facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 713
  •  
  • 2010/05/18(火) 09:01:30
規制のせいで本スレに書き込みできないのが腹立つ!
地元では知事の行動はよく判ってるし、批判する人はごくごくごくごく一部だよ。
よっぽど知事に恨みでもあるんだろうね、批判する人。もしくは民主の手先?

いよいよマスコミの宮崎県バッシングが始まった。報道規制解除のとたんに。
本当に呆れる。バッシングよりも伝えるべき事があるだろうに。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2010/05/18(火) 09:19:16
県叩きもだけど獣医叩きの方が心配だよ…
診断は絶対遅くない

獣医に関しては北海道の件が未だにトラウマ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2010/05/18(火) 09:23:17
>712
行政手腕は業者指名の時だけじゃね?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2010/05/18(火) 09:41:40
「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し

(ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000016-yom-soci

3月時点で疑わしい牛が1頭居たんだね。
その時は獣医さんは「口蹄疫」と断定出来なかった。
口蹄疫と断定出来なくて経過観察する事に。
10 日後、同じ牛舎の他の牛が、同じ症状を発祥。「口蹄疫」と断定。
口蹄疫の診断、判定って、どうやっているんだろうか?
経過観察しなければ断定できないのか???

あと、3月に対策できてればって意見も重要だけど、
4月半ばに救援を求めてもGW明けまで放置していたことは事実だ
弱者を叩くのはよくない

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2010/05/18(火) 10:08:36
>>716
基本的に獣医にしろ農家にしろ
口蹄疫に直接さらされた経験はまずない。
だから判断も曖昧にならざるを得ない。

こういうときに重大性を把握できるかどうかってのは
当事者たちの危機感がどれだけあるか? に全てかかっているといっても過言ではない。
だが日本人は安全というものに対して非常に信頼を抱いており、
危機感が足りないといわれても仕方が無い。

それとは別に口蹄疫も初期症状は風邪・下痢に似ているため
見逃す可能性はやはりある。
ここで経過観察の措置をとっただけでもマシといえばマシ。

問題はやはりその先、疑いを抱いた段階で準備をどれだけ進められるか?
確定した段階でどれだけ素早く処置に移れるか?
ここは反省し検証せねばならぬ。そこまでは県の責務だ。

しかしこの場合、事態をここまで拡大させた最大の責任は政府の問題意識欠如にあることは論を待ちそうにない・・・

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2010/05/18(火) 10:18:39
>>716
そんなの今頃えらそーに新聞に書かれても。

この事例が4月23日に口蹄疫と確定した時点で、
検体が3月末のものであることは分ってました。
(農林水産省のHPの感染事例一覧にもちゃんと載ってる)

だから県は大騒ぎして対策して、移動制限も広めに取って
国にも度々支援を要請していたのに、なのに
あんまり対応してくれなかったんです。
(全然ではないですが。人もモノも来たし。)
他の新聞社の論調も見てね。違うから。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2010/05/18(火) 10:43:41
718です。
"移動制限も広めに取って"は書きすぎました。
"法に則った移動制限をして"です。
すみません、感情的になって。落ち着け自分。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2010/05/18(火) 11:46:32
遂に非常事態宣言か…
具体的にどうなるんだろう…宮崎ヤバイ

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2010/05/18(火) 12:53:03
宮崎牛絶滅危機なんだろ、既に何千頭も殺処分してるのに
非常事態宣言出すの遅すぎね?
危機感なさ杉

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2010/05/18(火) 12:57:26
何万頭だった orz

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2010/05/18(火) 13:04:43
そうですね、確かに遅いです。
5月5日に「非常事態を宣言しても良いと思う」って
自分で言ってたのに、何で今日まで延びたんでしょうね。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2010/05/18(火) 13:10:06
農水大臣が宮崎県の口てい疫見落とし認める。これで国に1000億たかるのは違うと思う。隠ぺい体質の内部にこそ問題あり。まず関係者の処分を

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2010/05/18(火) 13:46:05
県知事が非常事態宣言をしても何の力も得られないのをご存知か?
そしてこの国にはそもそも非常事態措置なる制度がないのはご存知か?
既に会見から10日経っても未だ政策も人員も逐次投入という酷さを招いたのは誰だ?
閣議決定だけで発令出来る激甚災害法を未だに検討しないのは誰だ?
無能な統治者は去れよ。害悪でしか無い

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2010/05/18(火) 14:16:49

それはニュー速に書いてくださいよ。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2010/05/18(火) 14:17:33
https://twitter.com/nikkan_gendai/status/14204177431

日刊ゲンダイ ・ 社会/東国原浮かれ知事に天罰 口蹄疫大被害と疫病神知事
お笑い芸人失格人間を知事に選んだ宮崎県民に責任があるのに国の税金で
救済は虫が良過ぎないか

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2010/05/18(火) 14:42:04
「plala」というユーザーはどこでも問題児が多いからなぁ。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2010/05/18(火) 14:46:22
727と同じ意見かな。未だ自分をお笑い芸人と思い、東京に忘れられないようにせっせとあほな番組で媚売ってるからだよ。知事の無能力さが暴露。3月に発生してた病気を見過ごした関係者どう責任取るんだよー

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2010/05/18(火) 14:59:35
>>727
>>729

その通り!
ハゲ東より安藤さん続投の方が良かった!
ハゲ東を選択した宮崎県民は万死に値する!

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2010/05/18(火) 15:04:53
工作員が多すぎる…

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2010/05/18(火) 15:11:21
続投って・・・安藤は自分で失脚したでしょ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2010/05/18(火) 15:18:29
他県からですまないが。
そもそもの根本的な被害拡大の要因は、政府の対応なのは過去の例と比較しても明らかなんだけど。
なぜ知事が叩かれるの?
対応のうまい下手はあるのかもしれないが、
必要な対応はとってたから、他県への拡大を防がれたんてじゃないのかな。

そもそもの原因は口蹄疫が蔓延してる韓国や中国の輸入開始。
自民党時代にずっと輸入してなかったのに、輸入したのは今の政府。
根本的には民主が悪い。
他国は首相や大臣クラスがすぐ現地入りするし、過去の日本を例にとっても世界に類をみない被害の少なさを誇ってる。
今回放置を続けたのが、蔓延の要因。
原因も、被害を拡大させたのも民主じゃないの?

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2010/05/18(火) 15:35:59
>>733
知事、というか県の初動にも確かに問題はある。
これは事実。
国から警戒するよう通達は来てたのだから。
その危機感が現場に十分浸透せずに初動で遅れをとったのは間違いない。

だがそれはそれ、なんだよね。
県は事態を把握して以降は間違いなく取れる限りの最善手を取っている。
ここで国が動かなかったことが
感染「拡大」を「爆発」にまで昇華させてしまったといえる。

県が助けを求めた段階で即座に今やっている程度の動きを見せていたなら、
被害規模は少なくとも数分の1にはなっただろう。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2010/05/18(火) 15:51:39
要は初動に後手を取ってしまった県も悪いっちゃ悪いけどその後の指示をまともに出さずに外遊に
でちゃったバカ松がもっと悪い。奴が外遊に出てる間に大臣の許可が取れずに対処に回れなかった事例が山ほどある
国外との国交を重んじるより国内の対処が先だろうよ。
報告が来て外遊に行くまでのタイムラグも軽視してた証拠だろうが。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2010/05/18(火) 16:15:56
予想通り宮崎が悪いという流れになってきたね。分かっていたのでこれについては発言しなかった。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2010/05/18(火) 16:34:34
他県の者だけど知事もそうだし獣医師の人とか個人の責任を
感じすぎないようにと願ってます。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2010/05/18(火) 17:08:36
とにかく、パチンコさえあればいんだよ

ここまで見た
  • 739
  • 宮崎ガンガレ#
  • 2010/05/18(火) 17:12:21

§【口蹄疫】§「天罰、疫病神知事 失格人間を選んだ宮崎県民が保証とか虫がよすぎ」

新聞記事
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org893977.jpg

ツイート魚拓
http://megalodon.jp/2010-0518-1319-31/https://twitter.com:443/nikkan_gendai/status/14204177431

県民の責任か?天罰なのか?気違いゲンダイをどう捉える?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2010/05/18(火) 17:12:40
この記事なに?本当なん?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org892726.jpg

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2010/05/18(火) 18:42:06
知事のtwitterより
>>昨日は、首相が予備費から1000億の予算措置をするという報道があったが、今日になって、
財務副大臣が、100億だと言ってるという報道。

何これ。あざとすぎだろ?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2010/05/18(火) 18:45:03
>>734
なるほど・・・。

素人の私見ですが、初動の遅さに関しても、政府のせいなような気が。
お役所という腰の重い機構と、上の意見を伺う日本人気質と、知事の立場の限界。
そういうのがあるから、普通は総理とか大臣のような立場の人間が率先して行動する必要があるのではないでしょうか。
中国ですら、首相が即現地入りして対策したそうです。
日本は国として動く予算が発表されたのは、ごく最近というありさま・・。


国連は日本が口蹄疫バラまいてるようにとれる宣言しちゃってるし・・・。
今の国連は、トップが反日な韓国だからそういう宣言してるんだろうけど。
海外の報道は、日本ほど甘くないし。
民主にいろいろボロボロされてくのが哀しいわ・・・・。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2010/05/18(火) 19:07:26
調べてみたら、初動の遅さというのは「県の自衛隊に対する要請が遅い」ってのをさすみたいね。
初動のどこらへんに問題があるのかという具体性がある話が、これ以外みつけられなかったのでとりあえずコレを調べてみた。

防衛大臣や内閣総理大臣は、県の対応が遅いと感じた時点で、
いつでも自衛隊を派遣ができるみたいなんだけど。
県が遅いと感じたなら、県より早く自衛隊動かしてたハズ。
実際に自衛隊が動いたのは、県知事の要請から。
宮崎はきっと悪くない。マスコミに負けないでがんばってくれ!!

自衛隊法
第八十三条  

都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため
必要があると認める場合には、部隊等の派遣を防衛大臣又はその指定する者に要請することができる。

2 防衛大臣又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため
  派遣することができる。ただし、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要 し、前項の要請を
  待ついとまがないと認められるときは、同項の要請を待たないで、部隊等を派遣することができる。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2010/05/18(火) 19:19:00
>>743
いや県が水牛の事例を見逃したのはやはり危機意識が現場に浸透してなかったからですよ。
通達は出てて、検体も一応採取してたというから、なんでそれを検査して口蹄疫を疑わなかったのか?
ニュースによると一時快方に向かったから様子を見ようとなったらしいが、
口蹄疫特有の水泡は出てたという話なので経過観察は観察としてもやはり検査すべきだった。
その辺はやはり県がぬるかったんですよ。
確かにここで発見していれば10年前と同程度の被害でおさまったかもしれません。

一方、4月20日の段階で県が正式に口蹄疫を把握したときにはすでに5例が疑われていた。
この時点でもう、万を超える殺処分は確定していたといえます。

ただしこの先は県は精一杯の対応を取り始めます。
ここからの問題はやはりGWの日程にばかり頭がいった政府閣僚の責に帰します。
連休前に事態の深刻さを認識していれば、それでも1万とか2万頭のオーダーで被害が食い止められていたかもしれません。

しかし連休を挟んで事態は決定的に悪化しました。
もはや10万頭をはるかに超え、数十万とか百万頭を超えるオーダーの牛・豚が
宮崎県の外も含めて処分される最悪の可能性が後一歩のところまで来てしまっています。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2010/05/18(火) 19:31:23
誰が農家の皆さんをくるしめているのか?
陰陽の法則

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2010/05/18(火) 19:36:37
赤松大臣の言葉は許しがたい無責任そのものだ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2010/05/18(火) 19:54:32
>>743 かの神戸大地震のときがそうじゃった。知事の要請が遅れ、おまけに連立社会党政権じゃったから
じいたいの出動がおくれた。時の首相は隣の県でいまものうのうとくらしているらしい。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2010/05/18(火) 20:05:37
ゲンダイは絶対に許せん!
宮崎県民を侮辱しやがった

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2010/05/18(火) 20:07:25
5月19日の日刊ゲンダイ スポンサー
1面    アサヒビール 宝酒造
2面ほか ビックカメラ
28面   週刊アサヒ芸能(徳間書店)
30面   たちかわ競輪

講談社
http://www.kodansha.co.jp/
鉄道弘済会
http://www.kousaikai.or.jp/

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2010/05/18(火) 20:55:41
>>735
かなりぶっちゃけるが、かりに訪問国が日本での口蹄疫発生を知っていたなら
「アナタ農業のトップですネ? お国がタイヘンなことになってイマスガわが国に来てダイジョーブですカ?」と
本気で心配されるレベル。

口蹄疫つうのは世界ではそのくらいヤバい病気と認識されている。
外遊をドタキャンしても即理解してもらえるくらい深刻な事態と共通認識ができている。
感染爆発したら一国どころか隣接国も含めた畜産業が壊滅の危機にさらされるという恐ろしい病気なんだからな。

それを当事国の政府閣僚がアレじゃあ・・・

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2010/05/18(火) 21:21:17
>>744
03/24、口腔内糜爛(びらん・口内炎のようになって水泡が潰れている状態)確認、血液検査せず。
(10年前に発生している県なので普通はここで口蹄疫を疑い血液検査に出すべき)
という、情報のことでしょうか。

ここで診たのが県の巡回の獣医さんなら、確かに県の目が行き届かない部分は、県に責任の所在がいってしまうでしょうね。
感染源の農場のお抱え獣医さんだとすると話は変わりますが。
会社の隠蔽するという方針に逆らえないかもしれません。
会社の弁護士さんとかも、クライアントの意向に逆らえませんし。
診断した獣医さんの立場が明確なソースがないので、簡単に県が悪いという非難を鵜呑みにしていいのかどうか。
個人的には判断がむずかしい・・・。
とりあえず。家畜伝染予防法を無視した対応をとった関係者が一番の加害者なのは、間違いなさそうです。
現場の危機意識というより隠蔽しようという悪意がみえて、まじめな畜産の人がかわいそうすぎる・・・。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2010/05/18(火) 21:35:44
江藤拓さんは、口蹄疫発見当日から尾鈴農協に泊まり込み、
不眠不休で畜産農家の声を吸い上げています。
ただの2世坊っちゃん議員と思ってたけど、全然違った。

初発生当日は、10号線を走行中だったそうです。
普段から、地元に帰って農家支援をしている平民目線の政治家でした。

一方の道休議員、一度も現地入りしてない・・・。
ブログ見ても、江藤議員が対策に奔走してるときに、石川遼選手の話題・・・。
危機意識なし。人間性を疑う。。福島瑞穂議員は言語道断。

赤松農水大臣至っては、社会党一家で、
今回の感染源かもしれない国をかばってるんだろう。
日本、宮崎の畜産農家に一遍でもいいから誤ってほしい。
そうじゃないと、川南のみなさんは身の震えるほどの怒りを感じてらっしゃる。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2010/05/18(火) 22:19:54
もう少ししても治まらなかったら感染してない県内の牧場の牛や豚も全部殺す事になるみたいね。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2010/05/18(火) 22:25:11
そうやね 涙
もしくは、ワクチン接種。
でも接種してしまうと、日本の畜産は世界の中で、劣等国になってしまう。
ワクチン使用国の汚名を背負う。輸出に不利になることもそうだが、それ以上に
これまでストップしていた既ワクチン接種国の安肉を輸入せにゃならんの。
(これまで、ワクチン使用ってのを盾にそういった国から輸入してなかったのに・・・。)
日本の畜産農家はさらに追い込まれる。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2010/05/18(火) 22:55:04
>>744
水牛農家とA牧場を混同してるの?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2010/05/19(水) 00:16:20
>>752
福島瑞穂は宮崎は既に見切っていて、普天間ばっかだから気にするな。
俺もアイツだけは宮崎の人間とは思わない。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2010/05/19(水) 00:33:12
メディアの切り取り東叩き、地元叩きは凄いな
ミンスにこれだけの報道統制力があったとは

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2010/05/19(水) 00:43:29
宮崎の人達、民主とマスゴミに潰されるなよ!

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2010/05/19(水) 01:06:29
ヒュンダイとミンスに踊らされてるこの日本っていったい…

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2010/05/19(水) 02:40:06
福島みずほって帰化人ですか?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2010/05/19(水) 02:47:35
>>760
その名前を出すなって。
聞きたくも無いわ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2010/05/19(水) 03:11:02
平野官房長官が来た直後にこれだもんな
おそらく足元を見て本格的に対策本部を機能させる変わりに宮崎に責任を擦り付けたんだろ。
一種の脅し。
で、マスゴミ使って印象操作

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2010/05/19(水) 06:58:24
ワクチン接種決定。今日発表だって。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2010/05/19(水) 07:31:04
宮崎日日新聞は何故赤松大臣の発言に触れてないんだ?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード