facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 52
  •  
  • 2008/03/15(土) 22:13:25
モレックスもそのくらいだよ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/03/16(日) 12:29:43
>>48
平成18年度の鹿屋市職員の一般行政職員、42歳平均で年収約560万円。
鹿屋で、34歳で500万円も貰う民間はすごい。公務員よりはるかにいいけど?
>>52
モレックスの500万円位というのは、同じ年齢で?本社社員ってこと?残業代含めて?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/03/16(日) 13:09:32
http://www.e-kanoya.net/koho/2007/h20051/10_12p.pdf

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/03/16(日) 13:36:03
>>49
そう。彼は追及すべき。その彼のバックにいるのは次期市長を狙っている
某県議。彼が市長になったら2人で鹿屋はやりたい放題ってか?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/03/16(日) 15:53:58
この2人だけではないぞ。霧島ヶ丘開発、あれが今の鹿屋の堕落の原点。
政治家、それに群がる業者、仕事しない大部分の市役所職員。

宮崎の土建化が正常化しつつあるが鹿児島は全国1位の談合県、鹿屋はその中心。
すでに土建化せんと遺憾町。市のトップが逮捕との噂もあったがどうなったの

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/03/17(月) 18:00:02
共産党HPttp://www11.ocn.ne.jp/~jcp-kag/

在鹿テレビ局在鹿テレビ局
MBC:南日本放送(TBS)ttp://www.mbc.co.jp/
KTS:鹿児島テレビ(フジ)ttp://www.kts-tv.co.jp/
KKB:鹿児島放送(テレ朝)ttp://www.kkb.co.jp/
KYT:鹿児島読売テレビ(日テレ)ttp://www.kyt-tv.com/

ここのどこかに鹿屋の不正、批判を受けるような行為などをしてる人、組織、
何でもいいから情報を垂れ込もうよ!! どげんかしようよ!!

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/03/17(月) 19:45:48
いいね〜 土建化せんと遺憾町・・・
今年は 何軒 閉めるンでしょうか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/03/17(月) 23:28:59
>>57
自分で調べて自分で垂れ込め!

他力本願じゃ絶対に何も変わらないぞ!

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/03/19(水) 20:07:36
てす

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2008/03/20(木) 16:15:50
大隅から大物政治家が2人出ても?桜島架橋?高速道路(晩年、地元の末吉まで開通)?基地共用化ができなかった。
当時の彼らの力からすれば造れたはず。特に高速は早くできたはず。できなかったというよりしなかった理由は、
多分、地元の土建屋対策だったと思われる。

彼らの後援会の大部分を占め資金源にもなっていた土建屋、?〜?でできるのはせいぜいIC近辺の取り付け道路で大手のみ。
そのため東九州道は当初の予定だった国分の敷根からたトンネルで輝北へ出て細山田へ出るルートが直角大回りの末吉へと変更。
当初のルートでは輝北を中心に曽於の業者の儲けはない。また、大手も曲がった方が儲かる。桜島架橋など橋げた近辺の工事しか
できないし基地共用化は工事の必要がほとんどないため魅力ない。新たに空港をどこかに造ろうかとなると大騒ぎだろう。

結局、地元のレベルの低い業者を食わすには小さな仕事を与える方が得策。結果、大隅は、農道、あぜ道が日本一整備された地域となった。
土建屋と農家(特に畜産)にこれ程までに厚い保護の地域はありません。大物政治家のいない現在、そのつけが今の有様というわけでは。

なお、高速、基地共用化が早く実現していれば企業誘致もできて雇用の場も確保できたかもしれないが、そうなると大手や新しい人種が
入って来ることとなり今までこの地域を食い物にしてきた方々には困るということもあったのではと思わざるをえないような排他性も感じるね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/03/20(木) 16:19:29
>>59
仰る通りと思います。本当は、政治家が悪い、何が悪いではなく、そう思うなら自分たちで変える努力、
意識改革が必要と思います。直接、告発する方法もあるし、選挙もあります。やり方は各々です。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2008/03/20(木) 17:18:48
鹿屋はこのままではだめだね。こんだけ問題多くても選挙でもまだ自民だもん。
まして個人で告発できる勇気ある者はいないね。だからネットに出すだけでもいいじゃん。
こういうのを見て多少でも意識変わればいいんだから。

ところで、自民、このままだと9月まで持つだろうか?早く解散して選挙やってほしい。
何てったって地元期待の網屋氏が数億円の給料を蹴って民主から出るそうです。
森山氏もやばい。曽於では森山氏が強いだろうが鹿屋、特に旧鹿屋市内では網屋氏が有利か?
いい勝負になるでしょう。網屋氏に当選してもらい鹿屋を変えてもらいたい。

投票率が高い中で森山氏当選、僅差で網屋氏次点となれば網屋氏が九州比例で上がるかもしれない。
そうなれば2人の代議士で、政党は異なっても大隅・熊毛を良くしてもらいたい。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/03/20(木) 17:23:22
民主党は自治労に対し厳しく対処すべきだね。そこがアキレス腱。鹿屋も某県議さんが次期市長を狙っているそうで、
その後釜は倦怠市議とのうわさもある。こんな政治を許したらあかん。網屋氏にとってもそこが問題。鹿屋はまだ悪くなるぞ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2008/03/20(木) 18:28:34
プッ。桜島架橋に高速道路、おまけに基地共用化かよ。
そんなもん、いつまで欲しがってるんや?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/03/20(木) 19:00:04
>>63
yokomine大先生もいらしゃいます。
週刊誌の「副業は おかまバー」は笑った。
ところで アホな自治労は前回 旗まで翻し、森山氏を押したが
今回も 森山氏かな??!

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/03/20(木) 22:48:06
まあ、鹿屋の現状を知りたいのなら

★鹿児島県鹿屋市★PART47
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1204806663

ここまで見た
  • 68
  • 67
  • 2008/03/20(木) 22:49:01
すまん。誤爆った。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/03/20(木) 23:19:54
>>65
おまえ 欲しくないんかい?
高速道路と基地共用化いいじゃねーかよ
桜島架橋はいらんけど

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/03/20(木) 23:23:18
>>69
おれは桜島架橋がほしい。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2008/03/20(木) 23:37:36
>>70
錦江湾を全部埋め立てればいいこと。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2008/03/22(土) 00:14:36
61は大隅の過去を語っただけだろう。
追加すれば、垂水の拡幅や古江バイパスの奇怪なルート、祓川バイパスの反対(現道の拡幅化要望)などが
大隅をだめにした元凶と知るべし。桜島架橋ね、誰が造るんですか?地元で講じできるのいるの?
桜島港横ー桜島桟橋までの架橋は無理。あんな橋かけたら湾奥へ船は航行できない。航行できる高さまで橋上げたら、
橋桁は海底からどんだけの高さ?桜島桟橋に橋脚と降りる道路造れんの?結局、祇園之州方面への吊橋でないと無理?

そうなると幾らかかる?遠回りで通行料上がって人間渡れない、車のない老人どうすんの?今のフェリーが最高ね!

今朝の南日本新聞に普天間移転の裏話掲載。鹿屋がキーだったことが明白で、鹿屋への米軍移転の流れもわかるって。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2008/03/22(土) 01:50:53
トンネル

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2008/03/22(土) 07:55:28
最近、伊藤知事が架橋は難しいが(景観、安全面)トンネルなら検討の余地がある発言をしている。
本当にできると思っているのか?架橋推進派への単なるリップサービスでは?
それを受けた推進派はトンネルに傾いているようだ。桜島の大噴火、それに伴う地震が起きた時に、
大丈夫と言い切れるか?橋も言えないし、ましてトンネルは大惨事となろう。それよりは今のフェリーが安全。

橋やトンネルよりも桜島港までの道路整備が先。垂水の拡幅工事に何十年かかってんだ。これも地域エゴ。
最初、バイパス案が出たら街が寂れると猛反対し拡幅なら反対を絶対出さないということで現工事となったゆおうだが、
要は拡幅による補償金狙い。街が寂れる?元々街ねえぞ。

それよりも幹線道路を早く確立することが大隅発展の鍵なのに古江バイパスの曲がりよう、祓川バイパスの猛反対。
この反対理由にもわろうた!バイパスができたら今の通りは怖くて歩けないって?どんなのが住んでんだ?
今の方が狭く危ない。返って安全になるだろう。ここも金目当て。こういう輩により鹿屋は発展しない。
歩けない

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2008/03/22(土) 09:51:59
↑歩けない削除。

昨日の南の普天間の嘉手納統合案記事。あれについては当時から議論され海兵隊は前向きだったが
地元の基地強化反対と空軍が渋っていたことから流れたのはその通り。

普天間が嘉手納統合となったら鹿屋へP3Cを移転させるだけでなくヘリ部隊も有事の際に使用するということと、
嘉手納統合できない場合は鹿屋への普天間移転も検討されていた。これは当時、東京新聞がすっぱぬいたが、
少女暴行事件を機に一気に移転問題が大きくなり政府がシャウプ沖への移設を決めたために鹿屋移転案は消えた。

東京新聞は鹿屋移転が見送られた理由をエセックスが接岸できる港が近くにないと(鹿児島港や油津が遠すぎる)したが、
真の理由はシャウプ沖への移設が決まったことだろう、それと鹿屋へ移転しても近くに海兵のキャンプ地がないと意味ない。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2008/03/22(土) 09:52:47
嘉手納統合案の報告書が1996年、エアメモ開始も同じ。後の統幕議長となるエリート指令がこのエアメモを始めたが、
その前の普通の指令の時に鹿屋基地の民間共用化が採算が取れることからほぼ決まっていたがエリート指令が着任して、
基地の空域は非常に過密で共用化を行うと訓練に支障が出るとの理由で共用化の話は撤回となった。

基地の周りをヘリは飛んでいるが主に西原方面。P3Cはたまにのんびりタッチアンドゴーを行う状況でどこが過密?
三沢は米軍・空自、民間が1本の滑走路を使用しているが鹿屋は2本、ヘリスリップ、それにヘリパット数本あって駄目。

共用化を撤回したお詫びに指令が考えたのがエアメモとも言われている。本当はジェットなどの慣らしだったのでは?
今回の給油機移転、これにより海兵隊は有事の際は堂々と基地を使用できる、それが目的だったことが今回の報告書でわかる。
エアメモの頃から準備されていたというわけで多分市長様もご存知だったから悪者になりたくなくて反対したのだろう。

どうせ国策で決まったことで実際訓練を行うことも決まったのにまだ反対と言ってるが給油機の移転が出た時点で賛成していれば、
47億だったかな(岩国でもめた件)、これが入ったし共用化も米軍受入を条件にOKだったそうだ。さらに再編交付金も。

共用化反対派は何も事情も知らないで採算が取れるはずないと断言するが建設費がほとんどかからず米軍受け入れにより補助金付で、
大隅25万人、その周辺を合わせた人口なら、東京、大阪に1日1便、中型機なら採算取れることはわかっている。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2008/03/22(土) 10:00:40
大隅が陸の孤島となったのは肝属氏が島津に負け中心が鹿児島となったためで、
それ以来永きに渡り寂れてきた。加えて田んぼのあぜ道ばかり整備して幹線道路、
特に高速道の整備をしなかったため鹿児島、空港へ遠く企業誘致ができず鉄道も廃止。

完全に陸の孤島と化したがこれから脱却するのは目の前にある基地の共用化しかない。
これ以外に有効な手立てがあればご教示願いたい。企業誘致、農漁業振興、体大の有効活用、
全て交通の不便さからくるもの。この問題を解消しない限り鹿屋はさらに悪化する。

鹿屋以南は限界集落が増え、このままではごみ捨て場か演習場にしかなりえない。

ここまで見た
  • 78
  • ふー
  • 2008/03/23(日) 03:52:11
>48
鹿屋の公務員の方は給料高いんですね。
近隣町の公務員(32歳)はいまだ300万台。
サラリーマンになればよかった…思ったより収入が少ないと彼女にも言われ振られました(-_-)

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/03/23(日) 15:00:21
>>78
鹿屋と合併した町も鹿屋よりも給料が少ないけど暫定期間を置いて同じになるそうです。
近隣の自治体ならばそのうち鹿屋との合併も出てくるかもしれませんね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2008/03/23(日) 15:03:46
>>79
すごいですね

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2008/03/24(月) 00:32:37
>74
あなたが書いている祓川バイパスに住民が反対していると言う理由は、どこからの情報ですか?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2008/03/24(月) 08:35:42
祓川バイパス、始めてきいたけどできたらいいと思うよ! 祓川小の近くなんか歩道も車道も狭く
登下校の小学生が危険にさらされていると思うよ、あそこらへんを通るたびにそう思う。子供が事故に遭ってからでは遅い。
祓川小のうらあたりを通るのかな?子供達を守るために道路財源いっぱい使って欲しいな!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2008/03/24(月) 11:24:59
鹿児島工業の投手、内村尚弘(うちむらたかひろ)鴨池中出身
鹿屋の寿北小にいたの知ってます?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2008/03/24(月) 23:47:23
地元住民は以前から現道の拡幅を申請してきた。
ところが、前町内会長を含む数人が自分の土地(家)を引っかけるために、祓川バイパス案を作り住民意見として申請。
土木事務所等も、町内会長という立場の人間が嘘を言ってると思わず、バイパス案で計画を進める。

道路建設の住民説明会で、住民にこの事がバレて前町内会長&土木事務所は大慌て。
(その後、前町内会長は辞める事に)

>74
こんな事があったのを知っているんですか?
誰に対して金目当てって書いてるの?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2008/03/25(火) 00:37:15
>>86が本当なら、

>>72>>74>>75>>76>>77の情報は胡散臭いってことになるな。
まあ、思い込みの多そうな長文だからなぁ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2008/03/25(火) 01:17:41
>87
本当ですよ〜。
説明会に参加してる人から聞いている話ですから。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2008/03/25(火) 19:06:30
もう無理に都市化なんかするよりマンゴーでも植えて
日本の穀倉地帯として生き残ったほうがいいと思う。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2008/03/27(木) 07:21:19
マンゴーなんて。。。
マンダ、こだわってんのネ。。。芋でいいんよ。芋、芋、イモ、イモ畑に帰れ、鹿屋。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2008/03/29(土) 17:36:54
祓川バイパスの件は、鹿屋であった知事と語ろうかいで、祓川地区代表の女性が、
バイパスができたら現在の道路は暗くて危ないのでバイパス反対、現道拡幅を訴えたが、
知事は昔は財政的にもゆとりがあり拡幅もできたが現状では財政的に困難と一蹴したら、
その代表者は何も言えなかった。

88の方が必死に反論しているがこのことからわかるように国(管理は県)はバイパスで
進めており、それに地元が反対しているという状況ですよ。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2008/03/29(土) 22:34:43
確かに結構土建屋さんは倒産が多いね、陸の孤島でも十分やっていける産業、
もしくは仕事て無いものかなー。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2008/03/30(日) 05:29:37
91>
>その代表者は何も言えなかった。
鹿児島県のトップである知事が「財政的に困難」と答えたら、あなたなら何と答える事ができますか?

>必死に反論
事実を書いただけで、どこが必死に反論してることになるのでしょうか?

>地元が反対しているという状況
県(市含む)は、財政的な問題だけでなく自分達のミスを隠すために、進めようとしていたんですよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2008/03/30(日) 05:36:03
間違えて書いてる途中で書き込みました。

>地元が反対しているという状況
県(市含む)は、財政的な問題だけでなく自分達のミスを隠すために、進めようとしていたんですよ。
こんないい加減な事を認めるようになったら、地元の意見なんて何の意味も無くなるのでは?
反対するのが当然では?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2008/03/30(日) 07:18:50
>>94、95
あなたの主張が正しければ世間もわかってくれるだろうが現在のところ
 バイパス自体を知らない人もいるうえに、直訴に対して知事が一蹴したことで、
 拡幅派がごねているとしか世間には映ってません。
 あなの言うことが正しいのなら署名運動をするとか、県を訴えるとか手はあるはず。
 それをしないでのでは誰も信用しないし、あなたも説明会に出た人から聞いたと書いて
 いるようにあなた自身が拡幅派であれば都合の言いことを言いますわな。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2008/03/30(日) 13:50:47
96>
>署名運動をするとか、県を訴えるとか
地元住民は動いていますよ。
(まだ署名運動まではやってないみたいですが)

県を訴えればと書いていますが、まだバイパス案が決定した事にはなっていないのに、現時点で訴えを起こしても意味は無いのでは?
(バイパス案は廃止する方向で動いていたと言われたら、それで終わりますよ。あなたが思うように裁判は簡単な物じゃありません。)

>あなた自身が拡幅派であれば
私は、地元住民にとって1番良い案で行う事がいいと思います。
(こんな事書くと、あなたは拡幅派とか勝手に書くんでしょうけどw)

あなたは私の書いた質問に答えないですね。
(自分の言いたい事を書くだけなら、誰にでも書けますよ)

ちゃんと答えてはどうですか?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2008/03/30(日) 14:06:03
こういうのは主張が正しいとか正しくないということじゃないだよ。

一般的に、集落の発展とか、そこに住む住民の利便性を考えれば、現道拡幅が望ましいバヤイが多いし、
コストや交渉の煩わしさの面から言えば、バイパスがいいに決まってるんよ。

で、そこんとこに、本当は住民側と行政側の話し合いの余地があると思うんよね。
知事チャマがどんな言い方したか知らんが、わかりきったこと聞かされて、ハイそうですかじゃいかにも寂しい。
鹿屋といわず、鹿児島はいつでもどこでもお上の言いなりなのね。
オラッチは現地を知らんからどっちがどうかわからんが、将来のことも見据えてよっく考えましょうね。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2008/03/30(日) 15:14:07
あそこの場所考えたらバイパスでしょう。自動車屋(田んぼ)の裏通って祓川小横に出てトンネルで山外森に出る、
このコースはあそこを運転した人なら誰でも賛成すると思うよ。そんな大回りどころか農協横からほぼ直線に近い
ゆるやかな道路になるじゃない。空港への短縮と安全面さらに財政面から早く通してもらいたいね。

地元が拡幅を先に申請していたっていうけどバイパスの計画の方が早かったみたいだよ。バイパス計画が出たから
慌てて拡幅の申請をしたって聞いたけどね。大体、道路工事は相当早くから計画を立てて土地交渉に入るから
10年以上前に計画されていたと思うけどね。

そこに住む住民に不利益を与えるなら保障が必要だが祓川小手前のあの付近の方がすぐ横にバイパスができて
不利益が生じますか?じゃあ鹿屋バイパスを造る時に鹿屋市街地の商店街に何か補償をしました。
市役所まで移って街は沈滞しました。今頃になって箱物のビルを建てたけど潰れた店多いですよ。

今までの何でも補償するやり方も今の財政破綻の一因です。よく考えましょう。

>>あなたは私の書いた質問に答えないですね。
誰に言ってんの?96の書いたので大体わかるじゃあない。その前に知事に聞けば?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2008/03/30(日) 15:31:46
東九州道の末吉周り、今日一部開通の古江バイパスのように意図的に曲げたとしか思えない路線は問題あるが、
垂水の拡幅、地元住民のための利便性ていう美名のもとに莫大な税金が投入されまだ完成していない。
この長引く工事による地元経済への不利益、税金の投入は問題にならないのか?

明らかな不利益を与えない限り補償は無用。補償するならバイパスができることにより商売を行っている人の
分だけでいいんじゃあない。何の不利益も受けないのに莫大な金をもらい豪邸建てているのはどうでしょうかね?

立退きを強制されたりするから補償するわけで今回の現道各拡幅がバイパス案よりも早くから申請しているのなら
自ら希望しているのだから土地は提供すればいいんじゃあない。市道の拡幅なんかほとんど寄付だよ。

だから寿の農高前に出る道路も都市計画で半強制的なもんだからもめているみたい。県道以上は保証金が高いけど、
市道は安く寄付みたいなものだからどこも反対だけど全体のために最後は仕方なく賛成することが多いみたい。
反対してると周りから文句出るからね。98さんの最後の言葉が一番だね。
d¥

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2008/03/30(日) 17:49:04
確かに・・・
空港までの時間短縮で、道路改良が行われているのに
わざわざ現道を拡幅して整備する必要があるのか?
かの地は直線で、田んぼを貫いたほうが安価で時間も短縮できる(20秒くらい?)
それより
今の 通称 「水道線」を80キロくらいで走れるようしてもらったほうが
利便性はいいのだが・・・
恐怖の40キロ指定車線。よく取り締まりをしていると聞くが 本当か?
情報を待つ!!

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2008/03/30(日) 17:53:53
地元住民じゃないから事情は分らないけど、地元住民の意見を無視するのも可笑しな話では?
財政難というのは分かるけど、数人の意見だけで進めるって滅茶苦茶だと思うのは俺だけ?

>>99
>誰に言ってんの?
これって、書き込みをちゃんと読んだら分かるけどな〜。
(分ったのは俺だけ?)

97は96に対して書いてるよね?

>その前に知事に聞けば?
知事に聞いても無駄だよ。財政難って答えるだけだから。

>土地は提供すればいいんじゃあない
あなたなら、土地を簡単に提供できるの?
仮に家が引っ掛かったとして、家も提供するの?
(↑発想が凄くぶっ飛んでるね〜)

バイパス問題に詳しいような書き込みだけど、あなたの情報はどっからの情報なの?
97は情報源を書いてるよね。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード