facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 601
  •  
  • 2015/03/17(火) 20:29:48
きのう仕事帰りに新幹線ホームを見学してきたけど日帰り出張みたいなリーマンばかりだった。
新幹線、必要なのかね。借金まで背負わされてこの先不安だぞ。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2015/03/17(火) 20:33:57
>>600
東京の地デジではもう終わった。
BSではまだやっているけど。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2015/03/17(火) 21:52:53
>>577
今日早めの時間に乗ったけど(自由席)空いてたね。
止まる駅でチラホラ乗ってチラホラ降りるを繰り返してて、金沢手前の新高岡でいきなりずらっと乗ってきた。
指定席は判らんが平日だとこんなもんかね。

ホームでカメラ構えてる人の方が多かった気がする。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:05:12
一つ聞きたいんだが、金沢はまだ雪化粧なのかね?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:20:32
>>596
どうせなら1泊して能登か北アルプスか永平寺、白川郷、高山あたりのどこかも見てけば?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:23:34
>>600
東京マスコミの金沢ごり押しでネットじゃ金沢ぶっ叩かれてるしなw
改めて東京パワーの桁違いの強さを感じるわ。
もう関西ダメかも。

>>604
それはない。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2015/03/17(火) 22:38:55
大都会金沢をひがんでるリモホまる出しニョイ潟民ワロタw

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:17:23
>>570 白山そば
今は 中2階店 も ホームにも有りません
一時期は各ホーム毎に うどんそば店が合ったのに
中2階は コロッケやいろんな揚げ物トッピングあってうれしかったね

新しい待合店 広くモダンになり
ほぼ座席となり 立ち食い店イメージではなくなった
高岡コロッケが新メニュー登場 高いよ
関東じゃコロッケをONすることもあるのだけど
安い標準コロッケでいいのだ
マス寿司や 白エビと
単価の高い 富山の物を強引に金沢で売ろうとする 
JRの下心が支配しているんだろうか?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:17:36
>>604
土日に北陸新幹線乗った時は雪化粧してるのは飯山の周辺だけだった 長野も金沢も積雪ゼロ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:30:59
長野市も頑張って駅ビルミドリと駅のテナント増やしてます。
東京行くついでに寄って行けば良いですよ。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:39:54
空から日本を見てみようの金沢編見たら内灘町ドライブしたくなったぞ。ど定番の金沢より周辺の町のほう面白いんでないか
>>596
もったいない。金沢だけじゃもったいない

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:46:46
日帰りの金沢観光プランってのが出てた かなりの強行軍だとは思うけど

【東京→金沢】1日で名所を完全網羅したモデルプラン 北陸新幹線で日帰り観光!【完全版】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2142097919297399701

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2015/03/18(水) 00:24:52
いたるって予約無しで行ってすぐに入れるもんなの?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2015/03/18(水) 00:38:30
>>613
観光客相手で宣伝沢山うってるし予約したほうがいいのでは?
テレビで見たけど店狭いっぽかったし
それより地元民が行く魚の旨い居酒屋調べて行ったほうが安いし美味しいもの食べられると思いますよ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2015/03/18(水) 01:24:41
いたるはレベル落ちた。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2015/03/18(水) 01:28:08
新潟の人に言われても…

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2015/03/18(水) 01:31:37
開店当時は美味かったよ。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2015/03/18(水) 01:39:26
東京からなら兼六園とお食事だけの弾丸観光でも
それほどもったいなくもない気が

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2015/03/18(水) 01:43:58
兼六園見て湯涌温泉に入っても日帰りできるな
とくに勧めないけど

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2015/03/18(水) 02:04:39
ガラガラ新幹線

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2015/03/18(水) 02:17:26
近江町で2000円超の海鮮丼というのが一番金沢らしくなくていかにも観光客向けだな。それだけ払えばどこでもそれなりに旨いもんは食えるから。
百番街で加賀とか能登という名の定食でも食った方が名物のつまみ食いが出来る。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2015/03/18(水) 02:34:33
モデルプランでは朝8:54という設定だから、
選択肢は少ない
百番街では白山そばぐらいしかないのでは?

朝8時に東京駅グランスタで金茶寮の弁当買って
それから新幹線に乗るほうがいいかもなあ(笑

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2015/03/18(水) 04:04:56
ガラガラ新幹線

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2015/03/18(水) 06:37:35
>>621
地元民は海鮮丼食べないよね。
あんな物食べると、せっかくの海の幸が混ざり合って何食べてるか分からなくなる。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2015/03/18(水) 06:49:18
ツイッターで北陸新幹線ガラガラって出てくるな
さんざんマスコミ使って煽ってもこんなもんか

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2015/03/18(水) 08:29:31
>>624
海鮮丼って見た目のインパクトだからね。
沢山ネタが乗ってて華やかに見えるだけ。
そういう意味では天丼も一緒。

この前金沢にいったら浅野川線の駅が無くなってたが廃線かと思ったら地下にあった。
ビックリしたじゃねぇかよ。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2015/03/18(水) 08:51:44
>>626
どんだけ久々だったんだよw

じゃぁブリーフドームも初だったんだね!
駅地下食堂街(東口)が消滅したのには驚かなかったのかい?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2015/03/18(水) 08:51:45
JR CYBER STATION見るかぎり、
今週土曜日東京発でも、普通車はまだ余裕があるわ。
よかった。

今までは、はくたかがとれても、上越新幹線がネックだった
こともあったけど、それがなくなったわけだな。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2015/03/18(水) 09:37:31
いっそのこと、全車両グランクラス編成にした列車を走らせたらどうかな?ついでに、加賀・和倉温泉の豪華旅館を一泊セットにして…。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2015/03/18(水) 10:23:07
東海道で、先頭と最後尾以外全部グリーン車というのが走ったことはある。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2015/03/18(水) 10:23:32
新高岡駅が不便なので高岡市民の通勤通学には使ってもらえなさそうだ。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2015/03/18(水) 16:39:24
>>627
食堂街なんて有ったの?w

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/03/18(水) 16:39:24
>>627
食堂街なんて有ったの?w

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/03/18(水) 16:57:30
食堂街は 都ホテルの地下に
昭和のまんま 今も存在してる
すっかりゴーストタウンと化したが
数件のお店は 今も がんばってるのだ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/03/18(水) 16:59:21
食堂街懐かしい

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/03/18(水) 17:29:21
あぁ、地下にロキシーがあった頃食道街へ行きました。何十年前だったか

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/03/18(水) 18:08:05
お練もうちょっと早く告知して欲しかったわ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/03/18(水) 19:26:52
>>621
近江町市場は金沢の恥
新幹線開業でやってくる観光客を期待して
例年なら今の時期は安くなるカニを高値で売りつけようとしている

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2015/03/18(水) 19:48:13
>>627
地下食堂街?
そんなのあった?
ちなみに18振りですわ。
完全に浦島太郎状態だったよ。

ちなみに乗らなかったけど浅野川線は今も小汚ない単線のチンチン電車?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2015/03/18(水) 20:00:07
地下の食堂の話が出たら、駅前シネマとか・・・ごほごほ。

さて、県外からもカキコがあるからか、結構消費早いな。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2015/03/18(水) 20:26:32
ガラガラ新幹線
ぼったくり近江町市場
一本道の茶屋街
ただの庭園

首都圏の人間に自慢できるものがない
素直に東海道新幹線で京都行くことを勧める

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2015/03/18(水) 20:45:54
なんでも揃ってお得に買い物袋、金沢ステーションデパート♪

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2015/03/18(水) 20:47:23
>>641
京都はもっとぼったくり

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2015/03/18(水) 21:17:24
駅地下は、
ロキシーと文化劇場じゃなかったか?

フレッシュゴードン やってた覚えが有る

ここまで見た
  • 645
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2015/03/18(水) 23:09:48
長岡出身(上越新幹線沿線)のくせに「同じ北陸」とか言ってのたまうとは単純に悪質だな

それにしてもここまでアンチ必死とは相当追い詰められ感を持っているな

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2015/03/18(水) 23:26:47
金沢が世界に誇る凶悪な天気の中で強行軍する観光客を見るのは気の毒なもの。
これからは、天気と相談してその日に思い立って来ることができるなら、
それもいいんじゃないかな。

これまでは、荒れた天気も北陸の風情のひとつ、なんて慰めていたけど、
観光にはやっぱり天気が良いほうが

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2015/03/18(水) 23:35:14
金沢の地価上昇率17.1%とは
商業地だけどご祝儀相場という感じだね

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2015/03/18(水) 23:36:45
>>647
積雪を除けばそんなに観光に不向きな日は多くないだろ
雨が降ったら行けないなんて所はほとんど無いからな
兼六園の雨なんてそれはそれで結構風情があるし

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2015/03/19(木) 00:39:19
>>649
関東から移住してきて10年になるが冬の天気の悪さにはまだ馴染めない
太平洋側の人間は梅雨以外晴れてて当たり前の感覚だからな
雪だって北海道みたいに雪の上を歩くのじゃなくてベチャベチャの道を長靴で歩くことになるし
冬下調べしないで来て天候で失敗する観光客は多いと思う。
それでもマイナス要素を払拭する美味い魚と風情があるんだけどね

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2015/03/19(木) 07:20:51
>>650

一応雪国だから雪が降るのは仕方ないだろ。
と言っても新潟ほど豪雪にはならないし。
まぁ北国みたいな雪質ではないのは確かだね。
湿度高いし。
石川県にいた頃は冬は雪が降って寒いと思ってたが神奈川に移って雪は降らないが寒さは首都圏の方がきついと感じてる。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2015/03/19(木) 08:35:41
今は、金沢金沢って騒がれているが、小矢部にアウトレットが出来たら終了
全部、持っていかれるぞ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード