昔の福岡を語っちゃってん!パート12@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 139
- 2008/08/19(火) 23:33:42
-
ツンドラは私的には、ボルシチやピロシキよりも「グリバーミ」ですな
いわゆる「壷焼き」ってヤツ
マグカップ状の「壷」にパン生地(パイ生地じゃなく)でフタしてあって
中のホワイトシチュー風味のものと一緒にオーブンで焼き
フタのパン生地を壷の中に削ぎ落として、シチューに浸して食べる・・・
今でこそ珍しくない料理だが
当時は、まさにツンドラでしん食べれなかったし
実際、日本でもオリジナル第一号に近かったんじゃないかな・・・
冬になると必ず親にセガんで食べに連れに行ってもらってたよ・・・
-
- 140
- 2008/08/20(水) 17:28:28
-
>>139
グリバーミはコースだとボルシチやピロシキと一緒に食べられる
あれも美味しいよね、実はツンドラに行くきっかけはグリバーミが目当てだったりするんだが・・・
-
- 141
- 2008/08/20(水) 17:48:27
-
昔は、えがったょ〜
-
- 142
- 2008/08/21(木) 11:58:24
-
「暮らしのリ〜ズ〜ムつ〜くります♪九銀♪ 九州〜相互〜銀行♪」って誰か覚えてる?
昔ラジオで流れてたなぁ
-
- 143
- 2008/08/21(木) 16:35:25
-
>142
♪ ホームぎんこう ふくおかそうご ♪
ていうのもあったね。
-
- 144
- 2008/08/24(日) 23:00:53
-
その川の向こう岸にある「花の関ビル」がなくなるのは寂しい。
-
- 145
- 2008/08/25(月) 00:13:57
-
>>142
九州相互から普銀転換で九州銀行になった直後は
「暮らしのリ〜ズ〜ムつ〜くります♪九銀♪ 九州〜銀行♪」の
バージョンに変わったが暫くして無くなった。
>>144
中洲、花の関ビル解体へ
http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2131.html
既に屋上の日立のネオンサインは撤去されていて、
あとは某居酒屋が撤退すれば即解体になる。
まぁ、KBCの本社が初めて久留米から福岡に移った時に
入居したビルだが・・・。
(その後テレビ放送を開始するにあたって現在の長浜に再移転した)
-
- 146
- 2008/08/25(月) 01:22:53
-
花の関ビルは福岡の絵はがきや地図の表紙によく出てくるビルだった。
-
- 147
- 2008/08/25(月) 16:07:36
-
KBCは、もともと久留米の放送局。
RKBは、福岡のラジオ九州と、北九州の西部毎日テレビが合併、だからRKB毎日放送。
TNCは、北九州のテレビ西日本。
KBCとTNCは、合併拒否したんだって。
ラジオ放送は福岡、テレビ放送は北九州、当時の勢いがわかって、ちょっと哀れ。
-
- 148
- 2008/08/25(月) 16:44:57
-
花の関ビルがなくなるんですか。このビルと旧日活ビルは物心ついた
時からあったよ。中洲の顔のようなもんだったな。中洲で古い建物と
いったらもう中洲大洋くらいかな。
-
- 149
- 2008/08/25(月) 17:03:37
-
このまえ、JRで行くことを「汽車で行く」と言ったら、
「そりゃ電車でしょう」と若いモンから笑われた。
つい最近まで(と言っても昭和末期ころまで?)
福岡では電車と言えば西鉄のことのみを指し、
国鉄(JR)の列車はそれが例え煙を吐かない電気動力であっても
新幹線も含めて「汽車」と呼ぶのが通説であったと思う。
そう言えば最近は電気で走らないディーゼルカーも含めて
鉄道のことはみんな「電車」と呼ぶ人がふえましたね。
国鉄がJRになったころからかなあ・・・
-
- 150
- 2008/08/25(月) 17:09:54
-
>149
べつに、福岡だけではないみたい。
路面電車が走っていた場所は、全国的にそうみたい。
-
- 151
- 2008/08/25(月) 22:11:16
-
「赤い風船」が花の関ビルに出来たときには
チーズケーキを買って「うまいうまい」と言って家でみんなして食べた。
昭和53年頃だったと思います。
昭和40年代の古い絵はがきには「森永キャンデーストア」の看板が読める。
私は生まれていたけど残念ながら覚えていません。
-
- 152
- 2008/08/25(月) 23:26:32
-
花の関ビルは、空襲で焼け野原になった中洲に、復興後に初めて?建ったビルだと聞いた。
当時は5階建てぐらいで、KBCが越してきてから、スタジオ階の増設で8階建てになった。
その当時から雨から、古い花の関ビルのエレベーター、小さくて遅かったよねw
上記、赤い風船が入居するぐらいまで、
エレベーターガール=がいたよw
中洲でエレベーターガールがいるのは玉屋デパートと花の関だけ・・とちょっとした自慢やったらしいw
しかし実際は、そのエレベーターガールとは、地味〜な事務服きたおばちゃんで、
上部階、即ち日活やヘラルドやKBCメディアサービス(当時)のオフィスの朝の通勤ラッシュ時だけいたらしいけどねw
小さくて、ふつうでも4-5人も乗れば積載オーバーでブブーとブザーがなるエレベーターなのに
その超無愛想なおばちゃんエレガのせいで結局エレベーターに乗れずにタイムカード間に合わんわ
おばちゃんの無愛想さにこっちも朝から不機嫌になるわで、
評判は散々なエレガだったらしいよw
-
- 153
- 太田先生のし失言?
- 2008/08/26(火) 09:44:04
-
「あの人達はやかましい」 →→ 博多弁のニュアンス差?
同じ九州同士、福岡県同士、筑豊のニュアンスは判りませんが・・・・
九州、宮崎出の党首は「やかましい」→ 宮崎県とニュアンス差?
太田さん、高校から東京に出て、博多弁を使う頻度が極端に減った時期がありますね。
「あの人、やかましかけん、確り説明やら同意ば受けとらんかったら、この案件は通らんじぇ〜」
この様に使いたかったんだろうと察してますがね。
皆さん、如何でしょうか?
-
- 154
- 2008/08/27(水) 11:03:29
-
>>153
スレ違い迷惑千万
やかましか
-
- 155
- 2008/08/27(水) 13:31:23
-
高宮の丘に建つTNC放送会館が取り壊しらしいね。
見慣れた電波塔にも囲いがされていてorz。
西鉄電車から見慣れた光景にもお別れか。
-
- 156
- 2008/08/27(水) 21:08:44
-
跡地はマンションでも建つのでしょうね。景色はいいと思うが、坂が
ネックかな。
-
- 157
- 2008/08/28(木) 11:08:52
-
TNCが百道に移ったあとは、制作会社のVSQが入ってたよね
ジャバネットたかた がテレビでやり始めた頃、今みたいに自社制作じゃなく
ダチョウ倶楽部なんかのタレントを使って番組作ってた時は、ここのスタジオで制作してたね
商品のビデオカメラの撮り方なんかを説明するとき、
この会館の前庭に出て高宮駅方面を映したりとかしてたの思い出します。
前世紀の90年代半ば頃の話w
-
- 158
- 2008/08/28(木) 20:42:48
-
赤白のランドマークタワーがなくなるのは非常にさびしいです。
飛行機で福岡空港に着陸するときも見えるし、西鉄電車で高宮、平尾間を
走るときも自然に見えてた。解体される前にカメラと弁当持参で高宮浄水
場にでも遊びに行こうかなぁ。
-
- 159
- 2008/08/28(木) 21:34:05
-
結局、放送会館が出来て、福岡支局が本局になった、と。
古い話だね。
-
- 161
- 2008/08/29(金) 01:00:48
-
花の関ビルの屋上にあったペントハウス。
日立の大ネオンの陰になってた。
だーれも知らんよね、たぶんw
-
- 162
- 2008/08/29(金) 01:27:57
-
>>158
西鉄電車の車窓風景で高宮付近といえばTNCのテレビ塔と
高宮八幡の鳥居が印象に残っていますね。
マンションが建ち並んでいつの間にか見えなくなってしまいましたが。
残るは風月の雪うさぎの看板くらいでしょうか。
夜になると目が赤く光ってもの悲しい感じです。
-
- 163
- 2008/08/31(日) 19:40:01
-
西鉄電車の高宮から平尾間はピア高宮を始め、西側にたくさんのマンションが
建って高宮八幡の鳥居は電車からはみえませんね。
TNCのテレビ塔もすでに解体工事中のようで赤白の塔は二度と見ることは
できないようです。残念。
-
- 164
- 2008/09/02(火) 19:57:17
-
高宮八幡っていうと、なんかの祭礼で参拝にいったらお菓子をたくさんもらったことがあったなぁ。
TNCは高宮駅との間で社員用の送迎バスが出てたね。青緑色のボディーだった記憶が。
>>162
♪ 雪うさぎ 雪うさぎ あなたのお目々は〜
悲しい歌詞を口ずさんで、もっと悲しくなってね。
-
- 165
- 2008/09/03(水) 12:57:41
-
西鉄太宰府駅から九州国立博物館へと通じる通称「国博通り」に沿って流れる藍染川は
現在は小さな小川ですが、昔は川幅も広く水量も多かったそうです。
また、謡曲「藍染川」の舞台としても知られています。
その昔、天満宮の神官・中務頼澄が京に上った際、京の女性・梅壺と恋仲になります。
太宰府に戻った頼澄に会おうと、彼女も太宰府へと下りますが、その願いは果たされず
悲嘆に暮れた梅壺は、藍染川に身を投げてしまいます。
それを知った頼澄が天神様に祈ったところ、梅壺は生き返るという物語です。
川のすぐそばにある光明禅寺の脇に梅壺侍従蘇生の碑が祀られています。
天満宮本殿を通り過ぎ、北へ向かって歩くと、梅の木を囲むように立ち並んだ数軒の茶屋が出迎えてくれます。
北神苑の一番奥にある「お石茶屋」は、地元でよく知られた名物茶屋で
シンガーソングライターのさだまさしは「飛梅」という曲にお石茶屋を歌い込んでいます。
“太宰府の お石の茶屋に 餅くへば 旅の愁ひも いつか忘れむ”
歌人・吉井勇も歌に詠んだ「お石茶屋」。
その奥にある赤煉瓦作りのトンネルが、通称「おイシしゃんトンネル」です。
その美しさと気風の良さで筑前三大美人の一人と言われた初代店主・江崎イシ。
他県からも彼女を目当てにたくさんの人が訪れ、文化人や芸能人、政治家なども数多く立ち寄りました。
「おイシしゃんトンネル」は、イシが自宅から遠回りせずに店へ通えるように、と
飯塚の炭鉱主・麻生太吉が掘ってあげたものとの一説もあります。
真相は竈門神社の参拝者や宝満山登山の人のために作った、ということですが
そんな噂を流されるほど、イシの人気が高かったことがうかがい知れます。
お石茶屋の横を通り抜けると目に飛び込んでくるズラリと並んだ鮮やかな赤い鳥居。
そこをくぐりながら、石段を一歩ずつ上っていくと、ひっそりと静まりかえった小さな境内が姿を現します。
九州で最も古い稲荷神社とも言われる天開稲荷です。
拝殿には十二支の大鈴が吊るされており、自分の干支の鈴を鳴らしてお参りすると、良いことがあるとか。
-
- 166
- 2008/09/03(水) 17:02:42
-
>165
このトンネルのすぐそばに昔は吊橋がありましたよね。
昭和50年代初頭のころまでは存在していたと記憶しますが
いつのまにかのうなってしもうた・・・
子供の頃は参拝よりも、この吊橋に連れて行ってもらう方が楽しみでした。
-
- 167
- 2008/09/03(水) 20:45:23
-
お石茶屋は、麻生太吉っつぁんの他、国鉄時代に二日市の駅長だったノーベル平和賞元総理佐藤栄作さんが通ってたという話も残ってるよね。
よっぽど魅力的な女性だったんでしょうね<<お石さん
-
- 168
- 2008/09/03(水) 21:40:09
-
俺の聞いた話では、トンネルは当時の福岡県知事が自分が通うために造らせたって話だったような...
小学生の時の遠足の時に聞いた話しなんで定かでないけが...
梅の咲く頃に梅が枝餅でも食いに行きたくなった。
-
- 169
- 2008/09/04(木) 00:02:29
-
>>166
平成一桁にはまだ吊橋はありました。
吊橋を渡ると小さな茶屋が2軒ばかりあって
そのうちの一軒の中に入ると店の人が「久し振りにお餅焼いた」と言っていました。
-
- 170
- 2008/09/09(火) 16:38:02
-
だざいふえんにそのうち行ってみたい。もう20年以上行ってない。
今はだざいふ遊園地というらしいが、小さい子供はそれなりに楽しめる
と思う。入園料も大人4〜5百円で手ごろ。
小学生の頃は遠足で来たなぁ。
-
- 171
- 2008/09/09(火) 22:14:56
-
>170
良く言えばレトロな遊園地とも言えるが、はっきり言えばボロくて老朽化が進んどうね。
ま、40歳以上の世代から見ればノスタルジー的に視点ではそれが魅力と言えば魅力と言えんことも無いばってんが。
バズーカ砲の弾とか野球の軟球やけど、表面が擦り切れまくっとって、ある意味感動的。
この前ガキ連れて行った時にも思ったばってん、
「おっ、この弾、ひょっとして30年以上前に俺が撃った球と同じかも知れん・・・」
とか考えると感慨深いもんもある。
いつの間にやらリフトも無うなっとうし、遊具としての魅力はほとんど無い。
西鉄もどっちかて言うたら香椎花園の方に力入れとっちゃろ。
ただ、ジェットコースターだけは数年前に新調されとうね。(どっかの遊園地の中古?)
昔のここのジェットコースターは本当にレールから外れて飛んでいきそうなボロさで
その意味ではどこぞの絶叫マシンよりもよっぽど恐ろしかった(笑)。
-
- 172
- 2008/09/09(火) 23:21:28
-
>>171
>>西鉄もどっちかて言うたら香椎花園の方に力入れとっちゃろ。
そっち(香椎花園)もあんまり力は入れてない。
周りにマンションも増えてきたし、
元の香椎球場の有った所は今は香椎浜から移ってきた
モータウン(中古車の展示場)に変わった。
-
- 173
- 2008/09/10(水) 09:41:12
-
北九のいとうづ遊園のように切捨てられなければいいね・・・
西鉄は何でもバッサバッサ切るから。
確かに太宰府園や香椎花園は遠い記憶の彼方にある懐かしの遊園地。
幼稚園の遠足で行った時のかすかな記憶があるし、写真も残ってる。
小学生までは数回訪れただろうか、その後は自然と足が向かなくなり、気がつけば忘却の彼方。
変な話、自分は最近まで香椎花園の場所を知らなかったのだ。
たまたま車で通り過ぎた時に遊園地を発見、それが幼少期に行っていた香椎花園だと知る。
理由1 住宅街の奥まった所にあるため、海岸線からしか見えない
理由2 幼児の頃の記憶なので場所の認識ができてなく、長じて自分で行ったことがないまま記憶から消える
貝塚公園も幼稚園の遠足で行った記憶が残ってる。
雁ノ巣レクレーションセンターには秋の芋ほり遠足で行った。
その頃、海ノ中道は現在のような立派な道路ではなかったことを知る人は少なかろう。
細くて心細いばかりの、かろうじて舗装された道のすぐそばまで波が打ち寄せる
海の中の細い一本道だった。幅3m程度、アスファルトで固められた道の周りはわずかな砂浜。
走る車の両側にザブンザブンと波が来る衝撃的な光景が記憶にある。
もともと浅瀬に引き潮の時だけ出来る自然の道だったらしい。
-
- 174
- 2008/09/11(木) 21:53:00
-
貝塚公園は私も小学校の遠足で行った記憶があります。
昔から飛行機がおいてあった。生まれてはじめて乗った飛行機が
貝塚公園の飛行機でした。
-
- 175
- 2008/09/12(金) 13:38:52
-
現在の福岡県庁の建物は亀井光知事の時に建設された
ちなみに亀井知事の娘婿は太田誠一農水大臣
福岡県庁は3棟あって、上空からみると
六角形(亀の甲羅型)のビル、井桁のビル、屋根にソーラーシステムのビル
つまり「亀」、「井」、「光」をイメージしていると当時問題になった
これ豆知識な
-
- 176
- 2008/09/12(金) 13:57:45
-
>>174
競輪場のことか?
-
- 177
- 2008/09/12(金) 14:35:27
-
>>174
昔はあの飛行機の中入れましたよね。
イタズラが多かったのか
そのうち閉鎖されて入れなくなったけど……。
-
- 178
- 2008/09/12(金) 16:48:25
-
昔、西公園の下の海岸は砂浜と干潟があって楽しかったよ。すぐ近くに住んでいたので
夏は毎日海水浴(フルチン)。アサリも獲り放題(ちょっとオーバー)。別の岸壁では
釣りができたり、ワタリカニもよく獲れていたよ。50年くらい前の話だけど。
-
- 179
- 2008/09/12(金) 19:09:58
-
貝塚公園は昔は船もあって、
交通公園の名に恥じぬよう陸・海・空のそれぞれの乗り物が展示してあった。
もっとも船があった頃は単に「貝塚公園」と呼ばれており
交通公園とは言ってなかったと思う。
いつの間にやら船が撤去されて陸・空の乗り物だけになっしもうたな。
船は巡視艇か何かの廃船となったヤツで今で言う大型クルーザーくらいの大きさやった。
外装が赤やったような気もするので消防艇やったかもしれん。
昭和50年代中ごろまでは存在しとったと思うが・・・
汽車も現在はブルートレインが繋がれとうけど、
昔は茶色の旧型客車で今よりもずっといい雰囲気があった。
SLにブルートレインは似合わんばい。
-
- 180
- 2008/09/12(金) 20:51:44
-
>>173
そうそう、海の中道ってその名の通り海の中の道路だったですよね。
子供ながらに、すげーーーっこんな近くに海、それも両方!って
驚いた記憶があります。台風や波高い日には
昔は渡れないような道だったですよね。なつかしす。
大宰府園は小学校低学年までなら、十分楽しめますね。
まだ、奥のプールはあるんかなぁ?井戸水なんで、真夏でも
冷たかった・・・。別の意味で怖いジェットコースター。
100円玉を沢山持って(10枚ちょっと)、子供に今日はこれだけよ!って
言うと納得して遊んでくれます(笑)。
-
- 182
- 2008/09/12(金) 22:19:28
-
小戸公園の一角に壊れかけた小さな小屋があって、何とそれは
火葬場だった。それにつけてもナイルのカレーが食べたい。
-
- 183
- 2008/09/13(土) 02:40:44
-
本物の湖月のカレーば、食いたか。
-
- 184
- 2008/09/13(土) 07:57:45
-
>>181
そういえば昔は小戸公園で野外ライブがあってましたね。
チャゲアスがやったこともあったような。
-
- 185
- 2008/09/13(土) 09:34:54
-
ここで質問するのが適当かどうか判りませんが、
福岡市内に一業種だけが集中する問屋街的な町はありますでしょうか?
古書店街、仏壇屋街、生花問屋街、駄菓子問屋街、などです。
かつてあった。という情報でも結構です。御教示ください。
-
- 186
- 2008/09/13(土) 10:55:03
-
>>178
西公園にも幼稚園の遠足で行った。公園から下を見下ろすとすぐ下は海だったな。
唐人町から海へ向かう道路も川で、くねくねした細い路地しかなかったよね。(それは今も残ってる)
>>180
子供心には「すげー!海の真ん中を車で走ってる!コワー!」だったよね。
>>181
海中の昔の姿は最近は知らない人の方が多いよ。あの辺も余所者が多くなったから。
>>182
それは凄いね。田舎の方では昭和40年代までは海岸など集落の外れや墓地に簡単な焼き場があって
地域住民が重油をかけて遺体を焼いていたという話も年配者から聞くから、そういうものかもね。
川端ぜんざいと湖月のカレーと中洲の木造映画館は父の思い出話にいつも登場する。給料1500円の丁稚奉公時代。
-
- 187
- 2008/09/13(土) 16:30:55
-
>>183
>>本物の湖月のカレーば、食いたか。
今の湖月のカレーは・・・
店をたたんでしまったオーナーが秘伝のレシピを
あちこちに売り歩いている状態だからなぁ・・・
>>185
>>福岡市内に一業種だけが集中する問屋街的な町はありますでしょうか?
福岡は大阪みたいに一業種だけが集中する問屋街的な町は
あんまり無いが実情か・・・
しいて言うと、
古書店街・・・六本松、箱崎の九大のキャンパス周辺
仏壇屋街・・・川端の商店街界隈(と言っても数店だが)
生花問屋街・・・福岡は近隣の農家が花・野菜等を持ち込んで
商売するような土地柄。
西新のリヤカー部隊等を見ていただければ分かるかも。
駄菓子問屋街・・・綱場(現在の須崎町・古門戸町辺り)の問屋街に
幾つか店が有った。
(現在も営業している店も有るが・・・)
-
- 188
- 2008/09/13(土) 19:25:39
-
須崎問屋街といあ呼称があるぐらいだからね。
古書は上記の通り、九大周辺になるワケだけど
大名紺屋町辺りにも数軒あったよね。
今も大きなのが1件残ってなかったっけ?上久醤油の前辺りに。。。
仏壇は、すぐ近くに一大生産地の八女広川を抱えてる大消費地だから
全国的に有名な、はせがわ や 老舗の梅田仏壇店、新興のみどりや などなど
数店だけど多士済々な店舗を揃える川端は、仏壇商界に於いてのポテンシャルがかなり高いはずw
駄菓子は、綱場の 玩具問屋-遠藤商会に尽きると思う。
生花は、流通センター付近の、福岡花卉市場 に行けば、卸も小売りもしてくれるはず。
かつては、下川端や清川に大型老舗が存在してたけど。
このページを共有する
おすすめワード