昔の福岡を語っちゃってん!パート13@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 904
- 2012/03/26(月) 09:09:52
-
そうそう、ダンキンかな。エロは記憶に有りません。
-
- 905
- 2012/03/26(月) 15:49:05
-
そのストリップの近くには
「金の玉会館」てのがありました。
もちろんパチンコ屋です。
-
- 906
- 2012/03/30(金) 10:38:30
-
泣いているのか 笑っているのか
那珂川ばたに たたずむあなた
ついてゆきたい あなたのあとを
ふりむかないで 博多の人 ♪♪
これを知っている人は いないだろうな
でもこれなんか ストーカーみたいやな
-
- 907
- 2012/03/30(金) 11:36:39
-
エメロン
-
- 908
- 2012/03/30(金) 11:46:51
-
906さん
昨日の懐かしい歌で出てきましたね。
-
- 909
- 2012/03/30(金) 12:17:39
-
それ記憶ある。昭和40年代後半のお姉ちゃんのイメージ(ミニスカート、朝丘めぐみ風髪型…)と共に。
-
- 910
- 2012/03/30(金) 12:37:16
-
僕も見たけど、敏いとうと、ハッピーアンドのボーカルは口がオカシイと
思った。なんか、下あごが変な動きでした。自由自在にアゴが外れたりして。
気持ちわるかったです〜。
-
- 911
- 2012/03/30(金) 13:42:12
-
蛇足だけど・・・リーダーの敏いとうは 昔フランク・シナトラが来日した時、自分から進んでボディーガードをかって出てた。
あの体格と顔でレイバンのグラサンかけてフランク・シナトラの周りをウロウロしてたら、ボディーガードと云うよりもまさに極道そのものだった。
-
- 912
- 2012/03/30(金) 22:37:36
-
スレチが目立って来たね。
-
- 913
- 2012/03/30(金) 23:23:16
-
昔、市内にあった二大スポーツ用品店、ミタカスポーツとマツノスポーツ。
ミタカは新天町で営業してて、マツノは 確か今の西通りだったかなぁ。
ミタカは、依然新天町に残ってるけど、マツノはいつの間にか無くなった。完全に無くなったのか、場所変えたのか判らず仕舞い。
俺はマツノ派だったけど。
-
- 914
- 2012/03/31(土) 10:32:33
-
昔はミタカに行くのが楽しみでした。
中学バレー部のユニフォームば揃えました。
-
- 916
- 2012/03/31(土) 11:40:07
-
あのボーカルは確かに下の口が偏だった。何か、前後、左右にカクカク
動いていたぞ。受け口だな。元々、2人じゃなかった?、ボーカルは。
-
- 917
- 2012/03/31(土) 11:45:23
-
>>915
ハニーナイツを一発屋とは無知にも程がある
-
- 918
- 2012/03/31(土) 12:08:48
-
♪ どーこのだれかは しらないけれど
だーれもが みーんなしっている
♪ おれたちゃ ようかいにんげんなのさ
-
- 919
- 2012/03/31(土) 13:55:41
-
ハニーナイツ
CM曲やアニメ関係で曲を出しているが
商業的にヒットしたといえるのは「ふりむかないで」くらいでしょう。
ほかになにかある?それに一発屋が別に悪いわけでもない。
コーラのCMも歌っていたかも・・
-
- 920
- 2012/03/31(土) 17:04:30
-
>商業的にヒットしたといえるのは
この時点で認識不足
アニメソングって、ず〜〜〜っと何十年も一定数売れ続けるんだよ
-
- 921
- 2012/03/31(土) 17:16:15
-
>>920
10年かかって5万枚売れても利益は出てこないんだが。
君はなんでそんなに突っかかってくるの・・
それからアニメソングは長期間売れたりしないよ。
キッズ、幼児物はいつでもというか長期間、定番として売れるが。
-
- 922
- 2012/03/31(土) 18:18:03
-
昔みたいにキャバレーがあるなら、懐メロ一曲で食べていけると言われて
いました。s50年代でも有った、中洲の何とかキャバレー。
桃太郎?
-
- 923
- 2012/03/31(土) 19:42:31
-
中洲のキャバレーと云ったら、月世界。
渡辺通りには、キャバレーミナミ。
赤坂門には、今のホンダショールームの所にあったキャバレー赤坂。
俺達の親父の世代が通ってた。
今の様な軽いキャバクラみたいなノリじゃなくて、落ち着いたお姉さんや熟女ホステスさんが居たみたい。
-
- 924
- 2012/03/31(土) 23:05:53
-
月世界は清川。あそこを中洲とは言わん。
-
- 925
- 2012/03/31(土) 23:12:36
-
役員に近いもんな
-
- 926
- 2012/03/31(土) 23:58:41
-
>>923
>>渡辺通りには、キャバレーミナミ。
現在は駐車場とマージャン荘(マージャン・ミナミ)に変わりましたな・・・。
>>赤坂門には、今のホンダショールームの所にあったキャバレー赤坂。
キャバレー赤坂は天神の平和楼が経営してましたな・・・。
-
- 927
- 2012/04/01(日) 02:09:29
-
月世界って、清川でしたか。
行った事無いんで、てっきり中洲とばかり勘違いしてた。
漢字忘れたけど、中洲に《りんず》て云う店がなかったかな? キャバレーかナイトクラブか判らないけど。
-
- 928
- 2012/04/01(日) 17:42:53
-
>>927
>>中洲に《りんず》て云う店がなかったかな?
「倫子」かな?。
西中洲の現在は佐賀牛の焼肉店の所に大きな看板を立ててましたな。
倫子の大看板は後にコカコーラの看板(時計付き)に変わりましたな・・・。
-
- 929
- 2012/04/01(日) 23:23:07
-
西中洲の《太宰》はまだありますか?
-
- 930
- 2012/04/02(月) 01:35:50
-
長渕がアマ時代やくざに絡まれたキャバレーてどこなんだろ。
それでも俺は絶対演歌を歌わなかったみたいな
武勇伝ぽく語っているけど。
ミュージックステーションでこのエピを熱くを語った時は
タモリに「博多の奴は言うんだよね(w)」 の一言で軽くかわされてたけど。
-
- 931
- 2012/04/02(月) 02:51:06
-
その後チンピラに成り下がってしゃぶに
どっぷり浸かってた奴の言う事なんてまともに聞けるかよ
-
- 932
- 2012/04/02(月) 04:45:02
-
平和台まんじゅう
-
- 933
- 2012/04/02(月) 04:49:05
-
>>930
長渕って典型的なお上りシャバ僧w
博多っ子のタモさんには通用せず
-
- 934
- 2012/04/02(月) 16:44:34
-
一方の西田恭平はデリヘル遊びに熱心
-
- 935
- 2012/04/02(月) 17:38:58
-
>>929
太宰,懐かしいですね。このごろでは中洲界隈へは行かなくなったので、どうでしょうかね。
-
- 936
- 2012/04/02(月) 17:43:31
-
東中洲では「桃山」もありましたね。「白い森」「赤い靴:レッドシューズ」なんかも。
名前忘れたけど飯ごう雑炊の店(山小屋?)、天ぷらの「くすしあん」安くてうまかった。
-
- 937
- 2012/04/02(月) 19:54:14
-
中洲の飯ごうの店は今もあると思う。西新にも前あったと思う。
>>933
タモリも両親は鹿児島の人だし、顔が濃過ぎるよね。
-
- 938
- 2012/04/02(月) 20:07:15
-
タモリって黒田藩家老の子孫じゃなかったっけ?
-
- 939
- 2012/04/02(月) 21:02:51
-
タモリさん、高宮の上の方なので、俗に言う「博多」とは
違うでしょう。長谷川さんは「博多っ子」。
・お前、女には穴が3つあるとぜぇ。
しょんべんする穴やろぉ、クソする穴やろぉ
・あとなんやぁ
映画、博多っ子純情での会話です。
-
- 940
- 2012/04/02(月) 22:22:05
-
ブラックだなあ
-
- 941
- 2012/04/02(月) 23:33:43
-
≫937
山小屋、西新の商店街通りにもありましたね。 あそこの飯盒雑炊は食べた事なかったけど、フライライスっていうメニューがあったような・・・。 今思い出してみると、ウスターソースを使った炒飯て感じだったけど、妙に美味かったのを覚えている。
-
- 942
- 2012/04/03(火) 02:17:14
-
昭和40〜50年代の市内の川は汚かったなぁ。
特に川端横の博多川。 ドブ臭かった記憶がある。
北九州の紫川もそうだったけど、今はどっちも見違える様に、そこそこ綺麗になった。
-
- 943
- 2012/04/03(火) 12:07:33
-
味のタウンに有った、焼きそば・お好み焼きの「甲子園」、今 どこに有りますか?
-
- 944
- 2012/04/04(水) 14:48:31
-
>>942
西鉄大牟田線の薬院駅西から大丸方向に流れていく薬院新川もその頃は汚かった。
久留米だと、市街地を流れる人口河川の池町川もね。今は観賞用の鯉が泳いでる。
東京だと、その頃は神田川とかの川沿いのアパートだと、学生やらなんやらは
窓から川にモノを捨ててた。
-
- 945
- 2012/04/04(水) 20:23:59
-
新川汚かった。
友達が新川の横のボロアパート借りてて、そこでよく徹マンした後泊まってたけど、臭かったワ。
-
- 946
- 2012/04/05(木) 11:26:06
-
大雨だと溢れることもあった。あと、柳川の掘割も汚かったんだってね。
>>834
法を守って禁止の店なのに、隙をみてや無理やり○マでやろうとして
女のコから嫌がられて店も利用拒否をしても、別の携帯で名前も声色も
変えてまでして利用しようとする。
サンプラザ中野を真似て、最近西広と組んで、FXの学校をやったりしてんだね。
-
- 947
- 2012/04/05(木) 11:38:49
-
>>943
今、残っているのは西鉄久留米駅の名店街内の店のみ・・・。
老司2丁目(外環状線の老司4つ角の近く)に同名の店が有るが関連が有るかどうかは・・・。
-
- 948
- 2012/04/05(木) 12:00:34
-
サパークラブ太宰、素敵な店だったね…バブルの頃上司に連れて行ってもらってステージで
生バンド演奏バックに「コーヒールンバ」歌ってバンドの人に上手いと褒められた…なつかしい
昨年チケット買って飲み屋をはしごする某イベントのとき西中洲に行ってみたらなくなってたよ
-
- 949
- 2012/04/06(金) 02:00:40
-
>>936
山小屋ではなく「山」ですね。今でも営業されています。
-
- 950
- 2012/04/06(金) 23:55:39
-
>>936
天ぷら「くすしあん」は正式には「くすしゃん」ばい。
中洲二丁目、錦小路でまだ頑張ってるばい。
たまに行くけど、定食1200円はあの味では安かね。
-
- 951
- 2012/04/07(土) 16:30:45
-
九電本社の西のほうって散歩道みたいなのができてるね。
>>947
久留米は先月だか先々月だか駅からでた。代替わりして、駅近くの一番街のアーケード手前の
ベルモールという通りにあるビルの2階の『甲子園三代目 あつい飯』に。南隣は愛眼ビル。
-
- 952
- 2012/04/09(月) 23:07:10
-
>>951
「あつい飯」ってなんやろ 甲子園ってお好みの店じゃないの?ww
-
- 953
- 2012/04/10(火) 03:43:04
-
>>862
かなりよかったよ。
ファン感謝デーの映像とかか初お披露目だろうね。
同時展示の金印とか兜とか日本号とかも見れる充実ぶり。。
みんなもいってみるといいよ。
おすすめ。
-
- 954
- 2012/04/10(火) 22:01:06
-
どなたか覚えてる方、いらっしゃいますか?
昔、岩田屋前の曲がり角《天神ビル方面に渡る横断歩道の前辺り》の歩道上に 丸いライトの様な硝子が無数埋め込まれてましたが、あれ 何だったんでしょうか?
岩田屋の地下に行ったら、天井に同じ様なものがあったので、子供心に・・・地下の為の明かり取りかな?とも思ったんですが・・・。 でも、いくら地下だからって 岩田屋の地下敷地が、公道である歩道の下まで出てくるなんてあるのかな?とも・・・。
このページを共有する
おすすめワード