宮崎県都城市 Part66 [machi](★0)
-
- 790
- 2011/03/11(金) 22:51:13
-
>>788
同意です。新燃岳の噴火は宮崎・鹿児島のごく一部の地域の被害だったけど、
今回の地震は都市部にまで来てる。とてもとても比べ物にはならない。
-
- 791
- 2011/03/11(金) 23:00:00
-
みんな頑張って下さい。
-
- 792
- 2011/03/12(土) 00:14:10
-
今こそ宮崎県民は沢山の人達から受けた優しさを全力で返す時だな
-
- 793
- 2011/03/12(土) 00:26:08
-
うん、募金と食料や衣類などの避難物資なら送るよ
自分の想像を遙かに超える大規模な災害だ
受けた恩威上のモンは返すつもりだよ
-
- 794
- 2011/03/12(土) 06:27:35
-
今回の地震でなんで仙台の荒浜地区200〜300人も死んじゃったのか?
移動中だったのかな?
-
- 795
- 2011/03/12(土) 06:36:30
-
>>794
http://www.youtube.com/watch?v=G3K1w7u04Zo
この川の片側が問題の仙台市若林区、、、
-
- 796
- 2011/03/12(土) 06:45:11
-
>>795
福島県、大丈夫かな?
-
- 797
- 2011/03/12(土) 09:38:09
-
石巻(牡鹿町)付近の情報を知りたいです
-
- 798
- 2011/03/12(土) 10:04:12
-
青島あきなのブログを見てたら一応、今回の地震についてのお見舞いのコメントが載ってた。
(まぁ、食器棚が倒れてたみたいなことも書いてたから、自分と同じ被害を受けた人たちへってこともあるんだと思う)
それだったら、新燃岳に関して何もお見舞いコメントしなかったんだようと思った
-
- 799
- 2011/03/12(土) 10:18:23
-
心配だ
-
- 800
- 2011/03/12(土) 10:22:05
-
800
-
- 801
- 2011/03/12(土) 11:04:18
-
>>759-760
まぁこういう事ですね
無難な判断でしょう
新幹線イベント中止 JRなど 地震被害「適切でない」ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/231125
-
- 802
- 2011/03/12(土) 11:31:48
-
ちゃんとした所に募金したいんだけど、どこがいいんだろ…。
一応ぐぐって見つかったところをのせておきますね。
他に良いところがあったら、教えてもらえますか?
東北地方太平洋沖地震 義援金のお願い【グルーポン】
http://www.groupon.jp/cid/7995/?qaf=ONL___twitter_jp_charity201103
Yahoo!基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
共産党京都府委員会
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/03/11/post_7633.php
民主党
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859
-
- 803
- 2011/03/12(土) 11:46:49
-
今足りないのは水だと聞いたのですが、普通に宅急便で届くのかな?
-
- 804
- 2011/03/12(土) 12:14:23
-
>>803
宅急便で水とかもう迷惑かけるな
現金でいいんだよ、水不足じゃなくインフラのダメージで
届けられないんだから。
-
- 805
- 2011/03/12(土) 12:21:50
-
現金でいいのか?役所の人間に使われそうだが?
-
- 806
- 2011/03/12(土) 12:35:37
-
>>798
遅れて新燃岳のコメントしていましたよ
-
- 807
- 2011/03/12(土) 13:09:11
-
>>805
口蹄疫のときも新燃岳の今も義援金は有難い
義援金が迷惑になることは無いでしょ
-
- 808
- 2011/03/12(土) 13:17:29
-
なにに使われたかの明細書とか提示してくれたらいいけどね。単純に‘何千万
円ありがとうございました’と言われても本当はなにに使われたか疑問が残る。
-
- 809
- 2011/03/12(土) 13:43:36
-
なら何も送るな
-
- 810
- 2011/03/12(土) 13:47:22
-
だめだこりゃ・・・
-
- 811
- 2011/03/12(土) 14:04:02
-
昨日起きたばかりの地震で、義捐金のことなど考えられる余裕などないんじゃないの?>東北地方
これから追々と情報集めていけば良いと思う。
-
- 812
- 2011/03/12(土) 14:14:07
-
Tシャツならたくさんあるから送れるが…
去年の夏暑かったから、たくさん買ったんだよなorz
-
- 813
- 2011/03/12(土) 14:19:36
-
義援金が何故いいのか分かってないようだ
水が無いだろうと好意で全国からペットボトルが
送られても、誰がどんな方法で配布するのか
梱包に使った段ボールや空きボトルの処分はどうするか
飲み水がそんなに必要なのか
被災地に宅配便のトラックが行けるなら行政や自衛隊が給水車を
食糧や毛布と共に運べるだろうし
義援金はどの様な使い道であろうと
被災者の皆さんのお役に立てるならご自由にお使い下さいって事だよ
-
- 814
- 2011/03/12(土) 14:21:28
-
>>811
TVの映像で病院か老人ホームの屋上に‘毛布1000枚’‘食料ゼロ’て
意思表示してたでしょう!必要あると思うが・・・
ところで、今ここで同じような地震が起こったらどこに避難したらいいか把握
してる?
-
- 815
- 2011/03/12(土) 14:25:42
-
× 好意
○ 厚意
-
- 816
- 2011/03/12(土) 15:17:15
-
>>811
郵便・宅配便、大幅遅れ 一部集荷・配達中止も
宅配便最大手のヤマト運輸は、宮城県など東北6県、北海道からの集荷や、これらのエリアへの配達を当面中止することを決めた。
http://www.asahi.com/business/update/0311/TKY201103110689.html
-
- 817
- 2011/03/12(土) 15:19:44
-
× 811
○ 814でした。
-
- 818
- 2011/03/12(土) 15:23:24
-
>>817
ありがとう。
-
- 819
- 2011/03/12(土) 16:47:56
-
>>814
私も物よりもお金の方がいいと思う方。
物だとね、それこそ配られるところが偏ると思うし、
今の状況では現場を混乱させるばかりだよ。
お金も募金先が定まってから送る方が良いのではないかなと。
金融機関には災害時のマニュアルはあるらしいけど、
今の状況じゃ、彼の地の人たちの対応でいっぱいいっぱいでしょ。
都城が津波に襲われるときは世界の終りだと思うけどw、
地震のときは、うちの場合だけど外に出るしかないかもね。
近くに広い空き地があるし。
あと、私が避難のニュースで心痛めるのは、
場所が変わると順応しにくい障がいのある人たちのこと。
私の友人の精神科医は阪神大震災時に単身ボランティアで
精神疾患のある人たちのケアに回ったらしい。
命は大事だけれど、避難しやすい環境と情報が整うと
災害時でも動きやすくなるんだろうけどね・・・
-
- 820
- 2011/03/12(土) 18:15:21
-
ふるさと納税が一番じゃない?
被害を受けた各市町村に一万ずつ納付しようかと思ってる。
-
- 821
- 2011/03/12(土) 18:15:41
-
>>819
レス有難うございます。
さて、お金のほうがいいと言うことですが今回の心燃
岳の噴火で全国から多額の募金を頂いたと思いますが
どこに行ったのでしょうかね?詳細望む!
-
- 822
- 2011/03/12(土) 18:28:04
-
>>821
あのさ、そういうことは自治体に問い合わせてくれない?
報告待っているからね。
ま、私は落ち着いたら自分が出来うる限りのことをやるだけですけど。
ふるさと納税もいいかもね。
-
- 823
- 2011/03/12(土) 18:38:32
-
>>822
レス有難うございます。
結局そうゆうことになっちゃうのね。じゃぁ〜ね!!!
-
- 824
- 2011/03/12(土) 18:39:51
-
ものすごいイラッときた
-
- 825
- 2011/03/12(土) 20:57:41
-
どうでも良いことだけど、
新燃岳を心燃岳と書く人を初めて見た。
新萌岳なら、まだわかるんだけどねえ・・・
-
- 826
- 2011/03/12(土) 21:27:59
-
もしも物資を送る場合の注意点。
・生ものや賞味期限の短いもの、切れそうなもの、調理が必要なものは送らない。
・一つの段ボールには、同じ品を入れ、
外側には大きく何が入っているか外に書く。
(衣類やおむつなどの場合はサイズなども書く。)
・同じものを大量に送れないのであれば、現金の方がよい。
(物資の仕分けに時間と手間がかかるため)
・衣類は中古は使われない事が多い。
・医薬品は市販品であっても、配る事ができないために使われないで邪魔になる。
・送り先の状況によって、必要な物が違うため、何ができるか問い合わせるのがよい。
・喜ばれやすいもの→飲料水、保存できすぐに食べられるもの、
お湯だけで食べられるようなインスタント食品、粉ミルク、哺乳瓶、おむつ(子供用、お年寄り用)、生理用品、毛布、ほっかいろ
しかし
東北の方ではストーブ用の灯油も不足してるようですが、
そもそも陸路で届けられる状況ではないようです。
物資供給にはヘリが出てます。
家が流され、先々避難所生活が長くなるはずなので、道路が通って、
クロネコヤマトなど運送業者が動き出してからがよいはずです。
物資を送る事が必ずしも悪いわけではないようです。
-
- 827
- 2011/03/12(土) 21:28:24
-
あと タオルとか
-
- 828
- 2011/03/12(土) 21:33:19
-
>>826
ありがてーぜ!!!
-
- 829
- 名無しでよか?
- 2011/03/12(土) 21:36:58
-
管首相は笑いが止まらない。
「私は運がいい。あれだけの被害の状況では野党も解散総選挙を要求など
できないだろうし、そんな状況でもない。いい時間稼ぎになる。
この間に韓国への文化財お渡し法案のどさくさ成立と朝鮮学校無償化、
そして外国人参政権付与法の成立を成し遂げて在日朝鮮人の利権を拡大し
日本を屈服させ朝鮮に従属させてやるぞー」。
-
- 830
- 2011/03/12(土) 21:38:45
-
あ 現金ってかきましたが訂正。
寄付です。振り込みです。現金を送られたら手続きの手間がかかります。
赤十字や県や市町など各自治体の募集が一番安全で直接的だと思います。
・・・グル―ポンなんて怪しすぎます。
-
- 831
- 2011/03/12(土) 21:42:52
-
東北も大変ですが、
新潟、長野も後発の地震が大きくて被害が出ているようですね。
余震とは別物とのこと。更に広がらないか心配です。
それにしても豪雪に巨大地震、かわいそうすぎる。
-
- 832
- 2011/03/13(日) 02:34:06
-
"そんななか、アーティストのレディ・ガガが自身のオンラインストアで、自らデザインしたブレスレットの販売を開始するとともに、
寄付を呼びかけている。"
http://ladygaga.shop.bravadousa.com/Product.aspx?cp=14781_42444&pc=BGAMLG88#
"またカナダのポップシンガー、ジャスティン・ビーバーもすでに1億円の寄付を決定している。そのほかにも、世界中のアーティストや
俳優、タレントなどセレブたちが、公式に見舞いや励ましの言葉を発言し、寄付を呼びかけているとのことだ。"
ビバたん、最近17歳になったばっかじゃなかったかな、確か。海外セレブは行動が素早いし、桁違いだな。
それにしても、世界中の人々が日本のために祈って励ましてくれてるのは、当事者でなくてもとても嬉しい。
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/comments_massive_earthquake_hits_japan.html#comments
-
- 833
- 2011/03/13(日) 05:20:24
-
>>832
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/comments_massive_earthquake_hits_japan.html#comments
これは嬉しいですね。ドイツ、オランダ、アメリカ、東南アジアなど力強いメッセージが
来ていますね。レディガガのブレスレッド、しかも5ドルて、購入したいけどどこに問い合わせしたらいいかな?
-
- 834
- 2011/03/13(日) 08:03:17
-
今、花火が上がったけど
この時期に無神経な奴らだ。
-
- 835
- 2011/03/13(日) 10:56:52
-
>>833
"ガガは金曜日(3月11日)、Twitterに「Japan Prayer Braceletをデザインしたわ。
買って、寄付して。収益金はすべてTsunami Relief Effortsへ寄付される。
よろしく、モンスターたち」とのメッセージを掲載。
ブレスレットの価格(寄付金額)は購入者が各自で入力できる。
購入はガガのオフィシャル・ショップ・サイトから。"
購入方法は現在のところサイトからしかないかも。寄付だけならなかなか行動できない人も、こーゆー方法なら
ついでにって感覚で簡単に出来るだろうし、世界中にガガたんファンはいるだろうから良いアイデアだと思う。
ありがとうガガたん!ありがとう支援してくれる世界中の皆さん!
-
- 836
- 2011/03/13(日) 11:42:13
-
>>835
WE PRAY FOR JAPAN!
-
- 837
- 2011/03/13(日) 13:10:26
-
TV見てると悲しくなる。義援金とかじゃ無くて、1000人とか1万人とか
移住して貰おーよ。家も、学校も、仕事も無くて、お金も無くて、かわいそう。生活費は国の生活保護が出るだろうから。長峰さん。人道的にどう?
-
- 838
- 2011/03/13(日) 13:40:00
-
これでホントに串間は原発つくんのかね?
-
- 839
- 2011/03/13(日) 13:54:22
-
原発の安全性なんて所詮こんなもんなんだな
二重三重の安全対策とってるはずなのに
おそまつすぎる
想定を遥かに超える地震とか言い訳するのかな
>>838
串間だけの問題じゃないよね
-
- 840
- 2011/03/13(日) 15:12:21
-
原発は大抵のところが、もう寿命来ちゃってるから内部では放射能漏れなんて日常茶飯事でしょう。
このページを共有する
おすすめワード