facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2008/03/18(火) 15:10:42
津村悪政にみんなが頭にくるとは、何してん姑息なやり方がするかいやろ?

お前!いつん間にそんげなこつ決めたっか?ていう感じ。
小役人使いまわして、もっともらしい起案書類やら主旨説明はするけど、みんな「ほんとかよ〜?」てな事が多すぎると思うわけですよ。

じいちゃん、ばあちゃん達はまさか市長やら市役所が言うことに間違いはないて、昔気質に信じるょるけど、津村に関しては、それは絶対に危険やね!

コミュニティ税も今まで通り、地域のお祭りやら行事に限定するというなら分かるけど、
あとは住民のアタマ数予算で、運用は地域に丸なげ
では無策以上の悪政!て、思うとよ(泣)

津村は宮崎人を馬鹿にしちょる。

悔しくねぇか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/03/18(火) 15:31:11
愚民花畑男がお伝えします

半年以上前から新税の方針でてるのに
今更あ〜だこ〜だ言っている宮崎賢人に

    それこそ『乙』


おせえよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/03/19(水) 11:39:59
>おせえよ。

じゃから、尚更、市民の後悔はつのるワケよ!

宮日にもあったように、審議も2日しかせんかったから、疑惑は倍増しちょるわな!

津村悪政の不満は深〜く根をはるやろね。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/03/19(水) 12:14:12
半年前に公示して、なし崩し的に全てを決めてしまう方が問題。
つまり周到に準備を重ねて、一気呵成に議会で通してしまったわけだろ。

だいたい市長をリコールするにしても、相応の時間は必要となる。
はっきり言うけど、こんな酷いケースは全国でもなかなか見ることができないと思うよ。
とにかく、この一年間に我々が何を成すべきか、どう行動すべきかじゃないのかな。
市民としての、見識と良識も問われると思う。全国的にも、注目されるはずだから。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/03/19(水) 13:56:25
テス

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/03/19(水) 21:10:24
コミュニティ税って何なんだ?誰か馬鹿な俺にわかりやすくおしえてくれないか?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/03/21(金) 09:06:55
>>55
明日からは折角の週末だ。
以下を検索して、自身なりに解釈してみてはいかがかな。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A4%E7%A8%8E%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/03/21(金) 12:11:09
市役所に電話して聞くべし。
市民に周知させるのも役所の仕事。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/03/21(金) 23:18:43
電突レポヨロ!

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/03/23(日) 18:52:12
というか、大義名分を解説することはできても、具体的に説明できる人間はいないのでは?
ま、市役所はできるんだろうけどさ(電突でわかるかな)

まして、コミュニティ基金の仕組みがどうなってるかとか監査や審査はあるのかとか
運用に携わる人たちがどういった顔ぶれなのか、公平性は維持できるのかとか
誰もそういった論議をしないまま、導入ありきで押し通すから問題なんだろ?

>>51のような賛成派はその辺説明できるのかな?
ま、自分たちに利益はあっても不都合はないようになってるんだろうけどね
導入さえ決まれば後は既成事実で押し切るんだろうね

前例を語ろうにも導入例も近似例もない
前代未聞だぜ、他の自治体の人が聞いたら狂気の沙汰だろうよ

市は来年度から大規模な組織編制するみたいだね
コミュニティを中心とした「領土」の割り振りが変わるみたいだが・・・

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/03/23(日) 23:02:44
23、30、43、46、51の愚民です。

>>59
賛成とは書いてませんよ。『特に賛成!という訳ではない』と書いてますよ。
新税問題とは違うところで、社会生活の共助システムを考えることは重要だと言っているのです。
その上でこの税のどこが愚税なのか知りたかったのです。
正確にご理解願いたい。(乱文が故、伝わらなかったのなら申し訳ない)

で、前代未聞のことをするときゃ必ずたたかれる、ということも付け加える。
『それでも地球はまわる…』

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2008/03/23(日) 23:22:45
みんな津村市政をいろいろ批判しちょるが、だったらなんでこん前の市長選挙に
投票しに行かんかったちゃろかい?こんなところで批判しても始まらんよ。
かといってみんなでリコール運動でもするんかと思ったけど、それもせんし。・・・
あと3年は悪政が続くけど耐えるしかないよ。でも後3年は痛いね。県政は、少しづつ
変ろうとしちょるのに。・・・市政がブレーキをかけちょるかいだめやわ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/03/23(日) 23:28:15
新税より、今の税金の使い道だろ...

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2008/03/24(月) 15:17:27
>>60
共助システムの理念は分かる
必要性も理解できる
でも俺は新税の理念は分からない
それを説明できる具体的な事例が欲しい
例えば、自治会未加入者が増えることでこんな財政赤字ができてるとかさ

>>前代未聞のことをするときゃ必ずたたかれる
前代未聞以前に、説明が足りないと思いませんか?
>>『それでも地球はまわる…』
おせえよ発言と同様、貴方は諦観してるんですね?

>>61
俺はいったぞ、なんで括るんだ?
ちなみに当時も津村市政には反対の票を入れてる

任期があるから強気なんだろうな
選挙には増税なんて微塵も感じさせなかった
リコールなんて簡単にいうけど、>>26のいうとおり、
普通の社会人は身命を賭す覚悟がいるだろう
簡易に訴えられない仕組みだ
でも、どこかの反対派の自治会長が反対署名9000あつめたって聞くし、
今後そういう流れが生まれないとは断言できないと思う

>>62
激しく同意。
生目の球場や新しいスポーツトレーニング施設?
んで、橘通り大改造してアートプラザ建設と・・・
ガンガン箱モノ立てといてお金が足りませんでは説得力ないよ
県のような数字での目標もなにひとつないし

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/03/24(月) 18:57:32
>>63
選挙なあ……津村市政の正体が分かっている人は、反対票を投じたんだろうけどね。
でなきゃ前回の市長選、戸敷氏がもう一歩というところまで競るわけがないよな。
その正体が今は完全にばれているけど、任期があるから強気なんだろうね。
しかし次の選挙では改革派が当選する可能性が高いよね、このままじゃ。
そうなると、経理や財務状況が赤裸々に晒されることにもなるだろう。
津村市政は、故黒木知事や故松形知事の県政末期の様なんだが、どうだろうか。

リコールは、有権者の三分の一の署名を集めろというのがキツイ!
中央のテレビ局などが食いついてくれると、市政の崩壊は早いのではと思う。

箱物ねえ、県と同じような施設を花山手や生目に作ってどういうつもりなんだろ。
少なくともアイビースタジアムなんて、絶対に必要ないだろうと思う。
橘通りの件、夕方のニュースでもやっていたが、このままだとなし崩し的に
コミュニティ税と同様な採決をとる可能性が高いと思う。
とにかく宮崎市は、税金の使い方が不透明な上に箱物行政を続けようとしているのは明白。
コミュニティ税は、更なる負担を強いるだけでなく、自治会へ仕事を丸投げするための法案。
金を集めるだけで、使い道や分配方法を決めてないなんてどこぞの独裁国家と同じだ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2008/03/24(月) 21:03:44
>>63
津村は、民社だよな
その末路と同様、他の政党との差異は皆無といっていいけど
左派系=改革派の図式は、小泉台頭で完全に崩れてはいるけどね
改革にまったをかけるのが、野党になった印象だ
だけど、敏腕福田くんが再び元に戻しつつあるけどね

民社の売りだったのは西欧的福祉国家の樹立で、その辺は色濃く市政に出ていたと思う
ただ、その枠組と方式を、他の領域に踏み出したのが根本的な今回の問題点ではないか
福祉と言う

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/03/24(月) 21:18:20
コミュニティ税の勢いで橘通り片側二車線化もあっさり決まるなんてありえない
橘通り片側二車線化を導入する気配があったらリコールをしないとな
他人頼みなんだが。。。
リコールを進める組織があったら手伝いたい

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/03/24(月) 22:33:27
>>66
裏では、話がちゃくちゃくと進んでいる。既成事実を突きつけられないよう注意が必要。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=6561&catid=74&blogid=13

>住民らと「部会」新設 宮崎市・橘通り公園化

宮崎市が計画している橘通りの公園化に向けて、課題や解決策、実験方法などを探る検討会
(会長・出口近士宮崎大工学部准教授、26人)の第5回会合が24日、宮崎市教育情報研修センターであった。
来年度から着手する社会実験のために協議を深める「検討委員会」や地元の商店主や住民がつくる実行部隊と
「部会」を設置する考えを打ち出した。

>車線減「反対」6割 宮崎市の橘通り公園化構想
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=5833

民意は、こちらの方なんだけどね。
とにかく時間のある人間は街頭に出て、署名活動でもなんでもしないとダメかも。
リコール・コミュニティ税撤廃・橘通二車線化反対は、潰さなければいけないと思う。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2008/03/24(月) 23:04:03
>>67
「潰さなければいけない」って?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/03/24(月) 23:18:38
>>68
書き方が悪かったか。短くおさめようとしたものでな。
市民の方向を向いていない法案は、消滅させる努力をすべきということ。
とにかく市側は、既成事実作りに必死だ。
数回、どこの誰か分からない代表者の方々と話し合いを持って、
「民意は得られた・話し合いは十分やった」と言い出すだろう。
中心市街地(商店街)を活性化するには、「駐車場の整備」でいいんだよ。
これをお役所に任せると、「立体駐車場」とか「地下駐車場」とか言い出すんだよな。
安く上げるなら、河川敷を整備して駐車スペースを確保すればいいだけの話だと思うんだよ。
夜の街を見てみたらよく分かる。代行運転業者と提携している駐車場は繁盛しているだろ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/03/25(火) 01:03:00
>>70
河川敷⇒国有地な
市は勝手にどうこうできないし、あそこは沈むから無理でしょ
防災上作るのは難しいと思う
街中に巨大駐車場作れば、解決する問題なのかなって思う
もっと根本的にあの商店街に魅力が無いってところだとおもうんだけど
駐車場は有料なら十分あるよね、そんなの出来たらかなり業者潰れんじゃないか
橘通りの住人からすれば、代行やら駐車場屋は寄生虫なのか?

ちなみに橘通2車線化計画は、行政側は市、県、国、交通機関側でバスとタクシー協会
利用者側は、社会福祉協議会とかが名を連ねていたな
ま、そこまでは橘通り2車線化実行委員会でいいんだけど、
名を連ねてないDo真ん中モールとか、子ども文化センターやらの各種NPOが会議に列席してるのはねぇ?
彼らはなんの代表なんだ?橘通り?なんだろうけど、正直一部の方々のような気がする
駐車場もアートプラザも、2車線化も間違いなく実行するだろうね
やってみりゃいいんじゃないか
やって自滅することを強く望む

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2008/03/25(火) 08:18:31
>>63 前代未聞以前に、説明が足りないと思いませんか?
はい、それは思います。反対に情報をとろうとしない市民が(大多数)いることも事実。
貴方みたいに真剣に考える方が増えることを希望します。

>>おせえよ発言と同様、貴方は諦観してるんですね?
すまん、宮崎に住んでないもので…

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2008/03/25(火) 10:55:01
>>70
やったらやったで、やりっぱなしが役人の常だからなぁ。
誰も評価しないコミュニティ税なんぞより、無能な役人に何らかのペナルティを科す制度を導入したら
世界中から評価されそうなんだがな。

以前宮崎市スレでも発言したのだが、結局有料駐車場を買い上げるなり借りるなりする訳だから
有料駐車場業者が特に被害を被る事は無いだろう。
また、中心市街地に車で行きやすくなれば代行業者の仕事も増えるよ。

市街地の問題、これは発想・バランスの問題なんだよな、お役人的な自己中心的発想でやっても駄目。
市民の心理を読み、市民へレール引いてやる、それが行政の出来る事だしやるべき事だよね。
だから今、市がやっている事って独りよがりに思える。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2008/03/25(火) 10:58:45
真面目なスレなんで自己レスしとく
>>72
誤 引いて
正 敷いて

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2008/03/25(火) 11:26:34
>>72
立体駐車場作るのは確定では?
もちろん、既存の駐車場の利用も策としてあるようなので、規模は分かりませんが
http://72.14.235.104/search?q=cache:cBwp_Y_bEuUJ:www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1180353248492/files/keikaku-gaiyou.pdf+%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%80%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp

場所次第もだけど、立体駐車場の値段設定次第ではバランスは悪くなりそうなんだが
お客増えれば皆ウマーっていうポジティブ発想なんだろうけど、少ないパイの食い合いになる可能性だってゼロではないと思うんだけどな
その場合やっぱ保証?補助金?なんかな?

この計画実行すれば橘通りめっちゃ賑わう!まちがいなし!公園化超クール!
みたいな確信に満ちているのが正直冷静な人間からすると気持ち悪い
壮大な裸の王様を見ることになるのかもしれんね

ここまで見た
コミュニティ税って、予算削られた行政が裏金の補?の為に徴収する税かと思ってた。
今までの地域への補助金の方が裏金に回るのかな?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2008/03/25(火) 20:30:43
こどもの国、フローランテ、動物園・・・
不良債権を大量に抱え込み、更にハコモノ増設・・・

>コミュニティ税って、予算削られた行政が裏金の補?の為に徴収する税かと思ってた。
上野に書いたように自ら予算削ることやってるからね
足りない分は市債も乱発してたけどそれも限界ある
なんちゅーか、金が無いのにサラ金で金借りてまだ贅沢三昧みたいな感じか
本格的にやばいんだから大阪や県並みに見直し路線にいかんといかんはずなんだが・・・

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2008/03/26(水) 00:23:20
>>74
だからさ、役人のやり方じゃ駄目って言ってんじゃん。
立体駐車場作るのならそれなりの規模の投資や誘致が必要なのにそれやってんの?
俺が言っているのは、より効率的な駐車場の運用の為に一時的に税金を使えばいいでしょって事。
税金といっても基本不動産の売買と行政としての市街地調整、これが出来れば
税金は無駄にならない。
民間にでも出来るが、来てもらうのを待ってても埒は明かない。
民間では調整という意味でコントロールが難しい。
時間が掛かるが、いい意味でのお役所仕事がここで役に立つ。
そういう事。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2008/03/26(水) 00:28:45
なんでクルマ締め出すようなことしてて駐車場作るの?
矛盾してるよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2008/03/26(水) 00:57:03
>>77
それは確かに正論だ
けど、橘通り2車線化も含む公園化計画はもうはじまってるんだよね
今日旧太陽銀跡地ちかく通ったらアートプラザ基礎着工始まってた
あそこの近辺に立駐できるんじゃなかったっけか?

ま・・・10年後夕張みたいになってないことを祈るよ
ハコは、ただの駐車場ですらランニングコストが大量にかかるんだからねぇ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/03/26(水) 09:08:40
「地方都市の中心市街地活性化=駐車場」これは間違いないわけよ。
これは、公共の交通機関よりも自家用車の方が便利な街なら、どこでもそう。
変な施設を作っても客はこない、街路を公園化しても人は集まらない、これは明白。
無駄な税金を投入され誰も責任を取らないなら、とっとと計画を潰すべきだと思う。
それから、役所の仕事を評価するシステムは欧米では取り入れられている。
だから彼の国々ではこのようなプロジェクトにおいては、慎重に慎重を帰すんだよ。
いい加減で無能な首長・役人・議員こそが癌なんだよ。
だから、市民がもっと本気で行動を起こすべきなんだよ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2008/03/26(水) 11:06:33
>>79
土地だけならリスクも少なく投資も最小で済んで、資産として価値もある。
でも箱は違う、特に営利を目的としない行政では税金の垂れ流しになる可能性が高いだろうね。


やはり先鞭は宣伝効果が極めて高いと思うんだ。
今の日本に欠けているものを一地方都市が実践したらどうなんだろうね?
日本政府の評価が株価に反映していると言われている今日
東国原知事以上のインパクトがあると思うんだけどな。
今の首長にそんな器は・・・

妄想だけど、平成の坂本竜馬に成れるチャンスなのにねぇ。

ここまで見た
  • 82
  • 今は宮崎郡
  • 2008/03/27(木) 00:12:28
とりあえずリコール運動しませんか?
あの人焦ってるでしょ?だから、突拍子ない事言い始めているんですよ。
自分の実績を創らなくてはってな感じで。貞蔵さんになりたいのかな?

市議会議員みたいな常識ハズレもついでにリコールする?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2008/03/27(木) 15:43:52
>>82
ついでに、って軽〜く言うねぇ
代議制の究極奥義みたいな奥の手だぞ、リコールは。

まずは今回の暴挙に反対の意思をもっと見せることが必要だろう
反対勢力を意識させて、反対の制止を聞かず強行したという事実がまず重要だな
その上で公園化計画が失敗に終わり、コミュニティ税が不透明性を強めた時、
この既成事実が生きてくる
「あれほど制止したのに!」反対を押し切った事実を元に市長の解職を求める
現時点でリコール運動しても、賛成派も多数いるし、利権に預かるものの団結は強固だ
なかなか成立は難しいはず

まずは、我々の声を代議してくれそうな新会派の人に届けるのはどうだ?
直接でもいいし。新会派「市民みやざき」は、村中晴朗(市政同志会;自民党系)、
川口美記夫(市政同志会;自民党系)、宮永征昭(政新会;無所属)、
伊地知義友(地域力ネットワーク;無所属)、田嶋浩二(みやざきの会;無所属)の5議員。
メンバーのうちの伊地知義友氏はホームページも有り、メールも公開してるぞttp://ijichi.hps-web1.net/
メールしてみようぜ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2008/03/29(土) 08:17:44
【地域コミュニティ税条例案に反対した議員】14名
村中晴朗、宮永征昭、伊地知義友、田島浩二、川口美記夫(市民みやざき)、
岩切順子、河野美惠子、中川義行、徳重淳一(社民党)、大村嘉一郎(政友会)、野崎広海(広sei会)
後藤 泰樹、浜畑 共子、長尾 和子(日本共産党)

【地域コミュニティ税条例案に賛成した議員】31名
金丸万寿雄、薗田勝義、戸敷榮一、岩切良三、大野勤、日野輝生、外山与(市政同志会)、
串間修、戸高裕之、前田広之、内田健太郎、鍋倉利幸、松山泰之、斉藤了介(政新会)、
赤木和男、奥松博行、徳光秀夫、友納美千子、木戸由美子、横山良範(公明党)、
黒川正信、郡司敏計、黒木通哲、後藤正昭、田崎文博(市民クラブ)、
日高義人、高橋正人、河野順、鈴木一成(政友会)、
茜ヶ久保眞由美(眞政会)、押川義博(市政みやざき

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2008/03/29(土) 20:17:18
コミュニティ税もすごいが、
市街地開発計画はもう実行目前なんだな
市報みて思った
今日も車で橘通り通ったけど、夕方や朝は凄いことになるだろな・・・・

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2008/03/30(日) 12:47:36
市長と市議会議員の選挙って、次はいつ?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2008/03/30(日) 16:19:50
リコール活動は明日からでも開始出来るよ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2008/03/30(日) 18:38:43
>>87
賛成派、利権組の人だな
リコールやれるもんならやってみろってか?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2008/03/30(日) 21:47:43
>>88
いや、俺は二車線化に身の危険を感じ、
コミュニティ税に隠れる団体にモラルの危険を感じる。

 純粋な反対派だ(だが、市民ではない)

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2008/03/31(月) 09:19:51
>>84のコミュニティ税に反対した14人は、恐らく橘通り二車線化にも反対だろう。
だから、彼らとコンタクトを取りながら市政に圧力を掛けるのがベターではないだろうか。
賛成派の議員は、保守系無所属・旧民社・公明だよね?
ということは、言葉は悪いが「議会は市長のイヌ」でしかない。
議会の2/3賛成というのは、完全に民意を反故にしているのだから。
今回の件、地方だからマスコミなどでは大きな問題になっていないけれども、
中央ならば東京都の石原銀行と同じくらい大問題になっているはずだよ。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2008/03/31(月) 20:19:15
明日から新年度
今年度は色々物議を醸し出しそうやね

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2008/03/31(月) 20:51:41
そうか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2008/04/01(火) 00:32:19
『まちづくり交付金』は、竹中路線のある種象徴なんだよな
地方に自由を与える、地方に独自性を持たせる、地方に権限を委譲する・・・
そしてそれは当然ながら重い責任を負うことでもある

今まで、まちづくりというのはいろんな意味で中央に委ねる所が大きかった
しかし、今回ついに1市の首長が己の責任で新しい「まちづくり」をするわけだ

現在市は景観に非常に強い関心を持ち、景観をベースにしつつ、商業振興と
都市再開発を同時進行する多角的でおおがかりな計画を推進しようとしている
NYのセントラルパークのような、橘通り公園化計画はまさにその中軸と言えるだろう

今だかってない地方主導のまちづくり。
それは重い責任を背負うものだ。
大成功となるのか、大失敗か、変わらないのか。
それを客観的に評価することはできるのか?
いずれにせよ、「責任」を取れるのは、津村市長であり、市の首脳部だ。
結果が出なければ、民間なら更迭されるのは間違いない程の命運かけた計画なのだ。

そこまでの覚悟は、俺は感じない。
やるからには職を賭して、名を賭してやるべきだ。

ちなみに個人的には、宮崎の中心が別に生まれていく序章に感じているが。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2008/04/01(火) 12:43:07
>>93
>NYのセントラルパークのような、橘通り公園化計画はまさにその中軸・・
おいおい、セントラルパークに行った事ないだろw
花壇公園にしたところで、セントラルパークとは似ても似つかんわw
田舎モンが憧れだけでいい加減な表現や認識をするんじゃないよw
バカにされるだけだからw
それと市は、同計画を説明するのに、
「まるでヨーロッパのような美しい街並」と表現してたぞw
浅い認識の田舎モンが、妄想捏造でレスするの、よくないww

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/04/01(火) 12:45:05
くだらないことに税金使うなクソ市長!
リコール運動を起こそう!

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2008/04/01(火) 15:58:18
旧太陽銀行本店買取も解せんなあ。新ビルを造って、津村様お買い上げの
計画だったが?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/04/01(火) 23:01:41
>>94
この計画の中の二車線化と公園化が「中心市街地セントラルパークプロジェクト」呼ばれているから俺はそう連想したんだけどね
なんか気に障った?
田舎者の妄想なら悪かったね
都会者の貴方には僕のカキコミが下賤に写るんだろうね

俺がいいたいことはそこじゃなくて、「自由裁量の金が自由に使われるってことは責任が発生する」ってことがいいたかっただけ
文章の表現の揚げ足を取るよりそこはどうなの?
気分悪くしてごめんね、都会の人

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2008/04/02(水) 02:37:41
旧太陽銀行本店の改築計画も計画の練り直しで延期したらしいぞ。
元が取れそうにないから今度は4階以上はマンションにするって計画らしい。
冗談じゃない!あんなとこ一般人住まわせたら今後のイベントやら付近のビル
建築にクレームが来てますます何もできなくなるぞ。実際昔、宮崎駅の隣に
大型テナントビル建設計画があったが、付近のマンション住民の日照権の問題で
没になったし。あれ以来、駅周辺の高層ビル建設は無くなって、活気のない殺風景
な状況になってしもうたわ。津村政権も宮崎市もともに街づくりがへたくそ。
大淀川の旧ホテル街も、マンション建設許可するし。何で、メインストリートや
観光スポットにマンション建設を許可するんだろう?マンション住民の洗濯物や、
布団干してる風景で街の景観が台無し。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2008/04/02(水) 08:57:58
太陽銀行と津村、つるんでいるね。
市役所職員の住宅ローン、格安金利とか!

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/04/02(水) 15:53:36
>>97
僕ちゃんさんよ、大丈夫か?w
「中心市街地セントラルパークプロジェクト」は、
普通に読めば「中心部の公園化云々」でしょうよw
それをNYのセントラルパークと愚かにも表現した理由にするとは・・・w
>>93の僕ちゃんさんの論は、単なるマスターベーションだからw
自ら論理破綻してて意味不明w
「地方が地方の意志で自由に使える金」を論じるなら、その責任の帰結は
「市民=納税者ひとりひとり」に求めるべきだろよw
それを津村個人に帰結させてる点で、前提から破綻してるのよw
そもそも、このスレで取り上げられてるのは中心部の花壇公園化の津村の政策が
果たして市民の大方の了承を得られているのか、きちんと説明されているのかなのであって
僕ちゃんさんの脳内エクスタシーのための論議ではないので、念のためwww

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード