【トロン】宮崎県・川南町スレッド pt3【トロン】 [machi](★0)
-
- 599
- 597
- 2009/10/12(月) 11:12:26
-
>>598
営業です
会社は高鍋町にあり車で通勤をしていました
外食はしない主義ですのでいまさらながらですが、あちこちで旨いもん食っときゃよかった
悔やんでいます
(ゲシュマックのハム・ウィンナーはウィスキーのつまみに絶品とか)
正月前後に町役場近くでラッパの練習を聞くにつけ、うるさいな〜と思ったのも今では良い
思い出です
昨年3月頃、パソコンパーツを宮崎まで買いに来た帰りに足を伸ばして川南へきました10号
線沿い、日石スタンド近くにコ○リが出来てるのにビックリ
とにかく魚が旨いところでした
20年位前日向に住んでいた時も営業でこの町に来た時、トロントロンって変わった知名だな
あ、と思ったのを覚えています
まさかそこに住むことになるとはその時は思いもしませんでした
もう少し涼しくなった11月くらいに再訪しようと思います
-
- 600
- ザンク
- 2009/10/12(月) 18:34:33
-
ゲシュマックのハム・ウィンナーの味は、スーパー物を食べ慣れている者にとっては
「これが本場の味なのかー!」といった感じですね。
10月25日には名物の軽トラ市が開催されますので都合が合えば見来られてはいかがでしょうか。
尾鈴村とかものぞいてみると季節の幸がでてたりするので良いですよ。
-
- 601
- 2009/10/12(月) 20:01:45
-
496 名前: barubaru 投稿日: 2009/10/05(月) 15:23:07 ID:8d6F0mYA [ p6079-ipad03miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp ]
そうです、隣町は別名、「七色に臭い街」です。時間と場所でいろいろなにおいが楽しめます。
宮崎県観光スポットに推薦いたします(笑)。
-
- 602
- ザンク
- 2009/10/12(月) 21:52:36
-
おう、都農板のコピペか、あからさまな煽りだな、スルーすべし。
-
- 603
- 2009/10/15(木) 07:33:15
-
でも、あれですよ。
臭いは、慣れるとわからなくなるので他人の意見も聞かないと。
香水つけすぎのおばさんが、たまに居るけどあれだって
当人にはわからないのだろうけど周りは相当つらい時もあるよ。
慣れると、いろんな事が許容差範囲内になってしまうからね。
-
- 604
- ザンク
- 2009/10/15(木) 08:45:53
-
慣れて許しているわけではありません、現に近所は臭いの爆心地(w)の様に臭いです。
臭いに慣れたりはしません、臭いものは絶対臭い。
また、臭いを出している側にも「許されている」と勘違いさせないためにも、
指摘したり、苦情を言う人は必要だと思いますね。
ただ、そういう議論は板でやると馬鹿糞系の罵倒合戦になってしまい、レスの無駄なので
ここは「スルーすべし」と言うわけです。
早く畜産農家が経営者としての自覚を持って自分の足で歩いてくれることを祈ります。
-
- 605
- ぎんざやまもと
- 2009/10/15(木) 16:26:03
-
>>601-604
しかし臭いの話題が途切れない板です。
うちらでは近所の酪農家が畑に肥料を撒いた日には洗濯物が臭くなるので外には干せません。
都会なら警察沙汰になるのでしょうが、近所付き合いがギクシャクなるのも嫌なので
自分が我慢すれば丸く収まる「川南では当たり前」と半ば諦めている感があります。
いくら臭いって騒いでもどうにもならないと諦めています。
役場の環境対策課に言ってもはっきり言って何も解決しないです。
>早く畜産農家が経営者としての自覚を持って自分の足で歩いてくれることを祈ります。
まさにそのとおりです。
せめてトラクターのタイヤに付いた肥料や畑の土くらいは、道路に撒き散らした
農家が自分で掃除するくらいのモラルを持って欲しい。
せっかく綺麗に洗車した私の愛車が牛のウンコで汚されるのは勘弁だよ
-
- 606
- 2009/10/16(金) 07:36:25
-
隣近所の問題が一番、厄介だよね。
裁判で勝ったとしても、解決にはならないし・・
全国的にご近所問題が悩みになっているけど
うまい解決方法は、ないもんじゃろか。
-
- 607
- 2009/11/06(金) 21:38:56
-
過疎
-
- 608
- 2009/11/07(土) 22:02:04
-
畑かんって今どーなってんの?
-
- 609
- 2009/11/08(日) 08:57:09
-
切原ダム反対って看板をよく見るようになったんですが、
あれって何ですか?
税金のムダ!って書いてありましてが、詳しい方レスお願いします。
-
- 610
- ザンク
- 2009/11/08(日) 10:35:59
-
渇水期には水が流れていないので無駄、と言う訳なんじゃないかなー。大雨の時の治水には役立つかもしれないけど。
下流になると水が出てくるけど、上流は水無川になるらしい。地元の人の話だけど。
あと、水不足になった時の流域の水利権を持っている人達にとっては少ない水を余所に取られるのは困るよね。
結局あの事業は老朽化した既存の畑灌を更新するために無理矢理規模を拡大し、
補助金を引っ張り出すための物なんじゃないかな。
適当に雨が降ってれば水はあるが、干ばつ(40日以上降雨ゼロ)になると水は足りなくなってしまう。
尾鈴北第一地区でも受益面積590ヘクタール(全体では1900ヘクタール)だというが、
1ヘクタールに1?灌水すると10?のみが必要なので、単純に計算して貯水量と照らし合わせてみるとよくわかる。
渇水期はダムへの水の流入はほぼゼロになるからね。
実際は全面積に灌水することはないが、使う人はじゃんじゃんかけるので、
そんな調子で毎日灌水したらダムの水はあっという間になくなるでしょうね。
土壌消毒に湛水処理を奨励している位ですから。(湛水処理が悪いとは言わないが)
上記だけ見ると反対している様に読めますが、
渇水期以外の時期に水が安定供給できるメリットは農家にとってとても大きいと思います。
がんばって農作物を作り、納税で補助金を返してゆくことが税金を無駄にしないことだと思います。
-
- 611
- 2009/11/08(日) 17:03:11
-
木城の空論
-
- 612
- 2009/11/08(日) 18:27:05
-
渇水期以外の時期って?
雨が適当に降って畑が乾燥していない時期に水が必要ですか?
畑かんって、基本は畑にしか使えないですよね?
毎日、じゃんじゃん使うって?
たしか畑かんは地区分けされて使える日が週一とかになるんじゃないですか?
本当に必要な時はみんな使いたいはずですが、地区分けされたらどうなるの?
しかも、給水量も限られるんじゃなかったけなぁ・・・
賛成する人って、ちゃんと分ってるのかなぁ?
蛇口ひねれば水が畑にじゃんじゃんでたら良いやろって言ってるけど、ホントにそうなるの?
にそうなるんやろか?
ろくに水がたまらんダム造られて使わんのに強制的に何十年も金払わされたら俺はいやだなぁ・・・
-
- 613
- ザンク
- 2009/11/08(日) 21:00:06
-
>>612
渇水期は40日位降雨がない時期。
雨が適当に降る時期でもハウスおよび雨よけ栽培の場合は計画的な灌水が必要ですわな。
畑用の灌漑施設だから畑灌、例外として消防が使える。
実際に昨年、今年は使用量がファームポンドへのポンプアップ量の限界位までいったらしい。
土壌消毒目的の湛水処理や、芝生へのスプリンクラー等、1日出し続けると結構な水量になるね。
良心的に水を使うことが必要ですね。
>たしか畑かんは地区分けされて使える日が週一とかになるんじゃないですか?
>本当に必要な時はみんな使いたいはずですが、地区分けされたらどうなるの?
>しかも、給水量も限られるんじゃなかったけなぁ・・・
え、それ誰が言ってたの?
いつから週一になるの?
吸水量も限られるっていつから、どうやって?
>蛇口ひねれば水が畑にじゃんじゃんでたら良いやろって言ってるけど、ホントにそうなるの?
今のところバルブをひねればじゃんじゃん水は出るよ。
>強制的に何十年も金払わされたら俺はいやだなぁ
心配せんでも開栓方式だから強制的な賦課金の徴収はないよ。
それ、誰かがデマ流してるんじゃない?
-
- 614
- ザンク
- 2009/11/08(日) 21:02:24
-
すまぬ
×吸水量
○給水量
-
- 615
- 2009/11/08(日) 22:13:12
-
事業計画書に7ブロックローテーションとはっきり書かれてるみたいなんですが…?
土地改良区になってパイプが通ってメーターもつかない給水栓を使わないから払わなくてもいいなんて本当にあるんですか?
それでいったい誰が受益者になるんですか?
莫大な維持費がどこからでるんですか?
俺が聞いたのがデマでザンクさんがいってるのが正しいとどうして言えるんですか?
-
- 616
- ザンク
- 2009/11/08(日) 23:42:44
-
>>615
>事業計画書に7ブロックローテーションとはっきり書かれてるみたいなんですが…?
そうですか、なるほど、ではそれには
>畑かんは地区分けされて使える日が週一になる
と明記してあるのですね、それはどの説明会でも聞いたことはありませんでした。今度問い合わせてみます。
>パイプが通ってメーターもつかない給水栓を使わないから払わなくてもいいわなくてもいいなんて本当にあるんですか?
何時のものかはわかりませんが、あなたは事業計画書を持っておいでなのですね、
なら、開閉栓方式の資料も当然お持ちと思いますが、
受益者(地)は当然開栓手続きをした農家または農地と言うことになります。
開栓方式の資料には開栓手続きをした給水栓(農地)にのみ賦課すると明記してあります。
ですから強制的にすべての受益地に賦課すると言うあなたが聞いたことはデマであると思うのですが。
それ、どこら当たりから出た話なのですか?
メーターについては私も考えた事はありますが、メーターにどの位かかるとお思いですか?
また、複数の給水栓を使う方はその数ほどメーター代が掛かる訳です。
あまり現実的ではないと思います。
それよりも各止水弁に細工をして流量を規制(4?)を超えない様にした方がいいと思いますが。
一番いいのは使う方が使う量を守ることですね。
-
- 617
- 2009/11/09(月) 08:01:03
-
ザンクさん、いろいろと専門的な内容を教えて頂きありがとうございました。
俺自身、賛成でも反対でもなく静観していたのですが、心配で自分なりに調べているところです。
俯瞰してみると、たいした貯水量の期待出来ないダムをつくり、おそらく使用する農家はごく一部であるにもかかわらず
網の目のようにパイプを張りめぐらすのだと容易に想像がつきますね。
将来、施設(パイプ)があるのだから受益者だとされる可能性も無いとは言い切れませんよね?
何より、土地改良区となれば、賦課金は強制的に徴収できるのですから・・・
俺は、若い後継者ですが将来の事を想像すると悲観的な事ばかりですね・・・
正直者が馬鹿をみる世の中にならないようしっかり状況を見極めて声を上げなければいけないのかもしれませんね。
とても参考になりました。
-
- 618
- 2009/11/09(月) 09:00:34
-
ダム作ろうって、
言いだしっぺは誰?
-
- 619
- ザンク
- 2009/11/09(月) 10:53:29
-
>>617
給水栓の同意書をもらいに来た役場の人に聞いたことがあるのですが、
土地改良区が破綻したら町が責任持って約束は守りますとのことなのですが、
町行政が破綻した時は県が責任を持つという明言は得られませんでした。
ただ、私も、改良区や行政が約束を破る様ならこっちもやる事はやるつもりでいます。
そういったことも数が集まれば簡単には踏み潰し出来ないと思いますよ。
まあ、最悪の最悪ということを考え出すときりがありませんが、
将来的に付加価値の高い農産物を生産する基盤は整えていても損はないですし、
今後国が財政難の中このような大規模な事業をするかと言えば ?ですね。最後のチャンスでしょう。
そういう意味で行政が同意書取りに焦った挙げ句現在の事態に至ってると思います。
結局の所川南町は個人営農にせよ企業による大規模営農にせよ農業で食べていくしかない田舎ですので、
がんばれる人はがんばって作る。農業法人や野菜工場の誘致も推進する。
前向きに考えてゆくしかないと思います。
>>618
言い出しっぺは誰かは知りませんが、新しいダムに水がたまらない時は
無駄なダムを計画した人達を追求し、責任を問うことが必要だと思います。
統計的に平均値でしか流水量を論じられない人は馬鹿か、利権がらみだと思っています。
-
- 620
- ぎんざやまもと
- 2009/11/09(月) 14:27:47
-
本日も自宅待機で暇を持て余しております。
>>619
>統計的に平均値でしか流水量を論じられない人は馬鹿か、利権がらみだと思っています。
↑ここ重要です。さすがザンクさん
でも、私はあまり辛口のコメントを書くと訴えるって人がいるので
私はダムの底にひっそりと暮らす貝になります。
-
- 621
- 2009/11/10(火) 08:54:26
-
HTTP://eletube.cocolog−nifty.com/
-
- 622
- 2009/11/10(火) 08:57:41
-
HTTP://convya.cocolog−nifty.com/blog1/
-
- 623
- ザンク
- 2009/11/10(火) 11:15:10
-
上記の様な物を読む機会もありますね。参考になります。
ただ、時々未確認の情報や、間違った内容があったりします。
「うちは水はいらない」という農家が反対していると言うことですが、
独自の水利がある農家が「いらない」というのは至極当たり前のことで、
受益面積の何割の農地が独自の水利があって水が不要なのかがかかれておらず、
それをすべての面積に当てはめるのも乱暴な話、反対するための理由付けに過ぎない。
ただ、行政側も水利のある地域には配管計画を見直すなどの柔軟な事業見直しは必要でしょう。
受益面積が減れば、大渇水の時の水不足も緩和されるはずとも思う。
-
- 624
- 2009/11/10(火) 12:06:18
-
反対の意見ばかりがクローズアップされているのは、仕方が無いことかもしれないけど
賛成している方の意見がききたいな〜
-
- 625
- 2009/11/10(火) 13:44:58
-
それでは、一体何割の人が水が必要だといってるのでしょうか?
水はいらないと言っている人たちが受益面積をだすんですか?逆じゃないですか?
水が必要な人が調査して出すべきなんじゃないでしょうか?
ダムを造る必要はないから反対するのであって、それが反対理由だとおもうのですが?
本来ダムを造ってほしい。水がほしいと要望する方たちがきちんと調査し誰もが納得できるような計画であるべきだと思います。
反対ならそれだけの資料をだせというのはそれこそ乱暴ではないですか?
-
- 626
- 2009/11/10(火) 13:52:43
-
>>619
では、何を基準に流水量を論じろというのでしょうか?
-
- 627
- ザンク
- 2009/11/10(火) 15:16:11
-
>>625
>それでは、一体何割の人が水が必要だといってるのでしょうか?
>水はいらないと言っている人たちが受益面積をだすんですか?逆じゃないですか?
>水が必要な人が調査して出すべきなんじゃないでしょうか?
水利が無いけど今は水はいらないという農地がこれからもずっと水がいらないと誰が言い切れるのでしょうか。
水利のない農地は潜在的に水利が必要になってくる農地だと考えられますが。
必要となるのが来年なのか、5年後なのか、10年後なのか、
また、反対に50年位経過した時に結局この畑には水利はいらなかったね、という可能性もある訳です。
畑灌の配管とダムの話を一緒に論じるのはどうかなと思います。確かに同じ事業なのですが。
新しいダムに関しては、私も聞いた範囲でしか現場のことは知りません。
現地の人が「水はたまらないよ」と言っておられるのを聞いたことはあります。
本当にそうなのであればそのダムはいらない無駄なダムと言うことになるのでしょうね。
>>626
>では、何を基準に流水量を論じろというのでしょうか?
現場での実際の流水量の調査に基づいてです。
補足ですが、>>619の>統計的に平均値でしか流水量を論・・・
は降水量のことを指してます。行政サイドの方々は過去の降水量をもとに話をされていますので。
誤解がありましたらすみません、説明不足でしたね。
余談ですが、ファームポンドからおりてくる水は水圧が高すぎて減圧しているという話を聞いて、
もったいないなーと思いました。発電できないのかなー。
-
- 628
- ザンク
- 2009/11/11(水) 09:17:11
-
付け加えておきます。
私、農地には水が必要だと思います。特に計画的に高付加価値な農産物を
生産するためには水利があることは絶対条件だと思います。
そういった意味で畑灌には賛成しています。
ただ、すべての計画を手放しで賛成している訳ではありません。
受益面積が広すぎ、大渇水期にはどうしても水は足らなくなると思われるのもその一つです。
施設園芸等では保険の意味で貯水用の水槽またはため池を掘っておく必要があるかもしれません。
また、水利のある地域には配管はいらないのに無理矢理の様に網の目をかぶせてみたりと、
計画の段階でのずさんな考え方が目立ちます。
他にも補助金を取り付けるために無理な計画もある様な気がします、だからといって補助金が出なければ
畑灌自体が消えて無くなることになります。
今水が必要な農家が集まって国に陳情しても全く相手にしてもらえないこともわかりきっています。
こういう事は国の補助金の出し方、システムに問題があるのでしょうね。
すべてに賛成すれば甚だしい税金の無駄遣いがおきるおそれがあるし、
すべてに反対すれば本当に水が無く困っている人、これから水が必要になる人、農地の
可能性と将来を奪ってしまうことになりかねません。
なので、賛成するにしても、反対するにしても計画全体に対してではなく、
その中の「何々」に対して賛成、反対とやるべきだと思います。
説明不足の点も多々あるかと思いますが、連投、長文レスお許し下さい。
-
- 629
- レイニ
- 2009/11/11(水) 17:37:11
-
↑そうですね。
そういう風に言っていただけると理解できます。
俺自身は反対よりですが、賛成している方の意見に反発しているつもりはありません。
そういう意味で、現在は中立で考えているつもりです。。
反対派の人たちも上手な表現ができずに、水はたりているからいらないの一点張りのようですが、
元を正せば水がある、無しではなく、これまでの行政の強引な進め方や、将来への不安など、
あまりにも脆弱な計画に声を上げているのだと思うのです。
だいたい反対派の中心にいる方達にはダム事業の恩恵も被害もおそらく関係ない世代です。
しかし、将来の俺達若い世代に負の遺産(になるかもしれない)を残さないために頑張っているのだと思うのです。
ですから、お互いに罵倒合戦にならないように、建設的に冷静に議論すべきだと思います。
この問題は水利の有る、無しだけではなくすべての人が納得(妥協もある程度必要)出来るかだと思います。
白黒つけろとは言いません。ただ、もう少し透明なやり方を(行政に)してほしいのです。
(わかりにくいので改めて名前をつけて書き込ませていただきました。
今後も意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。)
-
- 630
- ザンク
- 2009/11/11(水) 23:04:26
-
全くそうです。
黙っていると事業がどんどん進んで行ってしまうので、
「そのままじゃまずいだろう」と思っている人も態度をヒートアップせざるを得なくなるのでしょう。
ただ、そこに反対好きの人達や、運動家が絡んでくると余計ややこしくなって肝心の
根っこの部分が見えなくなってしまいがちです。
成田問題に左派の組織が絡んだときのようになってきますね。
なるべく中立に、肝を据えて見て、言うべき事は言わなくてはと思っています。
-
- 631
- 2009/11/15(日) 10:53:41
-
宮崎の切原ダムの問題が出ますよ
テレ朝サンデープロジェクトがありますよ
宮崎の人はkeyhoeソフトをダウンロードして
テレ朝を見ましょう
-
- 632
- 2009/11/15(日) 10:55:50
-
現在放送中
まだ外交問題やっててダム問題は始まってないけど
11時40分くらいまでの番組なので
興味がある人は見てください
-
- 633
- 2009/11/16(月) 07:35:26
-
すべてに賛成すれば甚だしい税金の無駄遣いがおきるおそれがあるし、
すべてに反対すれば本当に水が無く困っている人、これから水が必要になる人、農地の
可能性と将来を奪ってしまうことになりかねません。
↑
まさしく、これが全国で起きてる問題じゃろね。
町会議員や県会議員どころか知事でもどんげもならんちゅうこつか。
-
- 634
- ザンク
- 2009/11/16(月) 09:45:17
-
>町会議員や県会議員どころか知事でもどんげもならんちゅうこつか。
そう、必要なだけの事業をやりたくても、
事業の承認や補助金、助成金の決定権は国にあるので極端な話(でもないか)
余計なものがくっついてたり、規模的に無駄だとわかっていても(無駄かもしれないと思っていても)
言う事を聞くしかない。
地方に権限がないがゆえの悲しさだなと思う。
-
- 635
- 2009/11/17(火) 08:28:43
-
地方分権の話が出始めてから気になるのは、地方の議員が本心では嫌がっている
という話だよね。
国の指示どうりにやって、ダメだったときは国の政策が悪いって言ってるほうが
楽なので、地方分権には賛成しなきゃしょうがないけど自分がやめた後に
して欲しいって話。
そりゃそうだよね。住民には良い話でも議員にとっちゃ面倒くさい、つまりは
議員になった動機を問われる話だから、出来れば今のままでと思ってる議員も
おるかもしらんわ。
がんばれ!有権者。
-
- 636
- ザンク
- 2009/11/18(水) 09:22:43
-
>地方分権の話が出始めてから気になるのは、地方の議員が本心では嫌がっている
という話だよね。
いや、それはまた別の話。
-
- 637
- 2009/11/21(土) 13:42:24
-
トロンドームの電飾の飾りつけ、頑張ってますね〜
今年も楽しみです。
-
- 638
- eletube
- 2009/11/28(土) 13:34:12
-
今年の6月議会中の町議の話。
河野幸夫議員「畑かんの町助成(税金での助成)は上限を設けていたほうがいいのでは?」
との河野議員の問いに、
米山知子議員は「いいのよ、条例には「予算の範囲内において助成することができる」と書いてあるのだから、お金が無い場合は助成しなくてもいいのよ」
という会話があったそうだ。
今年6月議会で川南町の国保基金がたった80万円しかないことがわかりました。
総務省の通達では、川南町規模の町では3億円は確保しておきなさいと言われています。
町の言い分としては「後期高齢医療の影響で・・・」とか言っているようですが、基金を目的外に使っているのでは?と
疑われても仕方がないのが現状です。
で、さっきの話だが、
要するに、金が無ければ町は(税金で)助成できない仕組みになっています。条例にそう書いてあるから。
この条例を何が何でも守ろうとすれば町民税が大幅に上がります。が、それにも限度があるでしょうから、
結局は農家が負担することになるのです。
「尾鈴畑かん・切原ダム資料」
http://hatakan.onushimowaruyonou.com/index.html
農家は町民税が上がった上に賦課金も取られるという2重取り構造。
川南の農家は終わったな。
よしんば水が来たとして、作物が全地域で豊作になったと仮定して(あの川の水量ではありえないが)
仮にそういう事態になったら農作物豊富で相場暴落だ。
知恵のある農家は、自分の自己責任において井戸水や雨水等で工夫している。
それが農家本来の姿だ。また、そうでないと農家は儲からない。
-
- 639
- eletube
- 2009/11/28(土) 16:24:59
-
↑町会議員は「公人」だから、公務中にした発言については、責任を取らないといけない。
いや、●●●や●●●●●●●あたりが「個人情報だ」などと言いかねないからな。
一応釘をさしておく。
-
- 640
- eletube
- 2009/11/28(土) 16:28:03
-
サンデープロジェクトに出演中の相川さんが切原ダムについて書かれています。
「世にも奇妙な公共事業「成功」例 ── 宮崎県の土地改良事業
http://www.the-journal.jp/contents/aikawa/2009/10/post_3.html
このようにも奇妙な公共事業が不可解なことに「成功」している自治体がある。
ということなのでしょう。
来場者のコメントが面白い。
-
- 641
- ザンク
- 2009/11/28(土) 17:51:08
-
連投乙
>町民税が大幅に上がります
町民税が上がるという事に決まったのですか?
-
- 642
- レイニ
- 2009/11/28(土) 22:17:20
-
川南町に金が無いのは明らかですからね。
金が無ければ税金が上がるのは自然の流れでは?
まぁ、難しいことは分かりませんが川南町が破綻へ向かっているようで恐ろしいですね・・・
なにより恐ろしいのは、大多数の人が無関心なことですね(俺の主観ですが・・・)
こんな行政で将来不安じゃないのかな・・・
特に農家の若者・・・
-
- 643
- ザンク
- 2009/11/28(土) 23:42:26
-
つまり、「財源がないから町民税が上がるのではないかな」という個人的な予想を
>町民税が大幅に上がります
と言い切ってしまっているのですよね。
-
- 644
- 2009/11/29(日) 00:12:53
-
国保80マン???普通にヤバくね?
明るい話題、イルミネーションは11時まで?
-
- 645
- 2009/11/29(日) 09:37:55
-
なにより恐ろしいのは、大多数の人が無関心なことですね(俺の主観ですが・・・)
↑
なんにせよ、これは重大だね。
-
- 646
- ザンク
- 2009/11/30(月) 17:58:01
-
>>俺の主観
が重大?
-
- 647
- 2009/12/01(火) 07:36:12
-
やりなおし
大多数の人が無関心
↑
なんにせよ、これは重大だね。
-
- 648
- ザンク
- 2009/12/01(火) 09:20:53
-
人の主観を真に受けるのもどうかと思うけど。
この問題は主観的な意見や未確認の情報がや、偏った考えが
さも真実のようにして語られる事が多いので要注意だと思ってはいます。
もし真実なら言われるように重大なのでしょうね。
開閉栓方式(開栓手続きをしなければ賦課金は無し)になってから、安心して
同意書に判を押す人は増えたとは思います。
閉栓手続きの際も前畑灌時代のように繰り上げ償還義務もないし、
考え方を変えて、これは農家が土地改良の投資をしているのではなく、
国、県、町が、国土の農地に対して将来の自給率確保のために投資している事業だと思えば
畑灌のパイプラインを引く事自体には違和感は感じられない。
新ダムについては、水が貯まらなかったら受益農家側から「だましたなー、どうしてくれるんだ!!」
といった意見は当然出てくるのだと思います。下手すると事業の計画、推進当事者に金を返還しろ
って事にもやりようによっては出来るのでとも思っています。
-
- 649
- ザンク
- 2009/12/01(火) 13:07:47
-
ははは、ところどころ日本語がおかしかった。
-
- 650
- レイニ
- 2009/12/01(火) 19:19:52
-
違和感無いんですか?
そもそも、開閉栓方式じたいおかしくないですか?
ほとんどの人が使わないでしょう。無駄だと思います。
反対意見に過剰反応してご自分の「主観的意見」をおっしゃっていますが、
賦課金の集まらない施設をいったいどうやって維持するのでしょうか?
農家の後継者不足は川南も例外ではありません。
先行きの不安な状況が畑灌で劇的に向上するとは思えません。
ダムが駄目だったらみんなで訴えて金を返還させる?
そんな事にならない為に、無駄な事は止めさせるべきではないでしょうか。
ザンクさんは切原ダムには水が貯まらない事に気づいているのでは?
言っておきますが、私は畑灌じたいを不要とは思っていません。
用水や井戸などの無い畑です。水が必要な時はタンクに汲んで運び灌水します。
ですが、現在のような計画ではどうしても賛成できません。
土地改良法を捻じ曲げてまで、行政が同意書を集める様な計画が本当に必要なんですか?
どうぞ、言葉の端をつつくような意見ではなく、率直になぜ必要なのか。ご意見をお願いします。
長文申し訳ありません。
このページを共有する
おすすめワード