昔の福岡を語っちゃってん!パート13@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 514
- 2012/01/04(水) 00:30:47
-
井元さんといえば井元さんの六本松店もいつのまにやら閉店しとるね
九大移転で六本松の昔からの店が無くなるのは悲しい
あと熟女の館もいつの間にかなくなってニュー東京にかわっとる...
-
- 516
- 2012/01/04(水) 09:40:14
-
>>514
>>九大移転で六本松の昔からの店が無くなるのは悲しい
学生がいなくなって観光道路沿いのコンビニ(ローソン)も閉店・・・。
数年後には裁判所・弁護士会館・検察庁が移転してくるので
今度は弁護士・司法書士事務所が増えてくるだろうね。
噂では九大跡地の北側に現在長浜に有る
市立の少年科学文化会館も移転するとか・・・。
-
- 517
- 2012/01/04(水) 10:02:45
-
ついでに老朽化が著しい市民会館、県立図書館、県立美術館も移転すればいい
それにしても高校の教室から授業を中止して機動隊が九大校内に突入するのを
見学したのは何年前なんだろうか
学生が屋上からレンガや石を機動隊員に投げつけていたよな
報道のヘリもブンブン飛んでいたよな。
-
- 518
- 2012/01/04(水) 12:13:18
-
>>517
>高校
大濠高校ですね
校舎もいつの間にやらウルトラ警備隊の基地のようになってしまってますw
ただ教養部の建物が壊されて六本松から山の上ホテルが
直視で見えるようになったのは少し感慨深いです
-
- 519
- 2012/01/04(水) 18:55:01
-
>>513
地下鉄七隈線の次郎丸駅の近くに店が有ったかも…。
-
- 520
- 2012/01/05(木) 18:16:47
-
話が戻って申し訳ないけど・・・
池永と尾崎が同期で入って、二人並んで投球練習していて池永の投球を見た尾崎が
「こんな凄いのがいるのか」と絶句して自信をなくしさっさと野球をやめてゴルフに行ったのです。
二人はとても仲良く、テレビ番組でで尾崎の何かの記念の式典のパーティーで池永を招待し、出席者に紹介していました。
こんな悲運の選手がいた事、語り継ぎたいです。
「さん」を付けなかったのはブランドだからです。
-
- 521
- 2012/01/06(金) 02:37:37
-
いまから30年位前、福岡市中央区天神にあった
NHK福岡放送局を見学に行った話
いまのようにデジタルが普及していない頃、アナログ型のお天気パネルが
スタジオにあった
晴れや曇りや雨などのパネルを、地図に貼り付けるというもの
このお天気パネルは、九州全土のNHKの各放送局で流れていた
これだけしか思い出せない
-
- 522
- 2012/01/06(金) 06:49:28
-
NHKあったね、その近くやったかな? 抵抗とかコンデンサとか
部品の単体売りしてた電気屋に良く通ったな。カホ無線?
名前が出てこないけど、家電も部品交換して修理する時代だったな〜
3本足の半導体は最初コテの熱で数本パァ〜にしたけど出始めだったな。
NHK周りの雰囲気って独特な感じだったような・・・・・・
アナログ時代のお天気パネルは懐かしいな!あったね。
-
- 524
- 2012/01/06(金) 15:11:23
-
>>520
ぜひ雑誌やTVでお二人の対談してほしいですね
-
- 525
- 2012/01/06(金) 20:41:44
-
>>518
山の上ホテルですね。いま見えていますよね。バスの中からでも。
私が高校生のころは教室からは見えてなかったような・・
やっぱし九大の校舎があったからでしょうか。
それより当時は春の季節のころ大濠の水がキラキラして授業中の眠たさ・・
国語の先生なんかは自分が眠いもんだから
『そんなら、ここで15分、黙読の時間にする!』と言って、自分がウトウト・・
のんびりとしていたんでしょうね。
-
- 526
- 2012/01/07(土) 02:21:09
-
>>522
嘉穂無線ですね。
今泉のホテル街にカホパーツセンターが残ってると思います。
放火があったマルヨ無線とは違うばい、あっちは家電+携帯屋。
-
- 527
- 2012/01/07(土) 02:31:09
-
カホ無線は今のグッディやね
-
- 529
- 2012/01/07(土) 13:23:05
-
嘉穂無線は今のビックカメラ2号館のところにあった。
よくトランジスタや抵抗とかのパーツ買いにいったっけ。
西通りには家電を扱う嘉穂電器もあったな。
-
- 530
- 2012/01/07(土) 14:03:35
-
小学校の時、西日本新聞社に見学に行きました。
屋上には伝書鳩をたくさん飼っていた。
-
- 531
- 2012/01/08(日) 17:39:58
-
「福岡スポーツセンター」、ソラリアプラザの運営会社として最近まであったね。
-
- 532
- 2012/01/08(日) 18:57:23
-
かほ無線とグッティの関係 初めて知りました。
佐賀市にもグッティが有りますので、愛着が持てそうです。
-
- 533
- 2012/01/09(月) 02:59:50
-
白金の飲み屋街は消えたとね? 西鉄電車で平尾から薬院の間で見れたのに
30数年振りに電車に乗ったら車窓風景が浦島太郎やった・・・(笑)
西鉄福岡の駅も立派になって、掲示板やら何処に消えたか・・・
嘉穂無線は無くなったって聴いたけど、まだパーツ屋さんあるんやね
スポーツセンターにDXやら色々あったとに垢抜けたなぁ〜
-
- 534
- 2012/01/09(月) 03:57:41
-
>>531
ごく最近の一週間前まであったのか!!
名前は残してほしかったなあ
-
- 535
- 2012/01/09(月) 11:06:23
-
>>533
『掲示板』
駅にはありましたね。
まさにアナログ時代ですね。
-
- 536
- 2012/01/09(月) 11:43:43
-
藤崎のバスターミナルに今もあるかは解らないけど、
掲示板ありました。確か黒板タイプでしたね。
-
- 537
- 2012/01/09(月) 13:53:34
-
まさかアナログ時代の掲示板の代名詞、駅の黒板掲示板をネットの掲示板で懐かしむ時代が来るとは
-
- 538
- 2012/01/09(月) 14:35:56
-
ほんとですね。
『○○君、30分待ったが来ないので先に行ってます。○○!』
な〜んて書いていました。のんびりしていましたね。
今はケータイなんかがあって便利な時代ですが、たまには鬱陶しい時があります。
-
- 539
- 2012/01/09(月) 15:03:54
-
今NHKFMでプロ野球ソングやっていますが
福岡時代のライオンズの曲でかかったのは
「僕らのあこがれライオン」ズだけでした
西鉄ライオンズの歌も期待してたのに
収録地が福岡なのに福岡のこと全くわかってない
-
- 540
- 2012/01/10(火) 09:04:26
-
>>539
番組HPにリクエストフォームがあるはずだからそこからリクエスト出せばよかったのに。
-
- 541
- 2012/01/10(火) 17:23:21
-
「掲示板」というかあの当時は「伝言板」やったね。
外出した者同士の通信手段がなかったから、待ち合わせで来ない人を心配したり、イライラしたり、せつなかったり…
30分くらい待つのは当たり前やったけど、今はすぐに携帯で「なんばしよっとや!」やもんね。
そんなふうに昔を振り返ると、歳とったくせに短気になってる自分に気付いてちょっと反省。
-
- 542
- 2012/01/10(火) 17:45:12
-
携帯なかった時は同級生の女の子の電話するのも親父さんがでないかドキドキだったな
あの感覚を今の若者が経験できてないのはかわいそうでもある
-
- 543
- 2012/01/10(火) 21:30:58
-
沖雅也がKプラザホテルから跳んだ後、駅の掲示板に「涅槃で待つ」と書き込むのが一時期流行ったな…
-
- 544
- 2012/01/11(水) 10:56:41
-
>>542
『あんた、誰な〜』
ほんと電話するのが怖かったですね。
-
- 545
- 2012/01/11(水) 19:36:44
-
(震えながら)わたくし○○と申します。○○子さん、居られますか?
居らんじぇ、(ガチャ)
-
- 546
- 2012/01/11(水) 19:51:18
-
太陽にほえろ!の沖雅也スコッチは当時は浮いていた感があったが、今の時代だとカッコイい刑事かも…
太陽といえば、長さん下川辰平さんのご葬儀は、井尻でされたんだよ…
スレ違いだな‥
-
- 547
- 2012/01/11(水) 20:12:32
-
>>546
>>下川辰平さんのご葬儀は、井尻でされたんだよ…
下川氏は福岡市内の出身で上京する前はRKBのラジオ劇団に所属していた。
で、亡くなる前に故郷の福岡に戻っていた・・・。
-
- 548
- 2012/01/11(水) 20:20:03
-
ラジオ(放送)劇団絡みで・・・、
アニメや洋画の吹き替えの声優ををされている八奈見乗児さんも
上京前は下川さんと同じRKBの劇団に所属していて、
内海賢二さんは同じく上京前にKBCの放送劇団に所属していた・・・。
-
- 549
- 2012/01/11(水) 23:15:56
-
>>545
ほんと、ほんとですね。
『おらんばい!』ガチャンでしたよね。だいたいが。
自分が親になってみると、携帯電話の時代ですから・・・
昔のおやじのようなことが出来ません。
-
- 550
- 2012/01/12(木) 21:49:56
-
>>539
ちゃんと聞いてたのか?
西鉄ライオンズの歌掛かってたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=aTFhuiyOD-M&feature=related
-
- 551
- 2012/01/13(金) 17:16:46
-
友泉中の前に合った稲尾スポーツの後継のスポーツ店も閉店したね
西鉄のキャップとか池永さんのユニとかあったけどどうなったんだろ
警固のライオンズベースボールショップはずっと続けてほしいね
-
- 552
- 2012/01/13(金) 17:22:42
-
史上最強球団「西鉄ライオンズ」は永遠に語り継ぐべき伝説になりました。
-
- 553
- 2012/01/13(金) 23:00:01
-
小学校の頃、学校から貰ってた肝油。 最初はまずかったな。 白っぽい六角形をして、食感が今で云うグミみたいで。 その後は、丸くて表面にザラメがまぶしてあって、苺とは程遠いストロベリー味の赤いヤツに変わったが、ずいぶん食べ易くなった。
-
- 554
- 2012/01/13(金) 23:58:33
-
肝油はドラッグストアにあったよ。
男の子の顔が缶に印刷されてるやつ。あれ、昭和40年代後半のと同じじゃないかな
-
- 555
- 2012/01/14(土) 17:20:04
-
炎のストッパー故津田恒実さん(享年32才)
野球殿堂入り
おめでとうございます!
-
- 556
- 2012/01/14(土) 17:47:08
-
いまさらいわれてもなー。
なんだかなー。
-
- 557
- 2012/01/16(月) 11:40:44
-
小笹駅保存しておいてほしかった
-
- 558
- 2012/01/16(月) 13:09:17
-
高宮駅(平尾でしたかね?)、箕島。
-
- 559
- 2012/01/16(月) 15:54:49
-
津田恒実さんが殿堂入りなら「悲劇のヒーロー池永投手」は絶対に。
-
- 560
- 2012/01/16(月) 16:34:07
-
池永さんの殿堂入りを実現させよう!!
-
- 561
- 2012/01/16(月) 21:09:08
-
小笹駅懐かしいなぁ〜筑肥線の(今)昔に画像があるけど
見事に跡形も無いなというより削り取られたね。
雨の日は坂が滑って赤土やったか改札まで行くのが大変やった。
西鉄バスの65番に乗って通ったかな?
そういえば公園は残っとるけど、分かる人も少ないやろなぁ
単線にへばり付いた小さな駅やったなぁ〜
-
- 562
- 2012/01/17(火) 03:06:38
-
子供のころホームと乗降口のステップの間隔が広かったんで
乗る時はいつも線路に落ちないかびびりながら乗ってた
でも今思うとその恐怖もいい思い出
-
- 563
- 2012/01/17(火) 05:35:50
-
小笹駅の周りは木々がうっそうとしていて見通しが悪かったから、駅の外は一面田んぼだと思っていた。北側も崖で森だったから。
夏は冷房がなくて車内が暑かったから、客車の時は走っているときでも出入口のドアを開けたまま風に当たっていた。
ステップに立っているツワモノもいた。
昭和初期の古い駅舎が多かったけれど、小笹でも鳥飼でも西新でも新幹線の切符を買えたのは便利だった。
筑肥線の博多ー姪浜間は保存運動もかなりあったんだけどね。
このページを共有する
おすすめワード