facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 456
  •  
  • 2018/06/27(水) 14:55:25
>>452
1チャン〜12チャンしか見れないテレビは
FBS見る為にUHFコンバーター付けないと見れなかったね。

九電の電気料金の検針の案内と一緒に
FBSの視聴案内のチラシも配られたしね。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2018/06/27(水) 20:52:14
福岡タワーが出来た後になってから
シーホークホテルが建てばゴーストが出るようになるという理由で
FBS以外も久留米のUHFを福岡で受信して観るようになった。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2018/06/27(水) 23:05:02
RKBが渡辺通り、九州温泉センター(のちのセントラルホテルフクオカ)の裏にあった頃、
そこには大きな公開スタジオ(というか、大きくて完全なホール)があって、
頻繁にTV番組の生放送や収録が行われていた。
「トクホン コント55号決定版!」の公開収録に行って、生の欽ちゃん二郎さんを見た、強烈な思い出。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2018/06/28(木) 02:09:11
LoveスタでKatyPerry見るようなもんか

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2018/06/28(木) 09:42:24
FBS、当時37chだったね。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2018/06/28(木) 14:44:44
>>458
あ、格納されている中継車の脇を通って直接スタジオに入ったことがある。
スタジオだったからか天井が高かった。
昭和45,6年ごろ。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2018/06/28(木) 15:45:39
>>443の関連、需要が有るか知らんが、
昭和45年10月1日〜7日の
福岡大分山口のテレビ欄(讀賣新聞西部版)
https://i.imgur.com/x5PkCHG.jpg

https://i.imgur.com/mMXx911.jpg

https://i.imgur.com/oYBro1C.jpg

https://i.imgur.com/MfG1N6c.jpg

https://i.imgur.com/2G8EmoC.jpg

https://i.imgur.com/j55ydWG.jpg

https://i.imgur.com/978X9ka.jpg


ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2018/06/28(木) 16:06:46
>>462
一番上の11PM九州ピンクゾーン探訪が気になる

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2018/06/28(木) 16:09:25
東京みたいにちゃんとチャンネル順の並びになってるな

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2018/06/29(金) 11:05:00
>>462
土曜日夕方のKBCチャレンジボウルのゲストが中々の顔ぶれだな…

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2018/06/30(土) 11:24:43
この頃から「コンピューター講座」とかやってたんだw。
土曜6時教育。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2018/06/30(土) 14:25:10
>>465
今の外務大臣の親父に、
竹下首相の後に首相になったが女性問題でスグ辞めた人やね(笑)。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2018/07/03(火) 00:04:31
UNO

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2018/07/03(火) 18:45:27
>>468
「ピンク」レディーね

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2018/07/13(金) 23:12:03
自分は子供の頃ミー派でしたw。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2018/07/14(土) 00:34:57
ミーかケイかで言い争っているときに
「おれはキャンディーズばい」という人が出て来て
いつの間にやらピンクレディーかキャンディーズかの争いに発展したりしていました。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2018/07/14(土) 00:39:29
キャンディーズは座卓の上に立って「電線音頭」を踊っていましたが
ピンクレディーがもし、あれをやると「パンツ丸見えやろう」
と思っていました。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2018/07/16(月) 12:08:55
暑か〜、チンチン電車に乗って、薬院のプールに行きたかです・・・。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2018/07/16(月) 14:57:37
473>
県営プールですな。
2時間券で泳いだあとは、金のあるやつは
入口付近に軽ワゴン車でやって来とった
わらび餅屋かホットドッグ屋で腹ごしらえしながら
福岡中央高側の弓道場前で店開きしとった金魚すくいへ。
無料だった九州電気科学館(のちに隣に移転したエネルギー館)で
当時の一般家庭にはほととんど無かった冷房にひたるという選択肢もあった。
元気のあるガキは酷暑の中にもかかわらずやはり子供は無料の動物園へ(当時植物園はない)。
懐かしいな、昭和40年代の正しい子供の夏休みの一日の過ごし方・・・・

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2018/07/18(水) 03:35:28
>>474
県営プール
50米プールは水深2米以上あって足が届かなかった
その隣に飛び込みの出来るプールがあったね
一番てっぺんの弾み板のない飛び込み台から飛び込んでいる人を見てすごいとおもったよ
「はかた会館」のグリルに「タンシチュー」があった。
「おいしいわよ」と勧められたけど
牛のベロだと知ったら小学生の私は注文しなかった。
今は食べるよ。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2018/07/19(木) 00:55:50
南薬院の電停から県営プールに行く途中に
「16区」が移転してる。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2018/07/19(木) 10:15:50
「16区」って、最初は今の店の1本横の通り沿いのマンション(朝日プラザ浄水?)の
1階にあった。
こじんまりとしたかわいらしいお店。

