facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 666
  •  
  • 2012/02/01(水) 11:41:43
箕島駅のホームは一部保存して残しているね。
旧九州松下(パナソニックコミュニケーション→現在名は?)あたり。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2012/02/01(水) 13:40:44
>>665
>自動車試験場〜長住〜若久〜大橋方面の分線の構想
というより橋本とか野芥よりも先にこっちが先なはずなんだよな
闇の勢力頑張りすぎ
>>666
上にも書いたようにそのホームは当時を再現したフェイクね

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2012/02/01(水) 14:13:00
>>664
まぁ、良いんじゃないですか…。
少し前は映画館の事ばかりだったし、次の事が出てきたら
そっちに移るかも知れないから…。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2012/02/01(水) 14:39:10
>>667
>>闇の勢力頑張りすぎ

闇の勢力とはよく分からないが西鉄の事かな?それは無いと思うが・・・。

地下鉄の空港線の開業前と七隈線の開業前に
西鉄の市内線やバスの運転手が交通局に移籍した事は有るが。

ちなみに天神〜室見間の開業のすぐ後に放送された東芝日曜劇場の
「お父さんの地下鉄」(RKB製作)で川谷拓三氏が演じた主人公が
西鉄の市内線の運転手から地下鉄の運転手に転じたと言う設定だった・・・。

ドラマの冒頭に市内線が走っているフィルムを入れたり、地下鉄の
開業の1番電車の発車シーン(これはニュースで使用した物を転用)
を入れたりして凝った内容だった・・・。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/02/01(水) 15:14:45
再現物だし、実際にホームがあったのは空き地になってる所。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2012/02/01(水) 19:05:19
七隈か六本松から分戦して小笹〜長尾〜長住〜自動車試験場〜若久〜大橋〜博多駅に行くと
若干南下気味の旧筑肥線になるな
七隈〜片江〜長住〜自動車試験場〜若久〜大橋〜博多駅
の大池ラインでもいいな
いっそのこと橋本〜姪浜をつなげてしまってもいいと思う
南下筑肥線の復活だ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/02/01(水) 19:58:56
七隈線から長住−大橋に続き、大橋で大牟田線に乗り入れ、又 大橋から
博多駅へと続けば、人の流れが大きく変わりますな。
首長が横浜ばりに都心部に乗り入れするアクセスを考えつけば、選挙は楽勝。
費用は何兆の位かね。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2012/02/02(木) 09:48:36
>>672
高島さんは海外のアクセスのことばっか考えて
市内の充実は頭の中に全くないからむり
外環状がつながっただけで満足してるし
福岡市の歴史に無知だからしょうがないか
旧筑肥線とか勝田線の存在とかよく知らんっちゃろうね

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/02/02(木) 20:26:17
昔の城南線、筑女・雙葉・精華・博女商、あとどこの女子高が乗って
来てましたかね?
私の憧れ、筑女の娘が髪アップにして良かったな。あの娘も60歳前に
なっている〜。お嬢様の雙葉、昔、気の強い雙葉がいまして、一丁目の
南東映前で精華に絡まれ、精華:「あんた達、お金積んで入ったくせしてくさ・・」
雙葉:「あんた達も親に金積んで貰えば・・・」精華、しゅんとしていました。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/02/02(木) 20:34:04
わたしのお袋は精華OBです。
もう今はいませんが・・・

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/02/02(木) 21:21:11
>>672
>>大橋で大牟田線に乗り入れ

マジメに書くと車体の大きさが七隈線と大牟田線とでは違う・・・。

大橋駅前〜野多目〜免許試験場前〜福大病院間を走っている
西鉄バス(700番)が有るからねぇ、一年間の試験運行だが・・・。

まぁ、このバス自体が計画されていた七隈線の支線を実現しているかも・・・。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2012/02/02(木) 22:56:05
>>674
あとは、女子校ではないけど、圧倒的に女子が多かった福岡中央高校の女学生も乗って来てましたね。
私の憧れの制服はミッションと、九州女子でしたw
筑女と九女のセーラーは良く似ていて、筑女の方が胸元開いてる服なんやけど
着ている子がワルソー九女の方が色っぽかったから、九女の子ばかりを目で追いかけてたw
修猷館も良く似ているけど、こちらは六角星がフードに入っててイヤミたらしかったから嫌いでしたw
九女も今や、我がイモホリと合併しようとは、隔世感ありますなあ。

今日初めて、九州新幹線乗りました。
「つばめ」から「さくら」にと乗り継ぎました。
「つばめ」の

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2012/02/02(木) 23:50:28

女優の床嶋佳子は精華だよね。
ちょっと関係ないか・・・。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2012/02/03(金) 04:32:47
>>676
あのバスもうなくなりましたね。
需要がなかったのでしょうか。
正直橋本方面のバスはもっと需要があったとは思えないのですが地下鉄まで通ってしまう謎。
ただ姪浜と大橋がつながったら需要が増えて大橋が副天神になる可能性はありえますね。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2012/02/03(金) 06:55:57
精華は大正時代はお嬢さん学校だったらしい

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2012/02/03(金) 12:00:14
筑女は濃紺では? 九州は黒でセーラーの横線が赤? と記憶して
いましたが。やはり憧れはミッションですな。
我が娘、中学からミッションにやりたかったのですがね。メイポールを
見たかった。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2012/02/03(金) 18:35:23
>>679
又、復活しましたよ。
バス停の切り込みも出来て。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2012/02/03(金) 18:38:15
雙葉と女学院はどちらがお嬢さんでしょうか。
感覚的には福岡市内と近辺は雙葉、周辺部〜遠方は女学院かな。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2012/02/03(金) 18:43:28
電車の中での会話
雙葉「うちのパパ、昨日ドイツの出張から帰ってきたよ」
○○「うちの父ちゃん、昨日××から帰ってきたよ」

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2012/02/03(金) 21:18:00
福岡の雙葉は、関東のそれと違って
大してお嬢さん学校じゃなかったような。
実際、偏差値も高くなかったし。今は知らんが。

ミッションは、歴史有るから、福岡では確かにお嬢さん学校のイメージだったよ。
20-25年ぐらい前だったかな・・・ちょっと荒れた時期があったようだけど。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2012/02/03(金) 23:39:25
その昔・・・
九〇女子高のお嬢さん、オソソさせさせ言うたなら、まっかぁな顔してうつむいて、黙ぁってパンティ脱いだっけ・・・
という替え歌を歌ってました。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2012/02/04(土) 02:34:42
双葉に通ってた某エースの娘とかヤンチャしまくって有名でしたね

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2012/02/04(土) 07:14:17
女子校の話で盛り上がってるとこ申し訳ないですが、>>677

>「つばめ」の

の続きが気にならんですか?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2012/02/04(土) 07:18:17
精華女子略して精子

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2012/02/04(土) 15:18:51
じやあ、福岡雙葉は双子か? 漢字違うけど。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2012/02/04(土) 15:38:42
学校の話で思い出したが
昔ラジオで替え歌などの投稿のコーナーで流れてた

『ちんたらぽんたら学校さぼって○○(地域名)に行けば〜
△△(学校名)のネ〜ちゃん(ニ〜ちゃん)が横目で睨む〜♪』(たしかこんな感じw)

って曲思い出したw

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2012/02/04(土) 16:09:33
>>688
あ、いや俺も鉄道話にのっかろうとしてレス始めたけど、話題替えた方がいいと言うレスがあったので
女子校の方にのっかってレスした。消し忘れ。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2012/02/04(土) 16:32:02
>>691
パオーンのわけありベストテンかな
福岡市ゴジラとか名曲多数

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2012/02/04(土) 17:12:10
>>693
多分それですね!
あと走れコータローを暴走族?の歌にしたのも覚えてるw

無性に>>691の歌が聞きたくなってきたw

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2012/02/04(土) 18:06:27
高校のときは キンコロカンコロ って呼んでたな

なーかむーらのねーちゃんがー横目でチラチラー

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2012/02/04(土) 20:35:23
パオーンわけありベストテンを録音したテープ持ってました。

八女茶のチャチャ 八女茶のチャチャ チャチャ八女茶のチャチャチャ 空はニコニコ五月晴れ〜♪
今何時〜♪ 門司 もじもじしているだけじゃもう時間ないからさ九州の玄関口〜♪ 北九州の門司 沢田幸二♪

うろ覚えですけど、また聴きたいですね。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2012/02/05(日) 02:50:20
>>695
福岡市ゴジラは坂本龍一のFM番組で全国デビューもしました
http://www.youtube.com/watch?v=gzByqTIIiks


音源が聞けるサイト見つけました
http://homepage1.nifty.com/taru2/
http://hpcgi1.nifty.com/taru2/waked/waked.cgi

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2012/02/05(日) 02:51:16
>>687
詳しく!
某エースとは昔の47番?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2012/02/05(日) 03:24:45
西鉄名店街でよくメシ食ったなあ、水不足の時ナイルだったか
お冷は一杯でお願いしますと言われて泣いた思い出

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2012/02/05(日) 09:26:12
>>691
学校さぼって〜西新行けば〜
修猷のネ〜ちゃんが横目で睨む〜♪
ヤリたいな ヤリたいな ヤリたいヤリたいヤリたいな
修猷のネ〜ちゃんと 勉強ヤリたいな〜♪

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2012/02/05(日) 11:04:19
>>699
53年ですか?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2012/02/05(日) 11:26:54
>>698
ホークスのエースじゃないよ
47の兄貴分だが

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2012/02/05(日) 12:24:40
今RKBラジオで、RKBベスト歌謡50の特別版やっとるけど1974-1979まで
来週は1980-1984か? それにしても懐かしい曲ばかりで当時の情景を思い出しました。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2012/02/05(日) 13:17:07
一日限りだろ。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2012/02/05(日) 13:40:45
>>699
あの頃は、西鉄のプラットホームやバスセンターの立ち食いうどん屋(やりうどん)なんか
水も出なかった。
西鉄グランドホテルの高級レストランでも、紙皿に紙コップだったよ。
高校生のくせに、思い切って熊本の美少女をデートに誘って、よかトコでメシ食おうと西鉄GHに行って
紙皿にステーキ・・・萎えて、その美少女とも、それっきり・・・ 水不足を恨んだよ。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2012/02/05(日) 13:44:01
>>702
東尾さんの娘じゃないの?? 理子さんかどうかはしらんけどw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2012/02/05(日) 17:54:17
昔、九大の某クラブと合同コンパしたら
・♪キリスト泣かせのS大生♪
・♪ボン××揃いのF大生♪
妙に納得

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2012/02/05(日) 20:09:37
伏せ字にしなきゃいけないような下品な言葉、あるいは差別語レスまで
品を落としたり、また行政批判、政治批判的なことは、このスレに相応しくないと思う。
そろそろ修正しましょう・・・

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2012/02/05(日) 21:01:29
>>705
1994年(だったかな)の水不足の時にも同じ光景が見られましたな・・・。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2012/02/05(日) 22:11:20
78年の大渇水よく覚えてる
高校から帰って風呂の水張りと洗濯と洗い物とお米研ぎ
これが高校生のやることかと考えながら必死にこなしたなぁ

まあ親兄弟が仕事してたから仕方ないけど

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2012/02/05(日) 23:44:21
≫700
それの元歌、死んだ漫画家の谷岡やすじが歌った歌ですよね。
歌い出しが《アヘアヘアヘアヘ勉強サボって青山行けば〜、ミニスカートの姉ちゃんがチカチカウインクするもんねぇ。鼻血がブー、ドバドバブー・・・》みたいな感じだったかな。

≫710
昭和53年の大渇水、約一年近く時間給水が続きましたね。
1994年の渇水の時は、確か国内産の米が不足して 緊急で輸入されたタイ米がMrMax売られてました。 何?か忘れましたが、200円という えらい安い値段で売ってたので、試しに買って炊いて食ったら、やっぱりマズかったなぁ。 特に冷えたら、とても食えたものじゃなかった。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2012/02/05(日) 23:58:22
牛心の牛丼のご飯までタイ米になった。
他のレストランでもタイ米出してたとこあったね。
焼き飯やカレーはタイ米でも食えたけど
和食の店でタイ米出されたら萎えたなあ・・

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2012/02/06(月) 09:11:42
同じ米っていうけど、実際は別物だからな。
炊き方や合うおかずが全然違うんだから。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2012/02/06(月) 14:25:38
タイ米でカレーを食べられる店を探しているんだけど市内にいあるかな?

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2012/02/06(月) 16:14:57
タイ料理屋に行けばいいいんやない?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2012/02/06(月) 17:56:01
福岡の大渇水時を思い出しましたよ。
団地住まいの親戚の家にポリにビニール入れて、水入れて運びました。
私の自宅から団地まで、3キロ位 ホースば引っ張れんかな〜と思って
いました。3キロの道のり、水は何分で団地まで流れますかね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード