facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 708
  •  
  • 2017/03/09(木) 18:22:31
それじゃどこに建てろと?w
RKKだって比較的近いところにあるわけだけど。

一般人が出入りすることもないわけでもないよ。
放送会館見学もやってるし、ロビーにキャラクター人形飾ってあったりするし
過去番組が見られるブースもあったりするし。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2017/03/09(木) 18:25:49
もう少し土地代の安い場所選べばいいのにね
一般人が出入りすることなんてほとんどないよ
こういうのが積み重なって、受信料にも反映されて高くなるんだろうね
無駄だね

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2017/03/09(木) 18:50:42
一般人が使う、使わないというだけでなく、
取材に行ったり、人を呼んだり、イベントなどをする上でも街中にあったほうがベストなんだよ。
一般人が使わない、というのなら大半のオフィスはほとんどその企業の人間にしか関係ないわけだし。

まぁ受信料云々を持ち出しているあたり、どういうスタンスなのかはわかるけどw

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2017/03/09(木) 19:41:05
取材の事考えるなら高速のインターとか便利そうだけど。
職員が街なかで働きたいのだろうね

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2017/03/09(木) 19:57:44
それを言うと、TKUなんて郊外にあるんだし…RKKはどちらかというとちょっとひっそりした場所にあるじゃん?
今回のNHKは再開発地の隣ってのが気になったんじゃよ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:08:24
数年前に言われてた菊池のゆめタウンどうやら決まりみたい
ゆめタウンつっても直営ってだけで小さい玉名大江タイプだけどな

菊陽も大津も将来的な市制移行は厳しいだろうね
菊陽は新興自治体でまだ空き地そこそこ有るけど
人口47000くらいで頭打ちになりそう
大津は菊陽とは真逆で古くからの町だから
ただでさえ少ない平地は埋まってしまってこれ以上の発展は見込めないね
山が多いし熊本都市圏とは言い切れず独立商圏色が強いしね
菊陽はもしかしたら行けるかも、大津は奇跡でも起こらなきゃ絶対に無理

人口増加率、非老年人口率、財政指数の県下トップツーがこんなんだし
やっぱり熊本も弱体化していく一方だな

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:20:11
>>711
市役所とか官公庁とか鶴屋みたいな企業とかみんな街中・周辺だからね。
わざわざ郊外に作る意味ないし。

>>712
ていうか、あそこも再開発地域の一部だし。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:27:05
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p231_1790_1p8.pdf
これの益城のショッピングセンターって結局どうなったの?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:43:38
>>712
NHKは再開発地域に移転するにあたり、再開発が目指す交流人口の拡大に寄与する
ことを、コンセプトとしています。1Fが公開スペースですので、あの辺一帯の
盛り上げに寄与してくるれると思いますよ。

整備概要
1.基本コンセプト
(1)「賑わい」創出と地域文化の交流拠点
熊本城や歩行者専用空間のシンボルプロムナードなどと連携した「賑わい」の創出
番組やイベントなど地域の人たちが集い交流する場を提供し、地域文化の発展・創造に貢献

・・・その他省略

2.会館の主要機能
(1)視聴者公開スペースを1階に配置し、公開番組やイベントなど多様な
  視聴者サービスを展開する。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:45:49
>>713
市制施行の要件として5万人の他に、市街中心部の人口が7割以上というのがあるよ
これを満たしてるのが実は高森町だったりする(全人口は言うまでもなく...)
なので、土地は無くても光の森をマンション街にしちまえば近い内に、単独「菊陽市」が誕生するんじゃないかな

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:56:02
光の森も1/3くらいは合志市でしょ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:56:31
>>715
3年前に断念、白紙撤回してるよ。

熊本に出店の新規/希望チェーン・テナント ★21★ >>913-916参照
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1380422652/913-916

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2017/03/09(木) 20:59:57
益城町が市電延伸を要望って・・・市が合併条件にいれてたのに蹴ったんだよね。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2017/03/09(木) 22:31:30
>>720
ソースは?

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2017/03/09(木) 23:38:44
>>719
そうだったのか!
ありがとう!
調べても出てこなかったから気になってたんだ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2017/03/09(木) 23:48:23
>>719
実は4年前に断念してたが
町長選への影響を懸念して公式発表は翌年(つまり今から3年前)の町長選後までお預けにしたw

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2017/03/10(金) 00:22:22
益城のあの土地にはコストコも手を挙げたけど町長はイズミを選択した。
ただ。第2空港線沿いの大規模商業施設は、空港線の渋滞に加えて熊本市が
都市近郊の巨大SCを望まぬ意向を表明し、県も同調して撤退していた前科があった。
従って、別の場所であっても第二空港線沿いでは、大型SCはもともと無理筋だった。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2017/03/10(金) 02:28:39
結果論だけどよかったね

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2017/03/10(金) 08:55:04
>>717
光の森だったら一戸建てでしょ。
光の森でマンション暮らしするぐらいなら
熊本市中心部近くのマンションに住むわ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2017/03/10(金) 12:58:03
菊陽ドンキ、ヒロセ、ハンズマンの裏手に駅出来ないかなぁ。
マンション多いし、需要はあると思うんだけどな。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2017/03/10(金) 13:34:37
距離的に無理
光の森ほどの乗り降りがない限り、こんな距離に三つも駅を並べるメリットはJR九州にはない。
マンションが多いからと需要があるとも限らない

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2017/03/10(金) 16:43:01
>>728-729
一応、菊陽町としては町立図書館付近(菊陽自動車学校があるあたり)に駅を造る構想は持っている。
http://www.town.kikuyo.lg.jp/uploaded/life/8092_24665_misc.pdf#search=%27%E8%8F%8A%E9%99%BD+%E6%96%B0%E9%A7%85+%E6%A7%8B%E6%83%B3%27

菊陽の場合、バス路線が大幅に縮小されてしまったので代替となる駅はほしいところだろうし、
町が駅設置費用を負担するとか、JR側の支出を抑えるような形なら文句はないんじゃない?
駅間距離に関してはもっと短いところもあるしね。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2017/03/10(金) 18:11:16
>>729

基本的に、JRじゃなくて自治体が殆ど負担する請願駅ばかりになってきたから、
JR九州にメリットが無い事はないと思う。用途変更さえすれば新たな宅地開発の伸びしろがある地域だから
悪くは無いと思うよ。単線駅でなければ。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2017/03/10(金) 20:00:31
航空写真で菊陽町を見ると分かるけど、土地はまだ余ってる
人口の伸びは確かに緩くなったけど

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2017/03/10(金) 21:14:34
合志市が菊陽・大津を合併して 東熊本市になるんだろう

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2017/03/10(金) 21:26:08
今の三里着駅を立て直し移転かね。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2017/03/10(金) 22:19:25
三里木駅を移転させる必要ないでしょ。
そんなことやるなら800mしか離れていない光の森駅開業の時やってる。

新駅造るとしても別途設置ですわな。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:20:45
北区は人口が増加に転じたチャンスを生かせよ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:01:04
>>733
平成の大合併の時に
赤字の癖に合志が調子乗ったから
当時県で一番金持ってた大津が蹴って
二番目に持ってた菊陽が損するだけになったからボツになったじゃん

仮に合志市からお願いしても
また白紙になるだけでしょ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:05:41
>>718
あと3分の1は熊本市

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:28:35
>>733
>>737
東熊本市が誕生するとしたら特例が出て大津と菊陽の2町合併したときだけだな

どっちも仲良くなさそうだし独立性が強いから
合併する可能性は限りなくゼロに等しいだろうけどね
ただ自治体機能的にみたら警察、消防、ゴミは一緒で相性はほぼ◎なんだね(笑)

あとこの辺でいうと西原は以前から大津と引っ付きたがってるんだね
だから南阿蘇村の時も話に乗らなかったとかそうでもないとか…
以前西原の役場勤めのおっちゃんと話した時に
出来れば何とか大津さんにかてて欲しいみたいな事言ってた

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:32:07
>>737
結局の所、東熊本市って誰も得しない合併だったよ。
合志と西合志は合併してちょうど良くなったけど、菊陽、大津とそれぞれ、税収のでかい企業がいるし、
わざわざ広域化しなくてもというところ。

ただ菊陽は国道57号沿線の用途変更が上手くいけば、それなりの伸びしろはある。
大津町の場合、熊本市内の公立高校が学区外になるから、これから高校生になる子持ち家庭は、
大津町へ家を建てて永住しないパターンが多い。それもあって、大規模な宅地開発も美咲野が限度。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2017/03/11(土) 01:29:36
そういや菊陽も大津も水田に水を張って地下水を保全させることやってるから、全部が全部を開発できないんだっけ
そういうとこでも、一戸建てよりもマンションにした方が都合が良い気はする
将来的にも、一戸建ては損しかしないし

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2017/03/11(土) 01:35:51
スレチ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2017/03/11(土) 11:33:04
東熊本市は八代市よりしっかりしてそう 県内第2位の市になる
というキャッチが出来るので 誕生の可能性あり

益城・嘉島・御船 南熊本市

熊本市・東熊本市・南熊本市 その後熊本市は統一へ90万都市に移行

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2017/03/11(土) 12:35:03
ないない。
最初から東熊本市は八代を抜けるとアナウンスされていたのに
興味を示さなかったんだから。
嘉島もイオンとサントリーで単独でホクホク状態。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2017/03/11(土) 13:14:04
合併より生活が便利な方が良い、コンビニまで車で30分の東陽・泉よりも、5分程度の西原村

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2017/03/11(土) 13:28:52
スレチ&スレチ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2017/03/11(土) 15:10:57
そんなにスレチ言うんなら何か話題振ってくれ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2017/03/11(土) 18:08:17
コストコできないの?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2017/03/11(土) 20:27:12
>>745
大津町は中心部に住めば車無しでも生活出来るぞ

そういやコストコって益城の他に
菊陽のエレクトロン跡地に出来るって噂も無かった?
結局ドンキ他になったが

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2017/03/11(土) 20:43:15
宇土のカインズ工事始まったね

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2017/03/11(土) 21:32:36
コストコって大して面白くないで

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2017/03/11(土) 22:17:47
大津といえば、ポケモンGO開始すぐの頃に、旧道の商店街をオタク達が大勢歩いてたな
あそこ無理矢理アーケードにしたら面白そう

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2017/03/11(土) 23:09:33
>>743
少し考えれば嘉島が周辺巻き込んで市に移行する可能性低いし
その後に熊本市と合併なんて絶対にありえないってわからないのかなあ。

なんで嘉島が得しないことをやると思うの?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2017/03/11(土) 23:14:10
個々の自治体の話(わがまま)を聞いていては何もできない

強制力・強力な政治力で合併させる 自治体のくだらないたわごと
等 認めない

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2017/03/12(日) 01:17:39
自治体の戯言じゃなくて、お前の戯言だろ

ぼくのかんがえた合併都市はブログにでも書いててください

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2017/03/12(日) 01:20:43
あと少しは地方自治と住民自治の理念含めて法律の勉強もしてから支離滅裂な妄想を語ってくださいな

強制力で合併とか強力な政治力とかちょっと痛すぎる

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2017/03/12(日) 01:30:25
ところで黒亭の下通店は、いつごろオープンになるのかわかる???
あといつの間にかNewsにニワカが入ってるけど熊本でいつまで続けられるだろうか。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2017/03/12(日) 06:29:24
昨日、下通から城見町に入って地下にある、えび塩ラーメンを食べた。いつオープンしたんだろ?
でもラーメンで880円は少し高いよね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード