昔の福岡を語っちゃってん!パート?@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 50
- 2005/06/18(土) 22:39:33
-
>>46
次の年(昭和28年)が例の大水害で山笠どころではなくて
(当時の新聞の記事等では10日のお汐い取り、11日の朝山、
12日の追い山ならし、15日の追い山だけは行ったみたい)
他の日は決壊した番托井堰の復旧などに当たったようだね。
※この年の流れは千代、恵比須、岡、櫛田、東町、築港、
浜、大黒、土居、中洲、西町、呉服町、南、福神の各流れ
-
- 51
- 2005/06/18(土) 23:21:54
-
>>47
そんなあなたがお笑い。
-
- 52
- 2005/06/19(日) 10:36:34
-
>>49
とかいいながら博多でない千代とかいまだに参加しているし、まあ博多の、っていうのは建前なのかも。
でも、いまだに南流とか参加しているような感じだったら、天神辺りも参加してそう。
-
- 53
- 2005/06/19(日) 11:16:17
-
なんで、福岡からでれたんでしょうかね?飾り山を新天町にするぐらいでも大変だったそうですから。
大名は少し前から夏のお祭りも復活してます。落書きはみっともないね。
>>41
天神のNTTあたりは春吉中学があったとかは知らないですけど、県立福岡高等女学校(県立福岡中央高校の前身)があったとは
聞いています。あとは岩田屋の中牟田家の自宅があったとか。変遷がちょっと違ってるかもしれませんけど、中牟田家から当時
の日本電電公社に土地が譲渡された時に暗黙の約束事??みたいなのがあるとか。それでNTTに、あるデパートがあの地に進出を
打診した時も断っただとか。私は今のソラリアがスポーツセンターの頃とか道挟んだところに福岡県教育会館があったのは覚え
ています。箱崎に移転しましたけど、茶色の建物で薄暗くて通りには楠の並木があって。あの頃の天神は楠の木がとても多かっ
たで。イムズの横の肥前堀のとこも三越のとこの西鉄運輸や労金のとこも。昼間も薄暗く、夜は少し怖いくらいだった。NTTと
いうと中洲にあったのが頭に浮かぶ。ホールで映画もたまにやってた。
-
- 54
- 2005/06/19(日) 11:56:48
-
実際、清川や柳橋あたりって、
福岡よりも「博多」に近いイメージだよね、昔っから。
商売人の寄り合いとかも、
清川や春吉と、川向こう(リアル博多)の住吉とかと一緒だったから。
あの辺一帯、
お住吉さんの門前町として栄えた経緯もあるからね。
住吉&春吉&清川一帯は寄り合い(今で言う商工会??)を一にしていたから、
そのまんま「南流れ」になったんだとおもふ。
-
- 55
- 2005/06/19(日) 20:05:37
-
>>53
>飾り山を新天町にするぐらいでも大変
ちょっと調べたら福岡側で
新天町(昭和24年〜)以外では
因幡町(昭和28年〜37年)
唐人町(昭和25年〜40年)
大名町の天山閣(昭和43年のみ)
西鉄名店街(昭和46年のみ)も飾り山を建てていたみたいだね。
(郊外の野間・香椎アピロスは除いて)
-
- 56
- 2005/06/20(月) 10:36:21
-
南流れの法被って、親父が持ってたような希ガス。
オークション出したら、プレミアでたかくうれ(ry
-
- 57
- 2005/06/20(月) 20:47:36
-
プレミア物
http://gakuburu.cun.jp/cgi-bin/img-box/img20050620202434.jpg
昔の福岡にはごまんと
-
- 58
- 2005/06/21(火) 03:58:22
-
>>47
じゃ、昔から福岡(博多)でおしゃれな場所ってどこにあるの?
自分は神戸からこっちへ来た者ですが、ここの書き込み見て「博多もいいなぁ」と
こっそり思ってた。
あなたがどこへ引っ越したのかはわからないけど、出身は福岡なんだから、
そう悪く言うのも見ていてキツイよ。
-
- 59
- 2005/06/21(火) 07:54:15
-
>>58
旧福岡部と旧博多部の違いは判っているよね?
なんかごっちゃになっているような気がしたけど。
そういえば、前は福博って言い方も古い人中心にいってたけど、今はあまりいわなくなったね。
-
- 60
- 2005/06/21(火) 10:09:31
-
>>57
中央区の某木材店かな?にまだありますね。
奥さん?と話したけどTVの取材でよくでるそうです。
-
- 61
- 2005/06/21(火) 11:13:14
-
天神にあった春吉中学校が移転したのは、そうとう昔の話だったようです。
天神の地価の上昇とともに各種学校が移転させられたのかもしれません。
>清川や柳橋あたりって、福岡よりも「博多」に近いイメージだよね、昔っから。
言えてますね。確かに福岡部のイメージより博多部の色が強いのは商売人が多いからでしょうね。
今でも柳橋辺りは商売人気質の濃い町ですね。それに意外に地元民の比率が高いようです。
飾り山だけなら福岡部にもたくさん出ていますね。新天町のは今でも続いているし。
昔は福岡と博多は仲が悪かったのに、飾り山だけでも出してもらえたのは観光PRのため?
マスコミでは今でも福博という言い方が盛んに使われていますよ。
中洲の「福博であい橋」も、福博が出会う橋=福岡と博多を結ぶ橋という意味ですよね。
九州以外の人は福岡と博多の違いを分かってないですよ。
福岡市全部が博多だと思われているんですから。
知り合いAが東京にいるんですが、職場の人達から「Aは博多出身」だと言われています。
実際はAは南区の人なので、その言われ方に非常に違和感があるそうです。
わざわざ説明するようなことでもないので「出身は博多です」で通しているとか。
福岡出身と言うより、何故かその方がメジャーなんですよね。
でもまあ、福岡という地名じたいが黒田家が入った後からついた地名ですが。
-
- 62
- 2005/06/21(火) 11:22:57
-
>九州以外の人は福岡と博多の違いを分かってないですよ。
>福岡市全部が博多だと思われているんですから。
そーですね。
博多を区だと知っている人は極まれで
ほとんどの人が市だと思ってる。
-
- 63
- 2005/06/21(火) 12:26:48
-
>九州以外の人は福岡と博多の違いを分かってないですよ。
>福岡市全部が博多だと思われているんですから。
そんな生易しいもんじゃないですよ。首都圏在住の人は
博多と福岡の違いどころか、ただ「九州」の一言で片付けてしまいますからね。
そして彼らにとっての九州のイメージは「左遷」。福岡市も例外ではない。
「博多? ああ、九州ね」「福岡? あら九州。私も親戚が熊本にいるのよ(意味不明)」
そして、三越があると言うと、びっくりしたりするんですよ。
東京に住んだことある福博人ならこの気持ち、絶対わかってもらえると思うんですが?
-
- 64
- 2005/06/21(火) 16:37:22
-
東京に住む友人はいろいろ嘆いていますが・・・
正直、天神の三越は浮き上がっているような気が。天神に馴染んでますかね?
天神には似合わない・・・無理してるようなそんな感じ。三越がではなく、天神が無理してる。
-
- 65
- 2005/06/21(火) 17:14:21
-
>>64
そんなこともないが。
渡辺通りはさんで向かい側の大丸とはまったく調和もとれないけど、まあ、それなりに溶け込んでいると思う。
それよりも、岩田屋跡が物悲しいね。
ロフトが入るまでの辛抱なんだろうけど、見てて物悲しい気分に。
-
- 66
- 2005/06/21(火) 17:22:46
-
開業時、岩田屋の顧客(セールスマンごと)がごっそり三越に移ったということじゃなかったっけ?
そういう話をきいたことがあるが。
おかげで、岩田屋傾きまくり。旧本館屋上、悲惨だったな。
その昔、あそこに、観覧車とかあってミニ遊園地状態だったが。
-
- 67
- 2005/06/21(火) 17:39:32
-
>>66
岩田屋がおかしくなったのと、三越の進出は全く別問題です。
三越が来る前からとっくに傾いてました。
-
- 68
- 2005/06/21(火) 17:59:45
-
岩田屋の屋上のミニ遊園地、ビルの外周に沿って線路があって
そこを機関車が走っていたのです。
(線路はビルの外側に要するに宙吊り状態で設置してあって下に金網があった。
下から見上げるとビルの屋上を走る機関車が見える状態。)
-
- 69
- 2005/06/21(火) 20:05:12
-
福岡・博多の区別ってそんな重要だろうか?
58の書き込みを見る限り、ただの言葉のあやと思うけど・・・。
-
- 70
- 2005/06/21(火) 21:24:44
-
>>64
確かに三越・大丸は九州には不要。
けど、東京に住んでるからといって「嘆いてる」という表現は
ちょっとね。
東京にすんでるからといってえらいわけでもないしね。
-
- 71
- 2005/06/21(火) 21:50:11
-
「首都圏から見れば…」て言葉に地方に住む我々は少々の侮蔑を感じ、
人によっては感情的になったりもする。
でもさ、ウチの母から見れば千葉でも埼玉でも…たぶん群馬でも
「東京のほう」で片付いちゃうもん。
それを聞いたら東京の人は「一緒にするな」って怒るか、
「やっぱり九州の田舎モノは無知で無教養だね」て馬鹿にするかのどっちかだろう。
一度も行った事のない遠い場所に対する感覚って何処に住んでようが同じようなもの。
こっちはこっちで
「東京の人って賢いのはフリだけだね、地図もろくに知らないんだ」
って思ってればいい。
そして関東の一部分の殻の中以外に興味をもてない無気力さを笑えばいいのさ。
-
- 72
- 2005/06/21(火) 22:00:05
-
岩田屋が傾いたのは、掛払いの人の残高を、中牟田家が目先の金にくらんで回収に走ったこと。
まあ外商の顧客はその程度の金は難なく支払えるわけだが、岩田屋に対して関係が切れてしまった。
そこで大丸など他の百貨店に乗り換える人たちが多数出てしまい、さらに外商担当の人材すら他の百貨店に流出してしまったりした。
ちなみに三越は当初福岡三越で独立した法人だったが、今は三越の方針ですべて地方の三越も本体に合併してしまったので、会社上は三越の福岡店という扱い。
呼称上は福岡三越のままだが。
大丸は博多呉服町から天神に移転後も法人としては一貫して博多大丸。
ただ店の呼称としては福岡・天神大丸。
博多大丸はかなり地元資本が入っていて太田一族の影響力もあるから、半分地場のようなものかもしれない。
ちなみに、博多駅前のホテル日航福岡の資本にも太田一族のものがあるので、これもそのような感じ。
こういったところから同じ中央・大手系の百貨店でも、福岡三越と福岡・天神大丸ではかなり違う。
-
- 73
- 2005/06/22(水) 09:00:00
-
そして百貨店の客寄せの為、中途半端な地下鉄をお作りになったのですかね。
あそこら辺に人を集めようという魂胆がみえみえな気がするんですが。
どうでしょうか。
-
- 74
- 2005/06/22(水) 10:29:07
-
>>73
地下鉄を作るとしたらああつくるしかなかったのかもね。
少なくとも南から入ってくるとしたら、ね。
天神地下街や地下駐車場、共同溝、地下鉄など地下構造物が邪魔して、大江戸線や上野の新幹線みたいなものすごく深いところ掘っても天神交差点附近まで作れなかったのでは?
大阪市みたいに、地下鉄つくるならつくるでいつつくるかはおいといて、計画だけは昔から立てておけばよかったのに。
百貨店だけ害悪にするのもどうかと思う。
もちろん地下鉄に関しては、
早良方面にいく計画をねじ曲げで橋本に行く必要があったのか?
そこまでつくるなら、姪浜まで行けばよかったのではないか?
地下鉄といえど、全線地下でなくて、七隈以遠は高架でよかったのでは?
とか色々疑問はあるけどね。
-
- 75
- 2005/06/22(水) 12:02:41
-
>>70
彼は九州に帰りたがっているのです。
仕事の都合でどうしても帰れないわけですが、東京には心の底からは馴染めないんでしょう。
地下鉄は早良方面に行く計画だったんですか。一号線が出来たのは昭和55年でしたか、
その計画は、それよりもっと早くからあったわけでしょうが
当然、その先の長い将来的に三号線の計画まであったものと思っていました。
-
- 76
- 2005/06/22(水) 12:43:22
-
三越は東京のものだというような思い上がりがアホらし。
三越は、福岡進出を何度もしててそのたびに失敗して
やっと今の福岡駅にまともに入りこめたんじゃなかったっけ?
スレの趣旨なら、いつだったか中洲に小さな三越が出来たけど
すぐコケタ。天神にもあったような。どっちもすぐ消えたのでよくわからん。
-
- 77
- 2005/06/22(水) 13:11:17
-
岩久堀越の計画的倒産の所為で、
手形で引っかかり共倒れになった企業が多数。当方も巻きこまれた。
しかし、
いけしゃあしゃあと西鉄グランドのホテルで家族揃って豪華ランチ食ってたよ。
中ム田。
本気で殴ってやりたくなった。
流石にやらないが、どういう神経してるんだか。>老舗つぶしのバカ。
しかもある程度財産は分散させて残してると、債権者会議で糾弾されてた。
畜生の業やね。
-
- 78
- 2005/06/22(水) 15:14:58
-
>>63
>そんな生易しいもんじゃないですよ。首都圏在住の人は
そうみたいですね。
東京生まれで千葉県育ちの妻は、両親の転勤で
大学から福岡に行かねばならないと決まったとき
「もう、おしゃれもできなくなっちゃうんだね」とか
「読みたい本とかあったら手紙で知らせてね、送るから」とか
「生きているうちにはもう会えないだろうね、元気でね」とか・・・
クラスの友人からさんざん哀れみの言葉を受けたそうです(笑)。
まあ、世間知らずな高校生の戯言ですが、当時の妻はすっかりビビってしまい
東京で一人暮らしをさせてくれるよう、泣いて懇願された・・・とは両親の弁。
そんな妻も、今ではすっかり福岡の街がお気に入りです。
私も出張や旅行でしか福岡市を出ることはありませんが
いろいろなまちに滞在して思うことは、ただひとつ。
「やっぱ、福岡ちゃよかとこばいね〜」です。
利便性や商業施設の多寡とは関係なく
まちのカタチに心身がハマってしまっているというか・・・
ここは「昔の福岡」を語るところですのでこのへんでやめにしますが
私は40年以上住んでいて「今の福岡」も大好きです。
「博多部」の周辺にしか住んだことがないせいか
関東っ子の妻は笑いますが、いまだに「博多」に淡い憧憬を感じます。
こういう心のありようを「郷土愛」って言うんでしょうね。
-
- 79
- 2005/06/22(水) 20:56:12
-
施設や観光スポットのネーミングで地名を冠する場合、
都会的なイメージやビジネスマン対象の時は「福岡」を冠し、
エキゾチックなイメージや観光客向けの訴求の場合は「博多」を冠するって
10年くらい前、博多部再開発の目玉、キャナルとリバレインの相次ぐオープンの時、聞いた。
福岡部にありながら「ホテルニューオータニ博多」なのに
博多部にありながら「ホテルオークラ福岡」だとか、
「キャナルシティ博多」の中にありながら
「グランドハイアット福岡」だったり「福岡シティ劇場」だったり
運用はマチマチだけどね。
話が全然変わるけど、昔ビックリハウスって雑誌があって、
おもしろネーミングの看板(VOW?)を見つけてくる企画があって、ベタな代表作に
東京多摩地区のダスキンのフランチャイズのネーミング=
「ダスキン多摩」を「出す、金玉」って捩って面白がってるのがあった。
俺は、その時期3号線で見かけた看板「ダスキン福博」を見て
「ダスキン 拭く掃く」と勝手にイメージし、
商売内容に見事にリンクした、なんて素晴らしいネーミングなんだ!!
と思い、投稿したが、採用されなかった。。。。
-
- 80
- 七隈
- 2005/06/22(水) 21:25:21
-
私が在学中に、近くにヘルスが出来て評判になった。もうないでしょうけど。
西通りに、「シーラカンス」ってショットバーがあった。
「タワーレコードKBC」ってありました。アナログからCDへの移行期でした。それが、「トラックス」に変わりました。懐かしいです。
-
- 81
- 2005/06/23(木) 10:54:27
-
西通りのシーラカンスなくなったの?!渡辺通りの支店がなくなったのは知ってたけど。
あそこ好きだったのに・・・
キャナルシティのコンセプトは、どちらかというと地元向けではなく
観光客向けの商業施設ですよね。だから博多を冠しているのかな。
私の中の博多のイメージは、長谷川法世の描く世界ですね。
博多っ子純情を読んだことがありますが、とにかく博多弁がすごかったです。
-
- 82
- 2005/06/23(木) 11:45:38
-
>>81
キャナルシティは地場系の福岡地所とかが噛んでいるから、あまり考えないままに、博多側にあるからキャナルシティ博多に何の疑問もなく決めたのでは?
-
- 83
- 2005/06/23(木) 16:30:04
-
カネボウ跡地やね>キャナル
-
- 84
- 2005/06/23(木) 20:38:21
-
>>83
過去スレにて散々外出です。
-
- 85
- 2005/06/23(木) 21:54:07
-
___
/ \ ________
/ _ _ \ /
| ・ ・ | <
| )●( | \________
\ ж ノ
\____/
-
- 86
- 2005/06/23(木) 21:57:28
-
修猷学館の講師って修猷館の教師が多かったよね。
-
- 87
- 2005/06/23(木) 22:13:38
-
>>86
は? そりゃそうでしょうに。
-
- 88
- 2005/06/23(木) 23:17:53
-
チューリップって昔は宗田さんとか末広さんとかいたような記憶がありますが
デビューした時とても驚いた記憶があります、西南の文化祭で見たのが懐かしい
あと、ヌーベル天神とゆうレストランで初めてナイフとフォークを使った事
後、福岡県民体操やどんたくマーチが思い出です。
-
- 89
- 2005/06/25(土) 16:08:15
-
水不足になりそうですね。過去の水不足について記憶や伝聞がある人いますか。
最初の福岡大渇水は昭和五十三年。次が平成六年で、この時は287日間、最大19時間断水で昭和の大渇水を上回る断水になりました。
今年はどうなるか不安ですね。
-
- 90
- 2005/06/25(土) 16:18:20
-
旧5号線と呼ばれる道を、大橋から天神の方に向かっていくと、いわゆる筑肥線が横切っていたのだが(今の一蘭とかセブンイレブンの辺り)、線路があったの覚えている人って、最低でも27歳くらいなのかな?会社のアルバイトの子達に言っても、誰も知らなかった・・・
-
- 91
- 2005/06/25(土) 17:00:40
-
あ、それ過去スレでけっこう出てました。
姪浜〜西新〜鳥飼〜小笹〜筑前高宮〜筑前蓑島〜博多。これが国鉄筑肥線です。
我が家には筑肥線のお宝切符と写真があります。
-
- 92
- The Saga
- 2005/06/25(土) 18:41:59
-
89さん:
s53年と出ましたのでそうでしょう。
親類が長住団地にいました。毎日、ポリを担いで4Fまで上りました。
本気で、皿山4丁目(我が家のバス停名)から長住までホースを敷こうと思いました。
節水コマが流行りましたな。
-
- 93
- 2005/06/25(土) 18:51:59
-
>>92
ちょろちょろと出水する「節水コマ」は、流行ったんじゃなくて、市から強制的に付けさせられたんですよね。
ですから、昭和53年以降の家庭用の蛇口には全てデフォルトで付いているはずです。
「水を大切に」のスレッカーをワンセットになってますね。
-
- 94
- 2005/06/25(土) 21:10:38
-
>>89
机の上で水泳した先生がテレビに出ていた
-
- 95
- 2005/06/25(土) 21:31:49
-
>>91
筑肥線か・・・懐かしい
九州松下(今は社名が変わってる?)前の高架も
その名残ですよね。
-
- 96
- 2005/06/25(土) 23:06:44
-
>>95
>九州松下(今は社名が変わってる?)
パナソニック・コミュ二ケーションズだね。
旧日本足袋工場以来の建物は先年、半分ほど取り壊されたけど。
-
- 97
- 2005/06/26(日) 12:33:54
-
節水コマは市の委託業者が付けに来たり、区役所なんかにも置いてあって自分で付け
たりとかじゃなかったかな。白地で青文字の節水コマのシールも。
大きなビルや戸数の多いマンションはトイレを流す水は再利用水とか、水タンクの上
に手を洗えるように小さな蛇口があったり。
水を多く利用するとこは自前で井戸を掘ったり、そこそこ自衛や節水はしてた。
>>90
前スレでも筑肥線はでたけど、廃線跡地の筑肥新道が完成する少し前まで日赤通りに
限っていえば線路は残ってた。15年ぐらい前までかなあ。
九松は最終的には城島町(現久留米市)に移転すると何かで見ました。既に一部は
移転してるようですけど。
>>59
福博財界とか、いいかたは今でもよくしますし、61にもあるようにマスメディアでは
たまに使用されますよ。「福博に春の訪れを告げる・・・」とかですね。でも、以前
に比べ、耳にする機会は減った気がしますね。
-
- 98
- 2005/06/26(日) 15:11:26
-
>机の上で水泳した先生がテレビに出ていた
えっ・・・それはどういうことなんでしょうか?(°▽°;)
節水コマは当時からあるマンションや一戸建てには
全世帯強制的につけさせられたようですが、ここ十年程度の家やマンションには
けっこうついてないところもあるようですね。
昭和の大渇水では、ゴミ箱を貯水タンク代わりに使用した人が多かったようです。
エレベーターのない建物の水の持ち運びは大変な苦労があったことでしょう。
この後、筑後大堰が完成したんでしたかね。
松下電器、筑後に移転してしまうんですか。
ところで、福岡と博多の違いですが言葉にも違いが現れていたようです。
黒田藩時代、城下町だった福岡側では黒田長政の先祖の故地備前の言葉と
博多弁とが混ざって独特の福岡言葉(城言葉と言う)が生まれたそうです。
博多弁の「〜しよんしゃあ」に値する「〜ござあ」という言い方などがあった。
そういえば、「〜しござった」という言い方もありますよね。
あれは博多弁ではなくて福岡弁だったのかと一つの発見をしました。
春日の方言研究家の人が福岡城下で使われていた言葉を集めて
博多弁と比較した資料を小冊子にまとめたものを無料で配布しているそうです。
春日の図書館にも一部置いてあると今日の新聞にありました。
-
- 99
- 2005/06/26(日) 19:34:34
-
>>80
ス○ャンダル?
まだあるよっ。
-
- 100
- 2005/06/26(日) 20:41:28
-
武すえ、世も末。
ヤツの前の嫁の歌声、「るり色の砂時計」聴くと、吐き気がする。
フラットフェイスだか何だか知らんが。
ジャンキ○元夫妻、悲しいオルガン・・。ハネムンin paris?
これを聴くとドロドロ離婚を想像して、吐きそう。すぐ、チャンネル変えるんよね。
このページを共有する
おすすめワード