日田市なんてどうですか?お客さんPart38 [machi](★0)
-
- 162
- 2011/05/18(水) 17:49:38
-
>>161
すげー
誰がこげな契約をしたつか?
-
- 163
- 2011/05/18(水) 19:21:25
-
川開きに甚平や浴衣姿いますか?
-
- 164
- 2011/05/19(木) 08:39:01
-
女の子3人で花火見に行きます。
駐車場はどこが良いですか?
できれば無料がイイんだけど・・・
-
- 167
- 2011/05/19(木) 17:15:07
-
花火の打ち上げ場所はどこですか?
何を目指していくといいのでしょうか、初めて行くので教えてください
-
- 168
- 2011/05/19(木) 17:30:53
-
>>167
交通手段は何ですか?
高速ならば降りて右折
約1キロ、元気の駅の前らへんです。
三隈川水門で花火は打ち上げです。
-
- 169
- 2011/05/19(木) 18:03:13
-
>>168
情報ありがとうございます。
交通手段は、電車か車か悩み中ですが、多分車だと思います
日田からの福岡方面電車の最終が、人ごみと場所によっては時間的に厳しそうな感じなので
-
- 170
- 2011/05/19(木) 21:00:21
-
なんかいい話ない?
-
- 171
- 2011/05/19(木) 21:05:35
-
去年日田で買った下駄を履いて歩いたら、足腰が丈夫になった。
-
- 172
- 2011/05/19(木) 23:48:58
-
川開き観光祭・花火大会の案内パンフレットです
http://www.city.hita.oita.jp/content/000022651.pdf
-
- 173
- 2011/05/20(金) 02:51:04
-
もう観光祭の季節か。
-
- 174
- 2011/05/20(金) 14:21:55
-
HRって有名?見に行くべき?
-
- 175
- 2011/05/21(土) 08:37:00
-
164です。
情報ありがとうございました。
友達の一人が遅くなる予定なので
シャトルバスを利用することにしました。
楽しみです♪
-
- 176
- 2011/05/22(日) 01:48:55
-
約十年ぶりに川開き観光際の花火大会を見に行きました。
以前は西日本でも最大規模の花火大会だと言うところを売りにしていたようですが、最近では同規模の花火大会があちこちで見られていたので、出向く機会も減っていました…
しかし、今日久しぶりに見ることができて改めて思ったのは、仕掛け花火の多さと盆地ならではの腹にズシンと響くような音の伝わり方は、やはり日田の花火の醍醐味ですね。
一緒に行った彼女も感動していました。
また来年もお伺いしたいと思います。
素敵な思い出をありがとうございました。
長文、失礼しました…
-
- 177
- 2011/05/22(日) 04:53:35
-
>>176
いえいえ、よろこんでいただきこちらも嬉しゅうございます。
ま、私が言う事でもないのですが…(^^ゞ
-
- 178
- !ninja
- 2011/05/22(日) 20:36:26
-
日田川開き観光祭って、
サッポロビールは、意外にも協賛してないんだね?
あの規模だったら当然、協賛してそうなもんだけど。
誰か、その辺の事情知ってる人がいたら、教えて??????????
日田川開き観光祭 の案内PDF
http://www.city.hita.oita.jp/content/000022651.pdf
-
- 179
- 2011/05/22(日) 21:26:35
-
>>178
昨年まではしてたから、震災の影響じゃないか?
仙台工場がやられてるし、おそらく社員も、被災してるときに花火あげれないんじゃないかな?
-
- 180
- !ninja
- 2011/05/22(日) 21:33:18
-
>>179
去年はしてたのか、事情がわかってスッキリした、?。
-
- 181
- 2011/05/23(月) 18:28:53
-
日田高で生徒が校舎から転落して死亡したそうです。
詳しく知っている人いますか。
-
- 182
- 2011/05/23(月) 20:11:31
-
詳しく事情聞いてどうすんだっての。
バカじゃねーの?
-
- 183
- 2011/05/23(月) 20:16:46
-
日田高の友人から聞きましたが、1年生で亡くなった方は4階で移動教室の授業中
いじめの可能性が高いとか。。。。その人が飛び降りた時、友人は体育館で授業中だったが
そこで「ドンッ」と音が聞えたと、その人は顔の半分が崩壊、耳から血が吹き出て
目から液体が出ていたと・・・最近別の友人が日田高を自主退学したのですが、日田高
ってどういう感じなの・・?怖いなー
-
- 184
- 2011/05/23(月) 21:00:49
-
わざわざ、玖珠の方から日田高まで通わず、森高に通学しとけばよかったのに。
確かに、日田高は変わった。
-
- 185
- 2011/05/24(火) 00:42:28
-
事件性を排除できないので、しばらく警察の捜査が続くのかな。
-
- 187
- 2011/05/24(火) 18:33:34
-
亡くなったのは野球部所属の一年。まずあの柵というか壁に近いものを超えて落ちるなんてまずありえない
となると自分から乗ったか誰かが無理やり乗せたか。でも10分休みにわざわざ落とすようなアホはいない
落ちてた場所は2棟と3棟の渡り廊下近くのとこだからんなことやってたら人に見られるおそれもあるしなにより落とされそうになってる奴が声だすわ
でも自分でこえて飛び降りようとすれば柵をよじのぼるのにちょっと力がいるが自分でやればそれほど難しいことでもない
-
- 188
- 2011/05/24(火) 22:07:49
-
担任、校長、教頭、大変だろうね。
学生も動揺してるだろうね。
早く日常に戻れるといいね。
-
- 189
- 2011/05/25(水) 00:01:15
-
>>188
先生たちは生徒を悔やむこともあるけど現実的な問題にも直面するからな。。。
学校の管理下で起こった事故(自殺)だから当然学校が責任を問われる。
自殺までおいやった責任も問われることになる。だから学校側は遺書でも出てこない限り"自殺"とはいえない。
校長はいい人みたいだけど今回の事で相当プレッシャーがかかるよね。。。
教諭も辞任する人や僻地へ異動を申し出る人もでるとおもうよ。。。
-
- 190
- 2011/05/25(水) 07:00:30
-
コナン君達が湧いてきたなw
-
- 191
- 2011/05/25(水) 07:49:46
-
学校という所は閉鎖的な場所なので警察の介入は極力避けたいのが本音だろう。県立学校校長会が開かれるだろうが,ほとんどの校長はうちでなくてよかったという気持ちだと思う。そつなく業務をこなして引き算されない人生を過ごしてなった校長なったわけだしサラリーマンなら気持ちもわからないではない。事件性が排除されない中では徹底的な捜査を警察には期待するが日田署には厳しいだろうなあ。ちなみに県立学校においては日田は僻地扱いで次の人事では希望地域に優先的に配置されるとのことなのでこんなめんどくさい場所はと思った先生はとっとと大分に避難すると思います。とにかく亡くなった人には手を合わせるのみです。
-
- 192
- 2011/05/25(水) 10:55:59
-
改行しろよボケ
-
- 193
- 2011/05/25(水) 11:00:47
-
総体前の部活生がかわいそうなんですよ。
さっさと練習環境作ってあげてください。
-
- 194
- 2011/05/25(水) 11:06:50
-
あとウェルテル効果など呼ばれるように自殺は連鎖するので、
親より先に死ぬのがどれだけ不孝かしっかり教えないとダメ。
その辺の指導がしっかり行われてないみたい。
-
- 195
- 2011/05/25(水) 14:58:26
-
評論家気取りのバカどもワロスwww
しかも校長の心理状態や、人事にまで
解説してやがるw
余計なお世話だっての。
-
- 196
- 2011/05/25(水) 15:04:46
-
火消し乙www
-
- 197
- 2011/05/25(水) 17:53:07
-
火消しとか意味わからんw
何を火消し?www
ところで自殺と決め付けて好き勝手に評論してるが
自殺と確定したのか?
事故の線は消えたのか?
いじめ前提で話してるが
間違いないのか?
もしそうならソース出せよ。
一番言いたいのは、これだけ大きな、
そしてデリケートな問題だから、
外野が好き勝手な想像で噂を広め、
それが関係者、主に遺族だが、
伝わった時にどういう思いになるかを考えろって事。
-
- 198
- 2011/05/26(木) 09:02:06
-
教育関係者かいじめ加害者関係者乙
事故にしておきたいわなwww
-
- 199
- 2011/05/26(木) 14:52:38
-
大人は良いんだよ。
公務員なんだし、訴えられても首にならない。
先生達も可哀想だけど、田舎から出てきた少年の状況を見抜けなかった責任は確かにある。
公務員なり、大人なりの責任の取り方をすればいい。
大事なのは子供で、参ってるやつが結構いるから、
まず大人が先に取り乱してないで、さっさと子供のケアに当たれ。
-
- 200
- 2011/05/26(木) 15:02:12
-
飲食店で食中毒死、
遊園地で転落死、
自動車整備不良で事故死、
、、同じ見落としでもすべて次からの生活は無いからな。
そのぐらいの気合もって現生徒のケアに当たって欲しい。
在学中じゃなくて、自殺は行き詰まったときに連鎖するから10年、20年の数十年単位の問題。
-
- 201
- 2011/05/26(木) 18:26:58
-
こんにちわわ
-
- 202
- 2011/05/27(金) 19:26:19
-
こんばんわくいえみちゃんねる
-
- 203
- 2011/05/29(日) 03:58:12
-
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000271-mailo-l44
これってホントに必要なんでしょうか?
建物も古く、毎年税金投入で赤字が目に浮かぶんですけど・・・
観光客が、日田に泊まっていく起爆剤になればよいですが、
ますます通過点になりそうな予感。
-
- 204
- 2011/05/29(日) 07:57:00
-
>203
「伝統的建造物の酒蔵群を活用・・・」とあるが、市が購入するのはバックヤードの奥の方だけ。
その上、出入りは上町と御幸通りを結ぶ横丁から、という不便さ。
あの横丁は車の離合も大変な道幅であり、歩行者の多い一定の期間しか来館は望めない。
そして表の方の立派な建物は、クンチョウが商売にこのまま使うという筋書き。
何のことはない、クンチョウの販促に大いにプラスになるということ。
不動産の専門家に聞いたところ、横丁からの出入り(アクセス)では物件評価は
通常の1/2から1/3しかないとのこと。
安い買い物ではないので、市も再度検討した方が良さそう。
長文でスマソ!
-
- 205
- 2011/05/29(日) 17:47:15
-
税金を投入して利を受けるのは市民いや地元民でもなく…
-
- 206
- 2011/05/29(日) 21:27:04
-
>204、205
私の考えてることと、おふた方も同じということは、アンケートでもとれば不要な計画って
ことになりそうですね。この計画って、そもそも有料の館を作ろうとしてるんでしょうか?
立地を聞いたら、民間ではありえん場所(条件悪そう)選定だと思うし、単に市長の実績残しの
為だけのように感じてならん。
-
- 207
- 2011/05/30(月) 08:01:50
-
>>206
市長は天下りの受け皿を増やしたい奴らに言い包められてるだけじゃね?
-
- 208
- 2011/05/30(月) 08:26:59
-
市長は丸山町(1又は2丁目)から北部中に行きました。
クンチョウも豆田(北部中)で色々なしがらみがありそうです。
本計画に賛同しているのは豆田地区の一部の人間です。
衰退気味の豆田にとっては市の金で豆田地区が少しでも活気付けばOK。
豆田一点豪華主義で良いのか、みんなで考える良い機会。
市長選が終われば市長の突っ走りが始まる恐れあり。
-
- 209
- 2011/05/30(月) 20:11:06
-
>>208
T公園問題も関係ありですか
-
- 210
- ロダン
- 2011/05/30(月) 22:17:12
-
通過点になりそうな予感。
再度検討した方が良さそう
感じてならん
なしがらみがありそうです
みんなで考える良い機会
君らの書き込みだ。なぜ、提案がないのか?
私なら、こうしたい。
私のこんな提案をどう思うか?
不評や事実誤認の新聞記事などをΩ返しするより
「私なりに、調べ考えた提案です」を期待したい。
若いあなた達の、アイディアこそが、今の日田に必要なのだ。
-
- 211
- 2011/05/31(火) 01:18:11
-
たしか豆田に既存する美術館のようなものがあったと思われますが、あそこって
今はどうなってるのですか?わざわざ新設しなくても。パトリアの空いてる空間で
十分かとも思うんですが。それだと画伯の名に申し訳ないということでしょうか。
絵画を譲り受ける条件に、なにか密約でも盛り込まれたってことは?
市長選も有志で対抗馬を擁立するみたいだし、今後の推移は見届けないと。
>>210
新聞記事って事実誤認なの、情報知らないのでね。
あなたのご意見を聞かせてください。年代は、関係ないと思いますよ。
-
- 212
- ロダンの長文
- 2011/05/31(火) 13:29:35
-
>>211 最初に判って頂きたい事は、美術館や博物館・資料館などの存在する第一の目的は
文化財の保存、修復、研究にあって、展示はついでにその結果を発表するものと認識下さい。
過去の文化、今の文化を次の世代に正確に伝え、その時代に、役立ててもらう役目が美術館
博物館なのです。今度、大分県は100億かけて美術館を建設します。この100億は
これからの人々に送る100億円なのです。文化を守り継承するのにはお金がかかります。
眼には,見えないかもしれませんが、みなさんも、これらの過去の事柄を知って生活しています。
今、一番新しい音楽も過去の音楽がなければ存在しません。しかし、残念ながら行政や議会も
新聞記者も、この最も大切な事を知りません。酒蔵に絵を飾るとカビが生えると言った発言など
呆れるばかりです。絵画を風呂場に飾るつもりでしょうか。
世界で有名な美術館や博物館は、実は倉庫であり研究所なのです。その証しに、倉庫バックヤードは
展示場の週倍いや数十倍用意されています。日田市には結構重要な文化財がありますが、現状は放置
されています。私たちが頑張り、貴方達に渡し、貴方達は次の世代に利用して頂く、これが文化なの
だと、思います。パトリアは展示場所にすぎません。豆田にあった宇治山哲平美術館にも一部市民の
情熱と誇りで運営しました。詳しくは http://www.hita.or.jp/sos/index.htm で見て下さい。
最後に、判断を下すのは、あなた自身です。あなたの考えで・・・・
http://www.hita.or.jp/sos/index.htm
このページを共有する
おすすめワード