facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 822
  •  
  • 2016/02/02(火) 14:04:54
>>821
かの有名な大倉製糸です

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2016/02/02(火) 14:07:17
>>822
いや、そんな昔の話じゃなくて本当に県立病院が出来る前の状態。
更地だったかな?と思ったけど「こんなでかい更地あったっけ…」と思ったので…

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2016/02/02(火) 14:18:04
更地だった記憶、もったいないなーと思ってたもん子供の頃。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2016/02/02(火) 14:20:57
>>823
失礼しました。
私の中高時代である平成元年付近は更地でしたよ。

ところで、ホテルオークラ新潟のサイトに素晴らしい一文があったので転載します。

株式会社ホテルオークラ 取締役会長 大倉喜彦様
ホテルオークラ新潟の開業35周年本当におめでとうございます。
ホテル開業は昭和53年ですが、当時私は商社の駐在員としてニューヨークに勤務しておりましたから、残念ながら開業式などへの出席は出来ませんでした。
このホテルは大倉グループの資産管理会社の一つであった大倉事業株式会社が、その全てを企画し建設したものです。
私の曽祖父大倉喜八郎は現在の新発田市出身ですが、事業活動の中心を東京に 置き日本各地や朝鮮、中国など海外でも活動しましたが、出身地新潟には晩年 に至るまで格別の起業をしておりません。 
しかし新潟が豪雪地帯であること から、農家の婦女子の冬の収入源が必要と考え、大正7年払込資本金37万5千円で?大倉製糸工場を設立、釜数300の工場を現JR新発田駅前に建設しまし た。 
当時蒲原郡や岩船郡の繭が長野など他県にそのまま売られるため付加価値が低かったのに目を付け、絹糸の生産まで新潟で行うことにしたものです。 この会社は、第二次大戦中は落下傘用の原料製造なども手がけ地域経済発展に 寄与してきましたが、戦後はナイロン等の化学繊維に押されて徐々に経営が悪 化し、昭和56年に整理されました。 この整理に当たり、何かこれに変わる事業を大倉グループの原点である新潟に残すべきであるとの意見がグループ内に 起こり、その結果今日のホテルオークラ新潟が設立される運びとなりました。
その意味で、ホテルオークラ新潟はグループ内でも格別の背景を持つホテルで あり、縁に連なる私としても久保社長以下のスタッフのご努力により、ホテル が益々発展することを心から願って止みません。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2016/02/02(火) 15:21:36
>>823
大倉製糸跡地はずいぶん長く更地のままだった。
立正公正会や中越運送も現県立病院敷地内だと
思う。いまの派出所のとなりの休日診療所のとこ
ろには日本通運があったな。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2016/02/02(火) 17:06:17
オークラも新潟市にホテルなんかつくるんじゃなくて新発田に長く雇用を確保
できるものを作ってくれれば良かったのに。日清とかサッポロビールとか。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/02/02(火) 18:37:44
おお皆様ありがとうございます。
やっぱ更地だったんだねぇ…

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/02/02(火) 19:00:17
ぜーったいに新発田市の職員なんかじゃ使いこなせないんだからいいんだけど
大倉製糸跡地とカルチャーセンターの場所でスポーツのスタジアムをつくっていたらどんだけ良かったかとは思ってる

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/02/02(火) 22:28:11
ジャスコの階段の踊り場から広大な更地がよく見えた記憶

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/02/02(火) 22:29:41
今更どうしようもないけどだからといって目を瞑らずあそこに県立病院が
来てホントに正解だったのかって役人以外が検証はしてもいいのかなと思
う。JRを利用して通院している患者さんの数が当初の思惑どおりだったの
か?毎朝の患者さんの車で渋滞が酷いけど想定内だったのか?
現市役所と図書館の土地が来年にはポッカリ空くんでしょ。そういう検証
作業が今後の市の土地の有効利用につながると思う。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/02/02(火) 22:38:06
県立病院より市役所の方が問題じゃね?
渋滞するよ、きっと。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/02/02(火) 22:58:18
夜九時過ぎくらいに新発田駅前の商店街いつも通るけど本当に塾の子ども達の送迎の車邪魔だわ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/02/02(火) 23:06:28
新発田なんて空き地たくさんあるんだから、何もゴミゴミした駅前につくらなくてもね

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/02/03(水) 04:23:36
なぜ市役所はあんな場所に作るのか...

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/02/03(水) 05:50:32
たしか新庁舎予定地の候補地は三ヶ所あって緑町の消防署のとなりの元の中央高校
グラウンド、今の陽だまり苑のところ。今の図書館の脇の駐車場のところ。そして
今建設中のところ。当時の片山市長が商店街の活性化のためみたいなことで今のN
TT脇に決定したような覚えが。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/02/03(水) 07:24:10
>>836
片山前市長ではない。
今の場所に決めたのは二階堂市長。
片山前市長は、図書館脇にしたかった。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/02/03(水) 07:31:13
ゼミに通ってる子どもの迎えのクルマの車列すごいよね。
だけど時間が時間だけに中学生高校生がひとりで帰るには不用心だし。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/02/03(水) 07:36:37
>>837
そうだった。ごめんなさい記憶違いでした。県立病院を今の場所に決めたのが
片山さんだった。新庁舎が現市長。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/02/03(水) 07:49:56
スポーツ用品店とルパンハウスと駅の駐輪場があったのはうっすら覚えてる

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/02/03(水) 08:25:00
>>836
この前の市長選で新庁舎の場所争っただろw

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/02/03(水) 10:43:13
今使ってる図書館は壊しちゃうの?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/02/03(水) 12:10:21
資料館かなんかにするんじゃなかった?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/02/03(水) 12:23:05
図書館は屋根の形状をなんとかしないと。
この時期になると屋根からなで落ちた雪が歩道に落下して通行止めになってる
じゃん。市の施設から落ちた雪で市の道路が通行止めになるというw

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/02/03(水) 13:24:05
駅前に建設中の民間棟(石井組所有)の中に市の施設が入るらいしいけど、
その賃貸料で石井組がバカ高い条件で30年契約を要求しているらしいね。
そもそも、あそこに民間棟なんてのがあるのがおかしい。
元々、石井組の土地だったらしいが。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/02/03(水) 13:39:18
>>844
歩行者に雪が落下して騒ぎになった事あったよね

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/02/03(水) 15:53:01
>>825さんと同年代っぽい者ですが、現図書館の前の木造だった頃の図書館がうっすら記憶にあるけど
トイレの金かくしが青っぽい柄入りの陶器だったのが何よりも子供心に強烈な印象を与えられたわ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/02/03(水) 17:27:10
前の図書館のトイレ怖かったな
金かくし覚えてます
所々壊れてて暗くて
何が出そうで行かないようにしてたわ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/02/03(水) 17:37:13
>>845
その“バカ高い”ってのは土建屋が自分で言うわけがない。つまり事実ならば市の関係者が
民間との契約内容をリークしてるってことになるぞ。事実であれば財界にいがたあたりが飛
びつきそうな問題だし憶測であれば適当ことをIP丸見えな掲示板に書くもんじゃないよ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/02/03(水) 19:15:53
>>845
石井組が敬和学園大学、コンビニ(ファミマという噂)オーナー、市と賃
貸借契約を結ぶってことでしょ。石井組と市との一対一の契約じゃない
し敬和やコンビニオーナーとの契約(この場合民-民の契約)内容もそれと
なく耳に入るだろうね。だから石井組も市だけに法外な契約をふっかけ
られるもんかな?石井組だってこれからも市から仕事もらわにゃならん
し。

ここまで見た
  • 851
  • 850
  • 2016/02/03(水) 19:29:45
わかった!!
>>845さんは市の幹部か義憤にかられたコンビニオーナーか敬和学園の
関係者だw となれば合点がいく。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/02/03(水) 19:39:38
昔の図書館はLPレコードがレンタルできた。
これ豆な。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/02/03(水) 19:45:13
今はCDレンタルしているぞ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/02/03(水) 20:06:21
いやだから音楽ソフトのリースが商業的に拡がるまえに(昭和五十年代で)地方自治体がしかも無料で音楽ソフトをリースしていたって話よ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/02/03(水) 20:11:13
>>844
道路が通行止めではなく歩道が通行止め

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/02/03(水) 21:30:23
>>854
中学のときビリー・ジョエルとかサイモン&ガーファンクルを借りたよ。
貧乏中学生にはありがたかった。いまもやってるのか知らないけど試聴
もさせてくれた。

ここまで見た
  • 857
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/02/03(水) 22:29:30
なんで、まずいのかな?
ヤバいなら尚更、伝えるべきでは。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/02/03(水) 22:57:31
句読点打ちすぎだろ…

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/02/04(木) 19:30:57
週間予報だと最高気温が5℃以上が続くみたい。
市街の雪は消えちゃうね。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/02/04(木) 20:41:21
新発田市に映画館を作ってほしい。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/02/04(木) 21:05:06
30年ほど前にあったんだけどねぇ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/02/04(木) 21:11:26
買わなくて良かった

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/02/04(木) 21:33:43
>>861
映画館欲しいけどたぶん新発田市の規模では経営が
難しいんだろうね。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/02/05(金) 00:00:46
イオン出来る前はシネコン入るなんて噂があったんだけどね〜

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/02/05(金) 11:10:44
新発田にドン・キホーテ欲しい。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/02/05(金) 13:44:16
新発田にUSJを作ろう!
沖縄USJなんて那覇からめちゃくちゃ離れていて、車でしか行けない名護に出来るんだよ。
新発田だって可能なはずだ!

というはてしない夢。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/02/05(金) 13:44:44
俺はびっくりドンキーが欲しい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/02/05(金) 16:49:52
山形の上山にコストコってなぜだ?
新発田にくりゃいいのに。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/02/05(金) 17:42:57
>>864
三条にイオンシネマがある。三条の人口は新発田とほぼ同じ。
でもあそこはすぐ隣に燕(人口8万の街)があるんだよな。

新発田の近隣は北区(旧豊栄)のひとはわざわざ新発田に来ないで中央区
に行くだろうし胎内市や聖籠町は小さいし村上は遠すぎる。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/02/05(金) 18:26:02
>>870
一応指摘しておくけど、イオンがあるのは三条市ではなく燕市ね。
両市街の中間にあるからどっちでも良いようなものだけど。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/02/05(金) 19:10:21
うまいところに作ったな。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/02/05(金) 19:50:45
http://www.sankei.com/politics/news/160205/plt1602050024-n1.html

黒岩君の質問

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード