★鹿児島県鹿屋市★PART47 [machi](★0)
-
- 110
- 2008/03/31(月) 23:02:12
-
今のNHKスペシャル見たんだけど、
「ふぁみり庵まどか亭札元店」の元店長出てたね。
ひどい店だね。
-
- 111
- 2008/04/01(火) 01:42:51
-
108>
早く住民が立ち上がらないと、鹿屋はダメになるばかりでしょうね。
110>
どんな内容だったのでしょうか?
-
- 112
- 2008/04/01(火) 08:01:46
-
世界遺産には自然遺産も文化遺産もある。
文化遺産には建築や建築群のようなハードなものもあれば、大事に守られてきた生活習慣しきたりを含めたソフト的なものもあるらしい。
タダのお上天国なら、お隣にも北半島や、珍国もあるので、そう珍しくもない。
しかし「先進民主主義国家におけるお上天国」なら絶対売り、ですな。
ここを前面に押し出して申請してみましょう。
でも、個人や一集落の申請じゃ却下されるでしょうから、ここは町内会から議員を通じ、お上を巻き込んで一大運動にしましょう。
お上も自分らを顕彰してくれてると多分勘違いにしてもそう思うでしょうから、
全面的に協力後援してくれるんではないでしょうか。
-
- 113
- 2008/04/01(火) 08:14:24
-
今度鹿屋を訪れたときに、市内のあちこちに
『民主主義国家におけるお上天国をひたすら美徳として守り育ててきた鹿屋を世界遺産に申請しよう』
という横断幕が掲げられていることを期待しています。
-
- 114
- 2008/04/03(木) 09:13:35
-
「鹿屋市 平成20年度 当初予算」
この問題点が分かりますか?
http://www.e-kanoya.net/htmbox/zaisei/jyoukyou.html
-
- 115
- 2008/04/03(木) 10:52:00
-
アノー
『アナタガタ バカバッカシ言ッテナイデ ホレ コレミテヨ!
コレ見テ ドコニ問題点ガヒソンデイルカ ワカッテルノ! シッカリシナサイ』
と、おっしゃっているのか、
『わたしこれ見てもさっぱりわかんない。鹿屋って問題が多いって聞くけどこれのどこに問題あるんですか?』
と訊いておられるのか、わかりません。
-
- 116
- 2008/04/03(木) 11:51:07
-
ちなみに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B1%8B%E5%B8%82#.E8.B2.A1.E6.94.BF
参照。
「財政」
平成18年度(2006年度)の財政力指数は0.47。経常収支比率は91.4%と標準より高い数値となる。市債残高(平成17年度決算で480億2,800万円)も平成15年度(2003年度)以降上昇傾向にあり、基金(平成17年度決算で110億1,600万円)の切り崩しも続いている[20]。
平成18年度一般会計[21]では、歳入が451億6,216万円、歳出が437億3,025万円となり、いずれも前年比16 - 17億円の減少となった。平成19年度の当初予算[22]は379億4,800万円と、13.1%ほど更に減少することになる。
歳入のうち自主財源は約170億円、このうち市債の発行額は46億8,180万円、市税は95億8,932万円(21.2%)となる。依存財源の中心となるのは地方交付税と国庫支出金であり、歳入額の40%ほどを占める。
歳出のうち義務的経費が約200億円で46%と約半数を占める。このうち人件費が80億2,452万円(18.4%)、公債費は50億6,861万円(11.6%)となる。
★市税は95億8,932万円、人件費は80億2,452万円だと。(18年度)
-
- 117
- 2008/04/03(木) 18:15:32
-
ハイ、先生!
自主財源の中に、借金(市債)入れるのはおかしいのではないかと思いますう。
-
- 118
- 2008/04/03(木) 19:10:10
-
基金の切り崩しも続けているが
平成21年には、45億ほどになり(甘い見通しだと思うが)
貯金が底をつくのも目に見えている。
アホだね。
-
- 119
- 2008/04/03(木) 19:26:00
-
ハイ、先生!
>アホだね。っておっしゃいますが、
http://www.e-kanoya.net/htmbox/zaisei/jyoukyou.html を見てどこにアホ振りが散りばめられているか、探せません。
-
- 120
- 2008/04/03(木) 20:00:25
-
先生!
こういうものをどれだけ眺めていもわからない。という人が大半だと思います。
だから本当は大半の人が、市の財政について理解できるような資料にして広報するべきであって、いつまでもこんなものを出されて黙っているようでは、改善されるはずがないと思います。
というより、お上は市民が理解できるような資料は出さないと、企んでいるのだとと思います。
-
- 121
- 2008/04/03(木) 22:51:02
-
歳入が際立って減っているのに、自分たちの給料は決して下げようとしない。
(合併した輝北・串良・吾平等の職員達の給料は、高い旧鹿屋市に給料に
合わせて引き上げられるらしい。旧水道企業団もいつの間にか市職員に。)
民間企業ではありえない危機感の無さ。
>>120
誰からも一目瞭然の資料を作成すると、突っ込まれるから分かりにくくしている。
それを読みきることの出来ない、市議の連中も市民もアホ。
おそらく平成23年頃は、貯金も食いつぶし最悪の状況に。
-
- 122
- 2008/04/03(木) 23:46:30
-
先生!
どうしても不透明な広報状況が改善されないようなら、町内会などで議員を呼んで、市の財政について資料を見ながら勉強会で説明してもらいましょう。
説明もできない、あやふやな議員は町内として選挙時には推挙しない、こういうことから始めてしかるべきだと思量いたしますですが、いかがでしょう。
-
- 123
- 2008/04/06(日) 08:19:11
-
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/16sinki.htmlを見ると、
祓川バイパスは元々曲線だったのをほぼ直線にするので走りやすいし安全。
平成14年には鹿屋市長からもバイパスの早期着工の要請が出ていますよ。
ここでバイパス反対派が書いていることと全然違いますけどね。
このままバイパス反対で膠着していくと反対派の思惑通り拡幅を行わざるを
えないことになるか知事が拡幅を絶対認めなければ知事就任中は凍結でしょうか?
拡幅派の計画では祓川小学校の反対側を拡幅し歩道を付けるそうです。
-
- 124
- 2008/04/06(日) 09:48:22
-
>>122
賛成!!
-
- 125
- 2008/04/06(日) 09:52:02
-
>>121
民間企業では収入が減ると職員の給料は減らさざるを得ない
そうしないと、つぶれてしまうから
その辺全然考えないのかな、情けない、かわいそうな、頭の悪い人たちだ
-
- 126
- 2008/04/06(日) 12:33:40
-
ですが、人件費が高いのか適正なのか、大体人件費の総額がいくらなのか、
公表された予算書見てわかりますか? これを読み解く方法があれば教えてください。
-
- 127
- 2008/04/06(日) 12:43:27
-
123>
>全然違いますけどね
何が違うのでしょうか?
平成14年に、市長がバイパスの早期着工を要請したって言う事を言っているのですか?
>反対派の思惑通り
バイパス反対派の人を悪者みたいに書いてますね。
あなたは偏った見方をしているのでは?
私は、祓川住民の意見を尊重するべきだと思っているだけですが。
事業概要図を見ましたが、道路の書き方がおかしいですよね。
急カーブと言えるカーブがあるのは、祓川小を通過してからです。
(この概要図を書いた人は、バイパスを作る前提で書いたのでしょうね)
-
- 128
- 2008/04/06(日) 12:58:23
-
>>123
やはりそんなことか。
全然話し合いがなかったどころか市長からも要望が出てんなら早くバイパス通してくれ。
>>122
同感。市の財政問題は前から言われてるのに一向に改善されない。
職員の給与を下げる前に給与分の仕事をしてもらいたい。
そのためのチェックが必要だし無駄を省き民間ができる部署は民間にさせればいい。
そして職員以上に改善すべき馬鹿議員。市長・職員問題のチェック機能を果たすどころか
言いなり。これも不勉強と職員や業者と親しいことか?
これも各町内会が議員とべったりなこと、わが所への利益誘導だけ。
だから祓川バイパスのような利益問題が生じる。計画書見れば一目瞭然。
-
- 129
- 2008/04/06(日) 13:55:25
-
128>
>全然話し合いがなかったどころか
どこを読んで、話し合いが無かったと言っているのでしょうか?
市長が要請したのは、前町内会長達が勝手に進めていたものが、住民案として上がっていたからですよ。
あなたはあの道を通った事がありますか?
通った事がある人なら、あの道路地図が正しくないとすぐに分かりますけど・・・
-
- 130
- 2008/04/06(日) 14:01:00
-
↑まだ寝言ってんのかよ。走れば誰でもわかる。あんたさあ、他人から聞いた割には
すごいこだわるし内情知ってんじゃあない。混ぜくってる関係者だろう。
第3者はここまでしつこく主張しない。俺ら通勤者は早くバイパス造ってもらいたいだけ。
-
- 131
- 2008/04/06(日) 14:22:19
-
130>
>まだ寝言ってんのかよ。
どこが寝言ですか?
>すごいこだわるし内情知ってんじゃあない。
知り合いと友人から詳しく聞いたので、あなたよりは内情も知ってますよ。
身近な問題だったので、こだわってはいけないでしょうか?
>混ぜくってる関係者だろう。
私が関係者だったら、もっと細かいところまで書けるんでしょうけどね〜。
>俺ら通勤者は早くバイパス造ってもらいたいだけ。
どういう理由で、バイパスを作ってもらいたいのでしょうか?
-
- 132
- 2008/04/06(日) 14:27:29
-
お互い一方的なことばかり言っていても話にならない。
バイパスか、拡幅かは一長一短があるし、当然利害関係も生ずる。だから調整の為の話し合いが必要だ。その前提は満たされたのかどうか?
要望書は一種の形式書。そこには要望を正当付ける理由が書いてあるのは当然で、話し合いによらぬ、一方の当事者の意見であっても書こうと思えば“正当”な理由などいくらでも書ける。誰もが自分のほうこそ正しいと思ってるんだから。
いまどき、誰でもインターネットで地形などわかるのに、それを敢えてデフォルメされた
カーブを描いている計画概要書を見ても、理由など書類を作る側の意図に沿っていくらでも作れることは歴然だ。
まあしかし、鹿屋もおかしいよな。
今頃空港へのアクセスで504を改良とは。。
高速早く作れ、の大合唱も、理由は空港へのアクセスだったんじゃないのか?
高速なんか知らん顔して、504と220の早期改良を声高に言っておけばよかったものを。。。
-
- 133
- 2008/04/06(日) 16:12:11
-
132>
>その前提は満たされたのかどうか?
住民説明会までバイパス案が進められていたと言う事は、話し合いは無かったのではないでしょうか。
(前町内会長達とだけは、話し合いがあったかもしれませんね)
>504と220の早期改良を声高に言っておけばよかったものを
国分まで直で行けないのなら、鹿屋に高速は必要なかったのでは?と私は思ってます。
お情けで、鹿屋にインターを作ったという感じがします。
-
- 134
- 2008/04/06(日) 19:39:17
-
久しぶりに見たけど、何この弱い者いじめのような幼稚な書き込みw
>>123
>バイパス反対派が書いている
何所に反対はがいるの?
地元住民にとって1番良い案で行う事がいいって書いてる人はいるけど。
>反対派の思惑通り
127も書いてるけど、何で悪者みたいな書き方してるの?
>>128
>全然話し合いがなかったどころか
何所に話し合いが無かったって書いてあるか教えてよ。
>祓川バイパスのような利益問題が生じる
何処でも同じような問題は起きてるんじゃないの?
>>130
>↑まだ寝言ってんのかよ。
何所が寝言なのか、俺にも分らないんだけど?
>第3者はここまでしつこく主張しない。
事情を知りもしないくせにおかしなこと言ってるから、129は知っていることを書いてるだけでしょ。
>俺ら通勤者は早くバイパス造ってもらいたいだけ。
そんなに作ってもらいたいなら、自分のお金で道路でも作れば?
直線を走りたいなら水道線を走ればいいんだし。
どんな理由でバイパスを作ってもらいたいのか、俺も知りたい。
>>132
>今頃空港へのアクセスで504を改良とは。。
高速のルートを知って、鹿屋の高速は使えないって気づいたんじゃない?
鹿屋の上の人間は馬鹿だからね〜w
※バイパスを作れって簡単に書いてる人達に聞きたいんだけど、あなた達の住んでる地域でこんな問題が起こったらどうするの?
通勤等で通るだけの人はバイパスが良いっていうけど、住民の生活はどうなるの?
>>127 >>129 >>131 >>133は知ってる情報を書いたり、ちゃんと答えてるよね。
この人は凄い人だと思うよ。
喧嘩売ってるような書き込みに対しても、冷静に答えてるし。
(俺なら冷静になれないかもw)
情報源も書かないで書き逃げしてるやつらより、信頼性もあるよね。
-
- 135
- 2008/04/06(日) 20:59:39
-
小型浄化槽設置事業はどうなん?
正直ありえんのだが・・・・
-
- 136
- 2008/04/07(月) 00:54:34
-
>>122
議員に要求したってレベルが低いから無理。
出来るのは、せいぜい市議の1割ぐらいか。
「説明もできない、あやふやな議員は町内として選挙時には推挙しない」
これも無理。立候補したら9割以上当選するんだから。
議員も、市の財政・給与問題に対して無理な突込みをしない代わりに
自分たちの首も、締められないようにしている。
持ちつ持たれつの『ぬるま湯』状態。
これでは、鹿屋市には何も期待出来ない。
何度も言っているように、財政破綻して一度地獄に落ちるのを待つのみ。
(こんな危機感も、市役所に携わっている奴等が何人くらい持っているものか?)
経常収支比率は、70〜80%にあるのが望ましく、80%を超えると財政構造の弾力性が
失われつつあるといわれている。それどころか90%超えている状態。
それなのに、自分達は痛みを伴おうとしていない。
県はすでに給与カットをしているというのに。
市の貯金(基金)全部食いつぶして、さっさと破綻しろ!
-
- 137
- 2008/04/07(月) 07:05:19
-
なんと! 先生!!
財政破綻を待つんですか? そうか、財政破綻が財政危機を救う唯一の方法か。
じゃ、気前よく市の職員の給与を大幅アップしましょう。
議員報酬も、弾んでやりましょう。
そうだ、議員定数も倍にしましょう。古参が軒並み当選しても、ましな新人が増える分、レベルが上がるかもしれません。
業者への発注も競争入札でなく、談合させて、金をばら撒いてやりましょう。
そうだ、市役所も図書館もなんとなく古臭いし、この際、借金させて立て替えましょう。
それに、バラ園だけではさびしいし、なんか他に市営の何でもいいから作りましょう。
これくらいやったら破綻するのが早くなるでしょうか?
いや、これでは、みんなの懐が暖かくなって消費が進み、景気がよくなって、市税が増えて、破綻が遅くなるのかなあ…。
-
- 138
- 2008/04/08(火) 07:45:14
-
先生! ウンとかスンとかいってくださいよ。
上がバカで、職員もアホで、議員も似たようなモンで、それを支持する市民も同類なら、先生だけが頼りです。
しっかりご指導願います。
あいつらの人件費は総額でいくらなんですか?
危機的経常収支比率90%超って、分母がいくらで分子がいくらなんですか?
あいつら、愚民には知らしむべからずって威張りやがって、わからん予算書出して、公表したなんて、馬鹿にしているんです。
ぜひわかるように教えてください。
-
- 139
- 2008/04/08(火) 07:49:04
-
結局バカなリーダー、議員を選んじゃう市民が「バカ」ってことだね
-
- 140
- 2008/04/08(火) 09:55:04
-
>>139
大勢のバカの中から選ぶんだから、
バカなリーダー、議員を選ばざるを得ないだろ
別に市民だけがアホってわけじゃない
日本全国、人類は皆愚かであほなのだから
何をいまさら。
-
- 141
- 2008/04/08(火) 11:05:01
-
>>138
書いてあるじゃん。
-
- 142
- 2008/04/08(火) 12:46:44
-
>>141
だから〜、おバカな愚民にわかるように〜、ちゃんと〜、教えてくださいよ〜。
どこの何ページ目に書いてあるか、いくらになっているかをね。
-
- 143
- 2008/04/08(火) 12:50:38
-
ちなみに〜、wikipediaの記事に書いてあるじゃん、なんて〜のは止しにしましょうね。
-
- 145
- 2008/04/08(火) 23:05:30
-
どうぞ。
http://www.asagumo-news.com:80/news/200804/080403/08040303.html
-
- 146
- 2008/04/09(水) 08:01:04
-
つまらんなあ、誰も教えてくれん。みんなケチだなあ。。
ちっとも教えてくれないってどういうことですか?
あれ!? ひょっとして先生も読み方わからんの?
-
- 147
- 2008/04/09(水) 09:18:18
-
先生方が調べて教えてくれるまで、聞いた噂話をしましょうか。
その噂によると、アノ鹿屋家ではH20年度、年間370万円かかることになってるらしいです。(一般予算)
ここの旦那の稼ぎは140万足らず。(市税他)=自主財源
親からの仕送り金が180万ちょい。(地方交付金・国庫支出金等)=依存財源
残り50万は借金する。(市債等)=依存財源 、あるいは貯金の取り崩し。
年収370万の内訳はざっと、こんなことらしいです。
-
- 148
- 2008/04/09(水) 09:19:26
-
でね、370万は、どう支出される予定か。
旦那が、仕事で必要だといって小遣いに80万ぐらいもっていく“らしい”。(人件費)
税だ、保険だ、水だ、電気だ、なんだかんだと、法的強制で出る金が130万ぐらいある“らしい”。(扶助金)
それに、今までに借りた金の返済に60万の出費。(公債費)
ここまでの270万は、もうともかく黙っていても出て行く金だと。(義務的経費)
その他、じっとしていても、いつの間にやら出て行く金が20万足らずある“らしい”。(消費的経費・他)
で、上のと合わせて、なにもせず、じっとしてるだけで290万円はどうしても出て行くんだと。(経常経費)
-
- 149
- 2008/04/09(水) 09:20:48
-
年収のうち、自分の稼ぎと親からの仕送り計320万は一応“当て”に出来る。(経常一般財源)
しかし、一家構えて息を吸ってるだけで290万出て行くから、当てになる金のうち、自由に使える金はたったの30万しかない。(経常収支比率:290÷320=90%)
いくらなんでも30万だけじゃ食っていけないョねえ…。
食べるだけじゃない、雨漏れする屋根を直し、ポンコツ車も家電も、いずれ買い換える金も要る。
-
- 150
- 2008/04/09(水) 09:21:50
-
で、使える金30万を見せ金にして、不足分の50万を借りて調達するんだと。(市債等)
つまり、鹿屋家の予算370万のうち、鹿屋家の生活を維持・向上するために使える金は借金含めても、この80万だけ。(投資的経費)
-
- 151
- 2008/04/09(水) 09:22:48
-
しかし最近、親の仕送りもどうも当てに出来ん状況になって、当てに出来る金が少なくなりつつある。(分母が減る・経常収支比率の悪化傾向−ホントは75%までが望ましい)。
こうなると、いくら8割補助してやるといわれても見せ金つまり自腹の2割が出せずに、やりたいこともやれないんだって。
それに補助といっても借金に違いないし、借金すれば返済額も増えて(分子が増える)、ますます身動きできなくなる。
そんなこんなで生活の維持向上に資する金がどんどんと加速度的に減る。
夕張さんとこも似たような経過辿ったらしいねえ。
鹿屋家でも困った困った、よわったよわった、というところじゃないかなあ…という噂でした。
-
- 152
- 2008/04/09(水) 09:24:11
-
でも、鹿屋市民の皆さんは安心していていいんだよね。
だ〜〜〜れも心配しないでいいようにしてある鹿屋市は永遠に不滅なんだよね。
だからわざわざ、「万」を「億」に置き換えて比べてみる必要などないんだよね。
-
- 153
- 2008/04/11(金) 02:19:43
-
てす
このページを共有する
おすすめワード