facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 932
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:13:09
人口20以上の都市なら呼込みと客引きは多いからなぁ
中州とか新宿とか池袋とかうんざりした
品川にもラーメン屋の呼び込みがいてウザかった
要らないと思うんだけどなぁ・・・

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:15:36
下調べなしに路地裏横丁なんかまわって何もないとか書かれたら
冷たい反応返ってきてもそりゃ仕方ないと思う
くる前に書きこんだらよかったのに

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:22:39
期待して長崎に来てひとつもいいところが見つけられなかったのならもう向いてなかったとしか言いようがないなぁ。
あれだけの大量のランタンがお店の閉店時間がやら客引きのウザさに負けるようじゃ長崎もまだまだ努力が足らんね
俺今福岡在住だけど福岡いいよ。お店好きのあなたにオススメ。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:24:26
自分も長崎に住んでるけど
観光案内は恥ずかしくて出来ないな、何にもなくて!
東京大阪京都あたりの人なんか、もう何にもないって言っても
謙遜だろう、って思ってて、マジで何にもなくて二泊三日の旅の
一日目で時間持て余してて、お世辞で笑ってる
そりゃそうだろう
自分は東京あたりのサービスの良さに慣れてたらね
長崎の飲食店はクソだと思ってる

あと観光案内やってる人は大体が左翼、さるくのボランティアガイドとか
平和公園とか近寄らん方がいい、変な署名書かされたりする

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:30:16
まぁでもわざわざ地方都市に来て名だたる大都市と同等なものを望むほうがおかしいと思うけどな・・・。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:33:56
世界三大夜景(世界!)とか観光県とか歴史と文化と祈りの町
あたりのキャッチーなこと言わなけりゃね、全然いいんだよ

散々煽っといてこれかよ、って言うガッカリ感は
オランダ坂並みの三大ガッカリ観光地だ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:48:58
ハードじゃなくてソフト
コンテンツが役人の自己満足だから、まぁ無理だね。
長崎の良さを潰すことに必死なんだよなぁw
理解不能

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:50:53
俺も長崎住んでた頃はこんなショボイクソ田舎のどこが観光県だよって思ってたけど
福岡住んでみたら充分観光資源に恵まれてるいい県だと思えるようになったわ。
長崎で2泊程度の観光案内に窮するようじゃ福岡なんて3時間も持たないよ。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/02/16(日) 16:56:19
福岡は観光する場所ないね。
福岡近県の田舎の人が買い物に行く中都市というイメージ

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/02/16(日) 17:01:33
色々文句あるけど、ランタンはきれいだったよ

ただもう、観光に来てるのに軍艦島は廃墟じゃない端島と呼べ
国のエネルギー政策で捨てられた、福島と同じ
原発でいいのか
炭鉱で働いていた諸外国の人、日本が何をしたのか反省を!
みたいな話はマジでいらない


もう来ることもないし、他の人にもすすめないけどお世話になりました

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/02/16(日) 17:17:55
>>941
あー
それわかる

観光なんて、自分で見て、自分で感じるものなのに
「押し売りが酷いからなぁ・・・」

学校の先生の主観だけで評価する「良くできた感想文」みたいな押しつけなんだよなぁ
あれって、左翼とか教員特有のものなのかねぇ ┐(´ー`)┌

「長崎に原発の電気を送るな!」と言ってた紫髪のおばさんが
「温暖化でCO2がーーー」と言っていた。
「国のエネルギー政策で捨てられた」と言ってるやつって、そのおばさんの仲間。
話をまとめると「石炭で火力発電すれば温暖化対策になる」って事なんだろうな。

我が家は長崎5代目までの家族構成だけど
古くから長崎で続いている家の人は、
わりと冷たい感じの話し方だけど軽いお節介と感じるくらいの優しさ。
数日程度滞在するとわかるかもね。

短期なら、一応観光名所を2ヶ所ほどながしたら、食べ物しかないなw
お薦めは、卓袱か中華か寿司。
低所得の長崎民には高いと思われているが、観光客は「安い!」っていうw

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/02/16(日) 19:39:43
石炭で火力発電すれば CO2の増加が半端ないんだが・・・

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/02/16(日) 21:33:45
>>927>>929
一長さんがヤの字に殺られたおかげでタナボタで市長に成り上がった田上に被爆被爆で行政に対して強い力(てかでかいツラ)持つ老害ジジイババアども。
サヨどもと結束し高校生を洗脳して国連にせっせせっせと核兵器廃絶署名運ばせて…何になるのやら。
長崎は左が強い市です。
不快な思いさせてすいませんでしたm(__)m
未だに本島シンパとかいるのか?
現職のときに天皇に戦争責任がある!とかのたまいやがって。
失礼千万だろ。
何様なんだよクソジジイが。
山本太郎もクソ野郎だが。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/02/17(月) 00:31:56
あん時は全国の右翼が大集結してすごかったね。最初は街宣車も本島よ辞任せよ〜って言うだけだったのがだんだんエキサイトしてきて、しまいには本島をぶっ殺せ〜に
変わってたw
右寄りな方は居心地悪い長崎ですw

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/02/17(月) 08:13:06
>>944
本島って、「非核都市宣言」に反対してた平和市長なんだよねw

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/02/17(月) 08:17:33
IP:Koo1G5S.proxycg077.docomo.ne.jpが右寄りで愚痴りたいだけってことでFA
街の歴史的に市政が左寄りなのは良い悪い別にして仕方ないのかもしれんけど
市民全員が左寄りって訳でもないし
ロクに下調べもせず見当違いな場所行って文句言ったり長崎に存在しない風俗とか
書き込んでるあたり、完全に自己責任ってレベルの嫌がらせにしか見えませんねぇ
正直、知らんがな

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/02/17(月) 08:55:18
例の片言マッサージ呼び込みじゃね?
風俗だろうが、居酒屋だろうがキャッチはうざい
それにキャバクラも風俗営業だから

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/02/17(月) 12:21:52
長崎では一番の繁華街は八時にはもう閉店
開いてるお店はドラッグストアとファストフード
男は居酒屋でもキャバクラでも行けばいいけど、普通の長崎っぽい食事
取りたいなって場所は確かに少ない
それが長崎に対する嫌がらせだって言うのは、ただのバカ
ものすごい下調べしなきゃ食事も出来ない観光地って、ないぞ?

それに思案橋の入り口からホストとキャバ嬢ずらっと並んで
ヤクザの兄さん達が通ってしのぎのご挨拶、みたいなのは
通り抜ける観光客も可哀想だね
なんで福砂屋はあんな場所にあるんだろう

思うけど、観光地って女性向けに展開しないと発展しないのに
そういう意味で長崎ってサービス悪い、荷物持ちや年寄りの観光客にも冷たい
駅前ターミナルで高齢のおばあさんと一緒の観光客がいて駅に行きたいのに
歩道橋が辛い、渡れない、エレベーターを探してて右往左往してて
可哀想でエレベーターを教えてあげたら凄く喜ばれた
この場合エレベーターを調べてない観光客が悪い、ってのが>>947みたいな
長崎人の言い分なんだろうけど
観光で食いたい町なら何とかせえよ、って思う帰郷組

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/02/17(月) 12:53:23
小さなお店が沢山あって、お薦めの店も多いんだけど、
路地とか多いし同行して道案内しないとシンドイかもなぁ。

京都とも通じる事だろうけど、京都はガイドに乗っている店が多い。
逆説的だけど、ガイドにないから楽しい面もある。

店の売上げが増えるのはいいけど、
役所には関わりたくないという店主も多いから、
俺個人としては、ネットとかで書き込むのは控えている。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/02/17(月) 13:33:25
観光で食えない現実を知らないのか?
ホテルやバス等のマトモな経営努力もしないような企業の為にボランティア

売り上げが上がるどころか、ランフェスのお陰で銅座はマイナス
それが観光立県だぞ

だから、役所と関わるのは嫌だってのが多い

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/02/17(月) 13:47:05
megaドン・キホーテキターー

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/02/17(月) 15:53:05
>>949
思案橋は夜の街だろ?福岡でいえば中洲だよ?ちょっと下調べせれば分かるじゃん
規模が小さいから迷い込んだ観光客が望んだ雰囲気・店に辿り着く率も当然低い
それなのに望むような雰囲気の場所を『周りの人に聞きもせず』グダグダ言うだけ
これを嫌がらせと言わずなんと言う?
極度のコミュ障とかじゃなければ通行人なりタクシーの運転手なりに聞けばいいじゃん
それが出来ない・嫌だってんなら携帯やスマホ使ってその場で調べればいいじゃん
それすらしてなさそうだから知らんがなって書き込んだの

貴殿の言うバリアフリー等については同意だけどIP:Koo1G5S.proxycg077.docomo.ne.jpが
その事について書き込んでない以上、別の話になるので割愛

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/02/17(月) 21:55:04
ランタン祭りで中国マンセーで原爆関連で平和マンセーって、こんだけわかり易く
右翼思想の方には合いませんってアピールしてるのに
ガタガタ文句言ってる Koo1G5S.proxycg035.docomo.ne.jpの自己責任だろ。

ここに書き込めるってことはネット環境があるんだろうから
ちょっと調べれば分かることなのに、その程度の下調べもせずにやってきて
気分を害したとか言われてもねw

自己責任です。
全く同情できない。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/02/17(月) 22:21:56
2chに毒された典型的なアホが二人もいやがるのか…
金貸しがホテル等の観光産業に倒産されたら困るから行政にやらせている事
だから土建屋を倒産させないように公共事業もやる

右と左しかいない世界は楽で良いな、バカすぎて

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/02/18(火) 00:04:43
>>955
つ「鏡」

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/02/26(水) 21:58:23
来週長崎に行きます。
地図を見ていたら「浦上天主堂前」というバス停が2か所あったのですが
そこから浜町方面に行くにはどちらのバス停から乗ればいいのでしょうか?
(路面電車でもいいのですが、バスも便利そうだったので)

あと、浜町アーケード辺りから諏訪神社まで歩くのは厳しいでしょうか?

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/02/26(水) 23:32:08
申訳ない
長崎は貧乳多い

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:03:36
>>957
バスより路面電車。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:07:25
>>957
はまんまちから諏訪神社まで歩け。途中でめがね橋通れ。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:14:55
>>957
電車停留所→原爆落下地点記念碑→平和公園→原爆資料館→天主堂→電車停留所
すべて歩け。婆ちゃんに道順聞け。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:22:42
>>957
電車停留所は松山町電停。
道は女子高生に聞け。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:25:02
>>957
食事前に原爆資料館行くな

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/02/27(木) 01:29:15
>>957
2箇所て県営バスと長崎バスやろか
天主堂から電車通りまで歩いて15分はかかるけどトータル考えたらバスより電車がよかかもね。松山で電車に乗って下さい
浜の町から諏訪神社までは、まあ歩けるやろ。運動運動

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/02/27(木) 01:55:01
>>957
県営バスと長崎バスの停留所よね。
浦上天主堂前から中央橋(=浜町)に行く路線は
県営バスのほうが本数多かけん、
県営バスのバス停から乗ったほうがよかよ。
県営バスならどれに乗っても中央橋通るはずけど、
念のためバス車体の横に書かれた経由地確認してね。
バス停にも路線図貼ってあるよ。
車体の中ほどにの乗り口の横にはインターホンもついとるけん、
心配なら運転手さんに「中央橋行きますか」って聞いたらよか。
ちなみに長崎のバスはうしろから乗って、料金後払い(知ってたらごめん)
あとそのへんにいる人に聞いてもほぼ確実に親切に教えてくれるて思います。

アーケードから諏訪神社までは歩いて10分〜15分くらいかなぁ。
道知らん人ならもう少しかかるかもけど、ずっと平坦な道やけん
普通に歩けるなら苦労はせんて思うよ。

ここまで見た
  • 966
  • 957
  • 2014/02/27(木) 22:41:17
957です。皆様ありがとうございます!
バスのルートからすると、恐らく十八銀行浦上支店の前のバス停が県営バスですよね。
ちょうど電停へ向かう方向なのでその時の気分次第かな。
ガイドブックに載っている「フルーツいわなが」さんでひと休みしたいです

今考えているプランは
1日目:お昼頃長崎に着くので、中華街でお昼(ちゃんぽんか皿うどん?)→オランダ坂・グラバー園方面→稲佐山夜景
2日目:午前原爆資料館・浦上天主堂方面→お昼(吉宗の茶わん蒸しが気になります!)→眼鏡橋→諏訪神社
→風頭公園・竜馬通り です。お寺もどこか1つ位は。
出島はあまりそそられなかったので入れてません(すみません)。
食べてみたいのは、ちゃんぽんか皿うどん、吉宗の茶碗蒸し、シースケーキ、ミルクセーキ、
桃太呂の豚まん、角煮まんじゅう、ハトシ、よりよりです。
関東から行きますが、pm2.5がちょっとだけ気になります。。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/02/28(金) 04:58:57
>>966
シースケーキとミルクセーキなら西銀か梅月堂に行ったらどうかな。
2店とも長崎の老舗で、カフェで2種類とも食べられるよ。
支店もいくつかあるけど、できれば本店がいいて思う。
浜町アーケード中央の十字路近く、
ケンタッキーの奥が西銀、その隣が梅月堂です。
(梅月堂はシースクリームという名称になってます)

ここまで見た
  • 968
  • 967
  • 2014/02/28(金) 05:02:16
あ、いい忘れた。
今の時期ならカフェのメニューに桃カステラもあるて思う。
店頭に出るのはひなまつりの時期だけなので、もしよければ。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/02/28(金) 10:30:31
どっちもそこまで美味しくないよ、西銀も梅月堂もww
しかもそこまで安くもないただのレトロなケーキ
変に長崎の人は自慢するけど

PM2.5は地上で見ると分からないけど、高台から見ると長崎の街全体が真っ白
又は薄い膜がかかってる状態
平地の観光してる分には喉や目が痛くなったりしたら注意してね

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2014/02/28(金) 10:52:19
つうか、シースケーキって貰ったケーキの中で最後まで残る品じゃないか…
好き嫌いはあるだろうけど、TVで取り上げられたからって喜んで食べる物じゃない

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/02/28(金) 11:57:04
たしかにその通りだけど期待せずに地元のソウルフードを食すという意味ではいいんじゃない?
伊勢の赤福だって物自体は別に何てことは無いんだけど名物として現地で食べると感慨深いもの。
後でガッカリされるのも嫌なだからハードル下げたい気も分かるけど案外食べる人も分かってるって。
かれこれ15年北九州に住むようになって益々思うけど、シースもミルクセーキも桃カスもとてもいいものだよ。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/02/28(金) 12:14:21
>>971
だから、罰ゲーム代わりに食べる様な代物がソウルフード扱い?
名物でもない、自分たちが貰ってがっかりする物をTVで取り上げられたからと言って有り難がる姿勢はなんか変だぞ

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/02/28(金) 12:20:04
外海方面、真鯛釣れてますか?

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/02/28(金) 13:16:02
まがりなりにも長崎に20年間生まれ育ってそれら(どれを言ってるのかわからんが)
を罰ゲーム代わりの食べ物と思ったことは一度もないけどな。同じ長崎でも地域で扱いが違うんかな?俺にとっては桃カステラなんかは小さい頃から今に至るまで貰ったらテンション上がるお菓子なんだけどな。
シースケーキは思い出補正はあるけど別に不味い物でもないしミルクセーキなんか他所の県じゃ食えない物だよ?十分美味いし。それがそんな卑下する程のものだったとはね。以外。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/02/28(金) 13:31:47
何にでも文句つけたいお年頃なんだよ

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/02/28(金) 13:52:44
長崎の人はソウルフードwでも他県の人からしたらわざわざ食べる物でもないし
長崎人だって胸張って勧められる食べ物でもない、って言うのがシース

そもそもシース自体レトロなケーキで、今美味しいものが沢山ある中で
作り置きのバサバサしたスポンジと水っぽい生クリームとカスタードの
ケーキはどうかな?なんて思うよ
それにまずくて売れないから梅月堂は銀行預かりになってるんでね?
ケーキ勧めるなら他に美味しいところもあるってのに

桃カステラやミルクセーキの事は誰も何にも言ってないけど
なんで一緒くたにしてるの?
まあまだ寒い中ミルクセーキ食えにはビックリだけど

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/02/28(金) 14:44:15
>>974
>シースケーキは思い出補正はあるけど別に不味い物でもない
最後まで敬遠されて残るケーキって事でお察し下さい、所詮その程度の代物です

そういった物をマスコミが取り上げたくらいで魂の食べ物にするのはお断り

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/02/28(金) 15:09:10
なるほどシースに限ってのことね。
でも他県の名物も大体そんなもんだよ。
話のタネに食える機会がわざわざあるんだったら食ってみれば。ああこんなもんねって思うのも悪くないよ。まあソウルフードは確かに言い過ぎだな。美味いものに乏しかった子供時代からの懐かしい味ってとこだな。まあマスコミが持ち上げたものだとしても他県の人は乗っかればいいと思うけどそれで不味い呼ばわりされても地元は困るって事ね。
ミルクセーキと桃カス本命視して気が向いたら食うくらいの感覚がよいかもな。

ここまで見た
  • 979
  • 957
  • 2014/02/28(金) 23:09:40
梅月堂でシースクリームを頂く予定です。ミルクセーキと一緒は重いですかね。。
せっかく長崎に行くので、長崎ならではのものを食べてみたいと思います。
桃カステラは見た目も可愛いですね。
行くのは3月3日を過ぎてしまいますが、まだあるのでしょうか。

あとはpm2.5がひどくならないことを祈るのみです。旅行に行って外出禁止とは悲しすぎるので・・・。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/03/01(土) 16:54:09
シース(ケーキ)かな?
重いというか、ミルクセーキの後は、何を食べても甘さが感じ辛い。

桃カステラは、和菓子屋さんとかでも買える。
最近は要予約というところも多い。
あと、端午の節句前なら鯉生菓子もお薦め。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/03/01(土) 17:49:40
たのむから、不味い物を名物と紹介しまくるのは止めろ!!
鯉菓子はお祝いだからと貰っても貰った子供は嫌がって食べね〜よ
シースケーキ以上の地雷じゃん

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:39:06
桃カステラはクローバーのがおいしいと思う
市内だとここかな
http://goo.gl/maps/e7cAO
他に売ってるとこあるかも知れないけど自分はここしか知らない

>>981
旅行者はおいしいものじゃなくその土地独特の名物を楽しみたいんだよ
たんに味だけ追求するなら今の時代おいしいものはどこにでもある
旅行ってそういうものじゃない
北海道と四国以外仕事で移り住んできた身からするとシースケーキも十分いい方だよ
鯉菓子は食べたことないけど

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:41:11
俺も鯉菓子は苦手だ。つーか和菓子全般駄目だ。ただ和菓子好きな嫁は美味いという。和菓子が好きな長男もよく食べる。
長女は食べない。
ポイントは和菓子がいけるかどうかじゃないの?

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード