南さつま市を語ろう11(加世田・笠沙・大浦・坊津・金峰) [machi](★0)
-
- 732
- 2011/06/17(金) 09:54:08
-
大雨みたいだけど万之瀬川大丈夫?
-
- 733
- 2011/06/17(金) 10:24:25
-
>>732
川畑(市役所)付近の旧加世田川(現在は駐車場として活用)の排水能力が
著しく劣るため、市役所周辺がよく水浸し(孤立状態)になる。
こんな危機管理の乏しい市役所が他にあるのだろうか??? 疑問
-
- 734
- 2011/06/17(金) 12:59:31
-
>>733
倍増計画はあるんですが、予算が。
-
- 736
- 2011/06/19(日) 10:40:11
-
すんくじら脱出組より同郷のみなさんへ
評価試験運用中ではあるが、地域活性化の重要なヒントが隠されています。
これが軌道に乗れば、I・J・Uターンが加速するかも???
南さつまプロジェクトホームページ
http://www.sunkujira-pj.com/
-
- 737
- 2011/06/30(木) 06:28:03
-
萬来ラーメンやっといきました。
醤油ラーメン安くておいしかった。特にチャーシューがいい味してる。
大盛りができなかったけど・・・
ちゃんぽんとライス食べてる人が多かった。
今度はちゃんぽん食べに行きます。
-
- 738
- 名無し
- 2011/07/08(金) 21:36:24
-
中華どんもおすすめ。。
-
- 740
- 2011/07/27(水) 03:51:16
-
いなほ館閉鎖、木花館完全民営
笠沙恵比寿民営化後、杜氏の里も民営化
加世田に行く用事を思いつく奴は天才ってよく言われるんだけど
さらに指宿に対しての裏南薩化しないだろうか
-
- 741
- 2011/08/17(水) 15:07:01
-
久しぶりに加世田に帰省したけど、女体山が相変わらずの女体ぶりでびっくりした。
-
- 742
- 2011/08/19(金) 22:27:05
-
7-11
-
- 743
- 2011/08/23(火) 06:31:10
-
>>741
金峰山の事か?
-
- 744
- 2011/08/25(木) 06:57:00
-
鳥膳は場所を旧ヤクルト跡に移転して「タベルナシン」
というお店をオープンしてる。イタリア料理系らしい。
あとピコの前には「オリーブ」というバイキングのお店ができた。
ちなみに9月中旬には宅配ピザのテンフォーもオープンするらしい。
昔からだけど加世田って食事のお店はよくできるよね。
食品館の跡にユニクロでもオープンしねーもんかな。
南さつまじゃ若い人たちは服も買えねーし。
-
- 745
- 2011/08/27(土) 02:43:51
-
あそこは、老人・・ry
ユニクロが、仮にあそこにできて
あなた本当に、それでうれしいの?w
ユニクロだよ?www
-
- 746
- 2011/08/27(土) 02:49:55
-
あ、ごめん
車とか移動手段ないんだよね?
移動できてもユニクロじゃ恥ずかしいよ?って言いたかったんだよ
色々、次に何が建つって「知ってるの」に
「ユニクロ」wwwwwwで笑っちゃったwww
ユニクロできれば、便利だよねw
-
- 747
- 2011/08/27(土) 13:55:54
-
宅配ピザ屋できるの?
昔あったよね、潰れたけど。
-
- 748
- 2011/08/27(土) 14:50:10
-
深酒してたとはいえ
なんで深夜あんなに面白く感じたのか
今読むと不思議だ・・・
変な煽り?いれて>>744ごめんね
-
- 750
- 2011/09/03(土) 21:21:31
-
衣は都会でも厳しいもんね。
日本人の七割は服に興味がないんじゃないかな、あったとしてもお金を使わない。
高齢化の激しい南さつま市には大手の販売関係は来ないだろうね〜残念だけど
-
- 751
- 2011/09/27(火) 09:26:05
-
宅配ピザ屋できたね
だれか食べた人いる?。
-
- 752
- 2011/09/28(水) 06:02:18
-
めっちゃ混んでてわろたw
加世田の人ってマジ典型的ミーハーだよね
自分経験だけど、田舎モノwってわw
(枕崎市民)程度に言われるのも頷ける
とりま、まだ食ってない
でも食ってみたいw(ミーハー
-
- 753
- 2011/09/29(木) 05:31:50
-
マク よっか 加世田ん 人の方が優しかどんね
マクはこえかった
-
- 754
- 2011/10/18(火) 09:16:53
-
なんだかんだいって、大臣を三人輩出している街。能力がホントにある人はよそに出る。 現市長なんて、単なる人気者投票でなった感じがする。 ま、明るい未来はない。Uターンで帰ってきた同級生とかには、なんだか申し訳ない気がする。残念な街。
-
- 755
- 2011/10/19(水) 00:13:26
-
市長選挙は
以前の市長が、誰が出ると分かり
明らかに負けるってわかったら辞退するようなオワコン選挙だし・・・。
情けない街だと思う。市役所も含め
こないだの誰も知らないチャリンコの大会も大概だわ
-
- 756
- 2011/10/19(水) 18:28:40
-
現市長の説明会みたいなので、市役所庁舎の便所掃除を民間委託を廃し、職員で交代制にしました! 何年後までに、職員数を何割削減します。 聞いて、笑ってしまった。そんなの民間企業なら当たり前の事だし、リストラに怯えて仕事してるんだ。それを、どや顔で言うあたりで、ダメだこりゃって思った。
-
- 757
- 2011/10/20(木) 20:46:20
-
市長のマニフェストの現状・・・
○イベントのあり方見直します!
確かパンフには砂の祭典の写真が載ってたので間違いなく砂の祭典は
縮小かと思ったらなんと5日から15日に拡大w
客入りはそんなに変わってないだろうからさらに赤字拡大。
○下水道を考え直します
もともと下水道の推進派だったらしいが選挙前にあっさり反対派とも
受け取れる主張に方向転換。現在では「やっぱりやります」って事に
なってるらしい。
○部長制を廃止します。
まだ続いているらしい。いつ無くなるんだろ?
他のマニフェストの状況は知らんがこれだけマニフェストと違う現状で
投票した有権者はなぜ怒らないのか?
あのキャラで許されてるのかね?
あと、市のホームページにも散々トップセールスの様子が載ってるが
あれでいったいどれだけの効果があるのか・・・お金が勿体なくないか?
-
- 758
- 2011/10/21(金) 00:21:27
-
あのキャラで首長やれるんなら、もっと面白いのはたくさんいる。下水道やらないって言ったのは、あの当時の選挙対策。下水道はいずれやるだろ。どうせ叩かれるんなら米軍基地と居留区持ってきます!とか言えばいいのに。そのくらい極端なことしないと、立ち直れないだろ…こんな街…故郷であるがゆえにくやしい。
-
- 759
- 2011/10/21(金) 06:58:15
-
理屈や不平ばっか言ってるんだったら、
自分で動いてみろ(参考:延岡市)
行政に頼り切りな言動が多すぎ。あくまで、改革は住民から〜
鹿児島人は、行動力がそのシンボルと聞いたが・・・。
爺ちゃんの故郷(加世田)ってこんなんなんか。
-
- 760
- 2011/10/21(金) 08:00:31
-
759 ムハハハハ 若い連中がいくら動いて何かやろうとしても、上から潰されるのが鹿児島の特徴。 おそろしいまでの縦社会、保守性が鹿児島をダメにしたんだ。貴様、なにも解っていないんだな。
-
- 761
- 2011/10/21(金) 08:10:33
-
鹿児島で仕事したことあるけど、そうでもなかったけどな。
自意識過剰なんじゃない?
男尊女卑も言われてるほどじゃないし
方言も言われてるほどじゃyない(むしろ九州で一番方言崩壊してる)
縦社会ってのもそれほどでもなかった。
-
- 762
- 2011/10/21(金) 08:41:27
-
そりゃ、県外の人がみたうわべだな。ま、南さつま市に関しては明るい未来はないだろな。まだ、良心がのこっているな…と感じたのは、県議までもが加世田からでなかったこと。政治手腕がどうであれ、加世田だけの南さつま市になるということが回避できた。
-
- 763
- 2011/10/21(金) 20:37:02
-
>>762
県外を見たことないんじゃない?
九州各県と比べたら鹿児島まだましだよん(福岡除くが)。
-
- 764
- 2011/10/24(月) 16:05:52
-
確かに縦社会だね。縦の列に入ってれば良い方だよ。列から漏れると大変だよ。
-
- 765
- 2011/10/24(月) 21:04:23
-
熊本、福岡も縦社会でしたよ。
-
- 766
- 2011/10/24(月) 21:12:05
-
すみませんが、昔あった加世田の先(枕崎側)の上津貫駅を地図上で示すとどこになるか
地元の人で分かる人いませんか?
母方のじっちゃんの家がそこから西側に数百mいったとこにあったんだが、
昔の記憶だけでは地図で道路をたどれないんだ。
-
- 767
- 2011/10/26(水) 10:24:43
-
2009年(平成21年)5月現在、上津貫バス停になっており「エアポートリムジン」と「なんてつ号」が停車する。ドリンク自動販売機が設置されている。
ウィキより。
-
- 768
- 2011/10/26(水) 10:30:39
-
焼酎工場の前あたりだったと思う。
-
- 769
- 2011/10/27(木) 00:42:41
-
767よりすこーし先。枕崎に向かって左側。
-
- 770
- 2011/10/27(木) 01:00:40
-
皆さんは南さつまが将来どうあるべき、あるいはどの方向に進むべきだと
思いますか?
加世田、金峰、大浦、笠沙、坊津が一つになったこの街でいろいろなあり方が
考えられると思います。
農林水産業をさらに重視するのか
企業・工場を誘致していくのか
観光を強化していくのか
商業を発展させるのか
あるいは他の方法・方向か
もちろんそれぞれが重要ですが、あえてどの方向に向かうべきか意見をお聞き
したいです。
ちなみに自分はもっと商業を強化していく方向かもしれません。
いろんな商業施設を増やして加世田等市街地の便利さ(どんな施設もある、何でも買える等)
を向上していく方向がいいかと思ってます
自分的に理想は伊集院の市街地あたりですね。
-
- 771
- 766
- 2011/10/27(木) 01:17:38
-
>>767,768
どうもありがとうございました。
いつも見てるGoogle地図じゃなくて
Mapion地図だとバス停の表示があって
南側からの北西の細道(川沿い)が探してたとこです。
↓
http://www.mapion.co.jp/m/31.41312194_130.32556806_7/
-
- 772
- 2011/10/27(木) 06:42:07
-
>>770
本気で改革するなら、
農水商工業のコラボ。
単独で、点の支援をしても一過性で終わる。
観光を視点に置くのは、基本やっどな。
他地域(県外、市外)から見たら、南さつま市はほんと面白い。
歴史的に見ても、ある意味すごい価値のある街。
全員のウケをン狙わないこと。
「独自性」を生かして、マニア向け?ぐらいの感覚がいい。
ほんとにもったいない現状だと思う。
農水商工業コラボで観光まで爆発させるヒントは、
「ストーリー」
-
- 773
- 2011/10/27(木) 22:33:04
-
(ーー;)
-
- 774
- 2011/10/27(木) 22:34:51
-
((((;゚Д゚)))))))
-
- 775
- 2011/10/27(木) 22:35:57
-
( ̄^ ̄)ゞ
ごめんなさい。勝手にテスト送信してみました。
-
- 776
- 2011/10/28(金) 00:43:25
-
>>770
ん・・・
-
- 777
- 2011/10/28(金) 11:12:09
-
俺たちの朝
(日本テレビ系日曜日20:00〜
20:54)
主演
勝野洋、小倉一郎、長谷直美、森川正太、岡田奈々、穂積隆信、井上純一
子供ん時、坊津にテキサスが来て感動した!
-
- 778
- 2011/10/29(土) 08:48:57
-
鹿児島市と合併するのが一番 財政安定 福祉格上
-
- 779
- 2011/10/29(土) 10:37:52
-
やる気なし
-
- 780
- 2011/10/29(土) 23:25:14
-
>>772
返事が遅くなりすいません。
772さんが仰る面白さは歴史的な部分でという事ですか?
それとも観光の面でという事でしょうか?
-
- 781
- 2011/10/31(月) 07:18:20
-
>>780
おはようございます。
うん。歴史とか、観光とか、点で見るのはいけないんだよね。
それじゃ今までの失敗してきた振興策と一緒。。
島津ってのは、他県からみたらすごい魅力的なんだよね。
その島津の親分がいた土地っていうのは基本的に面白い。
それを、農業、水産業を商工業巻き込んでストーリー仕立てにする。
やり方によっては、今ある「自転車」の街?も巻き込める。
今、客、消費者が求めているのは、
「他と違う独自性」
マーケティング的には、
「大衆受けは× セグメント〇」
とにかく、独自性あふれる面白い地域だと思う。
このページを共有する
おすすめワード