福岡市天神ってどうよ?part24 [machi](★0)
-
- 300
- 2015/08/20(木) 13:15:22
-
>>299だが
西新や香椎だけでなく大橋にも分散してたり
規模は小さいながら川端もあるが
神戸もJR神戸駅近くのハーバーランドや香椎、大橋にあたる
西神中央や長田などもあるし
規模は雑餉隈くらい?の岡本もあるから、分散は関係ないと思う。
-
- 301
- 2015/08/20(木) 14:11:29
-
>>298
女の敵は女ってよく言われてるとおり
同性に厳しいのはどこも変わらないよ
隠さず表でも言うか本性隠して裏で言うかの違い
あと福岡の女は男をたてるのが上手いって言われてるから甘いように見えるだけ
-
- 302
- 2015/08/20(木) 15:44:42
-
福岡の場合(平均値として)人が垢抜けて見えるよ。よその大都市と比べて。
-
- 303
- 2015/08/20(木) 18:56:44
-
>>299福岡の繁華街、天神は地下街とデパートの街だよ。神戸の三ノ宮や元町、
大阪の心斎橋のような大規模商店街は無い。人の流れが西鉄福岡駅と地下街に
集中してます。大名も心斎橋や元町商店街のように、歩行者天国になっていないから。人通り
は多くない。又、建物の高さ制限があるので高層ホテルが無い。
だから、規模の割には街がショボク見える。梅田をショボクした街。
その逆が小倉。小倉駅北口の歩行者デッキや、駅ビルに乗り入れるモノレール。
北口の高層ホテル。見た目だけだと、小倉の方が都会に見える。魚町はショボイけどね。
人の流れが北口〜駅ビル〜コレット〜魚町〜井筒屋〜リバーに成ってる。
神戸と同じでそごう〜三ノ宮〜大丸〜元町〜ハーバランドに成ってる。
小倉は神戸をショボクした街。
-
- 304
- 2015/08/20(木) 19:07:06
-
>>302
東京のが垢抜けてるよ
他の都市はしらん
-
- 305
- 2015/08/20(木) 19:24:51
-
福岡は前世紀2000年まで、神戸の街づくりを後追いしてきたのは事実。
今やすっかり福岡が凌駕してると思うけど。
-
- 306
- 2015/08/20(木) 19:35:39
-
>>287
アホ発見w
-
- 307
- 2015/08/20(木) 19:53:59
-
>>302
男は垢抜けてないなー
全体的にもっさりしてるし中年でおしゃれな奴見たことない
-
- 308
- 2015/08/20(木) 20:05:36
-
天神で好きな通りと、もう少しこうなればいいのに、で書いてみた
天神地下街(レストラン、ファーストフード少なすぎ)
西通り(雑貨屋、古着屋とか増えて、ぎっしりお店があればいいのに。もっと渋谷っぽくなってほしい)
国体道路(警固神社移転してくれないか)
パルコ地下から三越地下まで(延長してビックカメラ〜ロフトまで地下街造ってほしい)
ビブレ裏からエルガーラまでの通り
ビブレ裏はカフェが向かい合っていい感じだし、エルガーラの所も雰囲気あるからね
でもその間が寂しい
イムズ裏〜市役所前広場〜天神ツインビル裏にかけてお店が連なるようにしたらいいのに
好きじゃないけど、新天町。
新しくもなく古くもなしで中途半端、魅力的な店が少ない
再開発必だがダンジョン的な市場風にするとかでもいい
これは以前にも書いたけど、
NTTを移転してもらって雰囲気あるショッピングモールを造ってほしい(ビルじゃなくてね)
あと、現在大名には個性的なお店がいくつもあるけど回遊性にとぼしい
横に何本か通りを造って西通り寄りにお店を集めたらおもしろくなるのに
-
- 309
- 2015/08/20(木) 20:25:12
-
なんか昔の熊本ツルマンみたいな浅ーいヤツがいるねー。
なーんにもわかってない。308
-
- 310
- 2015/08/20(木) 20:34:42
-
街歩いてる男で垢抜けてるのを見かけるのは熊本だな。
福岡ではまず見かけない。
-
- 311
- 2015/08/20(木) 21:16:01
-
>>308
どれも現実味ありませんね。特に警固神社の移転と
ショッピングモール
-
- 312
- 2015/08/20(木) 21:52:25
-
天神の街が好きだから、こうなったらいいなを、書いたまでです。
ついでですが、
神社は時代時代によって、わりかし移転してるんですよ。
警固神社も、最初は福岡城の所→天神周辺→現在地。
NTTも現在の岩田屋本館のところにあって、今の所に移転しているそうです。
といって、私は過去がどうだったからということにはまったくこだわっていませんけど。
そんなことよりも、10年後20年後になって世代(時代)が変われば、天神ももっと変貌していくでしょうが、
それまで待ちきれません。もっと魅力ある街へ早いうちにやってほしいです。
-
- 313
- 2015/08/20(木) 23:15:53
-
>ビブレ裏はカフェが向かい合っていい感じ
と書いたけど、スタバはリニューアルして外にあったテーブル無くして
簡易ベンチにしてしまった。なんでだ...
そのため、外のベンチ利用する人は滅多にいない。
-
- 314
- 2015/08/20(木) 23:26:29
-
308
そんな個性がない街にしてどーすんの?
平凡すぎるやろもん。センスなさすぎw
-
- 315
- 2015/08/20(木) 23:36:07
-
天神は、官公庁が昔は多かったからね。商売は博多に任せていた。よかとピアで大きく発展したが、
西の開発に力を入れた分、中心部がおろそかになった。もっと南に商業地区を拡げる計画があった。
>>306
287がいうように、意外に風俗目当てで福岡市に来る男性が多い。えーっ!わざわざ新幹線でと思ってしまう。
-
- 317
- 2015/08/20(木) 23:40:09
-
別に今のままでもいいけどなあ
個人的には今泉〜薬院間がもう少し店出来るといいけど
-
- 318
- 2015/08/20(木) 23:44:18
-
315
大アホ発見w
-
- 319
- 2015/08/21(金) 00:34:14
-
アンカーくらいまともに打てアホ
-
- 320
- 2015/08/21(金) 09:54:38
-
天神というか福岡は地下街とファッションビル、百貨店、ショッピングモールと
どこも同じような店が入っる雰囲気だからつまんないんだよなぁ
個性的な店が並んでいるような街並みが昔はあったような気がするが
今は本州から来た企業頼みって感じだ
皆同じようなファッションで垢抜けているどこか、バブルの頃の東京みたい
雑誌見て真似しましたって感じでかえってお洒落じゃない
若い女で全く同じ服装のが2〜3人歩いているのさえいる
あれって福岡だけだろ
-
- 321
- 2015/08/21(金) 10:08:42
-
東京で流行ってるとTVで紹介されてても
こっちでは特に流行ってないこともあるけどな
-
- 323
- 2015/08/21(金) 14:58:48
-
天神や博多ってビルの高さ制限あるから低いビルばっかりでなんか威厳がない
-
- 324
- 2015/08/21(金) 17:03:01
-
今の西通りや大名は各ブランドの、
九州に於けるフラッグショップの草刈り場になってるからね。
アパレルや飲食だけでなく、店舗を要するサービス業なら、全般的にね。
旗艦店博覧会状態やんか。
地元の個店なんか、とてもそこに入り込めたりしない。地代高すぎて。
昔からあの辺りでやってるショップの「地権」的なものも
もう西通り大名が全国的に注目されはじめてから20年近く経って、すっかり淘汰された感じだしな。
福岡に於いてファッションや呑み屋の地域個性が溢れてたのて
70年代後半〜80年代前半の「天神三丁目」が起こりじゃないかな?
そのムーブメントが、90年に掛けてそこからすぐ隣の「親不孝通り」にごく自然に広がって、すごくいい感じになった。
そこからちょっとだけ大人な洗練されたのが南の「西通り」に伸びた。
その間、80年代に余裕ある層への「赤坂けやき通り」のアプローチがあったのと、
90年ごろの東京での湾岸ブームを意識してKBCなどの「北天神」の仕掛けがあったが
競艇場イメージがネックになって、結局は埠頭にラブホが乱立しただけだった。
同じ頃、親不孝がピンク店や不良どもの巣窟になって廃れ出し、
若い世代は、西通りから更に西進し大名地区を開拓。
路地裏文化を標榜するコジンマリした良い雰囲気だったが
90年代後半になると、アンアンやノンノンで「CAがフライトの度にショッピングする街」として
大名が特集されたりして、いつのまにか、東京の女子から注目されるオシャレエリアに天神大名がなった。
もうそれから20年だよなー。もう高値安定してて、それでOKなんじゃね?
-
- 325
- 2015/08/21(金) 17:23:39
-
追記
上記の「天神三丁目」ムーブメントはダイエーショッパーズやマツヤレディス、フタタが出来てから、
親不孝から「西通り」への広がりは西鉄グランドホテルのリニューアルから
そしてイムズ、ソラリアのオープンで天神の北寄りから南寄りに人の流れが変わって
南西地区の大名警固が隆盛。。。と、やっば大箱の建設は街づくりに必須やね。
もう要らんとは思うけど。
-
- 326
- 2015/08/21(金) 17:44:31
-
長文ウザい
-
- 327
- 2015/08/21(金) 17:50:08
-
>>320
全く同じ服装の女が多いのは同意
東京だと一部でしか見ないけど(ダサい女)、福岡は20代くらいの女が全く同じような服着ててビビる
しかもドヤ顔
-
- 328
- 2015/08/21(金) 17:56:41
-
>>327
それって、「双子コーデ」とか「同性ペアルック」とか呼ばれてるヤツやん
福岡だけじゃないよ。全国的にいる。
-
- 329
- 2015/08/21(金) 22:17:07
-
なんで舞鶴に住んじゃったんだろう…親不孝通り周辺落ち着かなすぎ…
貝塚とぜんぜん違う…
-
- 330
- 2015/08/21(金) 22:24:21
-
双子コーデは男にも広がってるとTVで見たが
こっちでは見ないような気がする
ペアルックもこっちでは見かけない
-
- 331
- 2015/08/21(金) 22:46:04
-
渋谷あたりゴロゴロおったよ、3週間ぐらい前。
-
- 332
- 2015/08/21(金) 23:00:41
-
>>324昔のように古民家を改装した店舗は大名には残っていないのかな?
今は、小倉と門司港でやってる。若い起業家を集めて、和風カフェや和風デザイン
店舗をオープンさせてる。
博多は中央からの資本流入で、地上げされるから難しいかも。
-
- 333
- 2015/08/21(金) 23:03:46
-
と、苅田人(本当は小倉に住みたい)が語ってます(笑)。
-
- 334
- 2015/08/21(金) 23:11:51
-
>>328
いや自分が見たのは仲間内でなく、別々の人同士でだよ
まあ福岡のスレだから福岡マンせーしたい気持ち分かるけどさ
冷静になった方がいい
-
- 335
- 2015/08/21(金) 23:57:51
-
>>334
て言うか、知ったかの自分を繕うのやめたら?
レス元の320もよく読めよ。も少し冷静になったがいいのはキミだ、知ったかクン
-
- 336
- 2015/08/22(土) 00:38:47
-
田舎モン同士仲良くしろよ
-
- 337
- 2015/08/22(土) 09:42:35
-
来月、天神地下街にBAKEオープンするんだね
九州初進出たのしみ
-
- 338
- 2015/08/22(土) 10:08:57
-
>>337
気になってググってみた
おいしそう!
じゃあ情報一つ
大名のDIESEL9月2日リニューアルオープン
-
- 339
- 2015/08/22(土) 10:23:12
-
>>323
見た目のビルの高さよりも福岡は都市高速が完成して、実質の面で大都市の風格になってきたよ。
-
- 341
- 2015/08/23(日) 12:25:30
-
福岡市に対する嫉妬がある人なんだろうなぁと思ってしまう
-
- 342
- 2015/08/23(日) 19:30:24
-
日曜とはいえ地下鉄線内で柿ピー食べながらビール飲むのやめれ
国鉄ローカル線かここは
-
- 343
- 2015/08/23(日) 21:09:33
-
コンテナを利用した店舗。
こんな変わった造りの店舗があちこち出来たら楽しくなる。
場所は、福ビルからアクロスへ行く途中の明治通沿い。
コンテナの手前半分(左)がpinkberry、奥半分(右)が明治通りカフェで、
席は中央で共有。
この辺一帯が再開発されるので、それまでの期間限定店舗。
https://i.imgur.com/MZEEBoQ.jpg
-
- 344
- 2015/08/23(日) 21:13:26
-
>>343
どっちもつながってるね
入ってみたけどまあどこにでもあるカフェだったよ
-
- 345
- 2015/08/23(日) 23:12:16
-
>344
まだ店内には入ってないんだけどね、
箱の中だから窮屈でガラス張りだから落ち着かないかなとか、
想像して楽しんでいます。今度行ったらコーヒーでも飲んでみよう。
市内にはコンテナを利用した店舗がいくつかありますね(大名、上人通り、下川端)。
また、変わった造りの店舗では外国の2階建てバスを利用したのもあるので(東京・新橋)
そういったのが天神に増えてくれたらおもしろいなと思ってます。
-
- 346
- 2015/08/24(月) 08:38:57
-
ロンドンバス(2階だて)なら、
上人橋通り入ってすぐんとこにあったやん、カフェ。
もうなくなって久しいけどw15年ぐらい前?www
-
- 347
- 2015/08/24(月) 08:46:20
-
つーかロンドンバスにしてもコンテナショップにしても
全然新しくないやん。
元々、遊休地活用で金かけずに、てとこだからねー。
今またそういう流れがくるとしても
最初の隆盛から一回りどころか三回り五回りしてるからね。
-
- 348
- 2015/08/24(月) 10:10:53
-
>>347
全国的に見たら新しくないけど九州初のものって福岡市に集中するから
地元の人には新しく感じるんだよ
ここ数年で本州から人気のショップや飲食店が次々に入ってきてるし
昔に比べたら博多天神の雰囲気は随分変わったと思う
-
- 349
- 2015/08/24(月) 10:22:06
-
そもそも本州発→九州初上陸。。。のものが新しいって発想自体がおかしい。
しかも東京じゃなくて「本州」てwww
-
- 350
- 2015/08/24(月) 11:09:32
-
>>348
キミはとんだ田舎モンだね(嘲笑
このページを共有する
おすすめワード