■■福岡県朝倉郡・朝倉市スレッド その19■■ [machi](★1)
-
- 279
- 2016/07/30(土) 10:17:48
-
話のポイントがコロコロ変わるので結果何が言いたかったのかわかりづらいです。
-
- 280
- 2016/07/30(土) 12:04:32
-
まぁ、ぷらら君だから大目に見てやって。
-
- 281
- 2016/07/30(土) 15:33:32
-
九国頑張ったなー!
-
- 282
- 2016/07/30(土) 16:06:49
-
長文、意味不明はプララのおっさんの特徴だから。
孫いるんだね。B&Gは有料だよ。
-
- 283
- 2016/07/30(土) 18:53:12
-
今日は一段と暑かったなぁ(ーー;)
-
- 284
- 2016/07/30(土) 19:22:02
-
毎日毎日暑いよねぇ?
-
- 285
- 2016/07/30(土) 23:00:10
-
ウナギ食ったか?丑の日だぞ
-
- 286
- 2016/07/30(土) 23:48:42
-
アナゴだ、悪かったな
-
- 287
- 2016/07/30(土) 23:49:41
-
おれは、オナゴ食ってきた
-
- 288
- 2016/07/31(日) 00:28:22
-
>>285
うなぎの予定が都合により小麦冶のうどんになった・・・
肉うどん好きだからいいけどさ
-
- 289
- 2016/07/31(日) 08:50:24
-
小麦やは高くなったよね
すぐに500円超え
-
- 290
- 2016/07/31(日) 09:49:09
-
>>285
くら寿司で680円のうな丼食べてきた。
柳川で食べた1500円のものと味が変わらん気がしたのは自分の舌が馬鹿だからだろうか
-
- 291
- 2016/07/31(日) 18:08:07
-
>>290
仕入れの違いだから、どちらもさほど味は変わらんと思うが。
柳川で食べる鰻より、くら寿司で食べても美味しいのは間違いないし。
-
- 293
- 2016/08/02(火) 01:07:00
-
柳川で1,500円は安い
そりゃ変わらん気もするわな
柳川まで行ったなら高いの喰わないと!
-
- 294
- 2016/08/02(火) 06:56:25
-
柳川までの交通費を考えると、結局二千円は超えてる・・・
-
- 295
- 2016/08/02(火) 09:52:36
-
その辺で食えよ
-
- 296
- 2016/08/02(火) 11:38:09
-
すき家だったら千円以内で食えるしね。
-
- 297
- 2016/08/02(火) 20:19:20
-
すき家のはイマイチな気がする
-
- 298
- 2016/08/02(火) 22:11:31
-
>>297
イマイチなら食べるな。柳川に行って食えや。
-
- 299
- 2016/08/02(火) 22:15:50
-
うきは市にも鰻やさんあるやん。
-
- 300
- 2016/08/02(火) 22:46:22
-
わざわざ柳川さんまで行く価値あるかね?
-
- 301
- 2016/08/02(火) 23:20:18
-
千年やは安くてうまかった
-
- 302
- 2016/08/03(水) 06:45:51
-
千年や味落ちてない?
-
- 303
- 2016/08/03(水) 06:56:38
-
>>302
黙って食っとけ。
-
- 304
- 2016/08/03(水) 08:13:15
-
どうも、「ネットで煽る俺格好いい」と思ってる方がおられるようで。
-
- 305
- 2016/08/03(水) 08:44:08
-
>>304
賛同します!(^ω^)
御本人は辛辣な一行コメント書いたら!
さぞスッキリするんでしょうけど! ただのアンポンタンにしか見えないけど!(*´∀`)♪
-
- 306
- 2016/08/03(水) 10:23:53
-
千年家のセイロ美味しいやん!
-
- 307
- 2016/08/03(水) 12:00:34
-
>>282
B&G、どこに有るの? そんなにでかいブールじゃ無いよね。
たしか、老人会でお年寄りの水中アスレチックとかウォータービックスやって居ると
聞いたことある。温水とか言っていた、
また中学生今度は大きな浮き輪とエアーマット持参で澱んで藻すら生えて居ない
汚い川で泳いで居るよ、
あのドロリネットリヌルヌルが有る臭い川で!!
甘木の学校なに教えて居るのだろうか?
泳ぐなら青いつるつるの藻の生えて居る澄んだ川で泳ぎなさいと教えるのが正しい。
-
- 308
- 2016/08/03(水) 17:12:07
-
>>305
アンポンタンって、まだ使ってるだ(笑) もう死語やん。
-
- 309
- 2016/08/03(水) 17:17:27
-
イカレポンチ
-
- 310
- 2016/08/03(水) 17:40:10
-
>>308
えぇぇ〜〜〜ッ!!(@ ̄□ ̄@;)!!
そんなことは無かでしょう?!
死語と使わなくなった流行り言葉じゃないんですかぁ?
(; ̄Д ̄)?
-
- 311
- 2016/08/03(水) 18:42:56
-
>>310
別に驚くようなことではないと思うが。
アンポンタンなんて小学校の時位しか使ったことない。
-
- 312
- 2016/08/03(水) 22:32:50
-
加齢臭漂ってんな
それもユースカルチャーを育てようとしない自治体が悪い
-
- 313
- 2016/08/03(水) 22:46:34
-
やっと空き家バンクはじめたよね。
-
- 314
- 2016/08/04(木) 16:54:25
-
アンポンタンて、 どんな意味なんだい?
孫に説明してやらんといかんなー!!
最近保育所でホイナとか流行って居るのか?
何の影響なのだろうか、何かと出てくる。
これと同じで、再流行狙うか!!
-
- 315
- 2016/08/04(木) 21:30:43
-
>>314
アイフォンの事やろ
-
- 316
- 2016/08/04(木) 22:23:11
-
アンポンタンてあんたの事やないんか?
-
- 317
- 2016/08/04(木) 22:43:25
-
安呆湯(あんぽうたん)とは
明時代の中国において宮廷料理人『安包』が考案したスープ料理とされる
しかしその後の度重なる戦乱により詳しい調理法が消失してしまい
安包湯は幻の料理となってしまう
後年数多くの料理人が再現を試みては決定打に欠ける出来とされ
いつしか安包の包を呆と変えて『安呆湯』呼ばれるようになった
なお現代において間の抜けた不出来な人や物に対してしばしば『あんぽんたん』と言うが
それは『安呆湯』が由来となっていることは意外に知られていない
民明書房刊『中華料理に見る故事成語』
-
- 318
- 2016/08/05(金) 18:14:17
-
今日から甘木イオン内のニトリがオープンやな。
-
- 319
- 2016/08/05(金) 18:29:16
-
何やらアンポンタンネタで盛り上がってるみたいですが!
アンポンタンと云う言葉は死語ではないみたいですよ!
死語一覧にも載ってませんでしたし!
個人個人各々の言葉の使い方の問題だと思いますが!
v( ̄Д ̄)v
-
- 320
- 2016/08/05(金) 19:49:56
-
ニトリ行ったよー。オープンだからといって特に安くなかったけど近くにあるのはいいね。
-
- 321
- 2016/08/05(金) 21:34:52
-
>>319
アンポンタン話はもういいって。
次の話題に。
-
- 322
- 2016/08/05(金) 21:42:07
-
じゃ、ボンタンアメの話でも
-
- 323
- 2016/08/05(金) 23:21:24
-
ニトリの棚は地雷
俺から言えるのはそれだけだ
-
- 324
- 2016/08/06(土) 00:08:59
-
>>323
何かあったのか?!
-
- 325
- 2016/08/06(土) 00:33:13
-
>>324
組立式のCDラックがCDの重さで歪みまくって最後には崩れ落ちた
結局ホムセンでワンバイ材とサブロク板買って自作した
たまたまハズレを引いたと思いたいが
-
- 326
- 2016/08/06(土) 09:51:50
-
>>325
何とも言えないな。
安価値段だから、しっかり作られてないかも・・・
-
- 327
- 2016/08/06(土) 09:58:08
-
歪みを感じたら補強しようぜw
-
- 328
- 2016/08/06(土) 10:52:25
-
イケアのテレビ台も大外れ引いたなぁ…
安くはないけど、刑務作業品の家具がやっぱり一番長持ちしてるわ
このページを共有する
おすすめワード