facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 337
  •  
  • 2008/11/10(月) 11:49:36
2車線化実験で渋滞したとか新聞に書いてたな

ここまで見た
  • 338
  • Zone Master
  • 2008/11/10(月) 21:04:45
 今の宮崎市って、変ですよね。コミュニティ税として、いきなり、一人500円を徴収ですって。良いですね。極悪企業なみですね。小学校では、「予算を早く上げないと、カネが貰えんぞぉ!!」と連発!
 何でしょうね?これは私の推測ですが、今の市長が引退する前に、何かを残しておきたいというのではないですかね?素直に「お金がないので、皆さん、カンパお願いします!」って市長が頭を下げた方がインパクトはありますね。
 さて、橘通りの2車線化ですが、
1)平日の交通量調査が十分では無い。雨の日、通勤時間帯の橘通はものすごい渋滞ですよ!
  これを分かっていない。橘通りは、基本的には幹線。幹線とは、交通手段の大切な道路。それだけ交通量が多い所。

2)イベントを行っても、移動手段が自家用車に頼っている宮崎市では、駐車場の問題がある

3)イベント内容は十分に企画され、集客率が高いものか?1年後、2年後、10年後はどうか?そこまで責任を持って企画できる力が行政と商工会議所にあるのか?(有れば、こんな馬鹿な企画は出ないと思う)
  公園化するなら、排気ガスに影響されない所の方が良いのでは無いかと思う。
  わざわざ、橘通りの公園に出かける人はいないのではないか?公園のとなりで、車の大渋滞。排気ガスが蔓延している公園に誰が子供を連れて行きますか?

4)橘通りの衰退は、店舗の必死さが無いから
  これは、大変な問題。売上が落ちてきた…。どうしよう??イベントして集客したら良いかなぁ?イベントはイベント。イベントに来た人が財布のヒモを緩めることも無い。店舗の必死さが伝わらないから、橘通りは衰退しているのではと断言できる。

5)結論、2車線化を行っても、工事費を浪費して、市民のためには成らない
  ダム建設やギロチン堤防。カネ(税金)を使って、結局は無駄使い。そんな事を繰り返しても、行政に勤めている人の給与は下がらない。お金が足りなくなったら、増税をすれば良い位の考えですね。企業並の考えを持たないと、ヤリ放題ですね。悪徳企業です。違いますか?

6)表に出そう!
  スレッドで話していても、いつまでも進展は無いかも。
  表に出すためには、どのような方法が有るのでしょうか?今、やって行かないと、子供たちの為になりません。不安です。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2008/11/10(月) 23:58:14
その通り。
公園化しても全然魅力が無い。
車の騒音・排ガスの横でコーヒーを飲みたくはない。
素人バンドのヘタクソな演奏を聴いても不快なだけ。
プロを呼んで来るだけのカネはない。
万一人が来ても、商店街に売るものが無い。

市長の自己満足の為だけの、税金の無駄使い。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2008/11/11(火) 00:08:47
税金使って日曜日だけ実験して何の成果があるんだ?

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2008/11/11(火) 10:38:00
公園化するとしたら幹線道路ではなく若草通りや一番街にするべきだな。

ここまで見た
  • 342
  • Zone Master
  • 2008/11/11(火) 20:07:26
 本当に、どうしたら良いのでしょうかねぇ? 一生懸命に書いて、送信したら、容量が多すぎるとハネラレタので、続きを書いても良いですかね。
7)自動車交通先進国のアメリカ、ロスアンジェルスとかサンフランシスコなど
 休日、㈯㈰では、3車線の道路が有れば、歩道側の1車線は、無料のパーキングスペースになります。皆がそこに車を停めて、買い物に出かけるわけですよね。これなら、気軽に自家用車で、橘通りにアクセスできるし、買い物もできるでしょう。でも、買うモノが今の状況では無いかも?
 (1)今のまま、とにかく橘通りを簡単に2車線化すれば、平日、特に通勤時間帯の渋滞は、ひどいものになる
 (2)フレキシビリティ(規格の自由さ)が無いので、渋滞が発生しても対処できない
 (3)2車線規制を完全ににしたら、橘通りが渋滞を発生した状態では、緊急車両が通行できない。休日だけなら、交通量が少ないと考えられ迂回路が適用できるが、毎日なら、渋滞を避けるために他の道路に車が流れ出して渋滞を発生させるのだから、大変な状態になる。そこに火災とか発生したら渋滞が原因で対処できない。車をわきに寄せるにもスペースが無いのだから。

8)なぜ、わからないの?? 業者との癒着? 商工会議所の会長の○○呉服店の会長がそんなに権力を持っているの?
 2車線化が実現されたら、誰が喜ぶのでしょうか?
 土木業者?
 商工会議所の会長?
 癒着している業者?
 
皆さん。どう思われますか?
この企画は、どうも馬鹿馬鹿しいと思われます。日本の都市計画と海外の都市計画の違いかも知れないけども。大学院で都市計画を学んだ時にその違いを知りました。この橘通り2車線化は、幼稚園生に好きなようにやってもいいよぉ〜と言っているみたいですね。寂しいなぁ…

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2008/11/11(火) 20:49:16
いっそのこと中央分離帯をつぶして
そこをバス専用レーンにすればいいんじゃね?
ワシントニアパームはすでに過去の遺物でしかない

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2008/11/11(火) 22:14:15
お、コテの人とか珍しいね
なんか番号ふってるから個人的に書いてみるわ

1)天満と赤江の橋で、そっちがバイパスの役割を果たすと考えてるんでは?
ちなみにそうなれば、人の流れはは中心部から2分され、橘通りはさらに閑散とし
今回イオン招致のバーターで得た、橘通りの連中のこの「一連の計画」は全て
水泡に帰すので、ある意味面白いけど。

2)このツッコミは計画側からも要求としてあがってる。駐車場も多々増やされるようだよ。
過去ログにあったような。もっともハードの問題だと思ってるところがそもそも可笑しいんだけどね。

3)基本的に企画はいつもの下請けNPOに丸投げ。
市本体はもちろん橘通りの住人に強力な企画力は望めない。
「ミニコンサートやイベントなどを行う」と謳ってるけどそれに対する具体案は皆無。
他の箱物も全てそうだが、ハードを作れば中身ができると言う考え方。
何かをやりたいから箱(あるいは計画)を作ると言う発送がそもそもない。

4)彼らは四国人だから宮崎への根本的な想いはなく、楽してもうけたい意思が強いのでは?
正直橘通りが一枚岩になっているわけでもないのは、地元意識が根本的に無いからと思える

5)役人は所詮手足。頭である首長がおかしい限り駄目だろう。
まぁ市長もあきれるほどその手足もやる気が無いのは事実だが。
市のNPOや民間ボランティアへのアウトソーシングはさらに役人の責任感の欠如を加速させている

6)少なくとも不満は渦巻いている。全く騒がれなかった数年前と状況は違う。
次の市長選は勝てないのは明白だから、そこまで我慢するのか、どうなのか。
リコールクラスでもなければ珍税や珍計画を止められないが、誰が旗を振るのかが問題。
頼むぜ、保守勢力。

7)そこまで橘通りに愛情を注がなくても。自然に自滅すればいいと俺は思ってる。

8)時計宝石店のオヤジは喜んでるだろうね。つか、イオン招致の見返りなんだよな、彼らからすれば。
市長は約束を果たそうと思ってる。その約束に便乗してる連中も多いんだろうけれどね。

ま、もう計画開始だからねぇ。それは数年かけて橘通りが自滅すりゃそれでいいが。
せめて珍税だけはどうにかしてもらいたい。一度決まると消えそうにないし。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2008/11/12(水) 00:07:52
武井議員は一定の結論が出たと言っているけど、
どっちだろ
肯定否定?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2008/11/12(水) 00:13:08
test

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2008/11/12(水) 12:45:55
この間、山形屋とこのYYパークにとめたら出るのに1時間近くかかった
もう街中には行きたくない

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2008/11/12(水) 12:50:16
結局ビジョンの無い場当たり的な行政の対処と、先の見えない権利者が混乱した市政を引き起こしているんだろう。

>2車線化が実現されたら、誰が喜ぶのでしょうか?
土建業者にとっては仕事が増えるのはありがたいだろうが、経済政策としては問題ない。
商工会議所の会長というか、橘通りの商店街としては何らかの救済措置としては要望するだろう。
癒着している業者とは言っても、法律的に問題ないのなら無問題。
これらの業者の要請に答える市長の資質には問題あると思う。

生活に密着したインフラに金が掛かるのは仕方が無いと思う。
それによって直接見えない部分でも市民が利益を得られるのであれば賛成だ。
しかし利益が得られない計画には慎重になるべき
物を作るだけの施策では解決しない事柄に関して、津村市長は向いていない様に思う。

橘通りの活性化は関係者全員が目標を一つにして努力をするべきだ
その方向性としてアクセスの利便性・魅力のある街つくり、この二つを無視する訳にはいかない。
その観点から橘通二車線化は宮崎市民にとって利益が得られるとは思えない。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2008/11/12(水) 20:44:03
生目の古墳公園の整備に十数億、石崎浜荘のプールに二十億、橘通公園化に○○億。
おまけに、北部産廃処理場問題の処理に○○億を捻出しなければならない。

これが津村市政の実態でしょう。
裏金は調査しない、入札は指名競争で落札率は9○.○?……これらのツケは誰が払うの?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2008/11/12(水) 20:48:26
だからまた市債発行するじゃん
何回目かねぇ
新税論議が目立つけど、市債の乱発も決して褒められたモンじゃない
財源は債券乱発してそれでも間に合わないから珍税投入
火事場にさらに石油投下してる本人が同時に水かけてるような滑稽さだな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2008/11/13(木) 00:24:56
指名競争入札がどうとかじゃなくて、それによって得られる利益と不利益を天秤にかけて妥当かどうかという事だよね?

ところで北部産廃処理場の入札や受注はどの様に行われたんだろうね?
そしてこれらの工事は完成後流出事故など無いものなのだろうか?

ここまで見た
  • 352
  • ツムラの入浴剤
  • 2008/11/13(木) 13:58:33
ところで次の市長選はいつだっけ。(任期満了した場合)

ここまで見た
  • 353
  • Zone Master
  • 2008/11/13(木) 19:35:47
 難しいのかも知れませんね。

 それが、私の結論です。
 宮崎市民の収入は、全国ランキングでも下から見て行かないといけませんが…。でも、私は宮崎が好きです。綺麗な風景があるし、潮風の香りも心地よいです。そういうアイテムを生かそうという行政の人はいないのですかね?

 皆さん。素晴らしい意見とか考えを持っていらっしゃるのに、宮崎市の行政に反映されていない。 ☜ これが宮崎の問題じゃないのでしょうかね。

ここまで見た
  • 354
  • Zone Master
  • 2008/11/13(木) 19:56:43
 難しいのかも知れませんね。

 それが、私の結論です。
 宮崎市民の収入は、全国ランキングでも下から見て行かないといけませんが…。でも、私は宮崎が好きです。綺麗な風景があるし、潮風の香りも心地よいです。そういうアイテムを生かそうという行政の人はいないのですかね?

 皆さん。素晴らしい意見とか考えを持っていらっしゃるのに、宮崎市の行政に反映されていない。 ☜ これが宮崎の問題じゃないのでしょうかね。全ての人の考えが取り入れられずに、目茶苦茶な計画が、税金を使って進められて行く。これを改正しようと宮崎市はしない。なぜなら、行政では予算を使いきらないと来年度の予算が貰えないそうですから。
 日南市。市役所の人が持ってきたデジタルカメラ。2、3万円のものでは無かったですよ。キャノン・EOS1の最高級のデジタルカメラ(50〜100万円)にLレンズ(業務用)が付いていたものです。こんな組み合わせをするのは、写真を生活の糧にする人なんですがぁ…。これが事実なのです。予算を使いきる為に、こんなモノを購入しているんでしょうね。
 ☆それらの機材を購入する為のお金は、

 皆さんの 「税金」 です。

 背景には、予算を使わないと…。というのが有るのでしょうね。 なんでやぁ??

 今回から、メールアドレスを公表します。匿名よりもいいかな…と思ったからです。皆で宮崎を変えましょうよ! 小さなことからでもいいから。皆さんの子供さんに、楽しい宮崎をプレゼントしてみませんか?東国原知事だけではダメですね。地鶏屋(太鼓を叩いている人の会社)だけが儲かっているだけですから。
 皆で楽しく、宮崎を発展して行きましょう! 私は、選挙などには出馬しません。が。このようなコミュニティの、微かな意見を集めれば、大きな力になると思います。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2008/11/13(木) 22:16:11
>>地鶏屋(太鼓を叩いている人の会社)だけが儲かっているだけですから。
根拠あるの?
憶測で話してないか、君

>>皆で楽しく、宮崎を発展して行きましょう!
>>私は、選挙などには出馬しません。が。このようなコミュニティの、微かな意見を集めれば、大きな力になると思います。
このスレには反津村という意思しか感じないが。
貴方は具体的に何がしたいんですか?
役人以上に曖昧な提案だが。

ここまで見た
  • 356
  • Zone Master
  • 2008/11/14(金) 00:08:18
 難しいのかも知れませんね。

 それが、私の結論です。
 宮崎市民の収入は、全国ランキングでも下から見て行かないといけませんが…。でも、私は宮崎が好きです。綺麗な風景があるし、潮風の香りも心地よいです。そういうアイテムを生かそうという行政の人はいないのですかね?

 皆さん。素晴らしい意見とか考えを持っていらっしゃるのに、宮崎市の行政に反映されていない。 ☜ これが宮崎の問題じゃないのでしょうかね。全ての人の考えが取り入れられずに、目茶苦茶な計画が、税金を使って進められて行く。これを改正しようと宮崎市はしない。なぜなら、行政では予算を使いきらないと来年度の予算が貰えないそうですから。
 日南市。市役所の人が持ってきたデジタルカメラ。2、3万円のものでは無かったですよ。キャノン・EOS1の最高級のデジタルカメラ(50〜100万円)にLレンズ(業務用)が付いていたものです。こんな組み合わせをするのは、写真を生活の糧にする人なんですがぁ…。これが事実なのです。予算を使いきる為に、こんなモノを購入しているんでしょうね。
 ☆それらの機材を購入する為のお金は、

 皆さんの 「税金」 です。

 背景には、予算を使わないと…。というのが有るのでしょうね。 なんでやぁ??

 今回から、メールアドレスを公表します。匿名よりもいいかな…と思ったからです。皆で宮崎を変えましょうよ! 小さなことからでもいいから。皆さんの子供さんに、楽しい宮崎をプレゼントしてみませんか?東国原知事だけではダメですね。地鶏屋(太鼓を叩いている人の会社)だけが儲かっているだけですから。
 皆で楽しく、宮崎を発展して行きましょう! 私は、選挙などには出馬しません。が。このようなコミュニティの、微かな意見を集めれば、大きな力になると思います。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2008/11/14(金) 17:45:24
宮崎を変えるには、県民・市民の意識改革が必要なんだよ。
加えて、政治や経済だけでなく、市職員の意識改革も必要だろうね。
談合体質・事なかれ主義、これらを早急に何とかしないと宮崎に未来はない。
子孫云々以前に、現状を急ぎ打破しないと、どうしようもないところまで来ている。
改革の第一歩は、まず市長の言いなりの議員に圧力をかけ、市長に無言のNOを突きつけるべき。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2008/11/15(土) 15:32:47
>>356
中途半端な機種を選んだ場合、何かあると責任問題だからな。昔から公務員はそういうもんだ。
電算室系でも「IBM選んでこけたら、それはしょうがないな」との論法で地元参入も狭き門らしいし。
車だって高級車がならぶのも、万が一の自己で(搭乗者の)死傷者が出た場合でも、
「与太の最高級車でなら、しょうがないよな」で済んでしまう。

結局「だから、選んだ俺の責任じゃないよ」との言い逃れをしたいが為にとりあえず「一番良い奴」って注文になる。

でも、なぜか土建業関係ではそれが通用しない矛盾w

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2008/11/16(日) 17:10:19
MRTイブニングニュースのサイトで2車線化への意見を21日まで募集してるよ
放送でも取り上げられるらしいし建設的な意見を書いて送ろうぜ

ここまで見た
  • 360
  • Zone Master
  • 2008/11/17(月) 23:57:47
 鶏屋(太鼓を叩いている人の会社)だけが儲かっているだけですから。根拠あるの?憶測で話してないか、君
 ご意見ありがとうございました。この根拠についてお話いたします。憶測で話していると反感を買ってもしょうがないかも知れませんね。
1)あの顔は忘れない!
 1部の企業だけが収益を上げても、有効求人倍率は上がりません。その会社の方は、テレビ番組で、「今までは、0億円でしたが、今年は00億円まで売上が伸びそうです!!」と話されていました。
2)産業連関分析を行って、市・県の経済状態を広く教えて下さい
 産業連関分析とは、I/O分析とも呼ばれ、宮崎市とか県に1億円の建物建設が発生した時に、どの業種にどれくらいのお金が流れて行くかを示しているものです。このデータが纏まっているのが、産業連関表。
 簡単なものから細分化したものまで作られているはずです。それを分析すれば、どのような活動を誘発すれば、雇用人数がどれくらいになって、税収はどれくらいになるという予測が可能になります。
 1億円の工事などが発生した時に、一番に恩恵を受けるのは建設業です。しかし、お金の恩恵を受けた人は、2次的にお金を消費に回します。これを分析したのが、2次波及効果。
 観光客が増えれば、恩恵を受けるのは、宿泊業、飲食業関連業種、交通関係。しかし、決済が、県外なら、宮崎県の受ける恩恵は少なくなります。なぜなら、収入が県外に流れるからです。
3)経済波及が起きていない
 ○○大学の教授が、知事に関連する経済効果を発表しています。しかし、経済「波及効果」ではありません。その事で、分かるのは、いくらマンゴーが売れても、施設の代金、肥料代、燃料費等が県外(域外)に流れたら宮崎は豊かにならずに、その農家だけが豊かになるということです。
4)まとめ
 この様な現状を踏まえて、私は発言しました。分からないなら、ネットで「産業連関分析」をお調べ下さい。解説してもよいのですが。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2008/11/18(火) 00:43:25
椎葉村役場に行くと、一人一台、みーんなIBMの高級ラッブトッブ。机の上にズラリ。
これは椎葉村長と、IBM会長が中央大で同期生親友だった縁。
台風大災害の時も、一番にIBMから救援物資が届いた。
こういう関係はどうよ?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2008/11/18(火) 09:57:41
天満橋の南詰で旗立ててがなっている代議士みたいなのがいたけど何者?
クルマの中から空き缶投げつけてやろうかと思った

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2008/11/19(水) 20:16:05
武井俊輔、白紙化を表明。
少なくとも政治家では一人だけのような気がする。しかし市議会議員はなぜ誰も反対しないのか??完全に市長の支配下。
武井君ぶれずにがんばれ!ttp://www.s-takei.jp/

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2008/11/20(木) 17:58:36
県議が何を言っても、ていうかそのまんままで反対してるのに
全く影響を及ぼさないのも問題だよね
津村軍団のやりたい放題だ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2008/11/20(木) 23:33:09
2車線化して街が盛り上がるって本気で考えてるやつがいるんかね?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2008/11/21(金) 13:01:59
いるわけねえええええそんな奴

公共事業がしたいならその辺の道路綺麗にしてくれたらいいよ。
ホント余計なことしてくれるよなー。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2008/11/21(金) 13:15:36
橘通り空室率は過去最高
いい加減ソフトの問題だと気づけ
ハード作れば改善すると言う狂信が怖すぎる

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2008/11/21(金) 16:19:10
ところで、国道10号線の橘通り北方面の右折車線増やしてほしいね。

>ハード作れば改善すると言う狂信が怖すぎる
市長一派意外居ないんじゃね?

商店街は公園化で改善すると主張しているんだろうか?
なんでもいいから対策を!が本音だと思うんだけどね。
どうなのよ?

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2008/11/23(日) 02:50:50
>公共事業がしたいならその辺の道路綺麗にしてくれたらいいよ。
交通量多い昼間の、中央分離帯の花の植え替え作業とか
車運転してる側からすれば危険でしょうがないのだが
作業してるジジババは撥ねられても保障あるかも知らんけど
それで一生棒に振るかも知らんこっちは、いい迷惑だ

>商店街は公園化で改善すると主張しているんだろうか?
一平とか今のど真ん中の委員長とかは知らんが、年寄りは言ってそうだよね
蔦屋が入るまでは閑古鳥鳴いてたカリーノの今の盛況ぶりと
にも関わらず自分たちの店に客が来ないという現実をどう反省してるかは知らんけどね

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2008/11/23(日) 13:11:43
商店街は最低限公共のトイレくらいちゃんと作れよな
デパートがあるからいい、なんて意識だから衰退するだけなんだよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2008/11/26(水) 18:25:07
MRTニュースの2車線化への意見募集に送信したのに載ってないや。
「マスコミは何も言わず市長一派と仲間なのか?」と書き加えたことが
ボツになった理由かな?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2008/11/26(水) 20:25:08
しかし宮崎公立大学の教授って、そのまんまや県議は激しく批判するくせして、市役所やコミュニティ税、2車線化は一切スルー。
怖いね。市役所の御用学者ばっかりだ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2008/11/27(木) 06:24:05
今年は台風来なかったので金余ってるんだろうな
なんで、使わずに取って置くが出来ないんだろう

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2008/11/27(木) 19:14:28
公立大は市の出資だろ
反論上げる奴なんているはずが無い

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2008/11/27(木) 22:17:46
>>364
もう何やっても目立たない報道されない東
津村と一騎打ちすればいいんだ
そういう争いってメディアも大好きだし、東もお好みだろ
それで完全に廃案になれば、こっちにもメリットがある

どうせTV出て、芸無し自分ネタのアフォやるくらいなら
やれよ、って感じ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2008/11/29(土) 07:50:03
だからマスゴミっていうんだよ

ここまで見た
  • 377
  • Zone Master
  • 2008/12/01(月) 09:34:12
 皆さん、立ち上がりませんか?
 インターネットで、投稿していても、マスターベーション。
 皆さんは、命の時間(貴方の生きる時間)の一部を使って書き込みをされていると思います。これをきちんとした手順を踏んで、表面化しなければと思いますが、いかがでしょうか。
 五木村でダム建設の計画が無くなりました。政府は公共事業から発生する税金が目当てです。税金。自分たちは甘い汁を吸って、甘い汁が足りないなら、増税!農家の人は大変です。テレビで、若くてもベンツを持っていて…とありましたが、宮崎の農家(老齢)の方に適応できるかなぁです。情報が足りません
テレビのチャンネルを増やそうとした時に、反対した所が有りました。自分たちの利益を守ろうとしたんでしょう。寂しいです。新しいチャンネルが来たなら、それよりも素晴らしい放送内容を作り上げるぞ!という気迫が無いのです。橘通りでもその通り。イオンが来て、橘通りがダメになっている。それだから、橘通を2車線にしてというのは、自分たちの営業努力不足を他の人に「たよって」いる状態です。
 続きます。すんません

ここまで見た
  • 378
  • Zone Master
  • 2008/12/01(月) 09:57:07
 多分。いろいろやっても橘通りはダメだと思います。

 理由は、
1)市民の移動手段は、車
2)駐車場が無い
3)だから橘通りに人が集まらない

 逆に、イオン
1)市民の移動手段は、車
2)駐車場は広大に取りましょう。何時間止めても無料ですよぉ
3)沢山の店舗がありますよぉ

 どちらに行きますか?

 多分、イオンのデベロッパープランニング(出店企画)には、地域の人々の移動手段(歩き、自転車、車)がきちんとシュミレーションされている。だから、宮崎では広大な駐車場を造るのです。
 公務員って、もう少し勉強した方が良いと思います(知識不足の人に皆さんの税金で給与を差し上げているんですから)。知識不足なんですから。嘘だと思ったら、受付に行って、「産業連関分析64を教えて貰いたい」と言って下さい。多分、受付の人はアッケニ取られる。面白いですから。でも、遊びでやらないで下さいね。

 一度、公務員の皆さんに専門知識のテストをしてみたらどうでしょうかね。
 多分、公務員は、1/4に成ります。3/4が適当に…の世界ですから。そこに、皆さんは税金という形で、援助交際なんですね。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2008/12/01(月) 13:36:29
中心市街地を活性化をするには、どこでも駐車場の整備が不可欠だよな。
その証拠に、パチンコ屋・ファミリーレストラン・スーパーなどは、以前より大駐車場を完備している。
かつて宮交シティが出来た時、「あんな大きな駐車場がいるのか?」と疑問に思った人も多いだろう。
それ(複合型商業施設)が更に発展した現在、その理論や手法はより明確となった。
ならば、橘通をはじめとした中心市街地は、より広い道路と広大な駐車場がなければならないことになる。
変な公園や広場(歩行者天国)は、駐車場を整備してから考えればいいのよ。
街中の通路でコンサートなんて、どこかのビルの屋上で十分なんだから。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2008/12/01(月) 23:34:30
>>377
同じ反対でも人の気持ちには温度差がある
>インターネットで、投稿していても、マスターベーション。
>皆さんは、命の時間(貴方の生きる時間)の一部を使って
>書き込みをされていると思います。

命の時間を削って飯食ったり、セックスしていると思う人間はいない
二車線かは反対だが、お前みたいなヤツが一番嫌いだ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2008/12/05(金) 18:36:15
留まるところを知らない津村の悪政。市議会は皆津村マンセー!
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000812040003

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2008/12/05(金) 22:42:43
>>381

http://mytown.asahi.com/miyazaki/ の中の↓だな

▼計画未定地、宮崎市購入へ/動物園の隣接地

こりゃあ、測量業者を食わせる仕事かね?
早く市長を替えんと、こんな仕事ばかり発注されるぞ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2008/12/10(水) 16:08:46
リコール(署名)やるんだったら、青島太平洋マラソンのある今度の日曜日だな
なんたって迷惑にも橘通りを通るから。

ところで署名って道路使用許可とかいるの?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2008/12/15(月) 01:47:57
一年に半日のイベントで迷惑とか言う人間
もうどうしよもないね

年中2車線になることと、一緒にしないでもらいたい
違う次元

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2008/12/15(月) 08:30:38
市も県も、マラソンばかりやって、街の活性化が図られると本気で考えているのか。
活き活き集落と一緒で、単なる話題作りのパフォーマンスに過ぎないと思うんだけど。
それから、マラソンが神武さまの行列みたいに根付くとは到底思えないんだけどなあ。
俺はマラソンを否定してるわけじゃないよ。だけど、時期をずらした方がいいと思う。
年末の慌しい時期に、街中をマラソンの為に閉鎖するのはどうかねえ。
11月とか2月とか、忙しくない時期とか景気が冷え込む時期の方がいいよ。
どうせやるならね。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2008/12/15(月) 09:19:28
マラソンは一ツ葉有料を走ればいいじゃん。
海を見ながら走るから、太平洋マラソンって言うんだろ。
何でわざわざ交通規制するんだ。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2008/12/22(月) 04:19:50
青太マラソン、橘通りに変更して良かったと思うよ。
まあ、はじめての試みで問題点もあったけど、今後の課題として、
全体的には成功したんじゃないのかな。
経済効果もたった1日で億単位だったって全国のニュースでいってたし。
少なくとも何もやらなかったよりは明らかによかったんじゃないの?
あとは、今後も観る側、応援する側がもっと盛り上げていってほしいね。
東京マラソンは無理としても、ナハマラソンには、負けたくないよね。
ジャイアンツ持って行かれるし。大淀川花火大会や、えれこっちゃ宮崎の
パワーもなくなってきているようだし。・・・
ナハマラソンの今年の参加者:約2万人
青太マラソンの今年の参加者:約1万1千人

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2008/12/22(月) 16:49:54
マラソンが成功と言うのなら、毎月街中でマラソン大会やればいいじゃん。
経済効果が一日で数億円というのなら、×12で数十億にはなるんだろうからさ。
その度に交通規制、つまり“市民生活<マラソン大会”が、ガマンできるならね。
プロ野球のキャンプだって、適当に作ったハコモノの受け入れ先みたいなもんじゃないか。
キャンプ目当てに観光客が訪れる様子……アレを真の経済効果だと思ったら大間違いだ。
サンマリンもアイビーも、減価償却はいつになるのやら……だぜ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード