【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part10【経済】 [machi](★0)
-
- 564
- 2009/01/31(土) 16:47:07
-
>>555 >己の給与が減る事を恐れてる税金公務員に、そんな決断が出来るの?
>出来ないでしょう。
やれている自治体や外国の事例もあります。意識の高い国民が増えれば、政治・行政もやらざるを得なくなる。
>先ず、「生活のし易い環境作り」を考えて欲しいね。
あなたの実生活の感覚としてはそうだろうけども、日本全体の事を考えれば、優先順位としては、
事業・商売のし易い環境作りが先ですね。金の卵を産む鶏を潰して食べてしまう、w
と言う愚を犯さない国であると思うよ、日本はね。
>派遣会社の搾取だろ。
あなたの憤りも分かるけれども、派遣と言う労働形態も一つの選択肢でなく、それを
選んだのは本人だからね。嫌なら生存競争で勝ち残り、正社員のイスを射止めるしかない。
企業も、世界中の競合とグローバル競争をしている。日本より安い賃金で働く
優秀な労働者のいる競合と競争して生き残るには、どうしても派遣が必要になる。
それでも競争に負ければ、その企業は倒産し、その前に正社員も首を切られる。
あなたはそう言う時代に生まれたのだ、と言う自覚が足りなかったのではないか?
もし十分にあれば、自らの能力を磨き上げ、正社員になっていたのではないか?
責任を他人に転嫁する事は一見、自分にとって甘い感じがするが、その実、
結果自らを更に追い込む事になり兼ねない、と言う事も知って置いて貰っても
良いかも知れない。しかし、派遣・契約切りなどの問題は、もう当に一企業の
問題ではなくなっていて、日本全体・政府の問題なのだ、と言う事も知って置いた方が
良いかも知れない。
>バカ公務員にぶら下がる癒着人間やアホ企業が必要ですか?
誤解している様ですが、公務員に企業がぶら下がっているのではなく、企業や業界に
該当公務員や政治家がぶら下がっているんです。w 資本主義社会では、企業や業界が主です。
一見意味の無い企業でも、そこに働く人がいる以上、むやみやたらに潰す事は罷り通り
ません。何でも性急に事を運んではいけないですよね。急がば回れで、慎重に的確に、且つ
合理的・効率的に物事を進めないと、後でその副作用の処理に終われる事となります。
このページを共有する
おすすめワード