★鹿児島県鹿屋市★PART47 [machi](★0)
-
- 160
- 2008/04/16(水) 18:51:40
-
合併してから串良町の下小原公園のコテージの
利用料金が倍になってしまった。
大手町開発(リナシティ)、合併とかしても
身近に感じる良い事って何も無い!
-
- 161
- 2008/04/19(土) 13:26:03
-
再開発ビル計画は国交省の甘いえさにまんまと引っかかった馬鹿魚だもん。
あの頃、都城も大丸を中心に同じ様な計画があったけど負担金が高すぎるのと
志布志のアピアが潰れたため(今は生協が入っている)計画を撤回し代わりに
広口交差点に国の合庁を造り大丸裏にはでかい駐車ビルを建てている。
鹿屋の再開発は補償金に金かけすぎ計画通りできない、ビルにも店が入らないなど問題多いが、
市長初め関係者はそんなの関係ない、失敗してもいいよう最初から公共施設で造ってあるし、
目玉のマックスが撤退しても第2庁舎の切り札あるぞ、じゃあないのお!だめだこりやあ!
古江バイパスも一部開通したが海道町のスクールゾーンを通るので速度出すと危ないことから
今まで以上に警察の取締りが厳しいのでご注意。旧道と距離も時間もあんまり変わらんと思うが、
古江側は寂れる一方だろう。誰が保障するのか?峠の店も死活問題だな。
鹿屋バイパスのケーズ電気横の酒屋の裏の畑、あの辺にJAの葬儀場建設が計画されているらしいが、
計画地の近辺の地主らが建設反対しているらしく反対の立て看も出ている。南九州新聞に経緯が掲載
してあったがどう展開するか?いろいろある鹿屋市です。様々な市政の問題を解決するにはどうすべきか?
-
- 162
- 2008/04/19(土) 13:43:55
-
http://www.pref.kagoshima.jp/infra/kotu/seibi/dourotokuteizaigenn.html
道路特定財源問題についてはほとんどが値下げ自体にはは賛成するが地方の道路を
維持するためには不可欠との意見も多い。
最近、東京都の石原知事が道路特定財源が一般化されたら東京都は約1200億円の
不足が生じる。打開策として都で自主的に課税したい意向だが東京都だけで行っても
逆効果となるので全国一律に行うよう全国都道府県会で提案されるような話です。
-
- 163
- 2008/04/19(土) 20:40:41
-
鹿児島ナンバーは非課税と言う事で提案しよう。
-
- 164
- 2008/04/20(日) 13:04:19
-
後期医療制度も今まで東京が安すぎて地方が高かったのを均一化するため東京は上がる、それへの反発が強いのと説明不足が大きい。
結局、都会人のエゴがもろだね。高速でも地方はいらないなどとんでもない話。それは逆だろう。地下鉄の下にさらに地下鉄、
また、地下の循環高速道路など、大地震がいつきてもおかしくない所にそんな大金つぎ込むな。
高速、新幹線など元々国が北から南まで日本の背骨として整備すべきもので、あとの枝葉は各自治体(国の補助含めて)でやればいい。
早く中央集権から地方分権へ戻してもらいたい。地方に権限を戻すなら道州制も賛成だが権限は渡さず切捨ての道州制は反対。
-
- 165
- 2008/04/20(日) 13:40:36
-
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10024/
後期医療制度は説明不足と年金からの天引きが問題だが詳しくは上記参照。
-
- 166
- 2008/04/20(日) 16:23:19
-
とにかく鹿屋はこれ以上悪くならないでもらいたい。
-
- 167
- 2008/04/20(日) 22:00:09
-
164さんの言う通り。NHKを含むテレビやラジオ、南日本新聞までガソリンの暫定税率を廃止には否定的で一般財源化だけ主張している。これは地方の車ユーザーが多く払わざるを得ないガソリン税を、東京の払わないやつらが、何にでも使える税にして恩恵にあずかろうという魂胆だろ。鹿児島などへの地方交付税を大胆に減らし、東京などの大都市圏だけ税収を増やした小泉を人気者と持ち上げているのも同じ理屈。地方と都会の経済格差が大きいというのに、地方人にたかろうとする東京人やマスコミ、みんな許せるか。
-
- 168
- 南田酒家
- 2008/04/20(日) 23:58:21
-
ここ鹿屋スレ。 プッ 亜衣ちゃん北京頑張れ 俺もペキン目指す、先ずは持久力だな・・
-
- 169
- 2008/04/21(月) 08:30:56
-
東京の人は車に乗らないが、物資の輸送には絶対車が不可欠。ガソリンと無関係とは言い切れない。
食料なんて地方からの輸入に頼ってるくせに何言ってんのだよ。
ガソリン高騰でも日本の物価の上昇が少しで抑えられてるのは運送業界とガソリン販売店が身銭切って耐えてるからだよ。
トラック運転手の給料なんてひどいもんだよ。
もうガソリンが上がれば輸送費も上げて、東京とか都会の物価に全部反映させりゃいいさ。
-
- 171
- 2008/04/25(金) 23:01:57
-
>>72祓川バイパスの最大の反対理由は町内会長の不当な土地買収の件。
-
- 172
- 2008/04/25(金) 23:46:48
-
本当に鹿屋を思うなら一人一人が議員共にモノが言える人間になれ、一人一人が力をつけろ、議員共
欲をかくな町を想え、守りにはいるな。
議員を欲で操るのは支援者。親族や講演会だ、お前らいい加減目を覚ませ、損得の
関係は損得で終わってしまう。だからこの利益がある限りこの関係は彼らが死ぬまで終わらない
街をつくるのはもうそんな奴等じゃない、鹿屋の政治をつくるのは一人一人の市民だ。
-
- 173
- 2008/04/25(金) 23:53:37
-
後援会>後援会 訂正
-
- 174
- 2008/04/26(土) 23:39:23
-
>>172
おまい なにを言いたいん?
-
- 175
- 2008/04/27(日) 15:07:54
-
>>172
確かにそうなんだけど、向にそうならないんだよね。
>>祓川バイパスの最大の反対理由は町内会長の不当な土地買収の件
具体的に何があったの?裏で議員も動いているとか?
-
- 176
- 2008/04/29(火) 18:46:21
-
>>142
愚民と聞いて春閣下思い出した
-
- 177
- 2008/04/30(水) 18:38:49
-
柴田らがオリンピック出場決定したニュースでインタビューを受けた
バカ市長が「是非(オリンピックを観戦に)行きたいですね」と発言。
まさか、この財政難の最中に公費で行くつもりじゃないだろうな????
-
- 178
- 2008/04/30(水) 19:30:19
-
鹿屋のガソリン価格って今どのくらいですか?
暫定税率なし状態とあり状態で結構変わりましたか?
私の住んでいる地域(愛知)は暫定税率が無くなった直後1Lあたり116円で
本日入れたら1Lあたり119.9円でした。
数日後何円になるか・・・
私が学生(2000年〜2004年)のころは、
鹿屋はガソリンが高いイメージしかないですが。
-
- 179
- 2008/04/30(水) 20:09:45
-
今日セルフで入れて116円(スロット当たって1円引で)
明日はどうなるかわからないね
-
- 180
- 2008/05/01(木) 21:17:45
-
今日の夕方はだいわ前のJAスタンドで115円+税でした。
-
- 181
- 2008/05/02(金) 10:18:27
-
みんな、原付に替えるか!
-
- 182
- 2008/05/03(土) 17:22:11
-
ガソリン上がった途端に高速含む道路予算が計上。本来、高速や新幹線などは国が全国に一般財源で造るべき。
国や地方の無駄使いやを無くせば暫定税率など不要。真に必要な物に税金は使おう。だが、実行しようとすると
様々な抵抗勢力がすぐ邪魔をする。それができないならタバコ税・酒税を上げてガソリン税下げるのも一つの方策。
-
- 183
- 2008/05/03(土) 21:31:08
-
鹿屋と志布志を往復してるけど志布志のほうが10円くらい高いぞ!
どうなってんだ。
たぶん鹿屋が大隅地区で一番安いんじゃない?
都城より安いな。なんでだ?
-
- 184
- 2008/05/04(日) 09:05:56
-
ガソリン値下げになる前から競走があったみたいで、その時、鹿屋は日本一安いとか言われていたね。
けど、無理な競争だからそのうち共倒れとも言われてたが、今度はどうなんだろう。
この際、税金も安くして日本一安いっってなればちったあ転居してくる人いて人口増えるんじゃあない。
そんなこと無理。下げるどころか上げたいって市役所は反論するだろうが、無駄なくせば十分大丈夫じゃあない。
バラ園も300円から600円に値上げしたけど200位に下げたら人入るよ。見習うは高千穂牧場。
下げた分(無料でもいい)、1年中何らかの花を見れるようにして公園内にプール(屋内外)も造り、
夏は浜田とつなぐ、花火大会も田崎でちゃちなのをやらず浜田で海中花火上げて霧島ヶ丘から見る、などして
中身を充実させ、中で買い物させるようにすればそう不満はない。けど、役所の連中は自分の保身で無理ね。
-
- 185
- 2008/05/04(日) 09:58:10
-
暫定税率復活で九州内の高速に予算ついたけ高速完成後はどたとえ遠回りでも笠之原又は東原から空港まで
行くのに1時間内で行けるし(末吉からは有料)、水道線(改良されれば尚更)を走れば504の改良は
ダム以降で十分となり今のままだと祓川バイパスは凍結となるかも。
-
- 186
- 2008/05/04(日) 17:07:41
-
182さんがすごくいいこと言った。
-
- 187
- 2008/05/08(木) 10:58:10
-
ここは鹿屋市自体の盛り上がり方だな。
-
- 188
- 2008/05/10(土) 22:11:04
-
明日、岡田、民主党副代表が来鹿。午後、鹿屋と志布志で講演。責任者は網屋氏。
-
- 189
- 2008/05/11(日) 10:25:52
-
今日の岡田副代表の講演、盛り上がるかな?この参加数、盛り上がりによって
次の衆院選が面白くなる。鹿屋・大隅を変えたい、と思う人のバロメーターが図れる。
イオンと組んだ鹿屋市、イオンの関係者岡田氏にどう対処するか?見物だ。
市長は自民や森山氏との関係があるから直接対応しなくてもリナの社長相手せんと
いかんのでは?新聞では網屋氏、森山氏とも鹿屋では拮抗してると。郡部は森山氏強しかな。
それと次の知事選、まだ対抗馬出てないが民主が出す可能性は高い。伊藤知事は前回の選挙で
反伊藤だった大隅にはシビアな政策を取っておられる。次は大隅抜きでは勝てないと思ったら
選挙時だけでもかなり譲歩する可能性はある。ただし、無投票だったら大隅はまた干されるかも。
-
- 190
- 2008/05/13(火) 08:13:34
-
で、岡田副代表どうでした?
-
- 191
- 2008/05/13(火) 11:33:21
-
まぁしかし自分達は給与カットもせずに、よくこんなことが言えたもんだ。
そんな鹿屋市に拍手!
http://www.e-kanoya.net/htmbox/kikaku/furusatonouzei.html
-
- 194
- 2008/05/23(金) 20:43:11
-
家具の山佐って完全閉店すんの?
-
- 195
- 2008/05/25(日) 15:38:35
-
今年のエアメモ、昨年同様しょぼかった。8万人って、バラ園や基地周辺の数?
半分もいなかったぞ。いい加減、水増しやめろ。そんなに面子が大事、実数出したら責任問題か?
来年は基地55周年でブルーが来る噂。本当なら実数で10万前後か?ついでに戦闘機も解禁しろ。
どうせ、近いうちにPXの実験が始まるそうだし、米軍機も来るだろうし。
今、鹿屋の飲み屋が県内で一番落ち込んでいるそうだ。最近は串良・大崎が人気あるみたいだし、
鹿屋はどんどん落ち込んでいく。もう鹿屋から脱出するしかないのか?
-
- 196
- 2008/05/25(日) 17:03:55
-
http://www.financialjapan.co.jp/featured/0710ariplane.html
三菱がが小型ジェット機(20人〜30人乗り)を開発中だが海・空自が使用しているYS11(各10機づつ20機)の
後継機の可能性が出てきた。自衛隊が自力開発せず三菱に委託する可能性が出てきたからだ。海自もYSX計画でジェット化で
進めており、どちらにしても鹿屋に4〜5年後にMRJが飛来してきそうだ。
PX(XP−1)が8月に防衛省に納入予定で、厚木で実験が行われそうなため周辺住民が騒音問題で反対運動をしている。
一方、実験は鹿屋でそのために大型格納庫を建造したとの説もある。どちらにしても8月になればわかることだ。
8月か4年後か鹿屋にXP−1が配備、MRJが定期便でほぼ毎日飛来、その頃は米軍も給油機訓練開始で米軍機も飛来で、
鹿屋は今までのプロペラとヘリの音からジェットに代わっていることだろう。ヘリ訓練部隊もその頃は移転か?
4年後がこのように変わる可能性があるわけだが行政はどうするのだろう。桜島架橋など所詮画餅に過ぎないし東九州道も
都城志布志道路と繋げないと用をなさない。このままだと志布志の方が新港もでき志布志の方が利便性が高まる。
せっかく基地がジェット化されるなら(滑走路も延長の方向)、米軍再編と絡めて鹿屋に有利な条件で民間共用化を考えるべきだ。
-
- 197
- 2008/05/26(月) 08:58:08
-
>195
私はとっくに鹿屋を脱出してます
派遣で関西にいますが鹿屋で正社員していたときより稼げてます(元々ボーナスなかったし昇給も微々たる物だったし)
鹿屋(もとい鹿児島県)でくすぶってるより一度外の空気を吸ってみるのもいいかと
ただし派遣会社(期間社員募集も含めて)選びは慎重に
住民票は鹿屋に置きっぱなしなんだけどね(鹿屋が財政破綻しそうになったら移動しなければ)
-
- 198
- 2008/05/26(月) 21:32:05
-
みんな、ジェットが来る、五月蝿いから嫌だ、なんてことを言っているけど、
まあ、戦闘機は別として XP-1やらMRJはP-3CとかYS-11に比べるとずっと静かでエコだよ。
P-3CとかYS-11、ヘリのOH-6なんか基本設計はベトナム戦争以前だよ。
そんな、GFLOPSクラスの計算機がない時代の航空機と今の航空機を一緒に考えられたら困る。
エアメモにUS-2が来てたけど、ものすごく静かだった。エンジンとペラ良いの積んでるからな。
-
- 199
- 2008/05/26(月) 22:55:39
-
で、何の役に立つんだ?
-
- 200
- 2008/05/26(月) 23:54:19
-
派遣<コンビニのバイト
-
- 201
- 2008/05/27(火) 00:51:19
-
>>199
お前さんがチベット人のようにならずに済んでるんだよ!
-
- 202
- 2008/05/27(火) 11:49:12
-
>>201
えらく恩着せがましいね。
さすが公務員様だ。
-
- 204
- 2008/05/30(金) 11:37:42
-
>>200
そのバイト教えてくれ、田舎にそんな稼げるバイトがほんとにあればだが
まさかパチンコじゃないよな
-
- 206
- 2008/05/31(土) 17:25:53
-
明日、夕方、商工会議所だったかな、額賀先生の講演あり。早ければサミット後、遅くても北京五輪(開催されれば)後に
衆院解散かも。森山氏、網屋氏の一騎打ちだが(共産も出るだろうな)、争点は鹿屋を中心とした大隅・熊毛の財政を含めて
どう立ち直らせるか。その具体的なビジョンだ。現実問題としてはガソリン代、後期医療制度も含め、地元の衰退をどう防ぐか。
特に鹿屋では、市の財政破綻対策、海自の縮小、米軍問題について、民間共用化について争点とすべきだが、それをしないようでは ?
-
- 207
- 2008/05/31(土) 21:06:15
-
落ち目の自民だが今軌道に乗りかけた老練の森山氏がいいか生粋の民主の網屋氏がいいか。
お互いの政策をたっぷり聞こう。そのうえでどっちが鹿屋のためにいいか判断だね。
-
- 208
- 2008/06/01(日) 07:55:58
-
衆院選の前に市長変えないと鹿屋はだめ。どうせ任期満了まで粘るだろうが衆院の結果にも
影響するだろうから逆に先に市長選で衆院選へ影響を与えるのもいい。
市長がなぜ議会から突き上げられないのか不思議。莫大な金をつぎ込んだリナ、
まだ埋まらないテナントもある。最近は責任転嫁か、ハローが失敗の原因だったとの
話も出てるがリナまでうまく誘導できない、魅力がない、駐車場のあり方などが原因。
バラ園、これも一時季だけの集客で通年では赤字。可児市、福山市などがバラ園を整備すれば
すぐ日本一から落ちるし実際は抜かれているのでは?結局、冠競争となりエンドレスの戦いと
なればガソリン値下げ競争と同じ、財政力のある方が勝つ、結果、鹿屋はバラバラ?
次の市長選、自治労系県議、自民県議、元農協幹部など噂されているが本当に鹿屋を良くする人で、
欲する人はだめ、また、市役所を改革できる人でないとだめ、議会は4分の1で十分。
改革できる人、そんな人いないだろうな。
-
- 209
- 2008/06/01(日) 11:17:49
-
この前、大隅期成会かなんかだったと思うけど、東九州道の促進等に加えて
鹿屋串良と鹿児島を高隈トンネル結ぶ新たな案が出ていた。桜島架橋も非現実的なのに
何だこれって感じ。そんな妄想を本気で運動するより民間共用化がはるかに現実的。
198さんのとおり、今のジェットは超静か。鹿屋に配備されるであろうXP-1もP3Cよりも
静かとの実験結果が出ている。MJRは小型だからさらに静か。空自のU125、U4なんかすごい静か。
佐賀など赤字空港はそもそも土地の買い上げや建設費に金がかかりすぎているのが赤字の主原因。
鹿屋は建設費がほとんど不要。簡易な空港施設だけで十分。九州新幹線で鹿児島ー福岡は多分廃止。
大阪便も関空は微妙。鹿屋ー福岡、鹿屋ー大阪、できれば羽田にもMRJ飛ばしてもらいたいが、
鹿屋と福岡(春日基地)、厚木の自衛隊使用し着陸料を無料とできないか?
どうせ米軍の訓練は日米合意で決定している。今後さらに米軍基地が拡大されるか次第だが、
ある程度米軍を受け入れる代わりに民間機への補助金を出してもらうようにすれば採算は十分。
新幹線前面開通の恩恵もなく高速道も捻じ曲がり空港へも遠い、益々取り残される鹿屋が生き残る方法は、
民間共用化のみ。これにより日本一不便な場所から便利な場所へ変換し企業誘致と体大の利用度が格段に向上。
そんなの無理だと言わず行政・商工会議所で検討してから結論を出してもらいたい。自衛隊の言う通りしていれば楽、
余計な仕事はしたくないなどと後ろ向きな考えは改めよう。共用化で農水産業にもプラスになるはずだが。
このページを共有する
おすすめワード