南さつま市を語ろう11(加世田・笠沙・大浦・坊津・金峰) [machi](★0)
-
- 781
- 2011/10/31(月) 07:18:20
-
>>780
おはようございます。
うん。歴史とか、観光とか、点で見るのはいけないんだよね。
それじゃ今までの失敗してきた振興策と一緒。。
島津ってのは、他県からみたらすごい魅力的なんだよね。
その島津の親分がいた土地っていうのは基本的に面白い。
それを、農業、水産業を商工業巻き込んでストーリー仕立てにする。
やり方によっては、今ある「自転車」の街?も巻き込める。
今、客、消費者が求めているのは、
「他と違う独自性」
マーケティング的には、
「大衆受けは× セグメント〇」
とにかく、独自性あふれる面白い地域だと思う。
-
- 783
- 2011/11/03(木) 10:33:04
-
笠沙や坊津の「黒みな」や「三角みな」が
食べたいけど通販で探しても売っていない。
違う名産とかは売ってるのに。
他の地方では販売してるから加世田も
売れば良いのにと思う。
定期的に購入するんだけどな。
今は実家の親に頼んで送って貰っています。
-
- 784
- 2011/11/03(木) 20:26:29
-
観光はスルーやろ。目玉がない。 島津直轄地ではあったが本拠地ではない。歴史遺産もないに等しい。企業誘致も難がある。取って置きの手があるが、それをやる人材もいない。住民反対も甚だしいであろう。かつて、鹿児島空港や石油備蓄基地を誘致して失敗したのをご存知であろうか?道は一つしかないのだよ。極論でいくしかない。
-
- 785
- 2011/11/09(水) 01:48:16
-
>>784
いろいろ誘致しようとしてたんですね。
失敗したのは高速がなかったからでしょうか。あるいは他のインフラの問題か。
南薩縦貫道が完成すればますます南さつまに来る人は
減るんじゃないかと個人的には思ってます。合流する有料道路でも
できれば話は別ですが。
ちなみにその「極論」とか「一つしかない道」というのはどういう方法ですか?
差し支えがなければ・・・ヒントでもかまいませんが。
-
- 786
- 2011/11/17(木) 01:13:51
-
>>770
迷三品のカボチャを例に書きます
お役所ありき、思いつきで下請け、飲食に「地産地消」支持
コレをやめればいいと思います
硬くてマズい甘くもないカボチャを売れ!、ブランドしたいだろうから
原産地なのに、買えばクソ高い
味もないカボチャ出して売れるか!とか現場の意見ガン無視
売れるわけないよwwwって思います
せめて、コッチで出してほしいなら
観光協会入ってるとかの店には
安くおろせよ、あんなもん商品にならんわ
よそで、ドウゾ売ってくれ。現場はあんなもんつかわん
いっかいの例だけど
だから
ダメなんじゃない?もう諦めてるよ
-
- 787
- 2011/11/17(木) 01:30:31
-
>>781
自転車は健康ブームでいいですね!
でも、自転車で目を見張れるほどの施設も、レンタルもぜんぜんないです
レンタルも見てればクソです
本当になんにもないですよね
そこまで引っ張る引力が全然ないです
大河で釣られて来る人(結構ディープなかたですよね)が
「へぇー、そうなんだー」とか、
実際見に来て、「すごい!」って言わせるものが、一切ないです
また、マニア向けな観光地なのにマニアさえ満足させてない
これは武田神社や、いろは道でカバーできる問題だと思ってます
紅葉を楽しむ感覚が、九州人は圧倒的に少ないので
秋のツアーを組めばいいのにと思うのに
落ち葉や、むかるんでる道ある、整備もしないない。そら、こないわ
金ないからしょうがないか
-
- 788
- 2011/11/17(木) 01:34:52
-
官民が一体してないって話でしたー
ほかの地域でウマくいった処を
観光旅行視察してるんだから、結果出してくださいよ
-
- 789
- 2011/11/23(水) 11:06:55
-
>>786
確かに加世田かぼちゃはこっちで買うものはなかなかおいしいものには
当たりませんね。NZ産の方がおいしいことがしばしば。
かぼちゃラーメンも・・・甘いものをラーメンと組み合わせてるので
少々イメージが良くないです。味は悪くないですが。
麺類ならまだ蕎麦とかがいいような。
>>787
加世田もちょっと川畑・長屋・内山田あたりに行けば
結構山あいになるんで自転車を日常的に使うのは難しいですね。
結局サイクリング的な楽しみ方しかできない訳で。海浜公園は変わらず
鹿児島市あたりからの利用者も多いみたいです。
あとこれだけ山が多い訳だからそれが紅葉樹に変われば魅力かと思いますが
それが実現できたとしても20〜30年後でしょうね。お金もいるし。
山の業界の話はよくわからないもので・・・簡単にはいかないのかな?
-
- 790
- 2011/11/23(水) 19:40:50
-
万之瀬川沿いにサイクリングロード作ったらどう?
-
- 791
- 2011/11/24(木) 22:48:29
-
例えば長屋山。
眺望が良く、吹上浜の弓なりの姿が一望できる。
が、アクセスが悪いし、案内標識も貧相。
山頂に行っても、山頂があるだけで、休める店があるわけでもない。
山頂にホテルがあってもいいだろうに。
例えばサンセットブリッジ
夕景が美しいのだが、それを見るビューポイントは?
そこにレストランでもあるのか?
そこに家族で来て、そこの近くに宿泊できる場所があるのか?
宿泊場所まで移動する手段があるのか?
キャンプ場があっても、コテージ形式の宿泊施設はないのか?
冬は夕景は美しくないのか?
今ある資源をどう活用するかって視点で見ると
まだまだ活用してないよね。
-
- 792
- 2011/11/25(金) 22:21:09
-
そうやって箱物に頼ろうとするからどこも失敗するんだよw
-
- 793
- 2011/11/28(月) 19:43:24
-
791 それって民間資本に頼らないとむりだよね。大手の。 南さつま市の役人ではできないねえ…
-
- 794
- 2011/11/30(水) 00:47:24
-
>>791
サンセットブリッジの近くには「さんぱる・るぴなす」があってコテージ的な
施設もあるみたいですが、薩南病院の近くだから見舞いに来る人がよく泊まるとか
聞きます。
海浜公園の手前なのでブリッジにも歩いて行けなくもないけど・・。
長屋山はレーダー基地もあったからホテルとか難しかったんでしょうかね。
南さつまになって海岸線沿いの町(坊津・笠沙・大浦)も一緒になったので
そのあたりの観光資源もそこそこ観光客を引っ張ってこれるのではと自分的に
思っているのですが・・・なにぶんアクセスがまだまだかなと。
-
- 795
- 2011/12/07(水) 18:53:15
-
HONDAの跡はセブン11ですかね?
-
- 796
- 2011/12/12(月) 06:55:37
-
>>795
ローソンらしいです。今度のところはオーナーが違う(?)
から潰しあいになるとか・・。
ちなみにマツダの跡はホテルが建つらしいです。
-
- 797
- 2011/12/12(月) 13:21:19
-
雨漏りが激しい
ボーリング場は
まだ営業してますか?
-
- 799
- 2012/01/04(水) 09:57:19
-
昨日、何年かぶりにサザウィンに行ったけど人も居ないし、ミスドしか売れてなかった。
サザウィン・ナフコ・いまふじ がんばってるなーー
AZは駐車場に入る国道の坂から混んでた。
-
- 800
- 2012/01/19(木) 22:00:04
-
加世田小の同窓会楽しかった。
-
- 801
- 2012/02/09(木) 22:01:13
-
このスレでもよく出てくるけど鹿児島って本当に宣伝下手だよね
http://netaatoz.jp/archives/6689884.html見てすごく実感したわ
-
- 802
- 2012/02/10(金) 23:51:47
-
写真がきれい、うまいだけであって、ドコの都道府県にでもある風景じゃないか
コレでなにを言いたかったの???
-
- 803
- 2012/02/12(日) 00:58:58
-
>>802
その中でも言われているけど、他の県と違う魅力があるってことがいいたかったんだ…
分かりづらくてごめん(´・ω・`)
-
- 804
- 2012/02/13(月) 22:25:13
-
こんな補正じゃ観光地宣伝であって
魅力ないよ
同じことするなら京都(おっさんになってから修学旅行の良さが分かった)行くわ
これだけじゃ、アレだから言うけど
ロケット(種子島まで行け
知覧行け、大浦行け、指宿行けじゃん
県外人が、こんなイロイロな地域回らないわ
-
- 805
- 2012/02/25(土) 01:36:38
-
いっそのこと老人の為の街づくりとか言ったらいいんじゃない?老後は是非、南さつまに
とか言ってさぁ。公務員、上東、東京社、以外は一山ナンボの街!なんでこんなになったんだろ…
-
- 806
- 2012/02/25(土) 19:42:58
-
南さつま市は財政バランスが極端に悪いんですよね。
とくに、効率の良い事業展開にアイデアを使って行けない歳出になっています。
積極的に市民のための健康と福祉を育んでゆくためには若い感性が必要ですが、
その芽を摘んでしまう慣習がいまでも背景にあります。
市職員は、民間の事業所に比べて給料ほどに仕事をしていないように言われますが、
仕事はきちんとやっています。効果が出ないだけです。
個人的に問題を抱えている職員も多いのですが、これだって世間一般と比べても
特に多いとは思えません。
なにか、良いアイデアがありますか?
議員の問題?だとすると、それを選ぶ市民の問題ですか。
市職員の問題?地方公務員ってどこも似たようなものですよ。
-
- 807
- 2012/03/03(土) 11:49:12
-
ま、役所職員てどこでも嫌われるからな…南さつまに限らず。
-
- 808
- 2012/03/04(日) 19:06:30
-
八代の住人。薩摩半島はよか。見て回る所がいっぱいある。まあー、年に二回
ぐらいは出かける。こんど行ったら「野間岳」に上るつもり。飯は「おおうら」か
枕崎タイヨー前の「なにわ」にするつもり。「なにわ」の「かごぶたラーメン」
はワシの口に合う。薩摩半島は特別、立派な見世物が無かってもよか。海、山、
緑って、あれだけ自然が豊かなら立派なもんだ。計算したら40回ぐらい
行ったことになりそうだ。地元の人間が自分ところを「つまらん」とか言うなよ。
罰が当たるぞ。
-
- 809
- 2012/03/05(月) 12:13:18
-
笠沙恵比寿に続いて黒瀬の杜氏の里も民間に移管するんだろ?
-
- 811
- 2012/03/09(金) 06:29:04
-
ごめんなさい
どうしても、これだけは許せないので
>仕事はきちんとやっています。効果が出ないだけです。
おかあさん「べんきょうしなさい!、ファミコンは1時間でしょ!!!」
オレ「あとでするよ!!!」
これと一緒のレベル、結果出してください
言い訳ウザい
ちゃんと仕事しろよ
でも、なんらかの意図は汲みます
-
- 812
- 2012/03/09(金) 08:04:35
-
810よ、808の八代の住人だ。薩摩半島に40回も行けばば加世田と
枕崎の境と区別くらい分かるわい。ワシは薩摩半島はよかとこ、て言いよっと。
ぬしがごと拗けとらんで、周りば見回して見ろ。山の緑は深く、海は真っ青。
よかとこじゃ。
-
- 813
- 2012/03/13(火) 20:16:49
-
>>806
財政バランスが悪いのは市町村合併前後にあらゆる施設やインフラ整備で借金が
が膨れ上がった事もあるんじゃないでしょうか。
「合併したら財政の余裕がないから今しかできない」とどこの旧市町でも
特に大きな反対運動も起きず進められましたよね。
「とにかく今作っておけばいい。あとの事は合併後で考えればいい」と行政・議会・住民みんなが
責任逃れ的に見て見ぬふりをしたとでも言えばいいでしょうか。
でも特に水道や道路、住宅といったインフラはお金を使ってでも整備しないと
人も住んでくれない。やはり便利な街に住みたいでしょうから。難しいとこですよね。
よそから来た人が水洗トイレもない、道路も車一台やっと通れる幅しかないとこに
住みたいと思うでしょうか?よほどそこが気に入ってれば別ですが。
若い人達が普通の買物や遊びを楽しめない街に住み続けたいと思うでしょうか?
鹿児島市がすぐ近いんだからそっちに住んだ方がマシだと思うはずです。
あくまでこれらは一般論的な話ですが。誤解があったらすいません。
財源も限られてる訳だから街がどういう方向に向かうのか、どの分野を重点的に
投資するのか、自分達住民も本気になって話し合っていかないと駄目だと思います。
-
- 814
- 2012/03/22(木) 23:36:57
-
>>812
金の話してるんで
アナタみたいに枕の通る途中にある
かせだ??は緑あるし、いい所だー^q^
って能天気に語る人とお話できることは、一切ないですね
霞食ってるボケ仙人は
ご高説しないなら、話しないでいいよ
-
- 816
- 2012/03/30(金) 20:01:01
-
わ
-
- 817
- 2012/04/02(月) 02:58:10
-
こんだけ、ダイレクトに語れる場所なのに
市長やソレっぽい人がこない(きてたっぽいけど、ボコボコ。
上から目線で偉そうなのに、レスもナシ、二十歳超えた社会人だろうに情けない
やるなら、やる、ステマする宣伝するならちゃんとしろ)
のも問題かな
南さつま市 生涯スポーツwww
-
- 818
- 間抜けでよか?
- 2012/04/02(月) 08:59:23
-
まずは経済発展を望むのか望まないのか。
たぶん、望まない=治安が悪くなるから、が圧倒的じゃね?
それでその議論はおしまいだろ。
でももし望むんなら、企業誘致は汚染等が心配だから…
?観光は何もないとは言ってもドライブとなると別。だからドライブ+商業。
ただし深夜飲食店、風俗店などはダメ。
?周辺から客を呼べてもたかがしれているから、鹿児島市から呼べるような商業施設を。
?本町あたりもそろそろ頑固なお年寄りも亡くなって、店をやりやすくなるのじゃないかな?
?そしたらまず、有名ブランド店を誘致してマックやカフェなども併設。
?次に起業を促進して、少しずつブランド店と起業店を増やしていく。
?道路整備を早急に進め、ドライブマップを役所や道の駅やいろんな店舗に配置。
?その一方で、サービス業のスペシャリストにお願いして市民のスキルアップ。
てなこと考えてると楽しい。だけだが。
-
- 819
- 2012/04/02(月) 13:50:26
-
国道270号を広くして欲しいな
4車線までとは言わないが
メイン通りがショボすぎる
年寄り優先じゃなく 子育て世代優遇すれば
人口も増え 店舗も増える
-
- 820
- 2012/04/12(木) 17:13:04
-
いなほ館、赤字多すぎワロスww
解体させるのにいくら結局かかるんだろうな?
-
- 821
- 2012/04/17(火) 23:13:28
-
今度のGWに妻の実家(加世田の)に帰省する予定です。
一年ぶりの帰省になりますが、この一年くらいにできたスポットが
あればおしえてください。
例えば、新しくできた店(カフェ、居酒屋、レストランとか)や
一歳の子供連れで遊べそうなところなど。
よろしくお願いします。
-
- 822
- 2012/04/20(金) 21:40:47
-
>>821
ここ1年ではないかもしれませんが、興信隣りの「旬房みやわき」は天ぷら・寿司が
中心ですが少し値段が高め。
ピコの道路向かいにある「オリーブ」はバイキングのお店です。
女性に人気です。
元鳥膳のマスターがオープンしたのが坂下写真館隣りの「タベルナシン」で
パスタ等イタリア料理が食べられます。
出前を頼むなら「テンフォー」のピザがいいと思います。
こんなところでしょうか。
-
- 823
- 2012/04/23(月) 01:14:05
-
821です。
いろいろ情報ありがとうございます。
参考にさせていただいます。
引き続き、情報お待ちしています。
-
- 824
- 2012/05/01(火) 11:30:40
-
堤防の草払いとか労役なくしてほしい。川辺とかと比べてもホントすみづらい。
そこらじゅうに点在してる直売所の類をもっと集約できれば客を呼び込めると思うんだけど。
道の駅とか、なんか中途半端な規模と中身で売る人も買う人も集まってない感じがする。
-
- 825
- 2012/05/02(水) 20:42:01
-
4月29日にわざわざ金峰道の駅のイベントに行ってきました。
子供をそばの早食い競争に出すためです。
チラシでは、わんこそばの写真が載っていたのに、実際は使い捨てのどんぶり1杯だけの早食いでした。
しかも、チラシ・店舗には何も案内が無かったのに、事前エントリーが必要だったらしく、結局子供たちは出場できませんでした。
お腹をすかせて結構早く行って待っていたのに、本当に頭にきました。
-
- 826
- 2012/05/03(木) 10:19:34
-
加世田の池畑金物店の横の作っている店
あれ なんでしょう
外観で 「すきや」っぽいんだけど....
-
- 827
- 2012/05/03(木) 15:48:57
-
すきやです。
-
- 828
- 2012/05/03(木) 20:38:47
-
>>827
thx
「すき家」なのね。
うちのオカンは「スキヤキの店が出来る」とか言ってたからハァ?っとおもてたw
-
- 829
- 2012/05/07(月) 09:32:48
-
朴純也の出身地ですな
-
- 830
- りゅう
- 2012/05/07(月) 23:48:26
-
<824 じゃあ川辺に住めばいいじゃん!
-
- 831
- 2012/05/14(月) 16:14:21
-
すき家、ローソン程度ができるってみんな話題になってワロタw
そのたびに、地元に金が落ちなくなって自分の首絞めてる事が分からないって
ご老人が説教なされてるのよく聞くのもワロタw
まぁ、田舎者ばっかだし
しょうがないか
-
- 832
- 2012/05/14(月) 18:25:07
-
田舎に すき家 大事件です。
地元に金が落ちなくても便利になればそれで良い。
地元のアルバイトにも金が落ちるんだから、首絞めてる訳ではないが・・・
すき家ができたら、ほっかほっか亭が危ない気がする。
このページを共有する
おすすめワード