facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 499
  •  
  • 2018/07/29(日) 23:29:29
話割って悪いけど、西鉄高宮駅前のペデストリアンデッキ(歩道橋みたいな)は
なんであるんやろ?どういう経緯で取り付けられたか気になって。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2018/07/30(月) 01:07:16
>>499
駅が高架になるときに改札口の位置もずれたね。
そのうち、昭和63年頃だったかな、
ピア高宮が完成して高層マンションの入り口が改札を出た両側に出来た。
1階2階はテナントで南側(大牟田側)の建物の2階はボンラパスや魚屋や眼科、喫茶店ださし
北側(西鉄福岡側)にはアミカスがあるから
直接入れるのに便利だからかな。
シノハラ時計店のあった場所には自転車置き場が出来ている。

横断歩道を渡らなくても山の方に行けて便利。

ピア高宮の北棟の一階、今のアミカスの下には西鉄グランドホテルのレストランが入っていた。
鏡張りの壁。
親戚にご馳走してもらった。
他の客はアベックばっかりでね
「いいなあ」と呟いたら
「そのうち毎週行かなくちゃいけなくなるわよ」と言っていた。
その後、レストランはマクドナルドになって
今はどうなってるんだろう。
最近は裏道を通るから平和から西高宮小学校の前や市崎を通って
高宮に行くようになった。

野間のマルヨ無線の跡地にデカいマンションが出来たのかな。
甘党屋のたい焼き、三木屋の甘酒饅頭、高宮通りにあった100円ラーメンもなつかしい。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2018/07/30(月) 01:22:34
ピア高宮が出来た後も、しばらくは昔の線路の跡に青空駐車場や自転車置場があって
無料だった。その後になってペデストリアンデッキが出来た。
高宮通りの拡幅が行われた後も高宮駅前は道幅が狭いままだった。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2018/07/30(月) 02:38:36
地上駅 高宮駅の前に「茶知留」という喫茶店があったの知ってる人いるか?
いい店だった。
筑紫丘のラグビー部が花園に出場して、当時の強豪校國學院久我山に一回戦でコテンパンに負けた年、
たしかヶ丘の女子学生が西鉄に飛び込み自殺する事件も その頃あった。
茶知留には自由雑記帳があって、それら花園出場や飛び込み自殺の件などについて、
色々書き込みあって、それらを読み耽ぬてたの思い出す。。。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2018/07/30(月) 06:57:44
>>500
甘党屋のたい焼き・・・・・現存
三木屋の甘酒饅頭・・・・・現存、長住に本店が有る
高宮通りにあった100円ラーメン・・・・・廃業してワンルームマンションが建った

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2018/07/30(月) 07:21:02
>>500

http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/chiikikeikaku/chikeihp/03/04/pia.html

福岡市のHP。
高宮駅再開発の概要が載ってます。

なんでデッキがあるかどうかは書いてないけど。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2018/07/30(月) 07:23:52
504ですが・・・

上のURLをクリックしても飛べなかった・・・

「高宮駅 再開発」で検索すると出てきます

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2018/07/30(月) 10:02:06
>>505

時系列の表が出てきました。
ありがとうございます。

高宮には貝島別邸みたいに鬱蒼とした森が連なり
その中に民家がポツンポツンとありましたが
住宅が密集して、その住宅もマンションになりました。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2018/07/30(月) 23:57:28
今、もう生の松原とか長垂に海水浴場無くなったねー、海の家とか。大原にはまだある?

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2018/07/31(火) 06:38:42
大原海水浴場は生きてるみたいだよ。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2018/07/31(火) 07:05:30
天神紳士服のフタタの近くにちゃんぽん屋で【新地】ってあったの覚えてる?
あそこの高い方のちゃんぽんがとても美味しかった

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2018/07/31(火) 07:31:09
夏休みなのに TVで
「原潜シービュー号」や「わんぱくフリッパー」やってない。。。
今の子供は不幸だw

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2018/07/31(火) 10:53:36
510>
夕方の定番、「トムとジェリー」ね。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2018/07/31(火) 11:13:07
最近、夕方に「コンバット」やってないね

「逃亡者」も
リチャート・キンブル 医師
〜    
彼は逃亡者なのだ (チャーチャッチャチャーー)

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2018/07/31(火) 12:18:04
トムとジェリー、仲良く喧嘩しな
トム、トムトムニャーゴ
ジェリージェリージェリーチュー♪

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2018/07/31(火) 13:18:37
じゃりン子チエ
あなたの知らない世界

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2018/07/31(火) 13:24:00
サンダーバード
キャプテンスカーレット
ジョー90

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2018/07/31(火) 16:33:20
宇宙家族ロビンソン
フライデーの「警告!警告!危険です」って好きだったなぁ。
よく夏休みに再放送してました。
夏休みの再放送といえば、ド根性ガエルも毎年のように
やってました。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2018/07/31(火) 19:23:28
70年代後半から80年代前半にかけて印象に残ってる再放送アニメ
KBC トムとジェリー ポパイ 海底少年マリン
TNC ハイジ フランダースの犬
FBS かわいい魔女サブリナ
RKB じゃりん子チエ

特撮だとウルトラシリーズはRKBよりKBCの方でよくやってた記憶

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2018/07/31(火) 20:44:02
バビル2世
勇者ライディーン
人造人間キャシャーン
銀河鉄道999
キャプテン・ヒューチャー
プリンプリン物語
ドクター・スランプ

とか思い出に残ってます。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2018/07/31(火) 23:15:54
>>518
なんか微妙に間違ってない?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2018/08/01(水) 08:03:02
ブースカ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2018/08/01(水) 09:09:57
ブースカブーちからもち〜

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2018/08/01(水) 14:31:59
>>509
見事にスルーされてるなぁW。
覚えてますよ、どちらかと言うと親不孝通りの方が近かったような気がする。
あんまり行かなかったから、味を覚えてない。
あの辺で行ってたのは、コックドール、シェーキーズ、河太郎、王将、獏......辺りかな。
フタタの裏はレンガ亭と名前忘れたけど天ぷら屋さん。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2018/08/01(水) 16:34:41
新造人間キャシャーン
キャプテン・フューチャー


ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2018/08/01(水) 19:41:17
NHKの大濠花火特番で福岡大博覧会の懐かしい映像が

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2018/08/03(金) 16:33:21
>>522
天神の、今、ジュンク堂やLECの入居している建物が
東急ホテルアネックスだったときに
一階からエスカレーターや外側のエレベーターで上る
テナントの階(ほぼ今のジュンク堂)に
イタリーボーンというスパゲッティの専門店があったね。
その後昭和通り沿いの独立店舗に引っ越したら
急にお客さんが来なくなってしまった。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2018/08/03(金) 17:45:22
>>522
新地を知っている人物がいて嬉しい! 何を隠そう自分は九電記念体育館?だっけ キッスとクィーンのライブに(多分初来日)行ったのだ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2018/08/03(金) 20:30:20
>>526
私の知っている「新地」は親不孝通りの50メートル道路から北に向かって
十字路の北東角辺りにありました。
まだ親不孝通りに「ジガーバー」や「サントリーバーTIKI TIKI」などがあった頃で
仕事帰りに行くと、いつも閉まっていたので入らずじまいでした。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2018/08/04(土) 11:21:59
「サントリーバーTIKI TIKI」って店内の壁に水が流れててときどき雷が鳴る演出のお店?
それはエリア・ドゥーだった気がします。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2018/08/04(土) 11:25:14
親不孝通り入り口近くにあった、カウンター席だけのステーキ屋さん、
「ボルドー」てあったの知ってる?老夫婦がやってた。
ランチは安くてね。
ランチについてくるアサリのスープが抜群に美味かった。
あんなスープ、他のどこにもない。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2018/08/04(土) 16:06:08
>>528
「エリア・ドゥー」という店ですか?それとも施設の名前ですか?
どうやら東京の新宿にあった店と同じ演出
(熱帯雨林の雰囲気でトロピカルでスコールが降る)だったから店の名前も同じだと今まで思っていました。

>>529
「ボルドー」
古めかしくておいしそうだなあと思っていましたが、いつも店に入るあの路地の前を通るだけで
やっぱり夜遅くには閉まっていました。
50メートル道路からちょっと入り込んだところにあった店。
当時は遠距離通勤の上に飲んでから帰っていましたから
福岡に着くのはどうしても22時や23時でした。

「よかトピア」が終わった後で
百道浜の埋め立て地に画廊が出来てショットバーが併設されていて
そこにわざわざ飲みに来たり待ち合わせ場所にしたりする20代の人たちがいたので
びっくりしました。
テレンディーだった百道浜。

福岡タワーに登ったらエレベーターから解体中のパビリオンがよく見えていました。
「ああ、これから住宅なんかが建つんだろうなあ」と。
建設中の福岡ドームをみながら
「これを今写真に撮って収めておけば、数十年して出したときに珍しがられるかもね」と友人と話をしていました。

親不孝といえば「タージ」にはよく行っていました。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2018/08/04(土) 16:28:10
https://www.dynac.co.jp/enterprise/history/

この中の1980年のあたりに当時の「ティキティキ新宿店」があります。
親不孝道りにも同じ演出の店がありました。
「振り子」の並びでした。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2018/08/04(土) 16:49:00
学生の時に、丁度夏休みの今頃に福岡に帰省して親不孝通りの居酒屋に予約しないで入ったら
4,5人で来たのに10人でも余裕で座れそうな一枚板の民芸調の掘りごたつの座席に案内されて
「福岡はいいなあ、広いし、魚もうまいし、高くないし」と実感しました。
予約して狭い席に通されてホッケやたこ焼きなんかのつまみ、それもロクに食べないで
「イッキイッキ」なんてやっているのがアホらしくなりました。

連続して失礼しました。博多よかばい。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2018/08/04(土) 17:39:11
20年くらい前に、仕事がらみで、親不孝通りの沖縄料理店に
行ったことがありましたが、まだあるの?
真ん中よりもちょっと北側だった記憶が・・・

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2018/08/04(土) 18:23:27
27年前から20年前は、親不孝にテレクラが出来たりと

遠ざかっていた。

平成になってからは西通りから西にはいったところに
民家やアパートを改造した店がチラホラ出て来て
珍しかったからそっちの方で飲んでた。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2018/08/04(土) 18:52:17
TikiTiki

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2018/08/04(土) 18:59:10
博多駅前のインディペンデントハウスや中洲の城山スターダストで毎週踊ってた。インデのビュッフェは嬉しかったな

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2018/08/04(土) 19:42:36
エリアドゥ
ロンドンバスを輪切りにしたようなのが入口にあった。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2018/08/04(土) 19:55:02
>>528 >>535

私の勘違いでしょうかね。
しかも「サントリーパブ TIKITIKI」は地下1階という記述もあります。
私が覚えている店は地上でした。

どうもありがとうございます。

ここまで見た
  • 539
  • 538
  • 2018/08/04(土) 19:58:45
私が見たスコールの降る店は親不孝通りでジガーバーの割と近く。
店名がわかりません。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2018/08/04(土) 20:32:44
>>530
エリア・ドゥ・ビルは新天町横の商業ビルの名前ですね
タワーレコードとか入ってましたよ。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2018/08/04(土) 22:05:21
>>540
タワーレコードは
KBCから旧松屋に移転した後ソラリアステージかと思っていました。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2018/08/04(土) 22:17:10
サザン通り
千鳥屋2階の「エルベ」のコーヒーはポットサービスで得した気分でした。
ウエイトレスのおねえさんは
ヨーロピアンな民族衣装で
惹かれるものを感じました。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2018/08/04(土) 22:41:31
>>540
ありがとうございます。

あのバブル華やかなりし頃に「東海楼」で一人ビールを飲みながら水餃子や卵春巻きをつついていた私は何だったのでしょう。
好きな店でした。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2018/08/05(日) 07:39:25
エルベは中洲大洋劇場前のレンガ外装で螺旋階段塔の店舗が良かったねー
今は蒸気屋かなんかになってるのかな?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2018/08/05(日) 13:22:08
記憶を歩く…壽屋経営破綻
https://dotup.org/uploda/dotup.org1603136.jpg

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2018/08/05(日) 13:47:14
>>542
00年前後辺りに千鳥屋が呉服町に本店移して
その辺りで無くなりましたね
昔から天神にある存在だったから
無くなって自分の母親は寂しく感じているようでした

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2018/08/05(日) 23:14:51
上海ルネッサンスは?
滝と雷演出あったような
記憶あやふや、申し訳ない

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2018/08/06(月) 08:57:51
>>547
上海ルネッサンス!
済生会の近くの建物の地下にありましたね。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2018/08/06(月) 09:32:44
ヨーロピアンというかドイツの民族衣装なのかな
数回しか行ってないけど、エルベはよかったな、店の雰囲気もソファーも。
で、呉服町の千鳥屋とエルベがあった千鳥屋って同じなの?違うの?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード