facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 93
  •  
  • 2008/12/17(水) 00:09:46
>>87
>>唐人町にあった頃のこども病院は

こども病院は唐人町の現在の建物が最初。

それ以前に同じ場所に建っていたのが福岡市立荒津病院で
コレラ・赤痢等の感染症を専門に診ていた。
こども病院の隣に有る福岡市の消毒所と感染症センターは
荒津病院の名残。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2008/12/17(水) 00:24:05
>>92 全て、などと言った覚えは無いのだが。
人は生きて行くよ、ただ、大勢の戦死者は出るだろうね。
センチじゃないんだよね、現実なんだよね。
抽象論じゃなくて、具体論を述べて下さい、ppp5445.ohashi10.bbiq.jp先生。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/12/17(水) 18:56:56
この国を半世紀以上、自民党に預けたのは国民です。閣僚の不祥事で任命権者の総理を
批判するするが、国政を自民党に任せ続けた有権者たちは責任が無いのか。有権者の責
任の取りかたは、提言はしても現政権中は我慢する事。そして不満は投票行動で示す他
ない。今まで選挙にも行かなかった人は尚更だ。政治家が変われば世の中も変わると言
う事を認識する事です。大阪、宮崎、変わろうとしています。首長の質の問題です。
麻生総理大臣も小沢代表も私達と同じ一票しか持っていません。選挙に行きましょう。

ここまで見た
  • 96
  • たまごっち
  • 2008/12/17(水) 18:59:26
こども病院は一般の病院と違って難しい症例や緊急重症の患者さんが運ばれて行きます。
太宰府のお友だちは入院した子供のため都市高速で面会に来てました。福岡市だけの問題では
無いと思います。地下鉄OR列車・都市高速 バスといろんな交通が無ければ親は子供の見舞い
にも行けない・・・

どう考えてもあの土地を作ったのが間違いだったと思わずに入れません・・
経済対策・・何を優先するかは・・道路整備 新幹線 では無く子供の未来
であって欲しい

ここまで見た
  • 97
  • だるだる
  • 2008/12/17(水) 19:14:01
こんなこといっていいのかアレだけど
こども病院があった場所って意外に不便だったイメージあるよ。
黒門駅から唐人町商店街を抜けて結構歩くでしょ?

人工島ってそんなに不便な場所なん?
交通の便とかはどうなってるんですか??

ここまで見た
  • 98
  • だるだる
  • 2008/12/17(水) 19:21:25
>>95
選挙いつヤルんやろなぁ

ああ、20年度税制大綱を見る体力がない(ノ_・)

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2008/12/17(水) 19:29:28
古賀誠に同意 やっぱ自民党候補者が比例は公明っておかしいだろ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/12/17(水) 21:47:02
そういう声も自民党内にはあるそうだ。同感だ。
まぁ、どっちにしろ公明党は与党になるほうにくっつくんだろうけどな。

>>97
過去スレみてくれ。俺もそういってただろ。
元々は不便なとこだったって。どんづまりで刑場跡だったし。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2008/12/17(水) 21:49:28
どっちにしてもマスコミの作った数字のトリックだと思うな。
麻生さん、がんばれ!

ここまで見た
  • 102
  • だるだる
  • 2008/12/17(水) 23:02:44
>たまごっちさんへ
福岡市の吉田宏市長は、定例会見で09年1月下旬から東区のアイランドシティ(人工島)と
JR・西鉄千早駅を結ぶシャトルバスが試験運行されることを明らかにした。
市の第三セクター・博多港開発と人工島への立地企業5社が今年5月に設立した
「アイランドシティ地域循環バス導入研究会」が検討してきた。バスは西日本鉄道が
午前6時台〜午後10時台に1日14往復(1時間に1本程度)、日・祝日を除き
年間約300日運行。バス停は島内3カ所を含む5カ所。所要時間は約20分で
料金は190〜230円。1年間、試験運行して需要動向などを調べる。
運行事業費2400万円は同研究会が負担する。
市立こども病院の人工島移転計画について患者家族などから交通アクセスの悪さを
指摘する声があり、市は鉄道駅とを結ぶシャトルバスの導入などに取り組む考えを示していた。
吉田市長は「こども病院を含めアイランドシティに行くアクセスとして必要だ。
本格運行につなげたい」と話した。

ここまで見た
  • 103
  • だるだる
  • 2008/12/17(水) 23:07:56
ちなみに宮崎には、こども病院や成人病センターなんてのは
ないじぇ(゜д゜

それどころか、普通の病院すら減ってきてる。
特に県北は悲惨で、高速道路がない現在高千穂⇒延岡に1時間
延岡⇒宮崎間は3時間もかかりま。
人命上においても高速道路ってのは必要、造れないなら病院造ってくれ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2008/12/17(水) 23:44:20
>>94
これからはその戦死者の多くが税金が優先的に投入されてきた都会だろう。
地方は人が居なくなれば土地が死ぬが、都会は産業が死ねば人も死ぬ。
1次産業は国にとっても国民にとっても掛け替えの無い基本、その一次産業を基盤とした地方は冷遇され続けてきた。
今まで国策・国際情勢から輸出産業のスケープゴートも仕方ない面もあったろう。
だからこそ地方が基本産業で自立するインフラは必要という事だよ。
都市の繁栄は多くの犠牲を地方に強いてきた上に立ったものなんだ
今また地方を切り捨てようとする一部の意見は、痛みを知らない繁栄の上に立つ者達の思い上がりだろう?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2008/12/18(木) 00:00:57
なんにしろ東京一極集中をやめるべきだ。
関東人などは地方のことなぞ本心ではまったく関心を持たないしな。

ここまで見た
  • 106
  • たまごっち
  • 2008/12/18(木) 08:30:13
だるだるさん
ありがとう・・以前鼻と緑の・・催しをやってた時に出たのです
シャトルバス・・バスで20分は混んでたら永遠に着かないと実感した次第です。

そんな土地にでかい病院を作るくらいなら土地の安所に幾つか緊急時対応の病院作って
ど〜んと24時間へりが発着出来るような所に設備の整えた病院作った方が
安いと思う訳で・・まあ宮崎鹿児島 長崎に 緊急用応急処置的病院(出来れば高速のすでにあるところ
)で九州の真ん中に大きなこども病院的病院・・やっぱり見舞いや付き添いの親の宿泊施設・・病院関係者の住む所や
雇用など田舎にあった方が良いと思うわけです。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2008/12/18(木) 11:57:54
関東人などは地方のことなぞ本心ではまったく関心を持たないしな

オレは10年近く東京に居たが、九州の事は全然興味がないっていうか、
 バカにしてるって感じ。A:田舎はどこ? オレ:福岡。A:あっ九州なの
 ある会議で長引いたとき、みんな会議にダレていたが、最後頃が小倉支店
 の発表だった。「発表はいい加減で良いから、迷子無いならないうちに、
 さっさと九州に帰ればいいのに・・・」の声がチラホラ。
 
 ひでえなあと思ってたが、福岡に帰ってきて感じた事は、福岡なんてこんな
 風に思われているのに、東京の地元球団である「巨人」を応援する奴が
 何ともアホらしく思えた。東京人もみんなが皆、九州をバカにしてるわけじゃ
 ないけどね。

 上野駅にズラリ並んだ公衆電話では、東北弁丸出しの人間ばかりだけどね。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2008/12/18(木) 17:50:52
>>104 >これからは・・・都会だろう。←何でもそうだけど、弱者の被害が
強者の被害より遥かに大きいんだよね。
>地方は人が居なくなれば土地が死ぬが、都会は産業が死ねば人も死ぬ。
←地方は、過疎化、工場閉鎖、借金でシャッタータウンと化し、ボロボロに
なりますよ。都市は、派遣労働者やリストラされる斜陽企業のサラリーマン
や公務員だけだね、死ぬのは。それと、魅力の無い店経営者とかもかな。
>1次産業は・・・地方は冷遇され続けてきた。←日本の地方は他国に
比べれば、すごく優遇されて来たよ。
>今まで国策・国際情勢から輸出産業・・・インフラは必要という事だよ。
←その通りだけど、何度も言う様にもうその時期を過ぎちゃったんだよね。w
今それやると共倒れになるよ。w 
>都市の繁栄は多くの犠牲を・・・繁栄の上に立つ者達の思い上がりだろう?
←その通りだと思う。でも、結果論でしかないよね。それを善しとして
これまでの多くの選挙で、それを改善する政治家を選んで来なかったん
だから。まさかここまで経済や地方が悪化するとは思ってなかったから
でしょう。w 全ては結果論。出来る事は、今からどう社会をリストラし、
選択と集中で膿を出すか?そして、切り取られた箇所を活性化する所に
再教育後、送り込めるか?だけでしょう。その為の、苦しい方々への
セーフティーネット作りが大きな課題。
>>107 人間は、誰しも自分の事しか関心ないんじゃ?例えば、昔苦労した人も
成功して豊かになると、過去の苦しかった事なんか忘れちゃうし、そう言う状態
にある人の事も考えなくなっちゃうからね。基本的に自分勝手なんですよ。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2008/12/18(木) 18:44:42
市場原理が優先してしまい、セーフティネットが後回しになっとるたい。

企業にとって有利なことが真っ先に法案がとおって、社会保障の企業負担は

さけられとるたい。なんばしょつとかな政府は。

ここまで見た
  • 110
  • だるだる
  • 2008/12/18(木) 23:26:01
>たまごっちさん
まぁ、人工島自体何に利用されてるかも分からないボクがいうのも
何なのでこれ以上は控えますが、言われてみれば
あんな干潟があったような殺風景な場所に病院を作る意義って
あるのかとも思いますね。
隔離病棟ならアリなんかな!?

>>108
まぁ、反論するのをヤメたわけじゃないんだが
だんだん話が非現実なものになってる気がしてねぇ。
自分は極論になると机上理論で終わるから
自信なくなるんだよね(゜д゜
例えば、線引きとか言ってたけど、それを決めるのは国会議員だし
その決定の元になるのは財務省の財源をもとに国交省が作成したデータ
ってなるわけやし、その数字わからんし…って感じ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2008/12/19(金) 07:24:00

ケヤキ問題で有名になった人工島、いろいろな問題があるようで・・。
http://www.nishinippon.co.jp/news/2003/jinkoutou/index.html

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2008/12/19(金) 11:08:51
みんな田舎に行って、高速走ってみたことありますか。がらがらたい。

私のために造っていただいて・・・・みたい。一台しか走っとらん。


どんなに規格が田舎に合わない豪華な道路つくっているかわかるよ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2008/12/19(金) 13:44:22
>>110 現実問題をお話してるんだけど、実現させるのは難しい。w
これまでもそう言う声はあっただろうけども、結局実現出来ず、今日まで
来た。w 議員が決めるのだが、その議員を動かしている組織や人は誰か?
って言う事を市民や国民がもっと見て監視すれば今の様にはならなかった。w
結局人任せで無関心で来た付なんです。そろそろその付を支払う時が
来ただけの事。w ここまで来たら、死なない様に、個々人が準備すればいいん
じゃないですか。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2008/12/19(金) 14:13:20
>>108
地方はバブル以前から貿易摩擦の緩衝材として
経済立て直しでは大企業以外は全て、犠牲になってきたよね。
まぁ、それは経済の建て直しは仕方が無いとしても、経済の膨張そして世界経済のバブルが現在って事で
仕方が無いと言えば仕方が無い。

一次産業優遇に関しては経済構造や経済規模からして日本より悪い所は幾らでもあると思うよ。
問題はインフラを後回しにしてきた事であって、地方を一つの経済圏として自立させる事と
一次産業保護とは別の問題だよね?

政治の問題に関しては議会制民主主義の限界なんだから別の問題だよなー。
良くも悪くも安定とは腐る事なんだし。

経済はアメリカ式自由主義も駄目となると、日本式でも駄目っぽい。
まだ結果がでた訳ではないが現状の手札からして耐える以外に方法はなさげだし。
日本はもたないと言われるけど"国敗れて山河あり"それでも人は生きていくものと言いたい。
例え世界経済が完全に破壊され数世紀昔に戻ったとしても人の営みは変らないでしょ。
だから"経済が好転したら地方のインフラを優先的に"になるんだよ。
どんな形になったとしてもね。

あー宇宙人が攻めてこないかなw

>>112
都会では低速道路になりますがなw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2008/12/19(金) 18:04:24
>>113
まずは福岡市のお手並み拝見。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2008/12/19(金) 20:04:05
東京っていっても田舎物の集まりだからね。そいつらが精一杯元の巣の連中
を小ばかにしてるのさ。満員電車、毎日のように人身事故、せめて東京人
のプライドをもって地方をばかにしないとやってられないとちがうんかな〜。
まともな神経だとあんな街にふつう住まんで。歪んだプライドな。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2008/12/19(金) 22:57:34
>>115 私に言われても、、、w
>>116 東京もんから福岡もんになった者ですが、別に東京の人は地方を馬鹿
になどしてません。中にはそう言う常識の無い人もいるのを見受けますが、
普通はそう言う馬鹿な事は言わないでしょう。
先祖代々東京育ちの人は極少数ですし、一旦、東京に出ても、直ぐに戻る人も
一杯いますし。それに、福岡は地方とは言っても、政令指定都市で、地方とは
言い難いですよ。私は福岡が大好きですけど。街も綺麗で、程よい大きさ、
食べ物もオイシイ、温泉地が市内に2、3箇所もある。ちょっと足を伸ばせば、
日本屈指の観光地が目白押し。良い所ですよ。^^)

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2008/12/20(土) 16:27:14
>>117
>私に言われても、、、w
人間ってそういうものなんですよ。(笑
その集合体が有権者。
財政赤字解消の力説はわかるのだが・・・

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2008/12/20(土) 18:43:10
>>118 誤解しないで欲しいのですが、私個人にお手並み拝見と言われて、
私のどう言う意見を期待されるのか理解し難い。
福岡市民が、今後、上手く政治家に圧力を掛けて、選択と集中、取捨選択、
セーフティーネットの整備、エトセが出来るかに掛かっていると言いたい
のであって、それは全員がしないと遺憾事です。w

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2008/12/20(土) 19:31:19
町がキレイじゃないと人の住むところじゃないような言い方。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2008/12/20(土) 19:53:07
とりあえず北九州あたりが自動車、電機が全滅でスラム化。
あっもともとスラム化しているところだった・・・。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2008/12/20(土) 19:55:44
ちなみに大分は全ての地区がスラムと化しており、治安がかなり悪くなっているようです。
別府では年を越せないホームレスの方々が暖かい温泉の地熱のある地域へ移動している模様。
大分ではどこも寒いため、野営していたホームレスの方々がかなり都町のあたりに移動しているようです。

ここまで見た
  • 123
  • だるだる
  • 2008/12/20(土) 23:12:53
大分は九州で一番県民所得が高かった気が・・
来年はワースト!?(゜д゜

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2008/12/21(日) 00:14:42
輸出産業は外需に左右されるから駄目だったというわけだ。
ドル買い介入に何十兆使ったっけ?小泉内閣から今までに100兆以上は
使っただろ。瞬時に効果が無くなったな。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2008/12/21(日) 02:52:51
株価低迷で危ない金融機関が
自分達は生き残ろうと
まったく健全な融資先から
無理な貸しはがしして
ツブしているところがあるらしい

またそういうとこに
公的資金投入して
救済せんでほしいな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2008/12/21(日) 08:56:54
大企業はつい数ヶ月前までにもうけた金を社内留保からトンネル会社へと移して
帳簿上は利益がないようにする。人件費を経営を守るためと言いながら削る。
一見帳尻のあった話のようだが、実は使える金を隠していると思われる。
会計のわかる人なら予測のつく話だが、どこに隠したかは金融関係者でもないとわからないのが悲しい。
日本ではビッグスリーみたいに公的資金を投入してほしくない。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2008/12/21(日) 18:30:34
 定額給付金 留学生研修生にも支給ですってw
 こんな馬鹿な いや素晴らしい国他にあるでしょうかwwww
 麻生さん年明けには支持率一桁かなw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2008/12/21(日) 18:45:16
円高で仕送り足りなくて
苦しんでるらしいから
いいと思うよ
政策的にはレベル低いけどな

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2008/12/21(日) 19:34:05
給付金に使う金より新たな生活保護世帯の金のほうがかさみそうな勢いだねぇ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2008/12/21(日) 21:59:21
海外なら支持率一気に急上昇でしょうな。
高レベルの政策とやらで景気が回復するのなら簡単だし。
それで海外の立派な政治家の皆さんは何やってるんだろう?
良き先例があるのなら日本も真似すれば良いだけじゃん。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2008/12/21(日) 22:01:05
先にアメリカがバブル崩壊してれば日本のお手本になったのにね〜

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2008/12/21(日) 22:01:59
日本人は、ずば抜けた天才がいないからw

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2008/12/21(日) 22:38:09
ずば抜けた天才がいたとしたら、バブル崩壊などの不況時に一儲けしようと
たくらむ方に進むかもしれないね。
もしかすると実際天才がいて、ひそかに動いているかもしれんよ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2008/12/21(日) 22:43:06
韓国が対馬にホテルを建設したそうです。議員さんたちが、たくさん訪問していました。

韓国人が落とすお金を韓国で拾うと国のかおねが減らないからいいアイディアです。

国際的なビジネスも今後は進みそう。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2008/12/21(日) 23:03:23
対馬を韓国領にする布石と言う人もいる。
実際韓国では、竹島につづき対馬も韓国のものだと言う人が圧倒的に多い。
だから韓国が対馬にホテルを建てる事にはすなおに喜べない。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2008/12/21(日) 23:14:50
対馬だけ限定で地税をべらぼうに上げればよい。
住民にはICカードを配って補助金を入金する。
情熱があれば税金を払ってくれることだろう。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2008/12/22(月) 17:55:06
クビ切られた人は将来、切った会社の車や製品は買わないだろう

ここまで見た
  • 138
  • ある職場にて
  • 2008/12/22(月) 20:07:17
それでもやくにんさんたちは他岸の火事くらいにしか思ってないみたいだな、
今の超不景気。仕事中雑談ばかり、美人の娘に用もないのに近寄って馬鹿話、
漫画雑誌の話で仕事そっちのけでお話。あげくは大卒内定取り消しをTVで見ながら
雑談。そのあいだ仕事はほったらかし・・・。いいですねえ。なれるなら私も高卒で
こういうとこに入りたかったですねえ。いかんせん大卒ですから・・・。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2008/12/22(月) 20:32:25
>>133
今回のトヨタの赤字も巧妙な罠かもしれんな。。

ここまで見た
  • 140
  • だるだる
  • 2008/12/23(火) 20:58:44
遅レスながら・・
>>126
>大企業はつい数ヶ月前までにもうけた金を社内留保からトンネル会社へと移して
>帳簿上は利益がないようにする。人件費を経営を守るためと言いながら削る。
>一見帳尻のあった話のようだが、実は使える金を隠していると思われる。

およよ、そうなんだ?大企業なら、そのトンネル・・・っての難しいんじゃない?
留保金課税ってのがあるから、税務署が目を光らせてるんじゃ。
どっかの会社の経理さんですか?

ここまで見た
  • 141
  • だるだる
  • 2008/12/23(火) 21:10:21
最近どうやったら経済がよくなるのかってな話よく聞きますが
軽く突っ込んでミマス。

?紙幣の増刷
まぁ、インフレ怖いですね
?期限付き政府紙幣の発行
んー、定額給付金みたいなもんですが、結局回収するのは政府ってわけだし
国債が増えるようなもんですかね。緊急として悪くは無い。
?消費税不課税券の配布(世帯毎1枚のみ)
これ結構効果あるかも。例えば300万の車を買うと15万の消費税が
かからないってことだから、高額物の売れ行きがよくなり内需が高まる。
?高額所得者に対する課税強化
これは、微妙。高額所得者は、元々住民税入れて所得の80%ぐらい取られてた
わけだが、最近は45%ぐらいかな。これを期間限定で55%とか60%にしても
イイ気はするけど、45%に戻る期間が決まってるのなら節税されるだろうね。

ここまで見た
  • 142
  • だるだる
  • 2008/12/23(火) 21:16:54
対馬は皮肉にも円高に助けられそうだねw
でも、普通に経済原理を考えれば分かることだとは思うけど
なぜ韓国人に土地建物を買われるのか?
それは売る人が売った方がイイから、もしくは売らざるを得ないから。

さらには対馬などの離島の土地を買う日本人がいない。
⇒田舎の土地は価値がないってこと。

日本はただでさえ狭い土地なのに、全部の土地を有効に活用してないと思うんだよね
都市部への一極集中をなくす政策が求められる。

ここまで見た
  • 143
  • とんとん
  • 2008/12/24(水) 06:07:27
田舎は、地域の物産品の販売や地域興しに熱心だといいなー。

安全でおいしい農産物のインターネットでの販売など、遠くてもできることはある。

行政に頼らなくとも、いろいろ発想を変えて、できることからやるといい。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2008/12/24(水) 06:46:17
税滞納者に給付金を支給するのは
やめたんだっけ
金にこまってないやつには
支給すんのにね

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード