facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/06/30(土) 15:55:09
あついぜ早良区!そう思う福岡市民の早良区民!
あつまれ〜。福岡タワーだってあるんだぞー。
南部地域の住民も負けずに盛り上がろう!!

前スレ http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1124636000


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2007/06/30(土) 17:04:56
ずいぶん久々に立ったな

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2007/06/30(土) 17:28:10
ほんなこつ、久しぶりなこって。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2007/07/07(土) 19:46:11
といいながら、かれこれもう1週間・・・。
過疎れてますなぁ。。。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2007/07/07(土) 21:22:52
さむいぜ

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2007/07/08(日) 06:17:59
すいません

室見についての話題はどのスレの扱いになりますか?
いま室見スレってないんですよね・・・

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2007/07/08(日) 09:30:38
ここで結構でございますよ。。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2007/07/08(日) 12:05:44
何かお困りごとでも?

ここまで見た
  • 9
  • 2007/07/08(日) 23:36:34
困ってはいないのですが、室見に今度引っ越してみたいなあと
思ってるんですよ。

で、どんくらい過ごしやすいかと思いまして。

過去スレを読むと、結構スーパーが閉鎖されてるようですが
最近はどうなんでしょうか。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2007/07/09(月) 00:11:19
6(9)>
室見周辺のスーパーは閉鎖した後でも、同じ場所に別の会社のスーパーが入ってますよ。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2007/07/09(月) 00:14:57
室見周辺って結構多くのスーパーがあると思うが。
小田部のマルキョウにかどた二店、サニー、まるたか。
ちょっと歩けば姪浜のハロディ。

ここまで見た
  • 12
  • 2007/07/09(月) 05:04:11
>>10
そうなんだ。情報ありがとう。

>>11
室見駅前にはなさそうですか?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2007/07/09(月) 09:17:40
駅前には「かどた」があるんじゃないか?
まだあったっけ?
駅から徒歩圏内ではそんなとこかな?
でもチャリか車があれば何も困らないよ。
地下鉄・車ともアクセスはいいし。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2007/07/09(月) 10:29:33
びっくり亭もできて最高!!早良区!

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2007/07/10(火) 01:24:51
「かどた」最高の人気。室見駅前店は月曜と火曜日がびっくりするけど安い。
で、木曜・金曜日が南庄店が安いようです。中央・西区からのお客さんも多い
と聞いてますよ。なんせ100円均一が単身者には有難い。

ここまで見た
  • 16
  • 2007/07/10(火) 03:45:40
かどたというと、激安のかどたですね(いやそれほど詳しく知りませんがw)

もし徒歩圏なら川向こうの愛宕も引っ越し射程距離に入れてみたいんですが
室見駅から橋越えたら5分ぐらいかかっちゃいますかね。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2007/07/10(火) 09:52:29
そらかかるだろう。。
地下鉄を主なアクセスと考えるなら駅周辺でチョイスすべきだな、物件も多いし。。
車を主な手段とするなら愛宕・姪浜・小戸も住みやすいぞ。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2007/07/10(火) 15:42:47
アキバで有名なおでん缶、ラーメン缶の自販機が
梅林周辺の住宅街にあるらしいのだが、知ってる人いる?
坂の上って事しか分からないので

ここまで見た
ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2007/07/10(火) 16:04:54
>>19
情報サンクスです、博多周辺にあるのは知ってるんですが、
梅林方面は初耳なのです。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2007/07/10(火) 16:20:45
>>20  すみません。19です。地図の張り方まちがってました。
口頭で説明すると、県道49号線を福大から野芥方面にむかい、梅林の信号を通過し、
左にセブンイレブン、右に福岡フラワーがある三叉路を左折。300メートル程度
進行した左側に自動販売機群がありますので、その中にありますよ。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2007/07/10(火) 16:32:26
>>20
どうも有難うございます、そこだったのか、場所分かりました。
さっそく散策してみます。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2007/07/10(火) 17:33:50
しかし何故こげな目立たない所に・・・

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2007/07/10(火) 21:57:42
http://blog.livedoor.jp/eromantic/

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2007/07/11(水) 00:59:00
椎原、小笠木、脇山、内野、石釜、曲渕.......

これらの地区の住民はここにいるのかな?
脇山小学校って分校なんだよね。全校生徒100人ぐらい?

内野の陽光台は30年近くも前に西鉄が売り出したけど
売れ残ったまま錆びついてしまった。
性懲りもなく那珂川の奥地をまたもや造成し始めたけど。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2007/07/11(水) 16:12:18
俺のダチが陽光台に住んでる。。。
確かに空き地だらけだね。
ゴーストタウンみたいな区画もあるよ。
ただ、近くに「千石の郷」ってのが出来てここは異常に人が集まってる。
国民休暇村か何かツブれた所をどこかの会社がやってるそうだが、とても早良南部とは
思えないくらいいつも人大杉で嫌になる事もある。
メシ食い行って1時間待ちは当り前。
まあ、すげえ種類のバイキングで待ってでも食う価値はあるけど、
近くにこんな施設がもっと出来れば早良南部は発展するのだが。。。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2007/07/11(水) 20:08:56
>>26
>>どこかの会社がやってるそうだが、

経営しているのは辛子明太子の福太郎。

>>すげえ種類のバイキングで待ってでも食う価値はあるけど、

同じ福太郎が経営している天神テルラのバイキングと内容はほぼ一緒。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2007/07/12(木) 02:19:40
「千石の郷」ってそんなに人気あんの? 昔からの早良区の住民だから国民宿舎「千石荘」の
閑散としたイメージしかないよ。 あの辺に行くと「松竹五右衛門」によく行ったなあ。
今は豆腐料理といえば「梅の花」とかあるけど、当時はそこしかなかったもの。
石釜豆腐、美味しかったなあ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2007/07/13(金) 15:40:25
テルラのバイキングの内容ならわざわざ出向く価値はないと思うけど、何かしらいいとこがあるんでしょうね。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2007/07/14(土) 02:04:08
> 昔からの早良区の住民だから国民宿舎「千石荘」の
> 閑散としたイメージしかないよ。

同感。俺も寂れ果てた千石荘しかイメージがない。
ロビーのソファーのビニールが破れて中の綿が飛び出してたし
ガラスは滅多に掃除しないのか見た目にもはっきり汚れているし
日曜日にも係わらずガラガラでフロントの係員が暇そうだった
という幼少時の記憶が未だに脳裏に焼きついてる。
後にも先にも、この一度きりしか行ってないし「千石の郷」も行ったことない。
変われば変わったものだ。

でも、そのふもとにあった「ころしカレー」には度々行ってたよ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2007/07/15(日) 21:44:09
>>30
>>でも、そのふもとにあった「ころしカレー」には度々行ってたよ。

「ころしのカレー」は西鉄二日市駅の近くに移転。
ただし名物オヤジは引退して娘さんが店をやっているみたいだが。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2007/07/15(日) 22:11:48
>>27
めんたいこの福太郎が経営してるのか。。
その割にはめんたい料理はなかったような気がするが・・・???なぜだろう?
ただ確かに美味しいし、これでもかと言わんばかりに料理が次から次に出てくる。
これで儲かってるの?っていうくらい。。
内容もスゲエ、肉料理や刺身やデザートまで結構いいモンがズラリ。
オイラ達は野郎だけで行くけど必ずモト取るまで食ってくるが、土日なんかは
開店前に行って順番取らなきゃ食べられないほど人大杉!!!
>>30が言うようなガラガラのイメージは、とてもじゃないけど考えられないよ。
休憩所にはトドのようにオバチャンたちがゴロゴロしてるし、
もう少し客が少なかったら本当にいい所なんだけど。。。
付近のころしのカレーや豆腐料理の五右衛門も千石の郷ができたせいでツブれたらしいな。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2007/07/20(金) 01:30:42
>>31
ころしカレーの二日市店には行きたいのだが駐車場がないようなのでなかなかね・・・

多々良瀬バス停前のころしカレーは自分が中学の時には既にあった。
あそこの夫婦は優しくて感じがよくて、味もいいしボリュームもあったし
価格は安めだったしで人気があったんだよ。

> 付近のころしのカレーや豆腐料理の五右衛門も千石の郷ができたせいでツブれたらしいな。

そういえば、竹やぶの前とかに何やら料理屋があったね。
そっちは一度も入ったことないけど潰れてしまったのか。

ただし、ころしカレーが客を奪われて潰れたというのは違う。
そもそも千石の郷とは客層も異なっていたと思うから。
客足は落ちてなかったし、古くからの固定のファンも多く
口コミで噂が広がってたので新規の客もそれなりに来てた。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2007/07/20(金) 01:33:52
夫婦二人だけで、本格的に一から手作りしていたから
あんまり客が多すぎると、さばけないとも話していたことがあるよ。
テレビなどで紹介されると、しばらく客が増えて困るみたいなことも。

店主夫婦が高齢になってきて、飲食店を続けるのがきつくなってきたらしい。
あの夫婦は80歳はいってたんじゃないかなあ?
店をたたんで郷里の鹿児島に帰ると常連客と話していたよ。

福岡を遠く離れた地で暮らしている古くからの客のために
(実際そういう客が多かったらしく、帰省時に店に来る人達がいたようだ)
帰省がしやすい時期まで店じまいの時期を延ばしてあげたり
最後まで客を大事にする店だったよ。
同窓会のような和やかな雰囲気の中、惜しまれながらの閉店だった。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2007/07/20(金) 14:25:42
>>34
>>最後まで客を大事にする店だったよ。

陽光台のオイラのダチによると、
あそこはメニューはあってないようなもの、
食べたい物が食べれない、店主が勝手に客のオーダーを決めるとんでもない店
勝手にトッピングされてたかがカレーに1,500円以上払わされるボッタクリ、
二度と行くかと思ってたがツブれて良かった。。。
と話してたが・・・・、
どっちが本当???

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2007/07/21(土) 01:59:56
なんだそれ・・・・。
そうとう何度も行ったがメニューを勝手に決められるようなことは一度もなかったぞ。
ただし、辛さについては最初の来店の時には店主にまかせた。
俺も初めて行った時はメニューを見ても意味がよく解らなくてまごついてたんだよ。
辛さの度合いが細かく決められていて、3倍とか5倍とか書いてあってな。

そしたら話し好きの店主が来て説明してくれるわけだ。
「これこれしかじかで、辛さがこのぐらいで云々・・貴方は辛いの苦手?平気?
平気な方?だったらこの辛さにしなさい。このぐらいが貴方にはちょうどいいよ。」
「はぁ、じゃそれでお願いします(よく解らんが言われたとおりにしとこう)」
「そちらの女性は?女性は3倍ぐらいにしておいた方が無難ですよ」「じゃあ3倍で・・」
こんなやり取りは確かにあった。

他のテーブルでも初めての客には同じやり取りが。
常連みたいな客はメニュー見て辛さを指定してサッと注文してたけどな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2007/07/21(土) 02:05:07
しかし、俺は自分の食べたいと思ったハンバーグカレーを普通に注文したし
店主に仕切られたのは辛さのみ。
辛さも自分の舌で実際に確かめたら感じもつかめたし、二度目の来店からは
自分で辛さを指定して頼むようになったよ。

値段はもうはっきり憶えてない。いつも大盛りで頼んでいて800円ぐらいだったかな。
サラダもついていたし。少なくとも俺の好きなハンバーグカレーやカツカレーなどはね。
トッピングのハンバーグやカツは出来合いじゃなくて店で手作りだから美味かった。
カレーが小ぶりな女性用のメニューにはサラダ・ジュースもついていて
やはり700〜800円ぐらいの値段だったよ。

とにかく、一人前で千円以上は払ったことがない。
一時期はくじ引きに当たって、半年間10%割引の優待券もゲットしていたし
その間はけっこう毎週のように通いつめたよ。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2007/07/21(土) 02:06:48
しかし、最後の一年?かもう少し前のことだったかな。値上がりしていてな。
大盛りにすると千円ぐらいいってた。「高くなったなぁ」とツレと話したのを憶えてる。
娘さんが厨房に入るようになってからは微妙に味が変わったりもした。
今思うと、その頃からだったのかな、値上がりしたりしたのは。

そういえば、あそこは漫画本がいっぱいあったな。
あと棚の上や壁の調度品のインディアンの飾り物は古くて本物っぽかった。
便所も最初は汲み取りで、その奥には人が住めるぐらい広かったぞ。
ていうか店主が住んでたのかもしれんが。

すまん。長々と書きすぎた。。。カレースレになっちまったな。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2007/07/23(月) 01:59:59
・・・っつうか、旧早良郡スレになってる。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2007/07/24(火) 12:39:36
早良区といえば温泉「梁山泊」
全国でも有数の
やすかろう、よかろう温泉のひとつだね。
¥200の回数券は秀逸ですよ。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2007/07/24(火) 15:03:10
>>40
あそこは6月一杯でツブれたと聞いたぞ?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2007/07/24(火) 15:25:44
>41
今そこにいて
カキ氷たべてるよ

ちゃんと生きてるよ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2007/07/24(火) 17:51:05
ところで小学校でチョンの下敷き配ったらしいけど誰かうpしてくれんか?

カレーの話するけん橋渡って◎のハンバーグカレー盛x3食べたくなった。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2007/07/25(水) 01:41:49
ここって旧早良郡を主に語りたい人達のスレなんだよね。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2007/07/25(水) 02:41:32
当方、室見に住んでおります。不自由しているのが、レンタルビデオ・CDショップ
がないことなんですよね。どこかに出来る予定はないのでしょうか。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2007/07/26(木) 01:22:25
>>45
小田部の積文館が一番近いかな。
あとはビデオのみだけど原のNo1くらいか。
行ったことないけど姪浜ウエストコートの宮脇書店にもレンタルがあった気がする。

ここまで見た
  • 47
  • sage
  • 2007/07/26(木) 05:41:47
遅レスだけど
おでん缶、ラーメン缶なら祖原にもあるょ
テングッドを弥生方面に走り(後ろにDoCoMoやベスト電器ね)、キビダンゴ屋さんとパソコン教室の四つ角を左(一方通行、細い道)へ。
すぐに右折し、左手に幼稚園?を眺めながらしばらく道なりに歩くと右手に酒屋さんがあります、その店の前の自販機だよ♪

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2007/07/28(土) 01:54:18
>>46
小田部の積文館とは?あの室見川の傍にあるとこですか?うどん屋とミスドと
同じ敷地内にある・・・。レンタルやってるんですか?知らなかった。
原のNo1も初めて聞きました。探して行ってみます。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2007/07/28(土) 23:41:07
本当あついぜ早良区 orz
外の仕事にはかなり堪える

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2007/07/29(日) 02:24:18
>>48
その本屋の積文館ですよ。
2FがCD、DVD等のレンタル&販売になってます。
あとNo1は202沿い、ウエストの金屑川を挟んで隣にあるボウリング場に併設。
ビデオ、DVDのレンタルなら価格、量ともに積文館より上だけどCDは置いてないよ。
品揃えだけを考えたら西新のGEOや次郎丸のツタヤなんだがどっちも遠いもんな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード