【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part10【経済】 [machi](★0)
-
- 515
- 金玉儿
- 2009/01/28(水) 22:54:40
-
最近農業で人を雇って失業対策の動きが出てきているけど、法人農場に雇われた人って、小作人ってことになるのかな?
小作人は明治時代に廃止されたはずだけど、平成に入って復活ってことなのかな?
-
- 517
- 2009/01/29(木) 00:38:36
-
経 済政策で大失敗をした橋本総理と同じことを 自民/公明はやろうとしている。2011の消費増税は早すぎる。どう考えても年間12兆も食いつぶしている天下り法人の整備が先だ。
今度という今度は失敗したら立ち直れないだろう。そのあとに登場する第二の小渕は誰がやるんだ。国債残高300兆→700兆にした小渕さん、今度800兆 →1600兆残高になったらもう経済破綻だ。
IMFが日本経済に引導を渡すだろう。
-
- 518
- 2009/01/29(木) 19:28:16
-
田中真紀子がうざい
-
- 519
- 2009/01/29(木) 19:31:35
-
マスゴミに洗脳された情報弱者丸出しの書き込みが多すぎw
-
- 520
- 2009/01/29(木) 19:42:23
-
あのおばさん、どうにかしてくれん?
マスゴミもうれしそうに真紀子節だの、たぬきのような顔したキャスターが
ニコニコしながら放送してるのが耐えられん。
-
- 521
- 2009/01/29(木) 19:46:13
-
あんなの角栄の娘じゃなかったらぶって姫以下だよな。
-
- 522
- 2009/01/29(木) 19:49:18
-
旦那が一度真紀子を張り倒せば少しは静かになると思うのだが弱そうだしそんなこと出来ないだろうなw
-
- 523
- 2009/01/29(木) 20:12:31
-
つーか、やくにんやこっかい議員の給与(歳費)を下げてボーナスカットすれば
消費税上げなくてすむじゃん。そうは思わんか?
-
- 524
- 2009/01/29(木) 20:20:05
-
内部留保税を作るw
-
- 525
- 2009/01/29(木) 21:48:29
-
この st0103.nas981.te-fukuoka.nttpc.ne.jp さん よほど人生で不遇感を
感じてるのが滲み出ているけど、これだけコミュニケーション能力が欠如してるのが
原因だと自分で分かってるはずだけどね、、
サービス業って漠然といわれてもねー、どの分野をどのような方法で
どの程度の富を生み出せるのかと具体的に書かないと。
”サービス業の生産性が半分?これもどこからの数字だとかその数字が
なぜ正しいかとかの説明も何もなしでは話ができないよ。
噛み付いたり相手が馬鹿だとか言う前に誰もが納得できる文を書けば
いいだけだよ、議論にすらならない段階です。
まずは感情をコントロールできるようになってください。
-
- 526
- 2009/01/29(木) 22:17:55
-
>>525 >よほど人生で不遇感を感じてるのが滲み出ているけど、これだけ
コミュニケーション能力が欠如してるのが原因だと自分で分かってるはずだけどね、、
日本語もおかしいし、それって自分に向けて演説されているんですよね?w
>サービス業って漠然といわれてもねー
あなたの漠然とした頭では、何言っても漠然、としか捉えれないんじゃないの?
釣りに引っ掛かってやるとw、あなたの言う具体性と言うものの基準だが、
どの分野?どのような方法で?どの程度の?wwwww あなた小学生ですか?
この匿名掲示板で、私があなたの様な人の為に、仔細に講義でもしろと?w
>誰もが納得できる文を書けばいいだけだよ、議論にすらならない段階です。
な ん で、私があなたのレベルに合わせて、文を書かなくてはいかんのだ?w
あなたは何様ですか?知りたければ自分で調べ・勉強しなさい。そして総論には総論で反駁しなさい。w
全く議論のセオリーも知らないのに議論を挑むとは。w
>まずは感情をコントロールできるようになってください。
自分に向けて諭されているんですね?w
-
- 527
- 2009/01/29(木) 22:23:49
-
真紀子って屁理屈ばかりで臭いよなw
-
- 528
- 2009/01/29(木) 22:26:56
-
ヒスのおばはんwww
-
- 530
- 2009/01/30(金) 07:40:54
-
>>527
バカとアホの対話だろ。こんな奴らに150マンの月給は
税金の無駄使い。有権者もアホ・バカだらけの地区だろ。
-
- 531
- 2009/01/30(金) 07:50:43
-
>>529 当期に発生した利益に一度課税してるのに
内部留保に課税したら二重課税だろw
ウソの申告でもしてるのかな
-
- 532
- 2009/01/30(金) 10:24:29
-
>>531
サラリーマンが給料から所得税を取られ、残りの金を銀行に貯金したら
利息に税金がかかるのと似たような感じだね。
もっとも内部留保が課税されていればの話しで・・
-
- 533
- 2009/01/30(金) 10:39:57
-
酒税(アルコール税)に消費税かけるのも同様だね。
その指摘に対して、消費税導入当時の旧大蔵省からは明確な回答はなかった。
-
- 534
- 2009/01/30(金) 10:52:24
-
ガソリンも二重課税と言われているよ。
ガソリン税と消費税。
ほんとこれら二重課税に対しては、明確な回答がないなぁ。
財務省としては現状維持をしたいのだろうけど。
-
- 535
- 2009/01/30(金) 12:24:43
-
www.harikonotora.net/government/src/33-43.jpg
-
- 537
- 2009/01/30(金) 14:51:09
-
留保金課税は金の取れそうな上場企業及びその子会社は非課税です♪
資本金1億円以上の特定同族会社が課税対象・・・
てか・・・税務対策するんで今時払ってる企業はあまり無いのでは??
-
- 538
- 2009/01/30(金) 15:15:49
-
企業にも最高80%の相続税作るべきだよね。
-
- 539
- だるだる
- 2009/01/30(金) 20:08:28
-
)留保金課税について
自分でもちょこっと調べてみたけど既に答え出てますね(゜д゜
>>537さんの言ってるので間違いないです。
今も残ってる制度だとは思うから間違いじゃないけど
>>524さんの意図するとこは、留保しまくってる大企業を指すんだろうから
事実上間違えました、気をつけないと・・すみませんw
二重課税の件については、まぁ、キリないと思いますよ。
お金って回ってるものだからねぇ(ノ_・)
>>538
企業が相続財産の遺贈を受けたときは、収入になって
法人税がかかるんですぉ。
なんか租税教室みたいになってきましたねw
時期的に確定申告の時期なのでよかったら聞きたいことありましたらどぞ♪
-
- 540
- 2009/01/30(金) 20:11:47
-
いや、企業が30年ごとに内部保留から80%を税金にして国に差し出すの。
国が潰れそうなときはそれぐらいしてもいいんじゃない?
100年でちょうど企業が潰れるぐらいの税金ね。
-
- 541
- だるだる
- 2009/01/30(金) 21:04:07
-
>>540
んー、根こそぎですかぁ(゜д゜ヒイイ
-
- 542
- 2009/01/30(金) 21:10:09
-
いーじゃん、金溜め込んでて何もいいことしてないんだから
国が潰れそうなときは全部没収してもw
-
- 543
- 2009/01/30(金) 22:21:52
-
いやー 凄いのが出てきたもんだね。
526さん私が馬鹿で結構だがさ、その馬鹿に理解させることも
できんし、話す価値もないと思ってんなら明らかに貴方が格上なんでしょ?
ならばなんでわざわざ食って掛かるんでしょうか?
wいっぱい使わんと自尊心が保たれんの?
相手が馬鹿だから自分の話が理解できない ですか?
今時そんな考えするなんてあなた希少種だよw
長期出張でネットは私用で使えない環境になるんで
今後は一切レスせんから 好きな事を書いてください。
遠い異国からこのスレの発展と活況を望んでます。
だるだるさんとジジーさんコテ続けていてね(はーと)
-
- 544
- 2009/01/30(金) 22:26:59
-
>>542 先ずはあなたからお手本を示して下さいな。w
冗談はさて置き、企業内の留保と言うのは、何も良い事をしてない、と言う物ではなく、
研究開発費、新規投資(大規模なケースが多い。)等に備える為の物であって、
個人の懐に入る物ではない。そんな物を、国が出鱈目やって台所事情が厳しいから、と言って、
かっぱらって行かれたんでは堪らない。w 金持ちの金を取れば良いではないか、と言う
理論と何等変わらない。何度も言って済まないけれども、改革の順序を間違えてはいけない。
-
- 545
- 2009/01/30(金) 22:35:42
-
さあ544が必死に喰らいつくぞw
-
- 546
- 2009/01/30(金) 22:44:12
-
>>505
レスもらってたんですね、遅レスですが。
えーっと、本当にリンク先見た結果その意見が出てきたんですか?
>>502は元々金玉さんの主張"日本とアメリカで排他的外国人街形成や形態が違うのは
日本が排他的でアメリカは排他的ではないから"の反論です。
んで、あなたはそれに反論されているようなのですが正直要領を得ません。
>日本の文化が排他的だから
日本文化が独特で排他的だから犯罪者が勝手に押し寄せてきたって事???
母体の数が多いから率が少なくなる?だから排他的ではない???
>招かれざる裏口入学の様な形で入って来た外国人の質
日本とアメリカ、どちらが違法入国者が多いんですかね???
>アメリカ人は全て同じ移民者だ、と言う基本的な母体形成上の同質意識があり、異人種
>異文化同士であっても、それを克服出来るコンセンサスの形成が国内でなされている。
努力をしている段階であるから、もちろん"形成は出来ていない"し
将来的にも悲観的ですぜ、それでも努力をする事でバランスを取っているだけ、答えは無いんです。
そもそも現アメリカ人は自分たちを移民者などと思っているでしょうか?
人種に関係なく「私はアメリカで生まれた!」そう胸を張って言うと思うんですがねw
歴史上での民族移動など国民の個人的意識とは無関係。
という訳で全てあなたの妄想のですよと。
-
- 547
- 金玉儿
- 2009/01/30(金) 22:59:06
-
>>529
自分で質問しといて言うのも何だけど、法人農園に雇われた人は、小作人にはならないと思います。
小作人とは地主にテナント料を払って百姓をやる人のことで、会社に雇われて百姓やる人は給料もらってやるわけだから、構造的に違うと思います。
まあ構造的にはいまの雇われ百姓は、昔の水飲み百姓以下の弱い立場ということになるのかな…?
-
- 548
- 2009/01/30(金) 23:10:49
-
移民の問題は複雑だかんね、自分も学生時代に留学生として
カナダにいたけど、アメより成功した移民国家と言われてる
わりにはそうはかんじなかったからな。
豪なんかは人種間対立が予想以上だたよ、酷かった。
移民政策留学生政策は日本だけじゃなく本人の人生も大きく左右
するんで考えない単なる寛容政策はやめてほしいよね
-
- 549
- 2009/01/31(土) 00:05:35
-
酒税・揮発油税に関しては、消費税導入時に減額すべきだったんだよ。
酒税も揮発油税も消費税も税収先が違うから重税になってる。
法人税も40%では国際競争力が無くなる。これも解決案は簡単。
法人税も20%にして、利益の騰がった企業には、最終利益の20%の国債を
買わせる義務を負わせるんだよ。
政府は、企業が利益を揚げた時は企業に国債を購入してもらい、その分、今まで
発行した国債を買い戻す。
その企業が、赤字になって倒産しそうになったときは、持っている国債を売って
赤字を補えば倒産を逃れられる。
そうすれば、日本の企業が利益を揚げてるときは、実質の国債は減り、
企業の利益が減って、日本経済が落ちこむ時は、企業が国債を売って減益分を
補うから「公的資金」とか、まやかしをいわなくれも企業は存続できる。
こういうふうに運営すれば、税金の無駄使いなどが見え易くなる。
昨年年間1000万円稼いだ親父が小遣い300万使っていたら、今年500万円の
収入になった時、親父の小遣いは30万円位が相場だろ。
政府の麻生首相も200万円位の月給貰ってても、20万円位の月給で
我慢しなさい、って、事だよ。
本当に麻生は、単純にバカ。
-
- 551
- 2009/01/31(土) 00:50:31
-
>>543 >いやー 凄いのが出てきたもんだね。
何が凄いんだか?w 当り前の事を言っているだけだがね。
>私が馬鹿で結構だがさ、その馬鹿に理解させることもできんし、
誰が何時あなたを馬鹿だと言ったの?
>話す価値もないと思ってんなら明らかに貴方が格上なんでしょ?
話す価値が無い等と言った事も無い。格上だ、と言った事も無い。
>ならばなんでわざわざ食って掛かるんでしょうか?
食って掛かるとは?食って掛かった覚えは無い。私の論の意見をしたのはあなただが?
>wいっぱい使わんと自尊心が保たれんの?
wは笑いの印だが、それがどうすれば自尊心を保つ事となるのか?分からないね。
>相手が馬鹿だから自分の話が理解できないですか?
>今時そんな考えするなんてあなた希少種だよw
上記と同様、何を言っているのか良く分からない。自分の言っている事を反芻して
見て下さい。
>>545 みたく、感情でとやかく言うのは、引っ掛ける御仁は面白いかも知れないけど、
俺は興味ないんで、そう言うのは釣り人同士で遊んで下さい。
-
- 552
- 2009/01/31(土) 01:06:12
-
>>546 >日本が排他的でアメリカは排他的ではないから"の反論です。
日本が排他的なのは事実だよ。只、それが悪い事かどうかは、又別問題だ。
金さんが、アメリカと言う移民国家と日本と言う単一民族国家、と言う理念で
固まっている国とを単純に比較するので、それに付いて説明しただけ。
>日本文化が独特で排他的だから犯罪者が勝手に押し寄せてきたって事???
犯罪者が勝手に押し寄せた、と何時私が書いたのかな?反論したいなら相手の言を
正確に把握してからにして下さい。
>母体の数が多いから率が少なくなる?だから排他的ではない???
上記同様。
>日本とアメリカ、どちらが違法入国者が多いんですかね???
あなたは、違法な不法滞在者の絶対値だけを見るの?それ以外の移民の絶対値は
スルーかな?
>努力をしている段階であるから、もちろん"形成は出来ていない"し
あなたはどの時点を以って形成出来たとするのかな?努力と言うのは未来永劫視続けるだろう?
では、アメリカ国民と言うコンセンサス形成は永遠に出来ないがあなたの答えかな?
>将来的にも悲観的ですぜ、それでも努力をする事でバランスを取っているだけ、答えは無いんです。
悲観的な人だけを捉えればあなたの答えが正解だな。しかし、その逆の人もいる。
>そもそも現アメリカ人は自分たちを移民者などと思っているでしょうか?
大部分は、元はに決まっているでしょう。w あなたアメリカ人に誰でも良いから
掴まえて聞いてごらんよ。w それか、アメリカの歴史教科書を開いてご覧よ。
>歴史上での民族移動など国民の個人的意識とは無関係。
アメリカの歴史が何年かな?w
>という訳で全てあなたの妄想のですよと。
自分に言っているんですよね?w
-
- 553
- 2009/01/31(土) 01:15:44
-
>>547 昔の小作人は、今の世界で言えば、テナント借りて小商売やってる商売人とか、
ネットのショッピングモールで、大手の場所を借りてやっている人の様なもの。
現代の、これからの小作人は、大手の会社に派遣パートアルバイトで入って、
作物作る人と言うだけ。賃貸料なども要らんし、法で守られれば、昔の小作人より
マシでしょう。高度に管理された農業で、不作、と言う事も無くなるからね。
-
- 554
- 2009/01/31(土) 01:30:56
-
>>549 一見良い話だけど、現実問題、今の国家財政では実現不可能な話。
元来、国債とは国の借金であって、税収が潤沢にあるか、均等行政支出が
行われていれば、普通は発行しないもの。それを企業の利潤が上がった時に、
国債を買わせる等とすれば、先ず、企業が考える事は、利潤の調整。w
もっと大きな問題は、企業業績が逆に悪化した場合、国債を売る等と言う事は、
公定歩合引き上げとなり、景気悪化へまっしぐら、更なる利潤低下を引き起こす。
そして、税収も更に悪化する。負の連鎖にまっしぐらですね。w
私が何度も言う様に、景気を良くする方法は一つしかないんです。
企業や店舗を運営する社長が、商売をし易い環境作りを、行政が率先してする
事だけです。更に言えば、行政支出の無駄を先ず最初に無くす事です。
只、それもいっぺんにすると、それにぶら下がっている多くの人や企業等が困るので、
年数を掛けて徐々にする事です。景気回復等と言うものは、一朝一夕に出来るものでは
無いんです。最近のアメリカや日本などでのニューディール政策なども、
喫急の対策として(これをしないと、派遣や日雇い等が死んだり暴動を起こすから。)
しなくてはいけないからするだけで、それ自体が景気を回復させるものではないんです。
それと、定額給付金と言うお小遣いも、風俗の女の子がお店から前借して使う様なもので、
結局後から取られるんです。w それも利子付けて取られる。w そう言う事が分かっていれば、
国民が国会議員の先生がする事をよ〜く監視出来る様になるんです。w
そう言う賢い国民が増えれば、今みたいに国が破綻する様な借金を抱える事も無くなります。
-
- 555
- 2009/01/31(土) 02:38:02
-
>>554
>企業や店舗を運営する社長が、商売をし易い環境作りを、行政が率先してする
事だけです。
己の給与が減る事を恐れてる税金公務員に、そんな決断が出来るの?
出来ないでしょう。
「商売をし易い環境作り」ってなんなの? 先ず、「生活のし易い環境作り」を
考えて欲しいね。
派遣の問題でも派遣会社は、企業と60万円/1人・1月の契約をして、派遣された
社員は雇用保険もつかずに手取り28万円だよ。派遣会社の搾取だろ。
そう言うシステムを法制化した自民党は要らない政党なんだよ。
国家公務員の給与も地方公務員の給与も税金だろ。40%の税収と勘違いしてる
バカ国会議員や県知事に20%しか税金収入は無いんですよ。と、教える必要はある。
バカ公務員にぶら下がる癒着人間やアホ企業が必要ですか?
あんたは、甘いね。
バカ麻生の国会答弁見たことあるだろ。恥ずかしいと思わないかい。
-
- 556
- 2009/01/31(土) 02:51:29
-
>>554
もう一つ。
定額給付金。低額給付金が正解だろ。公明党の発想だ。
すべて、創価学会のお布施に化ける。創価の会員も哀れですね。
所詮、公明党の猿知恵。
-
- 557
- 2009/01/31(土) 03:08:06
-
はあ?麻生最高だろ 総理として見るからいけないんだ
娯楽なんだと思いなさい。
あと554さんは凄くいいね! それで専門の板を作ってそこで
教示してあげたらどうだろう。煩わしいツッコミもなくなるし
無知な質問や意見も出にくくなるだろう。
だるだるさんへ提案! 是非 st0103.nas981.te-fukuoka.nttpc.ne.jp
さんの専門板を作ってあげようよ。
-
- 558
- だるだる
- 2009/01/31(土) 08:06:13
-
ボクは定率減税派だったんですが(以前議論しました)
もう定額給付金が決まったので、定額給付金を行うのを前提に書きます。
定額給付金は、目的が生活支援なのか景気対策なのか曖昧なところが
よくわかりませんよね。
景気対策にしては額が少ないし、生活支援にしても、支給対象が住所不定の
人はもらえないなどの問題ありますよね。
-
- 559
- だるだる
- 2009/01/31(土) 08:16:15
-
>>557
http://6418.teacup.com/lene8222/bbs
このURLご自由に貼り付けてください(゜д゜
>>549
んー、発想力はすごいですね。
利益剰余金あるところは大企業ってことだし、利益操作はムズいというか無理かな。
証取法違反になります。
40%ってことは実効税率のことだよね、それを20%ってことは
地方税の住民税を含めて20%減るってことになるけど、
残り20%についての財源をどうするかですね。
-
- 560
- だるだる
- 2009/01/31(土) 08:18:27
-
>ALL
んー、議論相手については言うまでもなく
政治家や国民にもバカとかアホとかいうのヤメませんか?
-
- 561
- 2009/01/31(土) 13:11:18
-
馬鹿ほど他人が馬鹿にみえるからな
もちろんこれはほかの人にじゃなく自分自身への言葉として
こうならない様にしたいね。
なんかこのスレ変になったな、、、ジジーさんと五輪問題なんかで
騒いでた時が楽しかったよ。 ここは我々凡人が語らう場じゃなかったのか?
私もst0103.nas981.te-fukuoka.nttpc.ne.jpは自分でHPを立ち上げるなり
2chの政治板にでもスレ立てたほうがいいと思います。
そのほうが意見を聞きたい人にとってもいいんじゃないか?
-
- 562
- 2009/01/31(土) 13:37:42
-
>政治家や国民にもバカとかアホとかいうのヤメませんか?
これには賛成だね。
「宮崎市」にも宮崎県知事の事を「ハゲ」と呼ぶ輩もいる。
ここにも「自分の言うことは正しい」と思っている人がいるけど、十人十色だからね。
ほどほどにしないと嫌われるよ。
-
- 563
- 2009/01/31(土) 16:12:49
-
定額給付金は、目的が生活支援なのか景気対策なのか・・・・
どちらでもいいんじゃない?使うのは国民だから。
麻生総理が朝令暮改の体裁を繕うための言葉のあやでしょう。
でもホントに能無し内閣だな。金貰っても自民党に寝返るわけでもないのに。
-
- 564
- 2009/01/31(土) 16:47:07
-
>>555 >己の給与が減る事を恐れてる税金公務員に、そんな決断が出来るの?
>出来ないでしょう。
やれている自治体や外国の事例もあります。意識の高い国民が増えれば、政治・行政もやらざるを得なくなる。
>先ず、「生活のし易い環境作り」を考えて欲しいね。
あなたの実生活の感覚としてはそうだろうけども、日本全体の事を考えれば、優先順位としては、
事業・商売のし易い環境作りが先ですね。金の卵を産む鶏を潰して食べてしまう、w
と言う愚を犯さない国であると思うよ、日本はね。
>派遣会社の搾取だろ。
あなたの憤りも分かるけれども、派遣と言う労働形態も一つの選択肢でなく、それを
選んだのは本人だからね。嫌なら生存競争で勝ち残り、正社員のイスを射止めるしかない。
企業も、世界中の競合とグローバル競争をしている。日本より安い賃金で働く
優秀な労働者のいる競合と競争して生き残るには、どうしても派遣が必要になる。
それでも競争に負ければ、その企業は倒産し、その前に正社員も首を切られる。
あなたはそう言う時代に生まれたのだ、と言う自覚が足りなかったのではないか?
もし十分にあれば、自らの能力を磨き上げ、正社員になっていたのではないか?
責任を他人に転嫁する事は一見、自分にとって甘い感じがするが、その実、
結果自らを更に追い込む事になり兼ねない、と言う事も知って置いて貰っても
良いかも知れない。しかし、派遣・契約切りなどの問題は、もう当に一企業の
問題ではなくなっていて、日本全体・政府の問題なのだ、と言う事も知って置いた方が
良いかも知れない。
>バカ公務員にぶら下がる癒着人間やアホ企業が必要ですか?
誤解している様ですが、公務員に企業がぶら下がっているのではなく、企業や業界に
該当公務員や政治家がぶら下がっているんです。w 資本主義社会では、企業や業界が主です。
一見意味の無い企業でも、そこに働く人がいる以上、むやみやたらに潰す事は罷り通り
ません。何でも性急に事を運んではいけないですよね。急がば回れで、慎重に的確に、且つ
合理的・効率的に物事を進めないと、後でその副作用の処理に終われる事となります。
-
- 565
- 2009/01/31(土) 16:58:24
-
>>564 訂正:終われる→追われる です。
このページを共有する
おすすめワード