それが気がついたら人気店になっていて自社ビル作って移転してた。
とにかくすごいなーと思ってる。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2018/07/19(木) 21:33:23
>>474
喉が渇いたら九州電気科学館の冷水器で水飲みまくってたわ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2018/07/19(木) 22:59:07
有った有った。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2018/07/21(土) 07:51:55
薬院大通りの交差点に木造の漢方薬の店があったり
公団の一階に「東薬院ストア」もあった。
東の文字が一番大きくてアの文字が一番小さな
先細りのような看板だった。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2018/07/21(土) 23:55:06
薬院大通交差点には碁盤屋や、扉の開け方がわかりにくい古本屋もあったな。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2018/07/22(日) 01:21:02
薬院大通りから北の方の警固に向かって
プラタナスみたいな樹皮の白っぽい並木があって気に入っていた。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2018/07/22(日) 23:32:56
南薬院の電停って今のほっともっとの前あたり?

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2018/07/23(月) 00:00:01
>>483
渡辺通り方面の安全地帯が南側にKKR、北側に昔は背の低いアルミの壁の3階建て位のビル。ビル入口に赤電話。
西新方面の安全地帯が南側に寮みたいなベージュ色の鉄筋コンクリートの建物があって北側に昔は東屋のパン。
ごめん、全然現代の説明になっていない。

とにかくKKRの敷地の北東角の交差点にあった電停。
KKR(旧はかた会館)の前は通産省の鉱山局だったらしいけど
私は覚えていない。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2018/07/23(月) 00:40:53
484
おぉー!ありがとうございます!
あくまで私が勝手に思ってることですが、南薬院交差点の信号に付いてる「南薬院」看板や桜坂方面にある「桜坂(西)」と表記された看板、かなり年季が入っていて、もしかしたら路面電車が走っていた時代からあるものでは・・・と思ってます

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2018/07/23(月) 04:40:40
>>485
桜坂の場合、電停の名前は旧町名の「練塀町」のままだったような気がします。
チンチン電車が廃止されてから電車代行バスが走るようになって
バス停の名前も「桜坂」になったような。
うろ覚えで申し訳ありません。
「動物園入口」は昔は電停の名前も「古小烏」だったそうですが
私が南薬院で降りてプールに行っていた頃は
「動物園入口」に変わっていました。
自分が降りる手前の電停やバス停は覚えますね。

交差点の名前は、新しい町名に合わせていたかも知れません。
城南線の電車が廃止されて、もう42年以上。
はやいものです。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2018/07/23(月) 22:31:26
40年以上か…
もうそんななるか。。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2018/07/24(火) 00:18:09
>>484
東屋のパンあったなぁ
雙葉の学生とかに人気の店だったのに
何故か博多南の方に移転した

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2018/07/25(水) 17:15:47
ああ、こんなに暑いと、西鉄グランドホテルの「ハロ〜スイム」に行きたくなるよなあ。
都心の真ん中、ビルの谷間の屋上プール。夜遅くまでナイター営業。
ビキニハイレグなおねーちゃんとプールサイドでカクテルとフルーツ。
アフタースイムで部屋とってベッドインまでw
「キミのプールで溺れたいな。。。」なんちゃってなーーーwwxxxxx

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2018/07/26(木) 12:38:14
20〜30年くらい前まで、今泉の国体道路沿いにあった、老舗の料亭の店名覚えている方いませんか?
今の紳士服の店ONLYのあたり。

福岡市の料亭の盛衰を調べているのですが、この店の屋号がどうしても思い出せないので、ご存知の方はよろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2018/07/26(木) 14:31:27
>>490
味処 一条 じゃない?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2018/07/26(木) 21:23:39
早速の情報、どうもありがとうございます。
調べてみたら、一条は現在も営業しているようですね。以前は立派な外観の店作りだったのが見当たらないので、てっきり閉店したのかと勘違いしておりました。
改装したのかもしれませんね。今度来店して確かめてみます。改めてお礼申し上げます。

ここまで見た
  • 493
  • 491
  • 2018/07/27(金) 15:30:19
>>492
いえいえ、どういたしまして。そういや昔、西鉄バスが「次は警固神社、味処 一条 前」って車内アナウンスしてました。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2018/07/28(土) 18:48:33
6番のバスや93番のバスが国体道路を走っていたねえ
6番は別府橋から鳥飼駅前の方に行って93番は原の方に行く

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2018/07/28(土) 23:44:22
「西高下」行きだったかな。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2018/07/29(日) 01:20:38
>>489
ほんの、あのプールはオシャレで、やれるプールたったw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2018/07/29(日) 15:30:07
80年代半ばの頃だったと思うが、ショッパーズ地下の「メディアシティ」の抽選で、
西鉄グランドのプールで開催されるナイトパーティーの券が当たって行ったよー。
栗の助が司会で、モデルかコンパニオンみたいなビキニなお姉ちゃん(仕込み?)がいて
当時、鶴瓶の番組でやってた「笑ってニラメッコ」?ゲームとかやっててなかなかオモロかった
笑っちゃいけないゲームで笑ってしまうと、ブーメランパンツのムキムキマンが出て来て
抱えられてプールに落とされてしまうゲーム。学生の俺には、何だかとっても大人なパーティーに思えて楽しかった。
目の前でビキニの美人が落とされてずぶ濡れになるんだから、そりゃあ興奮したわ

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2018/07/29(日) 23:29:29
話割って悪いけど、西鉄高宮駅前のペデストリアンデッキ(歩道橋みたいな)は
なんであるんやろ?どういう経緯で取り付けられたか気になって。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2018/07/30(月) 01:07:16
>>499
駅が高架になるときに改札口の位置もずれたね。
そのうち、昭和63年頃だったかな、
ピア高宮が完成して高層マンションの入り口が改札を出た両側に出来た。
1階2階はテナントで南側(大牟田側)の建物の2階はボンラパスや魚屋や眼科、喫茶店ださし
北側(西鉄福岡側)にはアミカスがあるから
直接入れるのに便利だからかな。
シノハラ時計店のあった場所には自転車置き場が出来ている。

横断歩道を渡らなくても山の方に行けて便利。

ピア高宮の北棟の一階、今のアミカスの下には西鉄グランドホテルのレストランが入っていた。
鏡張りの壁。
親戚にご馳走してもらった。
他の客はアベックばっかりでね
「いいなあ」と呟いたら
「そのうち毎週行かなくちゃいけなくなるわよ」と言っていた。
その後、レストランはマクドナルドになって
今はどうなってるんだろう。
最近は裏道を通るから平和から西高宮小学校の前や市崎を通って
高宮に行くようになった。

野間のマルヨ無線の跡地にデカいマンションが出来たのかな。
甘党屋のたい焼き、三木屋の甘酒饅頭、高宮通りにあった100円ラーメンもなつかしい。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2018/07/30(月) 01:22:34
ピア高宮が出来た後も、しばらくは昔の線路の跡に青空駐車場や自転車置場があって
無料だった。その後になってペデストリアンデッキが出来た。
高宮通りの拡幅が行われた後も高宮駅前は道幅が狭いままだった。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2018/07/30(月) 02:38:36
地上駅 高宮駅の前に「茶知留」という喫茶店があったの知ってる人いるか?
いい店だった。
筑紫丘のラグビー部が花園に出場して、当時の強豪校國學院久我山に一回戦でコテンパンに負けた年、
たしかヶ丘の女子学生が西鉄に飛び込み自殺する事件も その頃あった。
茶知留には自由雑記帳があって、それら花園出場や飛び込み自殺の件などについて、
色々書き込みあって、それらを読み耽ぬてたの思い出す。。。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2018/07/30(月) 06:57:44
>>500
甘党屋のたい焼き・・・・・現存
三木屋の甘酒饅頭・・・・・現存、長住に本店が有る
高宮通りにあった100円ラーメン・・・・・廃業してワンルームマンションが建った

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2018/07/30(月) 07:21:02
>>500

http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/chiikikeikaku/chikeihp/03/04/pia.html

福岡市のHP。
高宮駅再開発の概要が載ってます。

なんでデッキがあるかどうかは書いてないけど。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2018/07/30(月) 07:23:52
504ですが・・・

上のURLをクリックしても飛べなかった・・・

「高宮駅 再開発」で検索すると出てきます

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2018/07/30(月) 10:02:06
>>505

時系列の表が出てきました。
ありがとうございます。

高宮には貝島別邸みたいに鬱蒼とした森が連なり
その中に民家がポツンポツンとありましたが
住宅が密集して、その住宅もマンションになりました。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード