facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 40
  •  
  • 2016/12/27(火) 18:22:46
宇土ってそんな財政良かったっけ?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/12/30(金) 22:09:38
>>38
この中で、宇土市以外で具体的な再建計画が出たトコある?ttp://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/02/20160502k0000e010187000p/8.jpg

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2017/01/01(日) 02:44:05
これ見ると熊本市はあれだけ庁舎あっても平気だったなぁ
市役所だって結構古いのに、花畑町別館も現役

ここまで見た
  • 43
  • ウトンモン
  • 2017/02/05(日) 12:12:43
あちこち住宅や道路の解体復旧がラッシュ状態ですね、宇土駅前のカインズは3号線復旧で着工遅れてるのかな?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2017/02/18(土) 18:42:47
>>40
八代はプレハブの仮設庁舎で、それも結局全部は入りきらなかった。
そして本庁舎再建の目処は立っていない。
それに比べると、早々に更地化し、三年後には竣工と断言してる時点で、相当余裕があるのはたしか。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2017/02/25(土) 01:39:46
完成までには5年近くかかるみたいだよ。
地震の被害で国からの大きな補助がでるらしいから、庁舎だけ考えれば不幸中の幸いだったということだろう。

ここまで見た
  • 46
  • ウトンモン
  • 2017/02/27(月) 15:13:53
⏩⏩⏩–ðŠŒšÝ”ï—p‚Í‚¿‚ÆHPŒ©‚½‚ç‘S•”‚Å44‰­‰~‚¿‚å‚Á‚Æ‚É‚È‚é‚炵‚¢‚ñ‚¾‚Á‚āB

ここまで見た
  • 47
  • nanacy
  • 2017/03/07(火) 08:40:09
市庁舎建て替え予算が全部合わせると、44億円くらいみたいですね。早く建設概要が固まって国に認められる段階になれば、3年後くらい?

ここまで見た
  • 48
  • nanacy
  • 2017/03/07(火) 08:46:34
財源がそんなに裕福ではないでしょう、積立金が十数億と復興費と国の低利の建設債権?だっけ。

ここまで見た
  • 49
  • nanacy
  • 2017/03/08(水) 16:11:55
建設債権じゃなくて、建設国債か。すみません!

ここまで見た
  • 50
  • nanacy
  • 2017/03/12(日) 00:51:53
老人センターも建物解体始めたので色々再建のために新市役所庁舎に付帯させるかも

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2017/04/19(水) 20:11:30
解体解体解体
何でも新築される

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2017/04/19(水) 20:41:19
新築しないと公共施設が倒れたらどうすんの
あんまし倒れちゃいかんものやん

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2017/04/19(水) 21:05:02
そりゃそうだな

ここまで見た
  • 54
  • 宇土市てヨカトコッ
  • 2017/06/06(火) 15:46:09
新松原交差点に元ダイソー有ったとこにローソンが今月オープンするみたいですね。その昔、同じ敷地内の現美容室のある場所にローソンあったんだけど。また、潰れないでね!

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2017/06/06(火) 19:08:45
セブンイレブンが場所の選定を始めました
「ふむ、新松原か」

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2017/06/16(金) 15:13:47
ローソンやっぱりあそこにあったよな?記憶が曖昧だったから
セブンイレブンは交差点のヨネザワの所にあったな

ここまで見た
  • 57
  • 名指しでよか?
  • 2017/06/21(水) 07:33:00
ローソンがあった時は、まだ前のダイソーが入ってたとこにダイレックスがあった頃かな。サコダがファニチュアモールメガの屋号の時?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2017/07/09(日) 12:19:08
ところでこのスレ住人の年代はどんなもんだろ?
俺38歳

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2017/07/09(日) 14:00:57
俺46歳

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2017/07/22(土) 11:31:35
ピッチピチ(大嘘)の大学生

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2017/07/23(日) 16:18:15
火の国ランドが無くなってから
だいぶたつけど
みんな思い出とかあるのかな

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2017/09/18(月) 20:30:49
誰も書かないから俺から。
火の国ランドは最初どこかの八百屋がやってたのを、終わる少し前にレイトンハウスが買い取ったんだ。
レイトンハウスに知り合いがいたから最後の入園券をもらったが、もう社会人で行く機会が無いから最終の日曜日に知り合いの小さな子がいる奥さんに譲った。
その奥さんが大事件に巻き込まれて...
特定されるからここまで。

ここまで見た
  • 63
  • 名無しもんじゃ
  • 2017/09/20(水) 19:24:59
18日の踏切事故。確か30年くらい前にも死亡事故あったよね。
その死亡事故あったから警報機設置された。

ここまで見た
  • 64
  • ウトンモンジャ
  • 2017/10/02(月) 21:23:37
ひのくにランドは最初確か、大海水産ってトコが運営してて途中から東京の会社が引き継いだんだったと思う。

ここまで見た
  • 65
  • ウトンモンジャ
  • 2017/10/02(月) 21:29:04
三角線は、単線で辛うじて生活インフラとして廃線されずに残ってはいる。A列車で行こう、で盛り上げてくれてはいるけど。安全な保線管理して欲しいですね

ここまで見た
  • 66
  • 62
  • 2017/10/03(火) 00:20:54
>>64
あ、そうそう。
失礼した、魚屋だったね。

ここまで見た
  • 67
  • nanacy
  • 2017/10/03(火) 13:52:29
宇土シティ一階のダイキ跡に、セカンドストリート&ベスト電器がテナントで11月に入るみたいですね!長らくの空きフロアだったけど。

ここまで見た
  • 68
  • ウトンモンジャ
  • 2017/10/04(水) 02:50:19
ひのくにランド→→→ハンマーで何かを叩いて高さを計るヤツ、定番のコーヒーカップの乗り物、やっぱりプールかな〜〜。忘れちまった、30年前はそれら現役バリバリで施設が無くなるのを全く予想してなかったろーね

ここまで見た
  • 69
  • よかとことこ
  • 2017/10/07(土) 01:57:23
熊本県内のあちこち、地震で解体を余儀なくされ建て替えが急増してますね。センターホテルがあったとこは、建物解体して建て替えんですかね〜?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2017/11/02(木) 15:39:55
スーパーキッドの前は、何ができているのでしょうか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2017/11/21(火) 18:56:07
50歳より上の人がいれば、訪ねたいのですけど
昔、10円のアイスクリームがあったですよね
バニラアイスだけが棒に刺さったアイス
ロッキーのチョコがかかっていないといえば
わかりやすいでしょうか。
確か、熊が三角帽子をかぶって風船を
持っているパッケージだったと
思いますが、あれは夢だったのかとおもう
40代後半のの今日この頃です。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2017/11/22(水) 11:53:59
>>71
ホームランバーかな。
「10円アイスクリーム」で検索すると出てくるよ。

ここまで見た
  • 73
  • ウトンモンジャ
  • 2017/11/22(水) 13:33:55
自分は歳が40半ばなんだけど、子供の時のアイスと言えば→メロンアイス、パピコ、うまか棒、竹下製菓のブラックモンブラン&ミルクックかな。発売初期のやつのばかりみたい

ここまで見た
  • 74
  • ウトンモンジャ
  • 2017/11/22(水) 13:36:44
昔のアイスはクジ付きが多かったよーな。一番欲しかったのは、なんかガンプラ当たるのがあったっけ?

ここまで見た
  • 75
  • ウトンモンジャ
  • 2017/11/22(水) 13:41:19
棒ジュースも○○商店がいっぱいあった昔はフリーザーに入れてあったかな〜〜

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2017/11/22(水) 19:44:14
>>72
ありがとうございます。
でも、ホームランバーじゃないんだなー
袋も普通のブラックモンブランの袋みたいな
ぺらぺらの袋だったんだよね。
ほんとに、ブラックモンブランの
チョコレートなしのようなアイスだったと
おもうんだけど。
あのころは、インフレがひどくて
急にものの値段が上がったようね気がします。
1本10円だったアイスが、少しチョコレートが
かかったくらいで50円になったことに
子供ながらに憤りを覚えたように思います。

ここまで見た
  • 77
  • ウトッシー
  • 2017/12/04(月) 00:44:20
80〜90年代はまさにバブル景気最中だったんでしょーね。高くても売れるのは当たり前の世の中。あの頃のアナログ感が良かったかも、平成も終わりのスケジュールが決まったけど。また、昭和が遠のく〜

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2018/01/24(水) 20:58:29
明日は雪かな

ここまで見た
  • 79
  • 名無し侍
  • 2018/01/28(日) 15:23:13
一昨年地震のある冬はマイナス6度で極寒だったかな〜〜あと2週間くらいは真冬の寒さのピークだね。2月に入れば気温が日の出日の入りが変わってくる、確か役所の建て替えプランも決まるのかな?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2018/02/11(日) 19:26:03
つかぬことですが
子供のころ、春先に
ススキ科の植物の
若穂を食べていたような気がします。
あれなんていったか
知っている人いますか。
まったく思い出せません。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2018/02/24(土) 18:48:02
あ、思い出した。
”つわ”っていってなかったけ。

ここまで見た
  • 82
  • 名無し侍
  • 2018/02/25(日) 23:25:46
ヨモギじゃないの?すすきは食べるとこ無いでしょ?!

ここまで見た
  • 83
  • 名無し侍
  • 2018/02/25(日) 23:34:38
あっ、すんません!調べたら種は煎ってお茶みたいに飲用出来るそう。でも若いうちにみたい、天ぷらでも食べれるらしい。

ここまで見た
  • 84
  • 名無し侍
  • 2018/02/25(日) 23:38:22
つわって蕗?フキはもっぱら茎を湯がいて煮て食べるんじゃ〜?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2018/04/30(月) 06:59:05
ツワブキと言う蕗があるんですよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2018/06/03(日) 07:42:08
そういえば大空魔竜ガイキングの主人公がツワブキサンシローだったな。
なんかツブヤキシローみたいな名前だ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2018/07/01(日) 22:00:30
なぞが解けました。
ススキじゃなくてチガヤの
若穂を食べていました。
チガヤ若穂をツバナというそうです。
そういえばツバナといっていました。
調べてみると由緒ある名前のようです。

http://proto-ex.com/data/306.html

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2018/08/23(木) 21:21:26
今日は花火大会やったやろ

ここまで見た
  • 89
  • 権兵衛さん
  • 2018/08/25(土) 20:15:20
夕べは、zeebraとかのミニライブあったみたいですね

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2018/08/25(土) 20:58:15
>>89
マジ?
しまった

ここまで見た
  • 91
  • 権兵衛さん
  • 2018/08/25(土) 21:58:37
zeebraとsugarsoulが、本町カメヤ前で復興ライヴ開催ってネット検索したら出ましたよ!地元だが道が渋滞して嫌なので行かなかったけど。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード