facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 382
  •  
  • 2011/10/13(木) 07:41:27
>>380
怒れよwなに喜んでるんだよw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:23:59
本当なら嬉しいけどサンリブシティ小倉があるのにサンリブシティ徳力はなさそうだね

くら寿司行ったことないけどどうして?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2011/10/13(木) 23:57:51
津田交差点近くのくら寿司に10月9日の18時に行ったんだが
「只今の待ち時間440分です。」て7時間後は店やってないだろ

しょうがないので90分待ちでスシローで食ったよ

ここまで見た
  • 385
  • sage
  • 2011/10/14(金) 08:52:19
建つかは別としてサンリブシティじゃなくても従来のサンリブはあるでしょ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/10/14(金) 14:22:46
>>385
ポップコーンの前が何だったか、覚えてるかい?志徳団地の裏側、モノレールの下に何があるか知ってるかい?

サンリブの線、はい消えた〜

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/10/14(金) 14:23:49
>>383
くら寿司は典型的なブラック企業
サービスもかなり勘違いしてる

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/10/14(金) 14:40:37
俺なら大きなマンション建てるわ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/10/15(土) 01:17:26
>>386
志徳団地の裏側・モノレールの下?
サンリブ(マルショク)がありますね
それとアピロス跡地にサンリブが入らないのは何か関係がありますか?

立地的に圧倒的に良いアピロス跡地を押さえるのは当然の事
結果志徳団地裏のマルショクが赤字に追い込まれれば閉店すれば
良いだけの話し。
全く関係無いスーパーが入って志徳団地裏マルショク閉店、これが
サンリブにとって最悪の展開ですよね?

まぁアピロスがあった頃からマルショクも普通に営業していたので
何が入ったとしても即閉店、って事にはならないと思いますけどね


確かな情報源からの話し、あそこにはサンリブが入ります
サンリブシティと呼ぶには小さすぎます・・・
中に入るテナント先も徐々に決まっている、との事

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/10/15(土) 06:03:03
>>389
>>386
>志徳団地の裏側・モノレールの下?
>サンリブ(マルショク)がありますね

あれはサンク企救丘店、しかもフランチャイズ店舗。フランチャイズといっても、くらしらくカードも使える。

アピロスの土地を持っている『谷弥』はザモール小倉などいろいろチャンネルを持っている。アピロスの開発が進まないのは不況だからだよ。

サンリブ系はアピロス圏内にも折り込み広告を入れているし、今はなくなったが西鉄のバスを試験的に中谷営業所からサンリブシティに走らせたこともある。

そもそも商圏が重なるの出店はない。あるとしたら食料品だけのマルショク店舗スタイルだろう。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/10/15(土) 11:02:34
>>389
サンリブに入ってほしい気持ちもわからなくはないけど、事実はこの通りだ。
サンリブが入ることはありません。

残念だったね。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/10/15(土) 14:37:09
直方の谷やか

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/10/15(土) 18:23:19
>>386

ヒント
>建つかは別として

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/10/15(土) 19:44:54
ちょい大きめサンリブで(到津より大きめくらいで)、でっかいダイソーとかごはんやさんが充実してたら、結構足運ぶと思うなー。サティは老朽化してるから崩すのも近そうだもんね。マンションならサティ跡地のほうがよさそう。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2011/10/15(土) 19:47:55
>>393
消えたのはサンリブシティの線ではなくサンリブの線。

あの立地にサンリブはない。>>390参照

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2011/10/16(日) 10:13:37
なんでもいいから何か建て。

空き地はもういらない。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/10/16(日) 14:09:29
今すぐ何かしらが建ちはじめても二年後とかだよね。長行の先の有り余る土地にも直方イオン並みのをぶったてて欲しい。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/10/17(月) 01:15:27
あの場所だと商業施設作っても元のアビロス程度の大きさしか作れないので、
西側の川向こうはともかく、山越えて東部から客が来るような店は作れない。
どうあがいてもサンリブシティやザモールに対抗できない。

となるとイオン徳力があるうちは新しくハコモノ作っても採算あわないし、
平屋で安く作ろうにも土地代高いから実入りが少ないのでやりたくない。
しょうがないからしばらく塩漬け…、という感じではないかなあ。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/10/17(月) 02:15:31
正直言うとあのあたりの交通量が増えても困るんで
このまま少しづつ住宅地にしていったほうが健全だと思う

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/10/17(月) 03:55:04
商圏重なるから敬遠するというのは素人考えで、普通は重なる場所に出店するよ。
成否は別だが、それは何もスーパーに限らず飲食店や物品販売店でも同様な戦略。
三萩野には菓子屋3軒見事に並ぶし(湖月、千鳥、さかえ屋)、徳力でも同様。
でもアピロス跡地にサンリブはないだろうな…。土地所有者(社)の意向次第。
おそらくは地主側が強気な賃貸料を言ってるからなかなか埋まらないんだろう。
イオンが土地買い取って現イオン取壊し後の移転先、が現実的に考えられる線。
治安や人の流れへの悪影響などもあるが、もうしばらくは更地のままだろうね。
個人的には守恒バス停の変わりようが残念。当時は華やかなバス停だったのに…
快速バス田川後藤寺行きの乗り換え駅。待ち時間にはミスドやモスやドムドムや、
アピロス2階のゲーセン。金山堂やYOU&愛。バンビ、北方ボウル、電話BOX…
ハリボテで良いから、更地にしておくくらいなら昔のままの風景を再現して欲しい。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2011/10/17(月) 04:01:35
勘違い…

>>390の「商圏が重なる」は、サンリブシティと重なるという意味だね。
確かにそれならまず出店はありえない。よって、イオンの独り勝ちは続く…

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/10/17(月) 11:42:13
アピロスの食堂街を抜けて、エスカレーターの横にあったお店覚えてない?
確かスコーンて呼んでた気がするんだけど、スタバのスコーンみたいなのではなく軽くてサクッとしたスナック菓子、車のハンドルみたいな形の。あれがまた食べたくてしかたないよー。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/10/17(月) 11:43:09
IDテレQ笑

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/10/17(月) 11:48:01
>>402
あのスナック、正式名称は忘れたけど
業務用スーパーで乾燥した状態で売ってるよ
油で揚げるとあんな車輪みたいな形になる

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/10/17(月) 15:55:57
>>404ありがとうございます!すっかりあそこでしか食べられないものだと思いこんでました。森永業務用スナックの素っていうみたいで楽天にもありました!Aプライスにもあるかなー。購入して懐かしい味食べてみたいとおもいます。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/10/17(月) 16:23:58
そういえばスピンって名前だった!
懐かしいな

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/10/17(月) 23:57:59
スピン!そうでしたね!子供に作ってあげようっ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/10/18(火) 00:54:16
福岡市民なんだが今度平尾台の千仏鍾乳洞に行きたいんだ。
あれは小倉南区西部と東部どっち?地図見ても中央でよくわからないんです。
スレチだったらすみません。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/10/18(火) 01:45:27
東部からは平尾台に登れないから繋がり的に西部じゃね?
平尾台の登り口は小倉南区西部と行橋市、頂上付近は小倉南区だな

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/10/18(火) 04:45:58
福岡から来るなら、九州道の小倉南インター下りてR322を南下したらじきに平尾台入口。
千仏鍾乳洞への小道はわかりにくいが一応看板はある。小学校近辺の小道を左折した先。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/10/18(火) 16:43:37
この寒さじゃ鍾乳洞の奥までは探検できないよね。真夏でも太もも位まで水があるところは凍えるもんね。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/10/18(火) 21:47:30
平日に鍾乳洞に一人で行ったら、俺以外の人がいなくて
ずっと、一人ぼっちで奥に進んで行ったけど
気味悪くて半分ほどで折り返した

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:14:35
正解

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:19:55
じゃあカップルで行くには最高だな

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:23:14
>>409~412
詳しい情報ありがとうございます。
寒さについては、時期によって探検ストップなどはかかるんでしょうか?
一応来週の日曜日に予定してるんだけどなんとか最後まで行けないかな。
無知さらしてると思いますが、よかったらお教えをば。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/10/18(火) 23:26:01
>>405
つい最近曽根のファディでも見たよ。
懐かしいな〜と思ってた。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/10/19(水) 00:01:11
>>415
うろ覚えですまんが、「鍾乳洞は夏涼しく、冬暖かい」が売りだったような気がする

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/10/19(水) 01:39:04
秋はどうなんだろうw
前に春行った時は、気温は涼しい程度
でも、水は冷たくて途中から足が痛くなる

>>415
自分も曖昧、年末年始除いて通年じゃないかな…
夜間は閉鎖(入口手前の駐車場もゲートで封鎖)
無料でサンダルを貸してくれ、素足にサンダル
膝下くらいまで水に浸かるので、ズボン捲り上げ
照明ある範囲を往復するだけならわりと簡単
照明のない奥までも一応行けるがお勧めしない
行く場合は懐中電灯かヘッドランプが必須

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/10/19(水) 15:39:01
>>408
水虫をうつされたくなかったら、サンダルは自前で準備したほうがいいよ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/10/19(水) 23:38:31
みなさんのレスを見て、
ビーチサンダルに長袖長ズボン、あととりあえず懐中電灯ももって行くことにしました。
ほんとありがとうございます。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/10/20(木) 13:57:32
時々とみやまの出入り口に楽しんごみたいな男が立ってる。サラ金?かなんかのティッシュを配ったり、客に声かけてる。もろに自動ドア前だけどあれ怒られないの?とみやまもグルなの?

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/10/20(木) 19:25:56
>>421ごめん、自己解決。貴金属買取の人だったわ。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/10/20(木) 22:49:48
>>334
やよい軒は潰れたのではなくリニューアル工事だって
11/7オープンとチラシに書いてあったよ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/10/22(土) 17:36:36
競馬場前の「りとる屋」つぶれたんだね。
その「りとる」の隣にから揚げ屋が出来てたんだけど、食った人いる?

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/10/22(土) 18:34:30
被災地で出たがれきの処理について、今回受け入れ可能と答えた北九州市は
「科学的な知見に基づいて安全性が確認できれば」と条件を付け、
放射能濃度の安全基準を示すことなどを要請。
市循環社会推進課は「市でも放射能濃度を検査し、市民の理解を得たい」としている。
(2011年10月22日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111022-OYS1T00229.htm

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/10/22(土) 18:50:41
まじか…どーかしてんな

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:03:24
>>426
市長が民主党出身だからねぇ…
これで「環境都市」を名乗ろうとしているのだから始末が悪い

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:30:55
>>425
放射能物質を全国にばらまいてどうするんだよ。
やっぱり民主の長はダメだと改めて思い知った。
この事案についてはマジで勝手に決めんなとおもう。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:57:31
>>424に便乗。
北方の人形屋(元フォルクス)と天ぷら屋(元寿来軒)の交差点の
北東側の焼き鳥屋のところのたこ焼き屋、いつのまになくなったの?

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/10/23(日) 03:51:38
アピロス後のマルショクかサンリブって
マルショクだったら平屋
サンリブだったら2階建てって感じかな?

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/10/23(日) 10:38:20
>>430もーいいよその話は

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/10/23(日) 14:43:14
>>430
別にその二つのうちどちらかがアピロス跡に建つ訳でもないし、やめようぜもう。
無い物ねだりは虚しくなるだけ。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/10/23(日) 17:57:28
長行にどんどん亭出来おるな
守恒のが潰れて以来だぜ、お好み焼き戦争勃発だ!?

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード