛者まで現れたしw
不思議なのはその使った灯油はどう処理してるのかっていうねw
わざわざGSまで持って行ってるのかな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/05/17(木) 06:49:46
>>462
バイクはバイシクルの略語。二輪車って意味。
エンジンついてる二輪車は、オートバイとか単車とか自動二輪と言います。

いくら日田人でも中学くらい出たんでしょ?

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/05/17(木) 07:10:06
スポーツ色の強い自転車のことはバイクと言うよ。
所謂バイクと言うのは、モーターバイクって言われてたよ。
日本だと略してバイクって言うけど、これは海外では普通らしい。
違和感ありありだけど。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/05/17(木) 08:24:57
>>464
バイシクルをバイクって何処をどう略したらなるんだ?
バイシクルならバイシて言えよ

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/05/17(木) 08:32:19
バカの耳に念仏

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/05/17(木) 08:39:00
バイシクルのバイは「2つ」という意味を持つ
残りのシクルはcycle、つまり「輪」
ここまで教えれば後はいくら最終学歴が中学でもわかるでしょ?

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/05/17(木) 08:41:23
じゃあ何でバイクと言うのか

単にバイシクルよりバイクの方が言いやすいだけ
何で?と言われても昔からそうだし、世界共通だから

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/05/17(木) 08:51:15
提案
そこまで詳しく、自分にとって重要な趣味であるのならば、
店を開けとは言わないが(笑)、お店に置いてあるような機材をいっそうの事購入して、
調整技術もプロ並みに磨いたらどうだろうか?
そして、同じ趣味の日田人が集まる憩いの場を提供するとか。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/05/17(木) 09:14:32
そういうのも考えて、日田でバイク乗りやそういうクラブはないか
探して見たけど、今のところ見つけられないw
大分にはそういう集まりはあるみたいだけど。
機材は今でもある程度のモノを持ってる。
大きな衣装ケース一つ分くらいかな。その中には消耗品もはいってる。
工具はそんな特殊なものは持ってない。
2〜3人程度で半日くらいのライドに出かけたら楽しいだろうな。
自分とこの部屋が広いから、飯とか風呂とか提供するし。
ただ1日300kmとか走るガチ勢は勘弁。自分が貧脚だし、何より平均20数キロ程度で
景色を楽しみながら走るのがいいし。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2018/05/17(木) 09:20:01
重要な趣味というか、趣味が多いというか・・
他にはギターも長年やってて、今は部屋にキャビネットとスタックアンプに
エフェクターボードを接続して、ギター3本で弾いてるし、
後は車も好きで、一昨年まで国内Aライを持ってた。もう流したけど。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2018/05/17(木) 09:20:11
バイク【bike】   出典:デジタル大辞泉(小学館)

1 原動機付き自転車。モーターバイク。
2 自転車。「マウンテンバイク」

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2018/05/17(木) 09:30:22
>>471
クラブをお前が、作れば良い

何で他人にやらせようとするんだ?

無いなら文句を言わずに作れよ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2018/05/17(木) 09:37:27
>>474
お前に命令される筋合いは全く無い。
それに他人にやらせようともしてない。
クラブが無いと文句も言ってない


お前には全く関係のない話。
いちいち首を突っ込むな原人。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2018/05/17(木) 09:39:43
日田でクラブを探してみた=他人にやらせようとしている

何だ?この妙な変換機能はw
まるで東京新聞みたいな左寄りの変換機能だなw

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2018/05/17(木) 10:54:50
此処数日、プララよりも強烈な奴が本賞表したな

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2018/05/17(木) 11:36:53
お前の読解力の無さを露呈しただけだろw
あまり人にバカを自慢するなよ。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2018/05/17(木) 12:16:08
日田で自転車乗りを見たらこいつなんだろうな

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2018/05/17(木) 12:48:59
自転車乗りが人に嫌われるのが首肯できるスレだなw

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2018/05/17(木) 13:13:36
なんか、もう可愛いね

人も店も見下すぐらい嫌いなら、普通は日田を出て東京とか福岡市とかに住むんだけどね
それでも日田に残りたい、泣ける話じゃねーか


>>477
なんかそれちょっとジェラシーだな

>>479
木の花ガルテン前の水路階段を登ってる奴を見たら、それ俺だから(笑)

あの水路階段が上でどうつながってるか気になるけど、登るまでには至ってない
登るなら草木が少ない冬だろうな、親切なテトリスの人にそこまで甘える訳にも行かないしね・・・・。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2018/05/17(木) 14:20:45
>>479
おいおい、俺を忘れるなよアホ原人w
俺もウロウロしてるからな。見つけた時は遠慮なく声かけろよ。
つばはいてやるからwww

お前は他人に色々ケンカ吹っ掛ける前に、その焼きそばの食い過ぎで
ラードにまみれた犬みたいな脳みそを掃除しとけ。


ほーらぷららが湧いたw

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2018/05/17(木) 14:30:29
日田を出たら東京か福岡w

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2018/05/17(木) 16:02:41
日田はそもそもスポーツとしての自転車は盛んじゃなかったろ。
それなら市内の自転車屋さんも詳しくないのはしょうがないでしょ。
それを攻めちゃいけません。
ただね、消費者が要望を出すのは当たり前じゃないの?
寧ろ健全な行動だろ。
それを゛お前がやれ゛で返すなら、これから先なんの発展もないよ。
原人だのアホだのバカだのというやり取りは、とても誉められたもんじゃないけどね。
実際あんたらはネットで買い物とかしてるんでしょ?
それは何故か。
やっぱり地元には無いからじゃないの?
そういう要望や意見は、どんどん地元に反映させるべきだと
今までのやり取りを読んで思いました。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード