おまえら!宇土市について語れ!第4章 [machi](★0)
-
- 1
- 名無しでよかΦ
- 2016/09/23(金) 11:11:07
-
宇土市について、マターリ語り合いましょう。
前スレ おまえら!宇土市について語れ!第3章
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1182650452/
-
- 2
- 2016/09/23(金) 20:01:09
-
第3章からの続きですが
宇土高校の近くにあった
とはいっても少し離れていますが
おそらくは宇土市で一番大きかった
駄菓子屋さんは吉田玩具店だったでしょうか。
花園小学校だったのですが
鉄ランメ(鉄のビー玉)なんかを買いに
いった思い出があります。
-
- 4
- 2016/09/24(土) 18:19:08
-
>>3
ありがとうございます。
宇土市 駄菓子屋 等、いろいろキーワードで
検索してもヒットしなかったのです。
そうか「さぬきや」だったですね。
なんかお菓子屋と名前が一緒だったという
記憶がよみがえってきました。
後から、Googleマップで
記憶を頼りに場所をたどってみましたが
宇土高校に向かって光永精肉店を
右に曲がって、割烹左文字の
向かい側だったでしょうか。
その辺だったような気がするのですが。
小学校の時は、宇土小学校校区あたりを
市内と呼んでましたが
さすが市内の店はすごいなと思ってました。
普通のおもちゃ屋と違って
自分たちの遊びに密着したものが
いっぱいそろっていたような気がします。
自分たちの小学校時代は、まだ、ファミコンがなかったので
コマとか、ビー玉とか、メンコ(自分たちはパンパンと呼んでた)
で遊んでいました。もしかしたらそうした遊びをしていた
最後のほうの世代かも知れません。
昭和44年生まれです。
あのころに戻って、もう一回いってみたいものです。
-
- 5
- 2016/09/25(日) 03:11:50
-
>>3
”新町のお菓子のさぬきやの2、3件先”を見落としてました。
そうですか、記憶とだいぶずれがありますね。
自分でも、何でお菓子のさぬきやが印象にあるのかわかりませんでした。
特に、そこのお菓子を楽しみにしていた思い出はないので、なんかもやっとしてました。
当時、お菓子のさぬきやの看板を目にした後に、さぬきや商店に行っていたので
ああ、同じ名前だと思ったのでしょう。目印にしていたような気がします。
高校生のときまで、花園校区に住んでいたのに、中学からは
MSXのパソコンや、ファミコンにはまって、全然行ってないから
本当に忘れてしまっていました。
-
- 6
- 2016/09/26(月) 03:43:09
-
八代海の一番奥、国道266号線のトコに、八代海の環境再生計画としてマングローブを植林してたけど、
環境保護団体が反対して頓挫ってのが以前あったと記憶してるんだけど、あれって現在はどうなってんの?
-
- 7
- 2016/09/28(水) 15:49:36
-
宇土市を出なきゃ暇も潰せない
-
- 8
- 2016/09/29(木) 00:25:10
-
>>7
なんで?
-
- 9
- 2016/10/08(土) 13:25:28
-
さぬきやには新幹線ゲームはなかったよね。
-
- 10
- 2016/10/08(土) 16:12:06
-
仮市庁舎ってもう出来た?
八代はプレハブ二階建ての仮庁舎が出来上がったよ。
でも、本庁舎は予定されてないってさ…。
-
- 11
- 2016/10/11(火) 08:21:13
-
>>10
立派なプレハブ二階建てのができてるよ
今朝は久しぶりにちょっと揺れたね
阿蘇山の影響かと思ったけど宇土だけ震度3だったので違ったみたい
-
- 12
- 2016/10/13(木) 13:44:19
-
ジャ和のとこにできたアレなんなんだ?ヨネザワの隣
何してる会社なんアレ
-
- 13
- 2016/10/17(月) 22:22:24
-
クロス21前はナニができるんだい?
どこかに内容わかるサイトないですか?
-
- 14
- 2016/10/18(火) 11:02:18
-
>>13
競輪とオートレースの場外車券売場
第48号(平成27年2月15日号)(PDF 約2MB)
http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/134/13712.html
-
- 15
- 2016/10/18(火) 12:36:05
-
>>14
賭博場か・・・
-
- 16
- 2016/10/18(火) 20:32:13
-
>>15
反社会的暴力組織(旧来の暴力団に限らず、海外からの侵入組も含む)の資金源にさせない為だろ。
八代に場外馬券売場作ろうってなった時にも、一度目は暴力団やその舎弟企業がめっちゃ反対してポシャったけど、
結局何だかんだで暴力団が弱体化して作れた。
そりゃ、バカ勝ちしたら恫喝されて払ってもらえないノミ屋なんかより、キチンとしたトコで馬券買うわな。
-
- 17
- 2016/11/05(土) 17:45:44
-
ところで宇土バッティングセンターに
みんないってた?
バッティングだけじゃなく
ゲーム機があったんだよ。
インベーダゲームからはじまった
コンピューターゲームが
そろっていたんだよね。
まだ、ファミコンがなかったから
ここも夢のような場所だった。
-
- 18
- 名無しもんじゃ
- 2016/11/06(日) 19:01:06
-
>>17
ゲームだけ行ってたね。30年以上前の話。
ところで宇土高校もそうだったけど朝は7時30分から正規の授業が始まる前
に「課外」と称するモノをやってたけど…
それってほとんど九州内のの高校のみに存在するだけだったそうです。
関東や関西その他の地方には殆どそういうのが無いそうです。
ただ今上記の件で少しツイッターで炎上。
-
- 19
- 2016/11/06(日) 20:11:52
-
>>18
他の地域でも進学校は
何かしら課外授業みたいなものを
やってるんじゃないんでしょうか。
宇土高も一応進学校だったから。
宇土バッティングセンターのゲームの
話がわかるあなたは、昭和40年代生まれでは
ありませか?
-
- 20
- 名無しもんじゃ
- 2016/11/06(日) 21:50:38
-
>>19
正解。
-
- 21
- 2016/11/06(日) 23:22:13
-
そんなのあったのか、ひのくにランドしか記憶にない35歳
子ども会で何度か行ったなぁ
今の時代に同じスケールで再現したら小さく感じるんだろうな、ジェットコースターは回転しないし、ゲームコーナーも狭かったような
-
- 22
- 2016/11/07(月) 05:08:08
-
>>19
同じ世代がいてよかった。
すると、宇土市に初めて出来た
スーパーマーケット、コトブキヤが
出来たときは驚きじゃなかったですか?
あの時、初めてレジ袋をみました。
今じゃ、散々当たり前ですが。
それに、駐車場にあった売店の
カップ焼きそばやソフトクリームが
おいしかったことを覚えています。
-
- 23
- 2016/11/07(月) 05:11:14
-
>>21
ひのくにランドあったねー
今はもう住宅街になってるけど
大きなかまぼこ型のドームがメインだったよね
ひのくにランドももう一回行ってみたい。
宇土市じゃないけど、自分も以前子ども会で
行っていたサンピアンに行ってみたけど
なくなっていてがっかりした。
-
- 24
- 名無しもんじゃ
- 2016/11/11(金) 22:08:46
-
一つの区切りがついたと言う1日だったな。被疑者は消えたけど残された被害者の
家族の無念さは永久に消えない。
-
- 25
- 2016/11/12(土) 01:46:44
-
歯医者の奥さん殺したんだっけ?
-
- 26
- オイラマヌケヤ
- 2016/11/13(日) 00:38:13
-
駄菓子屋さぬきやは今ある新町の吉田さんの斜め向かいに有りました!歌舞伎あげ
-
- 27
- オイラマヌケヤ
- 2016/11/13(日) 00:40:55
-
駄菓子屋さぬきやは今ある新町の吉田さんの斜め向かいに有りました!どんど揚げみたいな煎餅が醤油味と塩味があって大亀、小亀のサイズ違いで一個単位で売ってました
-
- 28
- オイラマヌケヤ
- 2016/11/13(日) 00:45:53
-
あとウエハースの大小あって、くじを引いて当たると大きな方が貰えました。更にザラザラした砂糖を絡めてある飴玉を糸をつけて20個位束ねてあって、1本引いて大きな飴玉が当たるとかあったかな。どれも1回10円〜50円くらいだったよーな
-
- 29
- オイラマヌケヤ
- 2016/11/13(日) 00:53:38
-
⬆ãÉ¢ÄélÖÌߨ(H)ŵ½BV¬Ì³Ê«âAh¬Ì¶ïh®Agc³ñàv Á½©ÈA Æ¡ÍXÖÇ¡Ìt@~}É Á½X[p[_C(ÁļO¾Á½©ÈH»sAÌOg)É Á½½¢Ä«âÆ©BÌFyºamX^W[âË
-
- 30
- オイラマヌケヤ
- 2016/11/13(日) 01:14:03
-
⬆ãÉ©êĽÊÙq®ÌbÌA©ªÌL¯É éªÌíbŵ½I Æ ÆA¡XÖÇ¡Ìt@~}ÈOÉ Á½X[p[_C(»sAÌOg)üûÉ Á½½¢Ä«®àÓÆv¢oµ½
-
- 31
- 2016/11/13(日) 02:49:09
-
何コイツ?
-
- 32
- 2016/11/16(水) 05:17:15
-
>>27
小亀あったね。確か1枚5円だったような気がします。
大亀のほうが塩味で1枚10円だったかな。
昔の駄菓子屋は、くじがいっぱいあって
ギャンブル性が高いね。
くじを引くときのわくわく感がありました。
今のコンビニにはないものでしょうね。
後、花園小学校校区の自分たちは
パンパンと呼んでいましたが
袋に2枚入って10円くらいの
カードを面子にして遊んでいました。
あたりが出たら、アルバムがもらえました。
仮面ライダースナックが出てから
そんなシステムが定着したようです。
仮面ライダースナックは、自分からしたら
もう少し兄ちゃんの世代ですが。
ところで、サッカーの練習試合とかで
宇土小に行くと、楽しみがもうひとつあって
鶴城中学校近くのお好み焼きやさん。
ここのお好み焼きは、一番安いのはキャベツしか
入っていなかった。100円くらいじゃなかったかな。
ただ、すごくおいしかったと記憶している。
キャベツだけでよくこんなにおいしく出来るなと
小学生ながら、感心したものだった。
-
- 33
- さぬきやナツカシヤ
- 2016/11/21(月) 12:30:12
-
昔どこだったっけか、今もあるうまかっちゃんの袋ラーメンを鍋で煮て作ってくれるサービスもあったね。新幹線ゲームは10円を枠の入った盤の横から手打ちパチンコみたいに親指で弾いて遊ぶのがあったね
-
- 34
- さぬきやナツカシヤ
- 2016/11/21(月) 12:33:17
-
小学校の時その新幹線ゲームで何十人か説教されたよーな。今じゃ有り得ないでしょう!
-
- 35
- 2016/11/24(木) 05:31:11
-
>>34
新幹線ゲームはよくやったね。3段目くらいのところに
関門があってそこでよく失敗してた。
最後にあたりに入れたときにビーッとかいって
50円券が出てきたときの喜びがくせになって
やってしまってた。
今は、そんなのは、イオンなんかにある
メダルゲームのようなものになっているのかも
しれないけど、新幹線ゲームには自分のなけなしの
小遣いを突っ込むかどうか迷った挙句やるので
真剣さの度合いがまったく違ったような気がします。
-
- 36
- 2016/12/11(日) 16:27:01
-
旅好きで前川清が来たみたいだね。
放送は見逃したけど
網田あたり主だったみたいで
花園小学校校区あたりに
来なかったのは残念
まあ、来ても見所は
あまりない。これも残念。
-
- 37
- 2016/12/27(火) 15:54:12
-
宇土市庁舎って20年には完成させるんだってな。もう更地になってるし。
やっぱ合併蹴って孤高路線取ったトコは金持ってんだろうな。羨ましいわ。
-
- 38
- 2016/12/27(火) 17:10:50
-
役所や学校や市民医療センターは防災拠点だから最優先。公債や特別予算組んででもやるし合併蹴ってなくてもやる
-
- 39
- 2016/12/27(火) 17:53:19
-
元々庁舎建替え計画はあったのがほんの数年早まっただけだし、寧ろ災害復旧予算として国や県から助成が出たぐらいじゃないの?
-
- 40
- 2016/12/27(火) 18:22:46
-
宇土ってそんな財政良かったっけ?
-
- 41
- 2016/12/30(金) 22:09:38
-
>>38
この中で、宇土市以外で具体的な再建計画が出たトコある?ttp://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/05/02/20160502k0000e010187000p/8.jpg
このページを共有する
おすすめワード