【宮崎市 Part83】 [machi](★0)
-
- 104
- 2012/04/28(土) 13:07:59
-
源藤交差点の近くに、昨日大型店舗がオープンしたからね。
-
- 105
- 2012/04/28(土) 15:06:30
-
>>102
フランフランと無印って聞きましたよ。ベスト電気も入るんですか?
-
- 106
- 2012/04/28(土) 16:39:34
-
>>105
え、無印が入るの?
だったらうれしいけどな。
-
- 107
- 2012/04/28(土) 17:16:24
-
仮にフランフランと無印でもあのスペースからするともう1〜2店舗ないと
スカスカですな
-
- 108
- 2012/04/28(土) 17:39:37
-
フランフランが入るの?
やったー!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
-
- 109
- 2012/04/28(土) 21:14:48
-
>>108
あそこは上京したての女の子が行く家財ブランドかとおもてた 当時
-
- 110
- 2012/04/28(土) 22:15:23
-
連休で久々に帰省して、新名爪北交差点通ったけど前回3月初めと比較して、
極めて順調に流れているのには驚いた。気持ち良く通過できる。
何か調整とか変更したのだろうか。
そう言えば先日、福岡でもNHKニュースで見たけど、日本初の消えない信号機
が市役所前にできたと言ってたね。
新型の発電機とか言ってたけど、信号機に発電機が付いているとは知らなかった。
-
- 112
- 2012/04/28(土) 22:23:22
-
>>110
宮崎市役所前の信号機は、MRTとかでも見た。
日本初と言ってた。
新名爪は、かなり改善されて、ガンガン流れるよ。
でも、住吉の渋滞でその効果も台無し?
-
- 113
- 2012/04/28(土) 22:29:57
-
>>111
ありがとうございます、バッテリーですか。
テレビ映像では、背の高い装置が映っていたのを見ました。
東○原以来、全国に自慢できるニュースが無かったので嬉しく思って見ました。
新名爪は、昨日、今日で4回通りましたけど素晴らしい信号機ですね。
最初は、矢印で迷いましたが・・・
-
- 114
- 2012/04/28(土) 23:38:00
-
まぁ、ぶっちゃけ大規模停電時に消えない信号が何個かあっても
市街地での大渋滞は発生するので、税金のムダなんだけどね…。
売り込む業者が商売時上手ってだけの話。
-
- 115
- 2012/04/28(土) 23:42:23
-
税金のムダ?
-
- 116
- 2012/04/28(土) 23:45:52
-
初めて入った弁当屋でカツカレー頼んだら、明らかにボンカレー甘口の味だった。
頑張ってカレーの具(肉と玉ねぎと人参)を追加して入れているんだが、甘口だとバレバレだわな…。
-
- 117
- 2012/04/29(日) 00:51:50
-
フランフランと無印、本当かどうか知らないけど、可能性はあるね。ミックの無印は狭いし、都城のイオンにも無印がある。フランフランも大分に初出店したばかりだから、流れで宮崎出店もあり得る。宮崎は家が大きいので、インテリアショップはそこそこ儲かる。
-
- 118
- 2012/04/29(日) 05:49:22
-
>>104
ニトリ、もうオープンしたんだっけ?
今日行くと、人や車多いかな。
-
- 119
- 2012/04/29(日) 06:50:04
-
>>118
昨日行ったけど駐車場広いから余裕で停められたよ。人も思った通りよりは少なかった。
-
- 120
- 2012/04/29(日) 10:01:38
-
入山禁止の霧島山に登って、救助要請、しかもそれが宮崎市消防局の職員とは・・あきれたものだ。
http://www3.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/5064796551.html
下山できず捜索の2人を救助
28日、霧島連山の高千穂峰に登った男女2人から下山できなくなったと通報があり、
29日朝から捜索した結果、ヘリコプターによって発見・救助され、2人にけがはありませんでした。
救助されたのは、いずれも宮崎市に住む宮崎市消防局の職員、****さん(19)と、会社員の
****さん(20)の2人です。
警察によりますと、2人は28日の午前11時半ごろ、高原町の皇子原公園の登山口から高千穂峰
に登りましたが、午後7時半ごろになって「道に迷って下山できなくなった」と携帯電話で通報が
ありました。
29日朝から県の防災救急ヘリコプターが出るとともに、警察など40人の態勢で捜索を行った
結果、午前6時半前に上空から2人を発見して救助しました。
警察によりますと、2人にけがはないということで、待機していた救急車に自力で歩いて乗り込
む際に、**さんは「申し訳ありませんでした」と話していました。
高千穂峰は、およそ5キロ離れた新燃岳が去年1月に噴火して以降、入山が禁止されています。
04月29日 07時33分 NHK県内のニュースより
-
- 121
- 2012/04/29(日) 13:22:56
-
だからGPSアプリを入れとけとあれほど…
-
- 122
- 2012/04/29(日) 15:31:24
-
山の中でスマホは無理だろ
-
- 123
- 2012/04/29(日) 20:05:49
-
救助を求めた宮崎市の消防の人は「入山規制は知らなかった」との事。
宮崎の消防が知らなかったのでは しょうがないですね。
組織の危機管理意識の問題?
高原町、皇子原の登山道には入山規制の看板とか 無いのでしょうか?
看板など、告知が足りないのでは?
-
- 124
- 名無しでよか
- 2012/04/29(日) 20:34:01
-
まだ19歳と20歳、世間のこと、ニュース関心なし、そんなもんです。
-
- 125
- 2012/04/29(日) 21:13:43
-
>>123
組織の問題というより
個人の常識の問題だと思うよ
まぁ、県外から就職したような人は知らなかったりするけど
-
- 127
- 2012/04/30(月) 09:00:58
-
十数年後、県防災ヘリコプターの隊長として登山者救助をするとは
今は誰も知らなかった・・。
-
- 128
- 2012/04/30(月) 09:38:58
-
入山規制を無視するような人間が、将来県防災へりの隊長になることは
ないから安心してください。
-
- 132
- 2012/04/30(月) 11:57:36
-
>>126
そのとおり。
ネタでも釣りでもなく、正論。
消防の人間が、入山規制を知らなかったなんて通用しないだろ。
そんな事で、危機管理なんてできない。
NHKの朝のニュースで毎日言っているし、新聞にも書いてある。
-
- 133
- 2012/04/30(月) 13:33:56
-
わかるけど、おおらかなところが本県のよさ。
改心して頑張ることを期待しよう。
-
- 134
- 2012/04/30(月) 14:18:36
-
4月28日夜8時30分ごろ芳士の国道10号線で事故処理してるところに遭遇してたんですけど
大きな事故だったんですか?
原付が倒れていて、路肩に車4、5台くらい止まっていました
女性が号泣していたのが気になりまして・・・
-
- 135
- 2012/04/30(月) 15:02:10
-
乗用車とミニバイクの事故でミニバイクの男性が死亡(29日宮日)
-
- 136
- 2012/04/30(月) 15:39:20
-
最近事故のニュースが目立つなぁ。
-
- 144
- 2012/05/01(火) 02:35:53
-
あーインド人が作るインド料理が食べたい
もっとインド料理店増えないかなー
-
- 145
- 2012/05/01(火) 16:34:21
-
>>144
俺はサジョワンで食べて、インド料理が嫌いになったw
-
- 146
- 2012/05/01(火) 17:25:00
-
>>145
料理って、個々人の味覚の問題ですからね。
同じ料理でも味が違うしね。
だからといって、その店には責任はないし、店選びをしっかりしないとね。
-
- 147
- 2012/05/01(火) 19:20:33
-
>>144
いっぱいあるよ
>>145の他にサンガムに他
http://cat.gnavi.co.jp/x/ag/42/CATAD3295/CATGB174/p/10/1/
もっとあるよね
-
- 149
- 2012/05/01(火) 20:30:55
-
>>126
山で遭難した時、警察に電話すればいい。ということを消防職員だから知っているw
費用請求の問題ね。
そういうところはちゃっかりしてるのに、入山規制はしらないとかw
宮崎消防クォリティw
-
- 150
- 2012/05/01(火) 21:00:06
-
>>149
毎日新聞によると 119番に電話したと書いてあったよ。
警察ではないのでは?
-
- 151
- 2012/05/01(火) 21:15:16
-
まぁ、彼女からの信用を失ったのは間違いないなぁ。
あと、友達から一生言われ続ける…。
先輩にも頭が上がらない…。
-
- 152
- 2012/05/01(火) 21:17:51
-
いずれにしても、知らなかったでは済まされないでしょう。
宮崎消防の、厳正な処分があって当たり前だと期待する。
費用負担はもちろん、資質の無い職員は自ら辞職するべきだね。
早くダメ職員と判って良かったと思い。
-
- 153
- 2012/05/01(火) 21:26:03
-
宮崎市で、もう一件。
まちなかループ100円バス、300万円以上税金投入したのに、結果報告らしき記事
とか見えないんだけど?
結果は、惨憺たるものでバス会社が儲けただけと言われているが?
KITENも寂れているようにしか見えない。
>>148
しかし、タダ同然で売却して、莫大な税金投入した。
-
- 154
- 2012/05/01(火) 21:28:59
-
>>153
記事ならすでに出ましたよ。
なんか好意的な内容でしたが。
このページを共有する
おすすめワード