長野県松本市 天守154階 [machi](★0)
-
- 316
- 2016/04/22(金) 16:23:11
-
南松イオン、ヤマダ、サボリーマンだか休憩だか沢山いるね
-
- 317
- 2016/04/22(金) 17:09:49
-
お惣菜屋を教えてください…><
-
- 318
- 2016/04/22(金) 17:28:49
-
お前たち全然仕事してないなw
-
- 319
- 2016/04/22(金) 17:56:31
-
南松イオンとヤマダの駐車場はたまーにパトカー巡回してて自家用車で寝てると職質されるから気をつけろよ
-
- 320
- 2016/04/22(金) 17:57:39
-
>>317
OKグーグル先生に松本市の惣菜屋は?って聞いたら地図付きで教えてくれたよ
高宮とか岡田とか
-
- 321
- 2016/04/22(金) 18:00:43
-
>>319
経験者かよw
-
- 322
- 2016/04/22(金) 18:04:12
-
松本は基本的に他県にあるような商店街がないからスーパーの惣菜売場しかないんじゃないか?塩尻の高原通りに惣菜専門店があったような?
-
- 323
- 2016/04/22(金) 18:08:25
-
井上の地下の惣菜屋さんは美味しいよ
-
- 324
- 2016/04/22(金) 18:27:06
-
アリオの近くは あれは団子屋だっけ?
トヨタレンタカーの隣のビルにある店
-
- 325
- 2016/04/22(金) 18:38:27
-
岡田の惣菜屋は結構前から営業してる雰囲気がないがなぁ
-
- 326
- 2016/04/22(金) 18:41:48
-
岡田の惣菜屋ってどこらへんにあるんですか?
-
- 327
- 2016/04/22(金) 19:05:29
-
城東二丁目の信号を北にちょっと行くと昔ながらの総菜屋さんがあったような
-
- 328
- 2016/04/22(金) 21:17:54
-
いってみますどうも〜
-
- 329
- 2016/04/22(金) 21:42:27
-
商店街がないってのは寂しいね
肉屋のコロッケとかハムカツとかウズラ卵フライとか食べたい
-
- 330
- 2016/04/22(金) 22:08:29
-
商店街を誰が支えるのかを考えると地域住民だから
人口密度が低い場所じゃ厳しい
あとコンビニの存在が大きい
人口10万人あたりの店舗数が、長野県は全国平均より多い
商店街が存続できる土地じゃなくなってるから仕方ない
-
- 331
- 2016/04/22(金) 22:37:34
-
なんか松本は劇場の数と美容院の数が多いって前に聞いたことある。
たしかにどこ走っても美容院あるよね。
-
- 332
- 2016/04/22(金) 22:53:42
-
劇場って?
-
- 333
- 2016/04/22(金) 22:58:35
-
美容院は多くても病院医院が多くない
首都圏に住んでて良かったと思える一つに病院の数が非常に多い事がある
その中から自分に合った病院を患者が選ぶ事が出来る
松本は選ぶほど多くはないし、たとえ良い先生の病院があっても公共交通機関が発達してないから
遠かったりすると諦めるしかないのが現実である
-
- 334
- 2016/04/22(金) 23:08:43
-
酒屋や駄菓子屋がコンビニに、惣菜屋は弁当チェーンに。
個人経営の小さな店は、消え行く運命なんだろう。
それか、大型店の中に入るか。
-
- 335
- 2016/04/22(金) 23:14:56
-
その昔は今のパルコの東側に細い路地があってそこでカツ揚げたの売ってたんだよね
-
- 336
- 2016/04/22(金) 23:41:59
-
美容室=歯医者=コンビニ
-
- 337
- 2016/04/22(金) 23:53:52
-
>>333
車持ってないの?
選択肢はさすがに大都市や東京に敵わないけど一人あたりの病院数は全国でも平均以上だし
20万都市でこれだけ医療充実したとこないでしょ。
全国でも数少ない陽子線治療ができる相澤もあるしね。
-
- 338
- 2016/04/22(金) 23:58:18
-
車かバイクか個人交通手段がないとどうしようもないと言うのは合意する
本当に何もできないと思う。バスも削減される一方だし
-
- 339
- 2016/04/23(土) 00:06:43
-
>>337
二十万都市としてってエクスキューズに意味がない
医療に限らず、選択肢が少ないのは事実
-
- 340
- 2016/04/23(土) 00:21:57
-
>>333
利便性では都会に敵わないわな
ここに住むなら諦めるしかないね。
-
- 341
- 2016/04/23(土) 00:33:31
-
田舎で公共交通などあってないようなもの
よって高卒以降のマイカー非所持は最悪状態の底辺を意味する
-
- 342
- 2016/04/23(土) 00:41:40
-
そうですね。なににおいても選択肢の豊富さが都会の大きなメリットですからね。
地方のメリットは人混みや満員電車のストレスがないところですね。
-
- 343
- 2016/04/23(土) 01:27:59
-
車の通勤ラッシュもストレス(-_-;)
-
- 344
- 2016/04/23(土) 06:45:08
-
シネコン出来る前は映画館多かったね
東京は人工のわりに少ないと思った
-
- 345
- 2016/04/23(土) 07:27:37
-
イオンシネマ出来るとシネコン3つ目たけど
前みたいに小規模のが沢山あるのが良かった
-
- 346
- 2016/04/23(土) 07:43:35
-
>>343
メンタル弱くないかw
-
- 347
- 2016/04/23(土) 07:57:25
-
現状の松本市で医療の選択肢が東京とかに比べ少ないと言えばそのとおりだが
もっともっと厳しい地域も少なくはなかろうよ
大不平を述べるほどではないが、決して多くない、ってところ
東京名古屋大阪あたりと比べる自体がちょいアレかなとは思います
-
- 348
- 2016/04/23(土) 08:08:07
-
>>337
車を運転して行けるくらいなら症状は軽いのでは?
運転というのはそれほど高い責任能力が必要なんだよ
症状が軽ければそれこそその辺のヤブでありきたりの薬を処方してもらえばいいんじゃね
家族に迷惑かけて送迎してもらうなら話は別だが
-
- 349
- 2016/04/23(土) 08:24:51
-
>>332
エンギザとかテアトル銀映とか東宝セントラルとかじゃね?
-
- 350
- 2016/04/23(土) 09:57:38
-
>>332 劇場っていったら劇場なんだろ。芝居を見れる施設
-
- 351
- 2016/04/23(土) 10:14:59
-
映画館も劇場と言うだろ
-
- 352
- 2016/04/23(土) 10:45:05
-
西堀のはずれのほうにも大人向けの劇場があったっけ
-
- 353
- 2016/04/23(土) 11:04:57
-
総菜といえば大手五丁目、女鳥羽川沿いの松食デリカを忘れちゃ困るz
-
- 354
- 2016/04/23(土) 11:09:39
-
塩尻の映画館はまだあるの?
-
- 355
- 2016/04/23(土) 11:37:15
-
あるよ
-
- 356
- 2016/04/23(土) 13:08:17
-
小学生の頃から信毎映画情報の
塩尻東座2のタイトルの異様さには目を引き付けられたものだ
-
- 357
- 2016/04/23(土) 13:33:43
-
>>353
そこだ!どうも!
-
- 358
- 2016/04/23(土) 13:39:45
-
>>352
どこらだったっけ?名前も忘れたがあったような気がする。
-
- 359
- 2016/04/23(土) 13:40:19
-
>>352
どこらだったっけ?名前も忘れたがあったような気がする。
-
- 360
- 2016/04/23(土) 13:41:12
-
ミスった連投すまん。
-
- 361
- 2016/04/23(土) 14:08:31
-
>>354
塩尻のあの映画館、一般映画とポルノ映画のポスター貼る位置逆だと思うのは俺だけだろうか?
-
- 362
- 2016/04/23(土) 14:29:13
-
俺も思い出せなかったが
「人生劇場」らしい
-
- 363
- 2016/04/23(土) 14:43:49
-
夏日じゃん!
-
- 364
- 2016/04/23(土) 14:53:37
-
その昔人生劇場でステージに立たされそうになったw
-
- 365
- 2016/04/23(土) 18:37:34
-
ガキの春休みは試合前にあれだけ山雅ディスってたやつがいなくなったことを考えると、やっぱりあいつらガキだったんだな
-
- 366
- 2016/04/23(土) 18:45:31
-
>>365
ていうかもう話題にすらならないじゃん
このページを共有する
おすすめワード