facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 169
  •  
  • 2016/06/27(月) 15:53:10
初めまして、当方新潟の片田舎者ですが皆様にお聞きしたく書き込みさせて頂きます。
来月ツーリングで佐久市に行こうと考えております。(天候次第で日にちは未定)
お土産なのですが佐久市でこれは買っとけ!というのは何かありますでしょうか?
検索すると鯉が出てきますが…名物なんでしょうか。
嫌いじゃないですが、それ以外で何か名物ありましたらお教え願いたいと思います。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/06/27(月) 16:16:34
鯉は名物ですけど、好きな人が食べればいいものなので
無難なお土産はジャムとかですかね
プルーンが名産品なのですけどプルーンは9月ごろにとれる物なので今はないかなあ
茅野ほどではないけどルバーブのジャムもあるかなあと思います
あとは地酒とかでしょうか 新潟にはかないませんけど佐久も酒どころです
蕎麦もおいしいけどお土産物は特別ってほどではないかもしれません
ざっくりしたものは佐久平駅内にアンテナショップがあるので来た際には寄ってみてください

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/06/27(月) 17:27:59
>>169
鯉以外だとマジでないぞw
酒蔵(不当に)多いけど新潟の人に勧められるような酒は…

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/06/27(月) 17:51:38
>>169
鯉はトップカテゴリの名産品です。
りんごみたいな長野県広域名産品じゃなくて、
佐久地域の名産!ってことですと、これくらいしかありませんね。
上の方も書いてますが、せいぜいあとプルーンくらい。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/06/27(月) 18:31:29
皆様ありがとうございます。
やはり鯉ですか!小さいバイクなんで1匹丸ごと背中に背負って持って帰りたくない(笑)
それならクール便で送れよ!と突っ込まれそうですが…
加工品など有れば良いですね。
プルーンが名産ですか、自分大好きです。時季外れとの事ですが、逆に次の目的に出来ました。
駅のサテライトショップ覗いてみます。

確かに新潟は酒の銘柄に困らないんですが、個人的に好きなのは濁り酒って奴で意外に少ない(?)んですよ。
酒蔵不当に多いというのでチョット期待してます(笑)

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/06/27(月) 18:38:34
サテライトじゃねぇアンテナだよ…orz

今日仕事休みでもう晩酌始まってるもんでスミマセン

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/06/27(月) 18:58:04
>>173
鯉は甘露煮とかが真空パックみたいのに入って売ってたりする
輪切りで、一匹丸ごとではないから持ち帰るのも楽だよw
ただ好き嫌いは分かれると思います
スナック感覚で、皮の唐揚げとかもどこかで見た気がする
そっちは万人受けしそう

あと同じ系統だけど小鮒の甘露煮もあります
生きたまま煮るとケンミンショーで紹介されてたやつ
これも好きな人は大好きだよね

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/06/27(月) 19:30:20
佐久の土産で使ったことあるのは
信濃日記と橘倉の日本酒マカロンくらいだな

あとは年配だと雷鳥の里 とか小布施の栗のお菓子
くらい

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/06/27(月) 20:06:21
甘露煮それだ!それなら全然大丈夫てか好物ですよ!
そして小鮒の甘露煮もあるって興味湧いてきました。
プルーンは秋に延ばして…ジャムと甘露煮の2点抑え、後はショップでめぼしいもの探してみます!

小布施の栗のお菓子、会社の上司にリクエストされてます(涙)
正直野沢菜買って帰るか的な状態だったので助かりました。
皆様本当にありがとうございます。

もひとつ質問というか愚問かもしれませんが、佐久でラーメンといえば味噌が主力なんでしょうか?
長野のラーメンって味噌のイメージが強くて(てか上司が連呼するんですが)
てかお昼ラーメンで良いんだろうか?と(呆)

お店はもうチョット検索して調べてみます。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2016/06/27(月) 21:01:33
安養寺(味噌)ら〜めん は観光協会や商工会議所主導のもと、ここ数年で造られた名物です。

さらにいえば、長野県独自に発展して広まったラーメンの歴史はほとんどありません。
さいきんの流行りの店は、ほぼ外部からパクったものです。

強いて挙げれば くるまやラーメン とか ラーメン大学 が長野県民のソウルフードでは?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2016/06/27(月) 21:05:02
あ、瀬川のむしり忘れてた

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2016/06/27(月) 21:10:38
鯉の場合は甘露煮みたいなのを、旨煮(うまに)って呼びます
175さんの言うように駅中アンテナショップで調理済み切り身が
真空パックで売ってるので、持ち帰るのは余裕です
味は気に入るかどうかは好みですね。小骨が多いので気を付けてください
鯉料理は洗い、旨煮、鯉こく(味噌汁)が定番三大料理です

小鮒の煮つけも季節料理でだいたい9月下旬に出回ります
鮒米と言って水田で鮒を養殖している地域があって、稲刈り前の
9月終わりごろに収穫したのが出荷されてます
調理済みのなら季節に関係なく出てるのかなあ

ラーメンは長野県内が、ではなく佐久市が味噌ラーメンの本場です
信州みその発祥の地の安養寺と言うお寺があるので、それにちなんで
安養寺らーめんと言うのが市内でスタンプラリーやるほどお店があります
他にも家系とか豚骨とかそれなりに美味しいお店はありますよ

あとお昼ご飯の候補だと、蕎麦(佐久平駅前の草笛で、胡桃蕎麦が定番かな)
駒月みそかつ(佐久市の西側、旧望月町の観光メニュー、味噌だれのとんかつ)
臼田のむしり(鶏の丸焼き)
あたりですかね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2016/06/27(月) 21:22:02
新幹線なら 軽井沢で途中下車でして おみやげもわるくない
駅構内なら色々あると思います。途中下車して追加料金は無いと思いますけど

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2016/06/27(月) 21:35:14

申し訳ないですけど、

・日本三大ケーキのまち
・信州味噌発祥の地

とか言ったもん勝ちの、法螺吹きレベル。
地元の人に共感してもらえるのは鯉と鮒と果物と蕎麦と米と水ぐらいですわ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2016/06/27(月) 22:02:15
それでも鯉鮒果実米水って自慢できる物が有って羨ましいです。
自分の所は…そこまでの物がないのが実状ですから(有る事は有るんですが)

そう言われれば長野県はケーキのイメージ有りますね。

後は…銀河連邦?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2016/06/27(月) 22:09:07
安養寺味噌と安養寺味噌ラーメンは
読めば読むほど、全く歴史がないことが丸わかりで、
商売する側主導で出来上がった、典型的な『名物に旨い物なし』 の例ttp://www.sakucci.or.jp/chikara/01_anyouji.html

誕生(2008年)して10年も歴史が無いのに味噌ラーメンの本場と言ってしまう…
信州味噌発祥の地といいつつも、安養寺味噌として売り出して10年も歴史が無い…
その程度の歴史しかないんです。ほんと単なる観光客ホイホイアイテム。

まぁ、佐久市は観光地ではなかったから、
観光地として売り出したいから名物の一つも作りたいという気持ちはわかりますけどね…


>>183
軽井沢高原ビールの株式会社ヤッホーブルーイングは佐久市に工場がありますね。
佐久ブランドじゃ売れないから軽井沢ブランドで売ると。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2016/06/27(月) 22:15:42
なんか私の書いたの文言が極端に気に障った人がいるらしいですが
別に観光主導で作られた料理だって熱心に力入れて
メニュー作ってる人がいるんだから無碍にするようなこと言わなくてもいいのに

>>183
銀河連邦は食べ物とかになる繋がるわけではないので、せっかくだったら
観に行ってみたらいいかも、と言う場所ですね
臼田の奥地にある電波天文台は主に衛星通信用なので
「はやぶさの指令をだしていた」
って言うような話に興味がある人にはいいかもしれません
一方で野辺山にあるのは主に天文観測用です
同じパラボナアンテナでなんで役割違うんだ…とか興味ある人なら
面白いかもしれません。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2016/06/27(月) 22:37:15
そうそう、佐久市で昼飯を食べるなら、
ttp://sutudio-tomioka.blogspot.jp/

で、ラベルを佐久市に選択して、気になる店に行けばいいと思います。
もう一個、東信地区で有名な食い物ブログが有りますが、
今は特定のお店しか行かないので全く役立たずです。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2016/06/28(火) 00:28:02
>>183
臼田のJAXAパラボラは造形が美しいのでオススメ
晴れた日は山とパラボラの組み合わせがとても良いです
ツーリングで寄ってる人もちらほら見ます
野辺山の45m電波望遠鏡は、臼田のと比べるといまいち美しくない

鯉が好きで、昼ご飯の候補にするなら佐久ホテルが美味いよ
1500円くらいの定食で江戸時代?から継ぎ足し続けてるというタレを使ってる

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2016/06/28(火) 10:16:22
みなさん本当にありがとうございます。
廻るコースも大分決まってきました。

最後の質問なのですが、佐久平駅近辺に原二が停められる駐輪場は有りますか?
流石に路駐はマズいので(笑)

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2016/06/28(火) 14:41:19
>>188
大きな声じゃ言えないが、、、
駅前に大型商業施設がいくつかあるので、
常識的な範囲なら大丈夫…かもしれない。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2016/06/28(火) 15:09:58
駅横の駐輪場でおk
バイク用のパーキングなんて皆無だから
都内出るときはそこまでバイクで行ってる
大型を2,3日止めても何も無かったよ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2016/06/28(火) 15:20:35
>>190
それは人としてどうなんだ?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2016/06/28(火) 15:25:29
分かりました、大丈夫そうですね。

というか自分の住んでる町よりデカい所(駅前)で駐輪場有りますか?って失礼な質問でした、どういう形態の駐輪場ですかと聞くべきでした、反省。

後は天気次第ですね。楽しみです。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2016/06/28(火) 16:12:05
鯉サブレも忘れないでやってください。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2016/06/28(火) 16:58:03
鯉サブレは…別に美味いわけじゃないから

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2016/06/28(火) 17:07:33
何がNGワード規制なんだろ、、、
>>192
佐久平 駐輪場 でググれば、
蓼科口(駅裏)の駐輪場が出てくる。
防犯対策は万全に。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2016/06/28(火) 17:10:38
>>191
流石に駅員に「置いていいですか?」って聞いた上で許可とって置いてるよ
「盗難、紛失など当駅では…」ってテンプレもらって終わり

実際の駅側の規約なら駄目そうだけど、田舎の駅員だしそこら辺は融通が効くんじゃね
もし盗難、イタズラされてもそれは駐輪場なんかに置いた本人が悪いから自己責任だし

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2016/06/28(火) 21:40:56
駅駐輪場なら毎回バイク止めてるけど?
何が悪いのか??意味不明だわ。
駅から学校か職場に行く為の自転車山程置いてあるわ
だから夜でもかなり置いてある。
そいつらのほうがよっぽど迷惑なんだけど。
蓼科口ならすぐ交番だし少しは安全かな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2016/06/28(火) 22:13:29
そういえば交番のすぐ後ろだったなw
アラーム音が鳴る鍵でも付けとけば安心やな

>191は嫌バイク厨なんだろ、珍走が湧いてるししゃーない

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2016/06/29(水) 09:57:45
珍走といえばこないだ爆音で下痢便撒き散らしてた三匹がオマワリさんにとっ捕まってたわ
ちゃんと仕事してんだね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2016/06/30(木) 01:33:10
>>197
やってる事はそいつらと同じじゃないか?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2016/07/01(金) 01:59:50
なんか最近パトカー多いねーなんでやろか

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2016/07/01(金) 09:21:34
あのウルサい暴走族をとっつかまえて欲しい。
冬になると大人しくなるよね。冬は何してんだろ?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2016/07/01(金) 14:56:05
そりゃ冬の長野県でバイク乗るアホなんかいないだろw

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2016/07/01(金) 15:14:30
真冬に乗ってたら認めてやる

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2016/07/01(金) 16:31:33
ゆ、郵便局員…

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2016/07/01(金) 21:27:19
冬の北海道には全国のMX系ライダーが郵便配達のバイトしに集まるらしいぞ
郵政カブにスパイクとチェーン重ね付けして、全開フルカウンターでコーナーを駆け抜けるそうな

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2016/07/01(金) 22:01:07
元旦に宗谷岬に集まる変態集団か

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2016/07/01(金) 22:25:53
うるさい暴走族 冬はイオンで 運転手歩いている
あいつら この頃昼間も走るけど 信号はちゃんと止まりますね
根は真面目と思うけど、けど検挙してほしいですね

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2016/07/01(金) 22:28:13
田舎の子なんてそんなものよ。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2016/07/02(土) 19:56:10
>>192
佐久みやげではないが、山梨県の菓子メーカー
シャトレーゼは人気が高い。佐久平駅近くに
支店がある。

あんたのみやげ話としてグルメスポットを
紹介するなら岩村田郵便局近くの
焼き鳥屋「春さん」はどうかな?

あんたが書道に関心をもっているなら
望月にある比田井天来記念館も
みやげ話にはなるでしょう。

あんたが古い歌謡曲ファンなら
内山峠、通称コスモス街道を勧めます。
コスモスは秋の花なのでそろそろ
咲き始めヒット曲「コスモス街道」が
みやげ話のネタになるでしょう。また、
知る人は少ないが、内山峠直下には
中央構造線があり、この大活断層は
関東の鹿島神宮直下まで通じていると
十年ほど前の信濃毎日新聞で紹介されたよ。
つまり、パワースポットかもしれない。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2016/07/02(土) 21:29:57
>>208
真面目じゃないのよ、旧車會て隠れ蓑にマフラーの消音着けたり外したり、場合によって信号無視したりでもっと立ち悪、今h数台にパト追ってたけど追い払うだけ、本気なら白バイ数台にバックアップにパトにしないと。
この間夜ウオーキングしてるおばさん護身用か棒持ってた、警察もそんなだけど私刑はできないよね。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2016/07/03(日) 05:19:51
>>210

シャトレーゼは全国展開ですがなw
海外にも有るし「ミヤゲ」にはならんのじゃねw
井の中のあんたw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2016/07/03(日) 07:38:21
まぁ、むしりも最初は"みよしや"がやっていた料理を"鳥忠"が自己流にアレンジ

瀬川は何の縁も無いけど佐久名物とかいって販売

って親父に聞いた事があるのをこないだ法事の時に思い出した

佐久でしか買えないウマイものって言えば、神津牧場のバターは市街で売ってるのを見たことないな

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/07/03(日) 09:38:02
まぁご当地コロッケのほとんどを大阪の工場で作ってるくらいだから、
地の物使わなくても、そこで売って「佐久名物」って謳っちゃえば
言ったもん勝ちでしょ。
>>210見てたらティーナカリーナの「あんた」って曲が
頭をぐるぐる回り始めた。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/07/03(日) 13:38:12
わずか3台の暴走族に、佐久署や交機隊も対応できない。
昨日も 21時ごろ佐久平の草笛の交差点をを信号無視して。対向車や歩行者の
事故なったら重大事故なる。ドライブレコーダーとかビデオカメラで
撮影しないのかな。そのあとで検挙すればいい話だけ

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/07/03(日) 16:57:24
神津牧場と言えば、現地のソフトクリームは絶品ですね。
清泉寮より、キハチより、物産展で食べたファームデザインズより
おいしいと思いました。
あくまで牧場で売ってるソフトクリームですが・・・

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/07/03(日) 18:37:41
パラダのもウマいぞ。お店の人がかなりソフトクリームの機械に気使ってる

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/07/03(日) 19:23:07
>>216
神津牧場ソフトクリームは最近人気の500円するクレミアよりも好きだわ。
帰省する度にパラダのピザ屋(?)で食ってる。

同じパラダでも外のスタンドみたいな方のソフトクリームは神津牧場ソフトクリームじゃないんだよね。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/07/03(日) 19:27:10
野辺山のポッポ牛乳の工場の施設の所もおいしいですね

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/07/03(日) 19:34:57
神津牧場の美味しいんだね
食べたことないから今度食べてみる

ソフトクリームといえば自分は野辺山のヤツレンのが好きだな
牛乳の上にソフトクリームが浮いてるのが好き
あれってヤツレン以外の場所で食べれないの?
もっと近くにあればいいのに

清泉寮はお客さん並んでるけど甘くて好みじゃないなあ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード