facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 684
  •  
  • 2010/10/05(火) 18:17:04
>680
不勉強でそこまではわからないのですが、憶測混じりで書かせてもらうと、
御旅屋町は藩主が高岡町に来られた時の宿泊休憩所(戸出の御旅屋も同じ)があり、
大手町界隈は武家屋敷があったそうです。
高岡城は前田利長の死後一国一城令により廃城にされ町は一時期急速に寂れますが、
前田利常が城下町から商工業の町へと転換を図り、以降は商業都市として発展します。
商業の中心になったのが旧北陸道周辺で、今の山町筋が賑わいの中心だったのでは?
と思います。そこから伸びる坂下町通り(ここを北陸道にしたのも利常)も賑わいは
あったと思うのですが、武家屋敷跡は新たな住民の移住地になっていたようです。
初めての市役所が二番町にあったことも町の中心に近かったからだと思います。

もし高岡の歴史に興味があれば、高岡市博物館で高岡の古代から現代までをまとめた
常設展「高岡ものがたり」をやってますのでご覧になったらいかがですか?高岡町が
できた当初のジオラマがあったりしてなかなか見ごたえがあります、しかも無料ですw

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード